横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランスイートセンター南」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 茅ヶ崎南
  7. グランスイートセンター南
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-14 19:38:00
 削除依頼 投稿する

まだ予告段階ですが、立地、占有面積(85㎡〜)に魅力を感じてます。
購入予定、近隣の方、情報お願いします。

所在地:神奈川県横浜市 都筑区茅ヶ崎南4丁目16(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩12分

[スレ作成日時]2007-03-21 09:23:00

グランスイートセンター南

     
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区茅ヶ崎南4丁目16(地番)

グランスイートセンター南口コミ掲示板・評判

379: 購入検討中さん 
[2008-05-07 17:22:00]
>378さん

ちなみに何階にご入居ですか?
先日、現地に見学によらせていただき、
家にいながら森林浴が出来るかのような環境共々気に入り、
現在、真剣に検討中です。
380: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 20:18:00]
我が家も住み始めて一週間。377.388さんと同じく大満足の毎日を送っています。リビングの窓一面に緑が広がり、ベランダにいると昼間はずっと小鳥のさえずりを聴き、我が家にいながら森林浴!家の中のグレードも良く、家にずっと居たくなります。
エントランスの天井や駐車場の化粧張りもきちんと直してもらえるなんて、売った後の丸紅の対応にも満足。それぞれの価値観がありますが、377さんと同じような希望があれば、このマンションはとても良いお買い物だったと思います。
381: 入居予定さん 
[2008-05-08 20:55:00]
375さん
毎年、ゴールデンウィークは避暑地の貸し別荘に行っていますが、今年はグランスイートで過ごしました。窓からの景色や森林を通して流れ込む心地よい微風は、今まで泊まった別荘に全く劣らず、バルコニーのデッキチェアーでゆったりとした時間を過ごしました。朝は小鳥のさえずりで目をさまし、緑道をサイクリング。昼食後、前の原っぱで子供とキャッチボールをして、そしてまたデッキチェアーで気分良くうたた寝。ここに居ると一日中、森の中から俗世界に出ることがないため、気持ちがせかせかすることがありません。このマンション以外を積極的に選ぶ理由があれば、教えて下さい。
382: 匿名さん 
[2008-05-08 22:16:00]
それだけの森林があれば虫問題が今後出てくるのでは?と懸念して
購入を断念しました。
現地のお部屋を見せてもらったとき現にバルコニーまではきていませんでしたが
小さな虫の塊が飛んでいました。
環境を重視するなら虫は仕方がないのかもしれませんが。
383: 入居済み住民さん 
[2008-05-09 00:29:00]
具体的には言えないけど3−5階あたりに住んでいます。
やはり私も目の前の緑や環境。そして入居している人達の良さ、丸紅の対応(エントランスやパーキングの件)に非常に満足しております。
382さんの仰った虫に関しては現在全く問題ないですね。夏場はどうなるかわかりませんが私そして子供のプライオリティーを考えると間違いなくこの物件で良かったと思っています。
384: 匿名さん 
[2008-05-09 00:53:00]
花粉症は大丈夫ですかねぇ
385: 購入検討中さん 
[2008-05-09 05:27:00]
現在検討中のお部屋は1-2Fなんですよね。
お部屋からの眺めはとても良かったのですが、日照&虫(多少は仕方がないと思っています)の点で、悩んでいるのも事実です。
386: 入居済み住民さん 
[2008-05-09 12:27:00]
私は西向きの棟に住んでいますのでこちら側の1〜2階はよくわかりませんが、
南向きの棟を見てみると、思ったより日が当たっているように見えます。
ただ、家の中はわかりませんので、実際に部屋に入って見るしかないですよね。

虫に関してはこの緑ですから覚悟してます。
今のところは特に問題ないですが、夏は蝉がうるさいでしょうね。

でも、窓の外の新緑は本当にキレイでキッチンから見る景色がすばらしいです。
部屋もやっぱり85㎡以上の3LDKは広いですね。
うちはリビングを明るい色でまとめていますし、窓もカーテンなど閉めずに開けっ放しなので
よけい広々見えて満足しています。
387: 入居済み住民さん 
[2008-05-09 13:09:00]
日照については心配であり現地を何度も見学しましたが、11月から4月にかけて前面の木々が落葉しますので、低層階でも日が部屋に入り込むと思います。これから秋にかけては、木漏れ日になりますので強い日照は期待できないでしょう。ただ現地は風が強い場所らしく、木々に遮られたほど良い風が快適であり、洗濯物を乾かす風通しは十分にあると思っています。恐らく10月の寒い日は日照で不満を感じると思います。
388: ビギナーさん 
[2008-05-09 15:02:00]
住み始めました。住人の方、皆さん感じが良くてほっとしています。よろしくお願いします。
ところで・・・住んでる方、寒くないですか?結露を防止する通気口(?)のせいか寒くて床暖房をつけたりしてます。真夏は涼しくていいんだろうなあとおもいつつ、他の方はどうなのかと気になりました。
389: 入居済み住民さん 
[2008-05-09 16:36:00]
そうですね…換気口のそばにいるとちょっと肌寒いですが、床暖房をつけるほどではないです。

それよりも携帯の電波状況が悪くないですか?
時々圏外になることもあり、通話が途切れたりメールの送受信がしにくいので
ちょっと困っています。
バッテリーの消費も異常に早いですし…。

ちなみにauですが、それ以外の方はどうですか?
390: ビギナーさん 
[2008-05-09 17:52:00]
うーん。。。寒いのはうちだけなんでしょうか・・・。外が真夏日でも寒かったので・・・。

同じくです!!auです。下手すると圏外になる部屋もあり困ってます!!ショップに言ったけど、うちに言われても・・・てな対応でした。本部にアンテナ立ててってお願いしようかな・・・。
391: 入居済み住民さん 
[2008-05-09 20:05:00]
むあ〜と生暖かい部屋より少し寒くても涼しい部屋の方が私は好きです。これからの地球温暖化に対応するにはちょうど良いじゃないですか。ここは前面にアスファルトの道路が200メートルぐらい先までないため、一般的な住宅街より常に気温は数度低いと考えた方がよいと思います。ところで駐車場のコンクリートは改善されないのでしょうか?
392: 購入検討中さん 
[2008-05-09 21:38:00]
日照の件、ありがとうございました。
週末にマンションに行って確認したいtころなんですが、お天気悪そうですよね・・・
残念です。
393: 匿名さん 
[2008-05-09 22:19:00]
新築マンションは、最初はコンクリートが冷えてるから寒いよ。
人が住んで、徐々に室温でコンクリートが暖まると、コンクリートは熱容量が大きいから
室温は安定する。
今のマンションは真冬の引越しだったため、1年目は日中でもめちゃくちゃ寒かったけど、
2年目以降はほとんど暖房がいらないくらい。
394: 入居済み住民さん 
[2008-05-09 22:43:00]
確かにちょっと寒いです。
でも森にいるみたいで思ったより日当たりも良くて快適です。
ほんとにどこか旅行に行くのがバカらしくなってしまうくらいリゾート気分です。

虫は虫よけを置いたり網戸にもスプレーして対策立てていますが、
今のところ全然気になりません。
ここまでの緑の多さなので覚悟はしてたんですが、意外です。
洗濯物もすぐ乾いて、虫がついてたりもしません。

夏はセミがうるさいでしょうが、それはそれで風情ですよね〜

今まで休みには必ず車でどこか出かけていましたが、
このGWは車を一切使わず散歩がてら歩いて買い物に出たりして
ガソリン代もかかっていません(笑)

ほんと買って満足しています。高い買い物だけに不安も大きかったけど良かったです。
395: 入居済み住民さん 
[2008-05-10 09:14:00]
そういえば雨の日にバルコニーで過ごすのもなかなか乙ですよ。いつも干からびているせせらぎが流れ出して、森が吸収きれなかった雨がミストシャワーのようにおちてきて幻想的です。そして雨が上がったことを、鳥のさえずりが教えてくれます。自然の協奏曲を毎日楽しんでいます。
396: 購入検討中さん 
[2008-05-10 16:08:00]
バルコニーは隣の棟から丸見えではないですか?心配です。通勤の場合、ふれあいの丘とセンター南どちらを普通使うのでしょうか。
397: 匿名さん 
[2008-05-10 18:19:00]
バルコニー間で見える場所もありますが然程気にする程ではありませんよ。
竣工済なので実際の物件をチェックすれば問題ないのでは?

駅はセンター南を使用していますよ。都筑ふれあいの丘の方が若干近いのですが都心に出るには
次の駅がセン南だしマンションから駅までの通りも緑が溢れ車の通りがないので気持ちよいです
398: 入居済み住民さん 
[2008-05-10 19:55:00]
葉山のリゾートマンションのようにバルコニーは互い違いに出っ張っているので、下のバルコニーは覗き込めば見えますが、別に見えて困ることをするわけでは無いので気にしていません。バルコニーでお茶を飲んでいる時は、レストランでくつろいでいるのと同じと考えていますし、昼寝をする時はビーチにいる気分でいます。まあ、常識的に覗き込む人もいないと思いますが。
399: 匿名さん 
[2008-05-10 20:11:00]
ここって入居済みなのにまだ住民版に移らないの?
400: 入居済み住民さん 
[2008-05-11 06:28:00]
全くしんどいほどの坂ではないですが、行きはセンター南、帰りはふれあいの丘を使うと共に下り坂なので楽ですね。どちらも緑が多いゆったりとした遊歩道が駅まで続いているのは、とてもすごいことだと思います。交通事故に会う心配がないので、リラックスして子供と自転車で駅にいくことができます。以前は普通の住宅街に住んでおり、車が通るたびに子供の自転車にはひやひやしていたので、この環境はとても感動的です。
401: 匿名さん 
[2008-05-11 08:36:00]
住民意見を集約すると、ここは、マンション自体は人に見せるのが恥ずかしいほどチープだけど、
周辺環境は抜群ってことですか?
402: 匿名さん 
[2008-05-11 10:39:00]
400さん

朝の出社はセンター南駅を使い、帰りはふれあいの丘駅を使用する!!
その案非常に有効ですね。私もマネさせて頂きます
403: 購入検討中さん 
[2008-05-12 23:12:00]
PIAという販売会社の営業がうさんくさくて悩んでます。
物件自体は二駅使えて良いかなと(距離、坂道はしんどいですが)
妻は外から部屋が丸見えなのが気になってます。
バルコニーのフェンスをなんであんなのにしたのか疑問です。
子供が虫の死骸を見てびっくりしてました。
私はド田舎の出身なので気にならないですが。
404: 入居済み住民さん 
[2008-05-12 23:39:00]
私は逆で往路(日吉行きですが)はほとんどふれあいの丘駅を利用しています。センター南で多くの人が降車するので、日吉まで座れますから。帰りは遅いことが多いので、センター南から帰ります。日吉からだと定期券代金が一緒なのでふれあいの丘まで買いました。
確かに坂道を考えると往路センター南、復路ふれあいの方が良いかもしれませんが。
405: 購入検討中さん 
[2008-05-13 01:15:00]
バルコニーのフェンスですが私も始めはそう感じました。でも景色と自然の空気感が良く伝わってきてとても良いですよ。普通のコンクリート立上げであれば全く魅力半減です。土地代が相当高かったらしく、コストを下げる必要があったようですが、開放廊下のフェンスと合わせてデザイン的にも軽快でgoodです。これらで相当コストを下げたと思いますが、不満を感じさせないのはさすが有名デザイナーの手腕でしょうか?3mのバルコニーとこの立地でなければ成立しないなと感心しています。
406: 匿名さん 
[2008-05-13 13:07:00]
バルコニーですが私は全く問題なかったですよ
結局は個々の主観ですから・・・
407: 入居済み住民さん 
[2008-05-13 18:39:00]
あと何戸くらい残ってるんでしょう…。

結局あの垂れ幕そのままですね。
408: 入居済み住民さん 
[2008-05-14 00:08:00]
今、港北NTで買うとしたら、普通に考えるとはこのマンションしか選択肢は残らないと思います。
NTは通勤/通学の便が悪いのでグリーン/ブルーライン停車駅でないと後悔すると思いますが、パークホームズは狭くてくつろげなくてうるさそうで良質とは言えません。センター南/北に最後に残された完璧な南緑道/公園の貴重な立地で、信頼できる売主で、実際に住民の満足度も高いにもかかわらず売れ残っているのは、配属された営業マンの質が相当低いとしか考えられません。それとも車道の安っぽいコンクリートのせいでしょうか?
409: 匿名さん 
[2008-05-14 01:46:00]
そこまで言いますか。
貴方にとってベストなマンションなのはわかったけど、他のマンション、他の人の価値観を
けなすことはないんじゃない。
営業マン(これも性差別用語?営業員というのかな?)の質のせいですか。トホホ。
410: 購入検討中さん 
[2008-05-14 15:55:00]
営業マンの質が悪くてもマンションが良ければ売れるんじゃない?
411: 入居済み住民さん 
[2008-05-14 18:15:00]
売れないのは単純に価格が高いからではないでしょうか?

いいと思って見に行ったけど、高すぎて無理という知り合いが何人かいます。
サラリーマンに6000万のマンションは手がでないのでは…。
412: 入居済み住民さん 
[2008-05-16 02:29:00]
センター南徒歩圏であれば、ここがどれだけ希少な立地がわかる人はわかっていると思います。
完売して早く垂れ幕を取って欲しいです。
413: 匿名さん 
[2008-05-16 09:34:00]
希少な立地だと思っても高すぎると逆にどうなんだろ
414: 匿名さん 
[2008-05-16 11:39:00]
6000万と言う金額は決して高いとは思いません。
ここ物件より悪い立地にある近隣のマンションの価格と比べると歴然ではないでしょうか?

412さんのように港北NTの中心エリアで南側のこれだけの緑がある物件・・
他には1件もありませんよ。
近隣のメゾンふじの木、ガーデンホームズなども同様の立地ですが如何せん築年数が古すぎる為に
売却時にも競合にならず高値を売れると思います。

また入居後も細かい不満点も言うと川田工業さんは態々来てくれて対応して頂いておりアフター
フォローを非常に納得しております
415: 匿名さん 
[2008-05-16 15:11:00]
立地は良くても日照と虫の事を考えたら二の足踏むんじゃないの?
それ+6000万!?。。。どうかなぁ
確かに営業の人もいまいち売る気なさそうな感じだったけど。
金額のわりに外観が高級感が感じられないのが原因かな?


>ここ物件より悪い立地にある近隣のマンション

って、プ○○○○のこと?
悪い立地とはどういう事を言っているのでしょうか?
416: 入居済み住民さん 
[2008-05-16 16:10:00]
日照??虫??
今の所、どちらも何の問題もありませんよ。
今の時期でこれだけ日照はありますし、冬は前の木の葉が落ちて十分に日照があることは、昨冬に何回も現地で確認済みです。まあ、秋には落ち葉がかなりベランダに舞い落ちるとは思いますが、それも風情があって、四季を感じられる良いマンションだと思います。夏の蚊は確認していないので何とも言えませんが、前の緑にしても、何にしても、自然がお嫌いという方には向きませんが、この立地で希少なマンションだと大満足しています。414さんと同じく、アフターフォローも満足。駐車場の外張りまで住民の意見を聞き入れてくれるとは、売ったあとの丁寧さにも満足しています。
417: 入居済み住民さん 
[2008-05-16 17:29:00]
体調を崩しここ2、3日ずっと家にいますが、リビングからの緑を眺め非常にのんびり過ごすことができています。
窓を開けていても気になるような虫も飛んでいませんし、ものすごく静かで良い環境です。
西向きの部屋ですが、午前中の間にバルコニーに日が差し始めるので洗濯物もよく乾いています。

間取りと値段のバランスがとれている部屋はしっかり売れていて、残っているのはちょっと高いと感じられるようなバランスなのかもしれませんね。
418: 匿名さん 
[2008-05-16 20:11:00]
414
近隣の〜、〜なども同様の立地ですが…
ここで固有名詞まで出す必要はないのでは。かなり近隣でご近所付き合いもあるでしょうし、向こうが先住です。
419: 入居済み住民さん 
[2008-05-16 21:50:00]
確かに川田工業の担当者の方は良い人も対応もしっかりしていました。有名な内覧立会い業者の方もその人のことを大分誉めていました。少し長髪でアーティスト風の人ですが、何て言う名前でしたっけ?
420: 入居済み住民さん 
[2008-05-16 22:20:00]
ここで個人名を出すのは賢明ではないと思いますよ。
不特定多数の方が閲覧しますしね。
「検討中」や「入居済み住民さん」という書き込みの名前も、本当かどうか確かめようがありません。
丸紅の契約者専用サイトに、住民用の書き込み版があれば良いのにね。
421: 匿名さん 
[2008-05-17 08:44:00]
高いとの意見が多いのですが、坪単価で比べるとむしろ他のマンションより安いような気がするのですが?周辺を歩いてみると大きな立派な家が多く、ここが高級住宅街であることがわかります。また通勤圏内では今まで見たことの無いようなリゾート地としても通用しそうな環境です
売れ残っているのは何か問題があるのではと勘ぐってしまします?虫はでてきても気にしませんので、それ以外のマイナス点について教えて下さい?
422: 入居済み住民さん 
[2008-05-17 09:32:00]
坪単価は安くても広いのでその分高くなります。

結局土地代は変えられないので、狭くても多少不便でも手の届く金額のマンションのほうが売れるのではないでしょうか?

ヴィスタシアなんか売れてますよね。

世代的に40才前後に比べ、今の30才前後の人って経済的に無理なく堅実的な感じが
します。
423: 物件比較中さん 
[2008-05-17 23:31:00]
ここはヴィスタシアよりも建物のグレードが低いですよね。
坪単価は決して高くはありませんが、住戸の価格としては安くはないので価格とグレードのバランスが全く取れてないこと、駐車場が100%ないこと、マンションの立地としては駅から遠いことなどが売れ残りの原因ではないでしょうか。
最近やたらと「ここはリゾート」みたいな書き込みが増えていますが、明らかに営業サイドの誘導トークだと思いますよ。
このマンションがリゾート代わりになんてならないことは公園から覗けば明らかですよね。住環境の良さは評価できますがリゾートで煙突なんて見えませんからね。
424: 購入経験者さん 
[2008-05-18 07:03:00]
一階に垣根が全くなくて外から丸見えってありえないし、また防犯上も大きな問題だと思いますがどうなんでしょうか。
425: 申込予定さん 
[2008-05-18 08:40:00]
私どもは実際に「お部屋の窓から見える高原リゾートにいるかのような景色」を見、そこに魅力を感じ、購入しようと考えております。
営業トークではないと思いますよ。
気になる方は、実際に現地に足をお運びになり、ご自分の目で確かめられて判断されたらよいと思います。
426: 入居済み住民さん 
[2008-05-18 10:39:00]
425さんのおっしゃる通りだと思いますよ。
実際、建物のグレード、内装のグレード、景観、全て実物を見れるのですから、これを見て、気に入った方に入居していただきたいです。それぞれの価値観があって良いと思っていますが、このマンションに魅力を感じない方がいつまでも書き込みをされるのは、どうしてか理解できません。今日もお天気が良く、気持ちの良い景観と小鳥のさえずりが満喫できますよ。
427: 入居済み住民さん 
[2008-05-18 14:57:00]
南側の保存緑地はグランスイート所有であり、その面積は5000平米もあります。ここはよその人は入ってはいけませんし、入ってはいけませんとかかれた柵もあります。つまり森林の緩衝帯により人工的な垣根は必要ないわけです。建物の配置上非常にめだちますので、南面から侵入して2メートルのフェンスを乗り越える悪者はいないでしょう。
428: 匿名さん 
[2008-05-19 12:18:00]
>>427さん

南側の保存緑地は横浜市の緑地とかではなくてこちらのマンションの所有地になるのですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる