横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランスイートセンター南」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 茅ヶ崎南
  7. グランスイートセンター南
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-14 19:38:00
 削除依頼 投稿する

まだ予告段階ですが、立地、占有面積(85㎡〜)に魅力を感じてます。
購入予定、近隣の方、情報お願いします。

所在地:神奈川県横浜市 都筑区茅ヶ崎南4丁目16(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩12分

[スレ作成日時]2007-03-21 09:23:00

グランスイートセンター南

     
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区茅ヶ崎南4丁目16(地番)

グランスイートセンター南口コミ掲示板・評判

251: 購入検討中さん 
[2008-02-12 01:14:00]
↑都筑ふれあいの丘駅はすぐにわかるはずですけど・・・。
248は丸紅の販売会社の方ですか・・・・。PIA?ピア?でしたっけ
この間ダイレクトメールがきましたね。
252: 購入検討中さん 
[2008-02-12 01:14:00]
都筑ふれあいの丘駅はすぐにわかるはずですけど・・・。
248は丸紅の販売会社の方ですか・・・・。PIA?ピア?でしたっけ
この間ダイレクトメールがきましたね。
253: 購入検討中さん 
[2008-02-12 12:38:00]
248です

残念ながら業者ではないです。
もちろん駅の場所はわかりますが起点をどこに置くかで測定距離や時間が変わるでしょ
その事を言ったのです。

あのー そうやって何かあるとすぐ業者とか言うの止めません・・・
レベル低すぎです
254: 検討中 
[2008-02-12 14:36:00]
昨日MRに行ってきました。残り20戸を切ったようです。100ポイントの効果と、他物件との比較をした時に環境を選べばダントツの魅力が大きいですよね。環境の悪い他物件と比較検討したのですが、こちらの方がセンター南徒歩圏で環境も問題なく、値段が妥当と感じました。装備もセンス良いし・・・。
255: 匿名さん 
[2008-02-12 19:15:00]
センター南徒歩圏で今となってはお手頃な価格設定で魅力的なのですが、棟が向かい合った上にバルコニーが柵というところで悩んでいます。実際に建物に入って確認したのですが部屋の中や洗濯物も入居者から丸見えになってしまい、年頃の娘がそれを嫌がっています。
購入された方はやはりラティス等で目隠しをしたりと考えていらっしゃるんですか?上層階を希望しているのでせっかくの開放感を台無しにしてしまうのもいかがなもんかと・・・
256: 契約済みさん 
[2008-02-12 19:27:00]
255さん、向かい合わせではないですよ〜。
私も実際の建物に入らせてもらいましたが、120度ほどの開きがあるので部屋の中なんて見えないし、バルコニーの洗濯ものもよっぽど覗こうとして身を乗り出さないと見えないと思います。まあ、あの立地を選んだ方たちの間でそんな失礼なことをする人がいるとは思えませんけど・・・。
257: 匿名さん 
[2008-02-12 20:10:00]
255です。
私が勧められた部屋はV字型の根元?に近いところで、バルコニーの先端に立つとお向かいさんがこんにちわって感じだったんですよね・・・
もっと外側の方の部屋を検討すれば大丈夫ってことですよね。
258: 物件比較中さん 
[2008-02-12 20:55:00]
252さん

『ピア』でもチケット販売の『ぴあ』でもなく『ピーアイエー』とかいう
販売会社ですよ。私は3年前からモデルルームを見て回り、延べ30件
は見学してますけど聞いたことない会社です(笑)
ちなみに↓これが『ピーアイエー』のホームページです。
http://www.p-i-a.co.jp/index.html

257さん
前に確か3階の部屋を見せてもらいました。鬱蒼と茂る森は
日を遮るものになり、日当たりが悪かったので検討をやめました。
あのフェンスは今時ありえないですよね。なんであのフェンスなんでしょう。
259: 契約済みさん 
[2008-02-12 21:51:00]
258さん、私もこの物件で初めてPIAの会社名を知りました。
でも、元が設計事務所だけあって、どの方に聞いてもなんでもきちんと答えられる専門知識があるし、何よりも大手の名前に頼らない誠実な接客態度に感心し、とても信頼できたので契約にいたりました。大手の営業マンの、買わせるためには嘘でもつく態度には、ホトホト疲れました・・・。
260: 契約済みさん 
[2008-02-12 21:56:00]
あのフェンス気に入っています。
開放感があって、正面の緑が座っていても目に入るのがいいなって思っています。
洗濯物にも風が当たって気持ちよく乾きそうですし、見られたくないものだけ部屋干しにすれば何も問題ないと考えています。
部屋の中はよっぽど覗き込まない限り見えないのではないでしょうか。
261: 物件比較中さん 
[2008-02-12 23:23:00]
255さん、
ということはHタイプかIタイプですね。
確かにそこはベランダの端が接しそうな感じでした。でも、お互いに近いサイドには目隠しのようなものが付くことになっていました。目隠しがないとちょっと近過ぎて困りますね。
262: 契約済みさん 
[2008-02-12 23:25:00]
HタイプとIタイプの部屋はV字で隣接していて、バルコニーの先端から覗き込めば見えると思いますが、そんなことはしないでしょう。ちなみにIタイプも検討したので、販売店(当時は東急リバブル)もそのマイナス面はしっかり説明してくれましたよ。角度がついた建て方をしている物件や棟が団地のように隣接している物件はどうしても程度の差はあれ部屋の中が見えてしまうのは仕方がないと思いますが・・・。
バルコニーのフェンスの形状については緑の豊かさをセールスポイントにしている物件ですから、好みの問題はあると思いますが、この物件らしいフェンスだと私は思います。特に5階から上は冬以外は木々の葉が茂っていて緑道からも見えないのでは?
そういえば、契約時にはなかった来客用駐車場が1台分新設されることになったのは朗報ですかね。(古い情報ですが・・・)
販売会社が変わってから少し売れ進んだようですね。建物は完成近くなってきましたが、新しい販売会社は中に入れてくれるのですか?この物件は部屋の位置によっては実際に確認できた方が納得できると思います。
263: 購入検討中さん 
[2008-02-12 23:43:00]
私もあのフェンス、気に入ってます。緑を楽しむのに壁は要らないし、ガラスフェンスだとそれこそ丸見えだし。
Hタイプ、Iタイプの説明は私も受けました。その代わり、4階以上は角部屋のように窓があるので、明るさは抜群。今年に入ってからの見学だったので、工事が進んで中に入れてもらえました。窓から煙突や電圧線、木々がどう見えるかもチェックできたのでよかったです。とにかく、何を重視するかですよね。
ちなみに我が家では「ふれあいの丘駅」はまったく視野に入れていません。だって環境がセンター南と全然比べ物にならないですもん。センター南徒歩圏かどうか、ですね。
264: 購入検討中さん 
[2008-02-12 23:51:00]
ところで都筑ふれあいの丘からの徒歩時間ははっきりとしたのでしょうか?
確かに山を登って下れば地図上で最短距離のようですが、山の側道を通るのであれば、隣の戸建より時間は掛かりそうです。隣の戸建エリアが9分ですので7分はありえないと思いますが、もう売主は正式な見解を出しても良いのではないでしょうか?7分に対して9分より時間が掛かるのであれば、契約者からクレームがくるのでしょうから、軽々しくは答えられないでしょうが、いずれは問題になるのでしょうから、早く確定してもらいたいです。大事な最寄り駅からの時間が?では契約できないでしょう。
265: 匿名さん 
[2008-02-13 00:07:00]
自分で測れば??
266: 住まいに詳しい人 
[2008-02-13 05:41:00]
あの鉄のフェンスが気に入っているって・・・。どうかしてるぞ。
あれはコストダウンのためにやってるだけ。丸紅がS●CKなだけ。
PIAも元々設計会社?設計会社としてはダメで販社か?
そんなS●CKな会社信用できないな。
267: ビギナーさん 
[2008-02-13 09:14:00]
子供の小学校入学を目前に、この物件を少々焦って検討しています。
現段階で物件の中を見せていただくことは、営業さんにお願いすれば可能なのでしょうか?緑地、環境は気に入っているのですが、春・夏の日照が気になっています。
268: 購入検討中さん 
[2008-02-13 13:09:00]
267さん

263さんの意見だと中を見れるみたいですね。是非、見てご評価を教えて下さい

私は茅ヶ崎台小学校のエリアに住んでいますが地域の評判が良いので(中には荒れている学校もあるある)安心しております。でも中学校は私立の方がいいと思いますよ・
269: ビギナーさん 
[2008-02-13 13:42:00]
268さん、ちょうど気になっていた小学校の様子も教えていただき
助かります。
物件の中の見学、頼んでみようと思います。
270: 鈴木○ドワード 
[2008-02-13 14:02:00]
お金を全く掛けずにテキトーにデザインしたなのですが、騙されてくれる人がいてくれて嬉しいです!だからこの仕事はやめられません。
271: 契約済みさん 
[2008-02-13 14:38:00]
267さん、小学生のお子さんがいらっしゃるなら、この物件がおすすめです。うちも探すときに、学区と環境は絶対譲れない条件なので、他物件の折本や勝田、川和東学区は検討外でした。あと、中学は都筑区なら私学を受けた方が良いと思いますが、通学に使う駅がセン南か、仲町台(新栄高校の生徒が使う)、ふれあいの丘駅かだとずいぶん違うものです。これは個人の感覚でも違うので、実際に親子で物件から小学校まで歩いたり、通学時間の駅を見てみると良いと思います。

日当たりの件は、3階以下の真ん中あたりは春・夏が厳しいですよね。ただこれも個人の感覚の問題で、夏は日差しが少なくて涼しくて良いと考えられるかどうか、だと思います。暑くても日差しを譲れないなら、6階がまだ少し残っているはずです。(3週間ぐらい前に担当の人に聞いたので、今はどれぐらい残っているか解りません。すみません。)
焦って買うには高いお買い物なので、じっくり考えるなら、これから建つ予定の茅ヶ崎台・茅ヶ崎・茅ヶ崎東学区のマンションや一戸建てを検討されると良いと思います。間取りや内装は自分でなんとかできても、学区や環境、日差しはなんともできないので・・・。特に学区は、こんなに違うものかと愕然とするぐらい違って、子供と親ともども、かなりのストレスになります。
272: 匿名さん 
[2008-02-13 15:27:00]
学区学区なんて言ってるとろくな子供に育たないぞ。小学校なんてどこ行かせても東大は行けるし、折本だって良い小学校だよ。
あなた方最低な人種だな。自分の育ちの悪さを棚に上げて、子供に変なプレッシャー与えないようせいぜい気をつけな!
274: ビギナーさん 
[2008-02-13 18:26:00]
271さん、ありがとうございます。
学区に関しては、271さんと同じような感覚でおりました。
実家が中川の閑静な住宅街なもので、譲れない環境、雰囲気というものが
自分の中にあるんです。
そういう意味ではグランスイートの価格は妥当かな、とも。
前向きに検討したいと思います。

日照に関しては、5階以上なら問題ないと判断したいので、見学したいと思います。実際に見学された方、どんなことでもかまいません、情報をお願いします。
275: 契約済みさん 
[2008-02-13 22:25:00]
272さんの気持ちも良くわかります。人は外見や学区、出身学校などで判断はしては
いけないのは当然です。但し確率論から考えるとやはり出身学校や出身地などと所得や住環境
が相関してくるのも事実なのです。だからこそ、そのような方法へ進めるステージは(行くか
行かないかは本人の自由だが)立たせてあげたいのです。

東大行かせるのが親の務めではないと思いますが少なくても子供に幅広い選択肢を与えられる環
境に置いておきたいなーと・・・
うちも茅ヶ崎台小学から私立への進学を考えていますね。
276: 物件比較中さん 
[2008-02-13 22:38:00]
274さん、
現場の見学は工事が休みの日曜日だけです。MRに電話して予約をしておいたほうがいいです。。
先週は3階まで入れました。
277: 周辺住民さん 
[2008-02-13 22:46:00]
>>271
いろいろ書いてるわりにはなんだかわかってないような。。。

確かに都筑区は私立中受験組は多いですけどねぇ
まあ、こういう親御さんと一緒の学校でない方がある意味幸せかもね。
278: 匿名さん 
[2008-02-13 23:09:00]
ここで学区論を唱えてるような親のいる学校の先生がかわいそうです。
折本の先生頑張ってください!**な親子を見返してあげられるような、人として大切な物の考え方や思いやりの心を植えつけてあげてくださいね!
279: 匿名さん 
[2008-02-13 23:35:00]
所詮ニュータウンは地方出身者のるつぼだからこのような偏見だらけの思想に偏るんですよね。
田舎から出てきて40歳年収1000万程度で***と勘違いして背伸びして、センター南あたりのなんちゃってカフェでセレブ気取って教育議論を交わしたがる。
うっかり本当の***(パイロットや医者)の知り合いを持ってしまうため、ますます勘違いが加速する。
なんだか悲しい社会ですね・・・
280: 入居予定さん 
[2008-02-13 23:38:00]
>273さん。
『こういう書き方をされる方が折本に行かせられる、ということです。』これは非常に問題発言です。
折本に対して差別しているように聞こえます。
管理人さんに通報しておきました。
281: 契約済みさん 
[2008-02-14 00:28:00]
私はこの場所の環境が気に入って契約しました。学区は特に気にしませんでした。センター南に住み始めて10年近くなりますので、知り合いもそれなりにいます。中川から仲町台までで、港北NT以外の方もいらっしゃいますが、とても感じの良い方が多いです。いろいろな学校の話は聞きますが、どこが良い悪いではなく、学校によってカラーはあるかなと思います。273さんの言うように合う合わないがあることもあるのかな?ただ、通っていない学校について悪く書くのは賢明ではなかったと思います。 茅ケ崎台小学校については全学年3クラスづつと多すぎず、きめ細かく指導してくれるかなと期待しています。
282: 匿名さん 
[2008-02-14 08:32:00]
281さん、心配なさらなくても大丈夫ですよ。
ここで問題発言を繰り返しているかたがたはただの荒らしですから。
港北ニュータウンスレに頻繁に出入りしては煽っているだけですよ。
私も都筑区にお住まいの方は良識的な人が多いのは存じています。
それにお年寄りやお子さんにとても優しい人達だなと常々思っています。
そんな都筑区民の良さをわかっている人だけが、港北ニュータウンに
来ればいいんじゃないかなって思います。
283: ビギナーさん 
[2008-02-14 09:43:00]
274です。私の質問から学区のお話がエスカレートしてしまったようで恐縮です。学区にこだわると言っても、セレブを気取り、受験をさせ、ハイクラスな生活をなんて思っているわけではなく、むしろ緑多いこの環境で、子供が遊び、学び、穏やかに健やかに成長してほしいと考えているだけです。自分がいかほどの者かは分かっているつもりですし、分相応のことをしたいと思っています。そのために、人と環境には恵まれたいとは思います。これも自分次第ですよね。
284: 購入検討中さん 
[2008-02-14 10:16:00]
「子供が遊び、学び、穏やかに健やかに成長してほしい」っていうのが子供を持つ人みんな共通の願いだと思います。
ですので、あの小学校は…とかあの地域の人たちは…というような悪口の言い合いは避けたいものです。
よりいい環境を望むのは自然なことですが、そこでなければダメな子供になってしまう訳ではありませんし、評判のいい学校に通わせたからって素晴らしい子供になる訳でもありません。
有益な情報交換を希望します。

学区となる茅ヶ崎台小学校への通学路はどのルートになるのでしょう?
緑道を通れば近そうですが、夕方が心配です。
285: 入居予定さん 
[2008-02-14 14:26:00]
281〜284さん、同感です。

通学路は近所に住んでいるお友達に聞いたところ、このマンションの裏手の緑道ではなく、お隣のルネッサンスやクレストヒルズとガーデンホームズの間から緑道に入るようですよ。ルネッサンス・クレストヒルズ・ガーデンホームズ・メゾンふじの木台だけで相当な児童数だから、そちらの方がにぎやかで安全でしょうね。保護者が行くときは、このマンションの裏手の緑道で近道して行くそうです。
先日手続きのために茅ヶ崎台小学校に伺ったら、小学校の隣の空き地にたくさんの一戸建てが建設予定だと校長先生がおっしゃってました。そうなればあの緑道の右手(マンションから行って)も開けて、明るくなれば良いですよね。
286: 購入検討中さん 
[2008-02-14 15:26:00]
現地、物件内まで見学された方、見学時間帯はどうされましたか?
南向きの部屋を検討中ですが、冬場の今は、何時くらいが適正でしょうか。アドバイスをお願いします。
287: 匿名さん 
[2008-02-14 21:34:00]
茅ヶ崎台小の隣の学校用地は都市再生機構より某デベ連合が落札したので数百世帯のマンションになります。雰囲気は良くなると思いますが、茅ヶ崎台小のキャパはどうなるんでしょうか。
それにしてもここは販売会社が変わってから急に書き込みが増えましたね。1〜2人の一般人と販社の相互書き込みに思えてしかたありません。。。
288: 契約済みさん 
[2008-02-15 12:13:00]
いよいよ来月入居者説明会や契約会(?)ですね。

しかし、なんでいちいち渋谷のリバブルまで行かなきゃならないんでしょうか。
小さい子供もいるのに、大変です。
しかも当然交通費でませんよね…?
289: 匿名さん 
[2008-02-15 14:59:00]

交通費って。。。
そんな貧乏たらしいこと書かないで下さいよ、情けない。
290: 契約済みさん 
[2008-02-15 15:17:00]
貧乏たらしいって…、家族で2回行けば5000円以上かかるんですよ。

この辺でやってくれればかからないお金でしょ?
なんでこっちが負担しなきゃならないのか、って思ったまでです。
291: 物件比較中さん 
[2008-02-15 15:27:00]
うーん、港北NTの物件のスレは、最近どこも荒れ気味ですね。
業者間で足の引っ張り合いをしてるのか、攻撃的で粘着質の人が
多いのか、理由はわかりませんが。
ま、相手にせず削除依頼するのが一番なんでしょうけど。
もっと大人同士の有意義な情報交換の場になってほしいものです。
292: 契約済みさん 
[2008-02-16 09:40:00]
渋谷のリバブルでやるのは会場の広さの都合等なのでしょうかね。
現在東横線沿いに住んでいるので私の場合あまり苦ではないですが、お近くで引越す方は不便かもしれませんね。
それよりも、登記手続き会が平日なのがしんどいです。
夫婦ともども休みをとらなければならないので。
でも、1度だけなので仕方ないですね。
293: 契約済みさん 
[2008-02-17 23:02:00]
今日、現場を見てきました。
久しぶりに来たのですが、だいぶ出来上がっていて中々良い感じでした。

やはり南側に緑道があるのは、このエリアには希少で良いですね
294: 契約済みさん 
[2008-02-18 00:04:00]
私も今日現場を見に行きました。

木の葉が全部ないので、緑道からよく見えました。

西向きの方はかなり緑地部分が高くて、木がほとんど6階の高さまでありましたね。
あんなに木が高いとは思いませんでした。

あと、思ったより南向きと西向きの棟の角度が図面よりあったような…。
ベランダにいたら見えますね。
部屋の中は大丈夫でしょうか?
295: 匿名さん 
[2008-02-18 19:08:00]
296: 近所をよく知る人 
[2008-02-18 22:53:00]
>295さん
マンションとか商業施設があそこにできるのですか!?
今、ちょうどよい児童とクラス数で先生の目も行き届いて
いると安心していたので、児童数が増えるのもちょっとどうかと。
わがままかもしれませんが。。。。主人もびっくりすると思います。
静かな住宅街だったのに残念です。
297: ご近所さん 
[2008-02-18 23:39:00]
茅ヶ崎台小学校の近くに住んでいます。

小学校脇の物件は当初不安もありましたが準住居地域は大通り沿いだけ(敷地全体の25%弱)
でその殆どが第一種低層住居なので1軒屋しか建たないので安心しております。

確かに小学校の生徒数は増えてしまうのでしょうね。でも現在1学年3クラスから4クラスに変わるだけで一人当たりの教員の数は変わらない(市立小学校なので)ので何とかなるだろうと思っています。
298: 匿名さん 
[2008-02-19 00:01:00]
>>297さん
何か勘違いしていませんか?一種低層でもマンションは建てられます。
大通側には7階建ての棟が立ちはだかり、その裏には3階建ての棟が何棟も建つような計画になるはずです。全てマンションです。戸建なんか建てたら採算取れませんよ。
恐らく各世帯の広さにもよりますが200〜300世帯程度の一団のマンションが出来ると思われます。
299: 周辺住民さん 
[2008-02-19 00:14:00]
港北ニュータウンの緑道は、どこでもそうだけど、朝から日中にかけては気持ちがよいのだけど、夕方から人気が少なくなり、特に夜の一人歩きは控えた方がよいでしょう。私が使う緑道は比較的人通りが多いが、それでも万が一を考えて21時以降は危ないから歩きません。多少遠回りしても安全な道を通りましょう。
300: 匿名さん 
[2008-02-19 00:22:00]
>>298さん
確かにマンションになる可能性もあるとは思いますが、
大通側が南なので、さすがに
>大通側には7階建ての棟が立ちはだかり、その裏には3階建ての棟が何棟も建つような計画
はないんじゃないかなぁ。。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる