積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン東戸塚 5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン東戸塚 5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-20 14:09:00
 



前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8929/

購入検討を批判するような意見はトラブルの原因となります。ご注意ください。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 「東戸塚」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2008-07-31 23:12:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン東戸塚 5

1072: 匿名さん 
[2009-01-16 21:50:00]
久しぶり、新聞折込広告が入ってきました。
あの問題知らない人に対しては、不誠実な感じです。
物件概要の最後まで読まないと、わからないんですね。
1073: 匿名さん 
[2009-01-16 21:58:00]
東戸塚の西武って撤退するんですか?
1074: 周辺住民さん 
[2009-01-16 23:03:00]
東戸塚の西武、あと数年でテナントの契約が切れるそうです。撤退も考えてるそうですよ。
1075: 匿名さん 
[2009-01-16 23:14:00]
どれくらいの戸数が残っているのでしょうか?
1076: 匿名さん 
[2009-01-17 07:21:00]
>ただ先日の報道ですと行政(国)はあちらでGOサインを出したと考えていたようです

役所と付き合ったことのある人間なら分かると思うが、役所というのは些細なことでも
事細かに定めてその通りにやらないとアウトにするもの。
ところが、この件に関してはアバウトな指示で、あれがGOサインだったのだと言う。
自治体や関係者が、これがGOサインなわけない、後でもっと詳細な指示が
来るはずと思ったのは当然だろう。
ところがこの件に関しては詳細な指示が来ない。
いや、来ないんじゃなくて、詳細な指示を出せないんだな。
国も詳細な指示を出す自信がないんだろう。

http://www.beton.co.jp/pdf/magazine/2008_1_14.pdf
によれば、

・(ポップアウトについて)溶融炉の形式により処理方法が異なるため、使用する溶融スラグ骨材について、事前に確認をすることが大切である
←もはやこのマンションの溶融スラグが何に由来する溶融スラグなのかは調査しようがないだろう。
・溶融スラグ骨材を使用したコンクリート製品は、未だ実績が十分とはいえないため、試作品等を作製し、
長期的な環境負荷に対する安全性および耐久性の確認を、適切な場所に暴露して観察することが必要である。
←試作品も作らずに溶融スラグを使用したのがこのマンションなわけで、長期的な安全性・耐久性がどうなるかはギャンブルということ
1077: 匿名さん 
[2009-01-17 09:25:00]
だから朝起きるなり時間かけて長論文書く程に国を疑って耐久性が不安ならE棟をやめたら。
完成後建物の抜き取り再調査って普通世の中でやってない検査結果データもあるからEさえ避ければ
あなたが気にする耐久性安全性は世のどこよりも安心が確実な部屋で過ごせますよ。
1078: 匿名さん 
[2009-01-17 11:40:00]
余計なお世話
1079: 匿名さん 
[2009-01-17 12:13:00]
一度データを取れば長期的な予言が出来る?
全くナンセンス。長期的な安全性耐久性を論じようというのだから、
今後も長期的にデータを取り続けてはじめて意味のあるデータになる。
現時点では
「溶融スラグコンクリートは、その使用実績や長期安定性に関するデータが未だ十分にそろっていない」http://www.beton.co.jp/pdf/magazine/2008_1_14.pdf
これが実情。さらに
「溶融スラグコンクリートの圧縮強度は、天然骨材(砂、砕石)
を用いた場合に比べ60 〜 80 %程度である」
「圧縮強度や曲げ強度は、水セメント比50 %のコンクリートであっても、
溶融スラグ細骨材の混合率が30 %の場合12 %程度、溶融スラグ粗骨材の
混合率が30 %の場合8 %程度低下する」
1080: 匿名 
[2009-01-17 13:00:00]
1077の通り。1078のような人は世間知らず、礼儀知らず、お気の毒・・・
1081: 匿名 
[2009-01-17 13:03:00]
>>1075 解からんね〜 いちいち掲示板に。
1082: 匿名さん 
[2009-01-17 13:20:00]
>>1079
違うって。E棟6階以外の部屋ならデータでさらに安心でしょって話をされてるんでしょ。
使ってる部屋の現在のデータが将来確かとは分からない、ってあなたの不安も分かるが
1日中何度もくどいのでE棟6階板でも作ってそこで長期的な安全性について叡知と心配性を競ってみては
1083: 匿名さん 
[2009-01-17 14:49:00]
佐久のマンション不正工事:解体終了、更地に /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090116ddlk20040053000c.html

梁に後から配管用の穴を開け、主鉄筋4カ所を切ったら、補強とかもせず解体。
でも、建築の世界ではこれが普通らしい。
1084: 匿名さん 
[2009-01-17 16:48:00]
「抜け道」利用も 言い訳破綻 積水・大和 巨額政治資金提供の闇
わざわざ六つもの政治団体を使い、1億5,000万円を超える政治資金提供は、あまりに非常識。
http://www.data-max.co.jp/2009/01/20_16.html
1085: 匿名 
[2009-01-17 19:11:00]
政治資金・・あまりに非常識→全く同感。だが残念ながら常識の範囲か?
1087: 匿名さん 
[2009-01-17 20:25:00]
うちも近所だけど、一時騒いでましたが今では話題にもあがりませんよ。
1088: 匿名さん 
[2009-01-17 22:06:00]
>>1076のご不安も>>1079のご不安もマンションギャラリーに行けば解決します。
混入したスラグの成分から混入率から包み隠さず教えてくれます。
せっかくここまでお調べになったのですから、後学の為に行って損はないと思います。
1089: 匿名さん 
[2009-01-18 08:39:00]
>>1079
ここの住民は、あの事件があってからさんざん色んな情報を調べまくって、
結果、安全に問題なしと理解し入居しているのでしょう。
過去レスをみればその情報がたくさん書かれています。
耐久性の話もたくさん出ていますよ。
耐久性については不明な部分があったとしても、是正工事もしますし・・・
主要部分でない部分の耐久性に問題がみつかっても、たいした問題とは思えません。
コンクリートに起因するものは永久保証ですからね。
1090: 匿名さん 
[2009-01-18 09:29:00]
積水ハウス、生産再編を発表 主力の滋賀工場を閉鎖
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre...

業績悪化で主力の滋賀工場を閉鎖しても、
いろいろと揉み消す事があるから、巨額の政治献金は止めれないだろうな・・・
1092: 匿名さん 
[2009-01-18 10:56:00]
いずれにしても現在違法状態。
いつ適法になるのか明示されていないし、
そもそも適法にできるのかすら不明という状態なんだが。
1093: 匿名さん 
[2009-01-18 11:40:00]
>>1072
本当にそう思う。
折り込みチラシ・公式HPとも、なぜ今まで販売中止していたのか、
そしてなぜ今販売再開したのか、その経緯については何の説明もない。
末尾に小さな文字でちょこっとだけ触れて、見落としてくれればラッキーというつもりとしか思えないな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる