新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-25 10:17:00
 

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/com/yokohama/index.html#2

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分


[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2006-08-05 20:24:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】

828: 匿名さん 
[2006-12-24 22:54:00]
高さ制限いっぱいの80m級建物は(立地・周辺環境的に考えると)あそこには建たないと予想します。
エルシーくらいの高さの建物じゃないかと。
829: 匿名さん 
[2006-12-24 23:19:00]
MST購入希望者です。
どなたかSFTの人気だった間取りを教えてください。
830: 匿名さん 
[2006-12-25 01:03:00]
824さんへ。小杉希望者から豊洲へは流れなくても私のような豊洲難民は埼玉や千葉から脱出できて、都心30分前後で勤務可能な立地で価格さえあえばどこでもいいんです。所詮、私は貧乏な田舎者ですから埋立地もへっちゃらなんです。
831: 匿名さん 
[2006-12-25 02:22:00]
あ、私も豊洲のパークは真剣に考えましたよ。あまりにも銀座界隈に近いので。
でも魅力はそれ以外に何もなく埋立地も嫌だったので結局小杉にしました。
私のような勤め人で職場へのアクセスを優先している方なら両方候補になりうると思います。
現に周りにそういう人いますし。
832: 匿名さん 
[2006-12-25 04:01:00]
829さん
下層階ではM75HとM90EのSFTバージョンに人気集中でした。
対面式キッチンであることが人気の理由だったと記憶しています。
833: 匿名さん 
[2006-12-25 11:31:00]
対面型のオープンキッチンは確かに捨てがたい!
834: 匿名さん 
[2006-12-25 17:36:00]
SFTは、対面キッチンの間取りがほとんどなく、内廊下なのでしょうがない
のでしょうが、キッチンが玄関側にあって、キッチンと少し離れて
リビングが窓に向かって縦長になっているプランがほとんどだったため、
購入をあきらめました。
835: 匿名さん 
[2006-12-25 19:34:00]
>813
公聴会の公述よみましたが、川崎市って話し合う意思がないのですかね。
決めたので従いなさいと言う感じに思えます。市民の意見を取り入れる姿勢がないですね。
なんとか高さ制限をもっと低く取り決めてくださいと,市民が願っているにもかかわらず
ただただ、80メートルになっています、加えて12メートルの付属は許可します?
というだけで、回答がかみあっていませんね!ということはこれから92メートルのものが
ニョキニョキ建つ可能性があるということですか?
こんなことでは、川崎市のどこもかしこも、先が思いやられます。
836: 匿名さん 
[2006-12-25 20:02:00]
北側に92mというと、28階くらいになるのでしょうか。広告のネオンなんかが建ったらまぶしくてしかたがないでしょうね。30階以下はもうだめってことでしょうか。
837: 匿名さん 
[2006-12-25 22:31:00]
その通り!!残念。
838: 匿名さん 
[2006-12-25 22:38:00]
口述意見をこれから話し合い川崎市も考えなおすのかと思います・・・
公聴会とはそういう目的で開かれるものですよ!
839: 匿名さん 
[2006-12-25 23:20:00]
内廊下では採光とれなくて納戸になってしまう部屋が増えるためリビングが縦長になってしまうのでしょうか。
840: 匿名さん 
[2006-12-26 17:39:00]
北側の計画の件に意見がある方は市に抗議などしてみてはいかがしょう。もう手遅れと考えるより「10mでも低くしてもらおう」の考えで行動を起こした方が良い方向に転じるかもしれません。それに後悔も少ないかも。
841: 匿名さん 
[2006-12-26 18:35:00]
いまちょうど都市計画案の縦覧期間中で、この間に意見書の提出ができるみたいなので提出してこようと思います。川崎市の姿勢は本当に疑います。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/tosikeikaku/sinma...
842: 匿名さん 
[2006-12-26 19:22:00]
意見も積もれば山が動くかも知れせんよね!!
843: 匿名さん 
[2006-12-26 19:34:00]
意見と金が必要かもね〜。
844: 匿名さん 
[2006-12-26 20:07:00]
por que?
845: 匿名さん 
[2006-12-26 20:53:00]
今正確な図面が見られないので推測での話しとなりますが、
あそこらへんの下に武蔵野南線が通っていませんか?
高層建築物って建てられますかねえ。
846: 匿名さん 
[2006-12-26 21:00:00]
武蔵野貨物線通ってますね。東京機械の社宅下あたりを。
847: 匿名さん 
[2006-12-26 21:36:00]
A地区の一部(南武線と東急が交差する辺り)に武蔵野貨物線トンネルが通ってるみたい。
平面図見ると、パークシティもこのトンネルが走ってるエリアの建設はうまく逃げてますね。
848: 匿名さん 
[2006-12-26 21:38:00]
武蔵野貨物線は、駅近く東京機械の社宅下あたりからパークシティー北側駐車場?の下を通って東南に向かってありますね。ここを避けると丁度パークシティー真北から東北にかけて高いビルが建つ可能性があるかと思います。
849: 匿名さん 
[2006-12-26 21:42:00]
意見書の提出っていつまででしょうか?
効果を期待したいです。
850: 匿名さん 
[2006-12-26 21:45:00]
縦覧期間は2週間となっています。12月20日から縦覧を開始した模様。
--
公聴会で出された意見を反映させ、作成した都市計画の案を都市計画法第17条の規定に基づき、
広く市民の皆さまに縦覧し、意見を求めます。縦覧期間は2週間で、この期間中に意見書の
提出ができます。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/tosikeikaku/sinma...
851: 匿名さん 
[2006-12-26 21:50:00]
852: 匿名さん 
[2006-12-26 22:15:00]
内廊下の物件に縦長リビングが多いのは、窓のない居室(寝室など)は作れないという
法律があるからです。そのため、内廊下側には、納戸やサービスルームなどと苦し紛れ
の名前をつけた部屋を設けたり、水周りをもってきたりして工夫しているのだと思います。
グローブタワーのモデルルームでも(内廊下階の間取りだと思われる)玄関開けたらキッチン
がすぐという間取りで、苦労の後がしのばれました。もちろん予算がたくさんあって、
かなり広いプランを買えるのであれば、縦長でも十分横に広いリビングが手に入りますが。。。
853: 匿名さん 
[2006-12-26 22:52:00]
有難うございます。二週間で意見書提出ですか?随分身勝手な話で驚きました。
川崎市は、近隣の住民が閲覧の仕方が解らず、しらなければ、見なかった人がわるいと言い出しそうですね。
854: 匿名さん 
[2006-12-26 23:59:00]
公聴会の記録を見ると、近隣住民より今回の開発についてギリギリまで聞かされてなかった
という文言もありましたが、川崎市は「知らせている」の一点張りで対応していたようです。
855: 匿名さん 
[2006-12-27 00:10:00]
この苦し紛れの間取りの原因は、内廊下で好立地のタワーマンションに庶民でも手が届くような価格の部屋も用意しましたというデベさんの配慮の結果ということですね。そういう間取りの部屋は予算が5000万円前後しかない人でもこの立地で70㎡台が手に入るなら我慢しよう、という人だけが検討すれば良いということでしょう。
856: 匿名さん 
[2006-12-27 00:51:00]
住めば都、自分が購入した部屋を愛しましょう。
857: 匿名さん 
[2006-12-27 03:59:00]
愛する前に抽選という壁をのりこえねば・・・
858: 匿名さん 
[2006-12-27 07:57:00]
No.841 by 匿名さん 06/12/26(火) 18:35
いまちょうど都市計画案の縦覧期間中で、この間に意見書の提出ができるみたいなので提出してこようと思います。川崎市の姿勢は本当に疑います。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/tosikeikaku/sinma...

そうですね!行きますか!
ここでしっかりした意思表示をしないと、東側も南側も市内各所、簡単に、用途変更されてしまうでしょう!
関係ないとは、言っていられませんからね。
860: 匿名さん 
[2006-12-27 11:06:00]
いざ!
行ってきます!!
861: 匿名さん 
[2006-12-27 15:15:00]
頑張れ!
川崎の良い街づくりのために是非貢献してください!
862: 匿名さん 
[2006-12-28 00:36:00]
パークシティ武蔵小杉も同様の手続きを踏んで計画が成立した経緯があるのに、
ずいぶん身勝手な言い分ですね。北側の東京機械の社宅の売却もパークシティ
建設のため、住環境が悪化したこともきっかけの一つだと思います。

パークシティにのみ高さ制限の緩和が認められ、東京機械の社宅跡地に高さ
制限の緩和が認められないのは、逆に不公平だと思います。

一番かわいそうなのは南武線を挟んで北側の方たちだと思います。

こういった方々の犠牲があり、パークシティ武蔵小杉が建設できたことを
忘れてはならないと思います。

自らの権利の主張も結構ですが、こういった事実を謙虚に受け止めていた
だきたいものです。

同じ購入者として少々恥ずかしい限り。
864: 匿名さん 
[2006-12-28 07:05:00]
すべての条件を満たす物件はないわけですから、間取りの悪さには
目をつぶっても、立地の良さはどうしても欲しいという人には
良いMSですよね。
865: 匿名さん 
[2006-12-28 12:36:00]
すばらしい理想と勝ち組***の現実。
二極化が進んで行く中、思いやりの気持ちは癒してくれます。
ただ、現実は厳しいのですよ〜。
最後に笑いましょう。皆さん。
866: 匿名さん 
[2006-12-28 12:47:00]
>862
南側の計画が立ち上がった時に反対の意見書なり仲間を募って行動などは起こしたのですか。
867: 匿名さん 
[2006-12-28 19:51:00]
>862さんそれは違いますよ。
言うことが出来なくて、悪い結果になったならば、二度と同じあやまちを
繰り返さないようにするのが,我々の使命ですよ。そして少しでも良い環境をつくって行きましょう。
それにどうやら、パークシティ武蔵小杉の場合は多くの地面を残して欲しい
と多くの市民から要望があり、意見を取り入れた結果このようになったそうですね。
だから決して卑下することは、ありませんよ。これ以上環境を悪化させないために川崎市民のために頑張って阻止してくださいね!
870: 匿名さん 
[2006-12-28 22:45:00]
なんでこんなにまで自分勝手で自己中心的な発想になってしまうんだろう。
自分たちは武蔵小杉一番の高層マンションに住むくせに。

眺望が悪くなる可能性ははじめから分かっていたこと。

再開発地区の駅前の一等地は高度利用していくのは当然のことと思いますが・・
871: 匿名さん 
[2006-12-29 00:01:00]
今回の計画で、地面をもっと多くするなら、建物の高さは更に高くする必要がありますし、逆に、高さを抑えるなら、道路や広場の土地はなくなってしまいますよ。
視界と日照をさえぎるものをなくすのと、駅前に道路や空地をつくり、商業施設を入れるのと、どっちがいいのか?環境悪化をいうのは簡単ですが、エゴを離れて考えると難しい問題ですよね。

ただ、少なくともパークの入居者(入居希望者も含む?)が環境悪化をいうのは、ちょっと・・・。なにせパークの容積率は、SFTで470%、MSTで800%もあり、周りに一番迷惑をかけてるんですから。いみじくも867さんの言うように、パークは、地面を残し、建物を高くすることで、少しでも環境をよくしたんですよね?なのに、道路と広場の用地を生み出す北側の計画を、建物の高さをもって悪いと評価するのは変じゃありませんか?

そもそも交通結節点の駅前広場の真前で、商業400%、高さ80mの計画って、すごく普通だと思うのですがどうでしょう?
872: 匿名さん 
[2006-12-29 00:37:00]
意見書の提出に行こうと思うが来年でも間に合うかわかりますか?
ちなみに近隣のもので、購入者ではないのですが・・・
我々は本当に困っています。川崎市に言う機会、手立てがないのです。もう泣き寝入りするしかない
と思っていたので嬉しいです。
873: 匿名さん 
[2006-12-29 01:18:00]
>872さん
都市計画は、1素案説明会・縦覧→2公聴会開催
→3公述意見に対する市の考え方の縦覧
→4都市計画案(素案とは別で一歩先に進んだもの)の縦覧
→5案に対する意見募集(2週間のみ)→6審議会→7決定
という順を踏みます。
今は3の段階です。
ミソは4と5が同期間(2週間のみ)ということ、1日でも意見提出が遅れると
正式な意見として扱ってくれない可能性があることです。
いつ、4・5の段階に入るか分かりませんが、
内容的には1素案と4案は変わらないと思って御意見を準備しておいたらどうでしょう。
全体の流れと、時間感覚をつかむのには↓が分かりやすかったです。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/tosikeikaku/top.h...
http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/tosikeikaku/sinma...

古くからの住民の方、新住民や新開発者の権利主張を上回る、御意見をのべてくださいね。
874: 匿名さん 
[2006-12-29 08:53:00]
871さん
武蔵小杉駅前の開発にあたっての市民の要望の多くは
今まであった丸子クラブのたくさんの木や蓮池などの自然を残存して欲しいということでした。
今回用途変更されるかもしれない地区にそういう要望はありません。              住民の皆さん達が80メートルは高すぎると言っています。
高い建物がたつことで、そんなに不快な思いを与えているならば、なお、今後悲しい思いをする人々が増えないように、すべきだと思います。
言える立場ではないと言って黙ってしまっては、同じあやまちを繰り返してしまいます。
エゴと言って理由をつけて、どうか黙らないでください。協力してください。
お願い致します。
875: 匿名さん 
[2006-12-29 09:35:00]
資産価値だけの観点から考察すると、商業施設や学校等の便利な施設が充実することで立地の資産価値はさらに増大しますが、当然、日照、眺望とトレードオフになります。でも、もともとここは湾岸物件のような眺望がない場所なので、私としては利便性が発展していくことの方がメリットが大きいと考えます。
日照、眺望を最重視される方は、もっと辺境の物件を検討するという選択の方が良いかもしれません。お気に障りましたら失礼。
876: 873 
[2006-12-29 11:40:00]
南部線北側の用途は昔から商業地域です。
商業地域には日陰規制などの日照権が基本的に主張できません。
今までは「たまたま」南側に高い建物がなかったから
日が当たっていただけだ。
それとも、北側そろって今から住居地域になりますか??
・・・こういった反対勢力の意見を覆さない限り、
太陽を理由にした高さ論争では、市に勝てませんよ。
意見を出すならご注意あれ。

あと、あの地区の高さ制限を引き下げるという大義のためなら、
旧住民でも新住民でも、立場の違いこそあれ協力すればいいじゃないですか!
874さんの言葉に染み入りました。
877: 匿名さん 
[2006-12-29 13:29:00]
>>872
年末年始がありますので、実質2週間かと思いますが、以下をご参照ください。
一度このページの末尾に掲載されている「川崎市まちづくり局計画部都市計画課」
に電話されてから行かれるとどうでしょう。

http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/tosikeikaku/sinma...

縦覧期間は以下と掲載されています。

平成18年12月20日(水)から平成19年1月26日(金)まで ※1※2

※1都市計画課及び中原区役所は、閉庁日※3を除く平日の午前8時半から午後5時まで
※2中原図書館は、閉館日※4を除く平日の午前9時半から午後7時まで
  (12月28日(木)は午後5時まで)及び土・日・祝日の午前9時半から午後5時まで

※3期間中の閉庁日は、土・日・祝日及び12月29日(金)〜1月3日(水)
※4期間中の閉館日は、12月29日(金)〜1月4日(木)、1月15日(月)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる