野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドシティ金町アベニュー 【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 東金町
  6. プラウドシティ金町アベニュー 【契約者専用】
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2018-08-05 02:26:37
 削除依頼 投稿する

9月以降の入居に備えて、契約者だけで情報交換しましょう。

検討スレッド:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70395/

[スレ作成日時]2010-08-11 10:22:16

現在の物件
プラウドシティ金町アベニュー
プラウドシティ金町アベニュー
 
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目2106番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
総戸数: 304戸

プラウドシティ金町アベニュー 【契約者専用】

324: 匿名 
[2011-06-22 21:19:14]
このマンションは被曝より美観が優先なのです。
規則は何が何でも守らなくてはいけません。
325: 匿名 
[2011-06-22 21:28:49]
話題変えてもいいですか?

もうすぐ夏になりますので、子どもをベランダで水遊びさせたいと思っているのですが
ベランダにビニールプールを出して遊ぶことについてはどう思いますか?
下の階に水は落ちないので大丈夫かと思っていますが(ベランダの柵に隙間がないので
水が外に飛び跳ねる心配はないですよね)、終わった後の水を流す時に排水溝から勢いあまって
お隣にいかないように気をつければいいでしょうか?
326: 匿名 
[2011-06-22 22:01:26]
ベランダ掃除とかで水流しますし
大丈夫じゃないですか???

327: 匿名 
[2011-06-22 23:46:23]
ベビーカーを玄関内に入れる事によって、玄関内がホットスポットになるのなら、そのベビーカーに子供を乗せる事の方が問題でしょう。( それほど被曝したベビーカーならば廃棄処分ですね )
むしろ玄関内に入れておく方が、更なる被曝を防止できるでしょう。

ベランダのビニールプール遊びは、水の処理に気を付けるのは勿論ですが、はしゃいだ子供の大きな声に気を付ける必要が有りますね。
それらの条件が守れればOKでしょう。
328: 匿名 
[2011-06-23 09:42:53]
暑さが増してきましたね~。

節電には、エアコンを〈冷房〉よりも〈除湿〉にする方が良いでしょうかね?
湿度が下がるだけでも結構涼しく感じますので。
329: 匿名 
[2011-06-23 11:03:45]
ベランダのプールは時間が限られていいですが、タバコはやめて頂きたい。
朝から気分が悪くなる
窓開けたいのに開けられないって悲しいというかムカつきます

部屋が汚れるからって人に迷惑になっていること理解してるのか?なぜ換気扇の下や清浄機の前で吸わないか理由が分かりません。そんなに自分さえ良ければいいのでしょうか

あと、エレベータですがそんなに電気使うんですか?せめて朝とかは全部動かしても問題ないと思うのですが、逆に故障とかしないのか疑問です
330: 匿名 
[2011-06-23 11:37:13]
エアコン除湿~

再熱除湿方式(「寒くない除湿」をウリにしている機種)だと冷房運転よりも消費電力が高いそうですよ。
除湿によって冷えた空気を適温に温めて出すので、除湿+暖房を使用しているみたいなものだそうです。


再熱除湿方式でない機種はどうなんでしょうね。
331: 匿名 
[2011-06-23 15:34:15]
330さん、328ですが、うちのエアコンは再熱除湿方式らしいです。
素直に、温度高めの 〈冷房〉 にします。
有り難うございました。
332: 匿名 
[2011-06-23 16:49:33]
自転車もベビーカーも外に出すのに抵抗ないんでしょうかね?
誰がさわるか分からないのに・・
酔っ払って倒したら文句言わない覚悟があるのであればいいですが、
エレベータに自転車乗せるのはやめて頂きたいです。

皆さん節電に気を使ってますね。
一応、私も気を使って、窓を開けたり扇風機使ったりしてますが、
個人的には不思議でしょうがないことがあります。
電車も節電で冷房あまりしてませんし、電気も切って、エスカレータも切ってるのに、
運賃がなぜ安くならないのでしょうか?
電気代を浮かして支出は減らして、サービスは低下してるのに、節電ブームで美味いことしてる感じがします。

333: 匿名 
[2011-06-23 20:32:39]
節電で言えば・・・
6/25の広報かつしかに“LED電球購入の補助のお知らせ”が載っていました

合計5,000円以上で上限5,000円ですが
1/2を補助してくれるそうです

詳しくは上記(広報かつしか)をご参照ください

うちのマンションでは太陽光発電システム設置とかしないですかね?
せめてEVが朝・晩だけでも(特に出勤で混む朝)
休止しないで動かせるようにしたいですよね

住まない家が痛むの同様
EVも稼働させなくて大丈夫なのか劣化が早まらないのか心配です

335: マンション住民さん 
[2011-06-27 13:23:12]
入居して4か月、上階の足音がうるさい。
想像以上に音が響くのは2重床のせいか?
子供が廊下からリビングに向かって全力で走る音・・・・
マジ勘弁してくれ!!
平日はしらんが休日は
朝っぱらから家の中でドタドタ駆けまわる。
雨の日は外出しないのか?一日中うるさい。

こんなとこに書いてもしょうがないけど。
管理会社あてになんなそーだし。
心あたりのある方は注意してくれることを切に願う。
336: 匿名 
[2011-06-27 21:02:58]
そういうあなたが下の階に迷惑かけてませんか?
337: 匿名 
[2011-06-27 22:36:52]
うるさいと思うなら直接言いに行くのが一番効果的ですね。
338: 匿名 
[2011-06-27 23:05:49]
我慢するか引越しするかしか方法ないんじゃない?
うちも音は気になるけど直接は怖くて言えない。
339: 匿名 
[2011-06-28 00:02:28]
ベランダでのタバコはほんとやめてほしい。窓開けていると煙が入ってくることが結構あるけど、健康被害は空気中の放射能より高いような気がする。
340: 3階の住人 
[2011-06-28 00:47:56]
常磐線の音に比べれば、
上階の足音なんて
静かなもんですよ。

341: 匿名 
[2011-06-28 09:07:59]
確かに
電車の音、うるさい
窓開けれません

夜がうるさい。失敗した。

足音は、数年すれば子は成長する

広い心で

342: 匿名 
[2011-06-28 10:55:36]
電車の音は確かにうるさいですね。
TVの音量を上げたくなります。
お子さんの走り回る音は嫌ですよね。お気持ちお察しします。

ベランダでタバコ吸っている方いるんですね。
禁止かと思っていました。
343: 匿名 
[2011-06-28 20:02:32]
341 名言。
344: 匿名 
[2011-06-29 00:04:02]
ベランダでタバコを吸うのは禁止です。もちろん。
345: マンション住民さん 
[2011-06-29 11:11:49]
うちも毎日どこかのお宅のタバコに迷惑しています。

この季節は特に窓を開けずに過ごすのは難しいし、
小さい子供もいるので熱中症やクーラー病も気になります。
ぜひ他人の迷惑に気づいていただきたいです。

おそらくご自分の家では窓を閉めて吸っていらっしゃるのでしょう、
自分の家族や子供の健康のことを考えられるなら、他の家のことも考えて欲しいです。

本当になんとかする方法はないのでしょうか?

さしあたって、現状の張り紙等の注意喚起を強化してほしいです。
346: 匿名 
[2011-06-29 23:56:30]
たばこの匂いは室内で吸っても
ベランダのサッシを開けることにより
室外に出てしまいます。

このご時世ですから、サッシを開けたまま
室内で吸うことは当然想定されます。
これを規制するのは無理でしょう。
347: 匿名 
[2011-06-30 22:37:29]
ベランダのサッシを開けることにより
室外に出てしまうのは、意図してでしょう。
外に向かってではない限り、殆どは外にはでないのでは?

中から外に風吹いてるんですか? 冷房ガンガンとか、廊下側を全開??

苦しいいいわけだね
348: 匿名 
[2011-07-01 21:28:13]
電車の騒音は一生続くのですね。
だから、安かったのかもしれませんが原発でマイナス要素があるし、転売はもう無理ですね。
349: 匿名 
[2011-07-02 22:40:32]
確かに安かったけど、ランニングコストである管理費はやや高い。
350: 匿名 
[2011-07-02 23:01:29]
高過ぎます。
管理費はけずって、修繕費を多くするべきです。
無くても生活に困らないコンシェルジュなど見えを張ってももう買値以下しか売れません。半額になってしまうかもしれん。
それほど、放射能には厳しい現実があるのですよ。
351: 匿名 
[2011-07-03 19:00:24]
もう売るんですか?基本永住のつもりで買いましたが?
352: 匿名 
[2011-07-03 22:22:53]
葛飾区役所のホームページでは、金町エリアは0.25μシーベルト/時で推移してます。
下がらないんですね。
353: 匿名 
[2011-07-04 07:42:56]
水道水から、またセシウムでましたね。。。
水道水はもう平気かと、がっつり飲んでましたよ。
まだ母乳なのに。
葛飾区は高い線量なのに、他の区とは使っている測定器が違うから
一概に比較できないとか言ってるみたい。あほか!
354: 匿名 
[2011-07-04 12:07:22]
気をつけた方がいいよ。
金町浄水場はホットスポット。放射性物質入りの水を供給しているから、絶対に子供に
のませるべきではないと思う。昔は塩素の強い体に害のある水を供給していたから、イメージが
よくない。

千代田線・常磐線のラインはなぜか?放射性物質の濃度が高い。柏から金町までのエリアはなぜ
値が高いのか?これって、何か科学的な根拠で解明できないものなのか?マンションでも高層と低層では
放射性物質の値が異なるとも聞く。

水は購入すべし。
355: マンション住民さん 
[2011-07-04 13:30:33]
管理費が高いのは解ってて買った訳でしょう?

コンシェルジュや諸々のサービスを込みで満足して買った人も多い訳ですし
1つ変えるだけでも大変なのは先日の総会で解ったことでしょう。

本気でしたら理事になって動いてくださいね。

理事さん達って想像以上に色々考えて話し合ってるんだなーと
本当に驚き感心・感謝しました。

それなのに未だに自転車・ベビーカー出しっぱなしの人達・・・。
356: 匿名 
[2011-07-04 16:04:39]
てか、駐車場が埋まれば節約する必要がなかったけど、埋まらなかったから、別の所を削る、となったわけだし

その中でなくしても困らないものがあがったんですよね。

玄関前にベビーカーやらを、野村がおいてもいいと言ってしまったみたいですし、その件で野村に問い合わせて、回答待ちなんですよね?

とりあえず待てばいいんじゃないです?
357: 匿名 
[2011-07-04 18:06:32]
金町浄水場のページにセシウム検出と出ていたんですか?テレビのニュースやヤフー等では見なかったのですが。
358: マンション住民さん 
[2011-07-04 19:31:36]
政府も官公庁でもなかなか本当のことは公表しないし
色んな値が低ければ安心できるような不信が強まるような・・・

妊娠中・子育て中の人は過剰なくらい自己防衛しておいた方がいいようですよ

数年後や数十年後に子供に影響が出ても
今の政治の方は誰も責任取りませんからね

と言うか 人体の被害に責任て取りようがないのが本当のところ
謝罪も賠償も元に戻すことはできない

だからお水は買って産地は選びましょうね

359: 匿名 
[2011-07-04 20:24:08]
360: 匿名 
[2011-07-04 20:35:52]
ちなみに
都の出している水道水の検出限界値は高いので
(金町浄水場は他の浄水場に比べ限界値が高い、というかゆるいですよね???)
都のHPでは載らなかったのかな?

よくわかりませんが。
361: ベビーカーの件 
[2011-07-04 21:06:49]
No.356さん

野村の返事で決まるものではありませんよ。マンションは住民の自治で運営されるものですし。
それに総会で、禁止ときっぱり言っていたではないですか。自分の都合の良いように解釈
してはいけませんよ。

野村には、一部の住民にokと言ってしまった経緯と弁明(釈明)を聞くだけですよ。
禁止の結論は既に出されています。ベビーカーを出すのは「禁止」です。

362: 匿名 
[2011-07-04 21:26:02]
361さん

すみません。
この話題ばかりで、話は前には進まないし
で、
野村に弁明させるならそれからでもいいじゃない
と思っただけです。
出してる人も納得したいでしょ


自分はベビーカーを中に入れているので
そういう言われ方は自分が怒られてるみたいで
なんだかなぁって感じです。

きっとベビーカーとかだしてるの人は
あまりココ見てないかな

不満がある人とかが
ココにくる確率高くないです?

364: 匿名 
[2011-07-05 10:25:30]
ベビーカーは見えるから注意されやすいけど、ベランダで喫煙は困り者です。
今度、吸ってるのがわかったら投書でもしようかと思ってます。

野村が何を言ってきたところで、だめなものはだめですよ!!!
365: 匿名 
[2011-07-05 11:01:52]
もしかしたら本当にベランダ喫煙がダメだと判っていないのかもしれないので
(周りの住居にそんなに煙やにおいが行かないだろうと思っている?)
知らせてあげるのもいいかもしれないですね

私は吸わないのですが
数年前に愛煙家の友人が遊びに来て知りました

366: 匿名 
[2011-07-05 12:17:56]
多分気づいてない
吸っている人は自分についた匂いや煙が周りの人に気づかれているとは知らないから、平気で喫煙してるんでしょう。

言い訳で、窓の近くで吸ったって同じという人がいますが、全然違います。明らかに外に向かってるのに。。
ムカつくからベランダで焼肉でもやろうかと企んでますが、喧嘩になりそうなので投書ですかね。

タバコは放射能と同様です。ベランダで喫煙している人は放射能のことを文句いうのはおかしい。
367: 匿名 
[2011-07-05 12:37:27]
同感です。お隣はタバコを吸っているので仲良くなりたくない。規則も守れない人が隣にいるとは悲しい。
同じ物件を買って隣同士になったのに、子供も年が近いので楽しくやりたいんですがね。

1階でゲームとか日中に玄関前にものが置いてある、掃除の音、足音など許せますがタバコだけは許せない
これから何十年も窓を空けるなといわれているようで、ベランダで喫煙している人は分かってほしい。
投書とかして感じ悪くなりたいですか?

粗大ごみは指紋でも取れないですかね??管理費から支払うことになったらもっと支払ってでも
犯人捕まえたいと思うのは私だけでしょうか?
逆にみんな勝手に捨てて全部管理費で支払うとか、冗談ですが。
368: 匿名 
[2011-07-05 14:34:24]
タバコのように目に見えないものは、理事会へ投書していくしかないと思います。
理事会の人たちも忙しいし無茶なのは承知ですが、減らしていくようにがんばりましょう

ところで、カフェはガーデンとの契約って永遠に続くんですかね?4,5年で何とか打ち切れないのでしょうか
369: 匿名 
[2011-07-05 15:13:11]
ラウンジの本ですが、やっぱり雑誌とか新聞取ったほうがいいとおもうのですが、お金の問題なんですかね。
あの2つの部屋が機能するにはどうしたらいいと思います?
なかなか使い道がないので、他のマンションとかはどうなっているのか気になります。
370: 匿名 
[2011-07-05 22:52:34]
たばこの件、以前お隣からやんわりと言われたことがあります。
ですが、私はベランダでは吸いません。
室内で吸っても、換気機能の関係で室外に出てしまいます。
たばこの臭いがだめだというなら、お隣の油臭い料理のにおいもなんとかしてほしいです。
気持ち悪いです。
371: 匿名 
[2011-07-05 23:29:26]
気持ち悪いのと体に害があるのは別ではないですか?

窓の内側と外側を調べればどちらで吸ったかも分かりますし、嘘は言ってないと思いますが、
室内で室内に向かって吸っていればそれほど外には出ないと思います。何より外に出さないように
すればいいのでは?みんな嫌なのしってるんでしょ?

よく食事の匂いなど例に出されますが、見苦しい。

372: 匿名 
[2011-07-06 00:31:01]
不満というか、ヒステリックな人間の集合体だからね
検討板の頃から低レベルな連中ばかりと思ってきたけど
実際こいつらが同じマンションの住人かと思うと気持ち悪い
仲良くなりたくない? こっちが願い下げだ
373: 匿名 
[2011-07-06 00:31:46]
帰り道で歩きタバコしている奴がアベニューに入って行くのを見てムカついた。なんでてめえの煙を後ろ歩いている人が吸わないといけないんだよ!葛飾区は歩きタバコ禁止じゃ!いっかいしね
374: 匿名 
[2011-07-06 00:39:56]
戸内でタバコをすってはいけない根拠は?規約に書いてありますか?
375: 匿名 
[2011-07-06 12:44:54]
葛飾区内に限らず歩きたばこをする人間は撲滅してほしいですね。

372は見なきゃいいのに・・・
いちいち絡んでくるなんてそれこそストレスですよ!

宣言するのも稚拙だし。

我慢している分多少感情的にはなってしまう時もあります。
それくらい嫌なことだと言うことを知ってもらいたいという気持ちもあるし。

ただ、立場や考えが違う人の意見を持ち寄るのって大切なんです。

376: 匿名 
[2011-07-06 18:30:20]
タバコとかポーチのことって、そんなにストレスかしら?
377: 匿名さん 
[2011-07-06 19:22:55]
タバコは体に悪いからね。家の中で吸おうと外で吸おうと、他人に危害を加えているという認識を持って欲しい。
378: 匿名 
[2011-07-06 19:23:25]
ストレスですよ。

大らかとずぼらは紙一重ですが
ここでこれだけ話に出ることで察しない能力って凄いですね。

以前にそんな本もありましたが。

379: 匿名 
[2011-07-06 19:55:37]
たばこって、吸ってる人はもう吸いたくて吸いたくて仕方ないんです
自分は、もうやめましたが、昔煙草を吸わない友人宅で吸っていいと言われたからって
いけしゃあしゃと吸ってた自分が恥ずかしい。

吸わなくなって初めてわかります

吸っていない人は敏感だけど
吸ってる人は、自分が臭いことも全く気付かない

まさか部屋で吸ってる煙が、お隣に行ってるなんて
夢にも思ってないでしょうね

ヨーカドー横の公園も変なジジイ達の煙草でくさい


380: 匿名 
[2011-07-06 20:44:02]
そろそろタバコについて話すの、一度やめませんか?自分も吸いませんが、あまりこの件ばかり取り上げるのもヒステリックな気がします。口調も荒れ気味で、何か品位のなさを自分達でアピールし続けるのも、どうかと思えてきました。
総会に出た方、どう思いました?問題は山積ですが、私としては、理事の方々の真剣さが好感持てました。
381: 意味不明 
[2011-07-06 21:28:39]
>ヨーカドー横の公園も変なジジイ達の煙草でくさい

で、あなたは何様?
383: 匿名 
[2011-07-06 21:58:18]
381

一児の母です。
ベビーカーで通るんです。
片手にはワンカップです。

私はやめて頂きたいです。
384: マンション住民さん 
[2011-07-06 21:58:41]
380さん
私も同じ意見です。
私たちと同じく、毎日生活しながら限られた時間の中でなんども話し合いを重ねていただき、総会と言う本当に意見も価値観も違う人の集まりの中で皆が納得するような説明資料を用意いただくのはどれくらいの労力でしょう。本当に頭が下がります。
文句を言うのは簡単ですが、解決するのはものすごく大変です。
譲り合いながら暮らしていきたいですよね。
385: 匿名 
[2011-07-06 22:37:02]
382 383
こういう心無い発言をする人がいるとは。。。
387: 匿名 
[2011-07-07 13:02:23]
385さんではありませんが、少し述べさせていただきます。

地区センターに付随しているあの小さなスペースは、子供が遊ぶための場所ではなく、木陰でひと休みをするための場所。
そして、歩きタバコは禁止されているので、喫煙が許されている数少ない貴重な場所。(自分は喫煙しませんが)
お金があまり無い人達の、疲れとストレスを癒せる憩いの場所。
それも区としての福祉であるはずです。

それを上から目線で、不愉快だとか見苦しいとか思うのはどうなのでしょうか。
ある程度良いレベルのマンションに住み、暑さや寒さも凌げる立場からあの人達を見下したり、ましてや「やめろ」と言うのは、心無いと言われても仕方がないと思います。
388: 意味不明 
[2011-07-07 21:06:27]
>379さん
ACのコマーシャル「こだまでしょうか?」を震災後何度も聞いたと思います。
人を「ジジイ」呼ばわりする人は、結局自分も「ババア」よばわりされる人間だという事です。
人のモラルを注意するにしても非難するにしても、もう少し穏やかな言い回しがあるはずです。

以上、379のババアへ。あっ俺もそんな人間だったか(笑)。まぁ類は友を呼ぶっていうし(笑)。
389: 匿名 
[2011-07-07 21:46:59]
4〜5名の方がメインで盛り上がってますが、自己中で凄く見苦しいカキコがありまね!十人十色というように色んな考えの方がいますので、よく考えてカキコしてくださいねってバーチャルな世界だから言ったもの勝ちか!ババア
390: マンション住民 
[2011-07-07 22:18:47]
地区センターの公園のことで文句を言ってるお母さん?がいますが、世の中には色んな人がいるんですよ。自分だけの尺度で狭い視野でものを見てるとそういう発想になるんでしょうね。
大体、あの場所でワンカップを飲もうが喫煙しようが、規則に違反してますか?してれば葛飾区が取り締まるでしょう?

私としては共用廊下にベビーカーを出してることの方がよっぽど止めて欲しいことです。規則に違反してますし。
子供の三輪車、ベビーカー、生協の箱が揃って置かれている時にはどこまで図々しいのかと閉口します。
391: 匿名 
[2011-07-08 06:28:48]
No390に賛成。
392: 匿名 
[2011-07-08 07:52:51]
このスレッドで1ヶ月以上も議論されている、マンション内で注意が掲示されている、総会で注意喚起された。

それでも状況が改善しない。ここまでくると故意犯なのでしょう、きっと。

393: 匿名 
[2011-07-08 14:47:19]
わあ!ジジイの書き込みしたものです!


上から目線というより、身内にいる感じなので、同等目線です

タバコとか放射能とか、子供が出来ると過剰反応してしまいましたm(__)m

あっ、でも飲酒は禁止って書いてます!


気分を害された方々へ、申し訳ありませんでした!
394: 匿名 
[2011-07-08 16:35:04]
広場の看板には

【飲酒禁止の他 宴会禁止 長時間占拠禁止・・・】

どう見ても一般的な憩いの広場とは思えませんがね。

見下しはしませんが、飲酒が禁止になって良かったと思います。



395: 匿名 
[2011-07-08 19:38:28]
383さんのセリフ

一児の母です。
ベビーカーで通るんです。

って、それがどれだけのことなんですか?公園で高齢者が酒飲んでると子供にどんな影響があるの?酒は飲んじゃいけないと書かれてるみたいだけど、ベビーカー押してるからどうこうって関係ありますか?
ババア呼ばわりするのもどうかと思うけど、こういう思いやりのない、利己的な母親にはなりたくないですね。無意識なんでしょうがセリフの端々に出てます。怖いですね。
自分もそうならないように気をつけよう。
396: 意味不明 
[2011-07-08 22:26:56]
電車で我が物顔にベビーカーを押して乗ってくる母親グループとか夫婦にはむかつく。
昔は母親が背負って、公共の場では邪魔にならないよう気を配っていた。

おれはベビーカーで自分だけの権利を主張するうな今時の親は、見る度、その気配りの無さに
蹴飛ばしたくなる。
397: 匿名 
[2011-07-09 00:11:50]
広場でタバコは灰皿の回りなら問題ないですが、酒を飲んだり寝そべったりと区も
もう少し考えたほうがいいと思う。
木が植わっていればいいわけでもなく、ちゃんと手入れをした花や木にしてほしい。
ジメジメした雰囲気はどうも良くない。
区も金町にどれほど力を入れているか微妙な感じですが、一応大学も誘致したんだしイメージ良くする
こと考えないと。


マンション入口を出て直ぐの線路下の歩道?あれはこのままでは事故を起きそうで怖いです。
バイクもエンジンをかけたまま通行している人、歩行者を強引に追い越す自転車。。
怪我でもさせたら幾ら取られるか知ってるのか?重症だと自転車でも数千万とかなるのに。。
警察も動かないしどうしようもないのでしょうかね
398: 匿名 
[2011-07-09 00:24:25]
>396さん
子連ればかりに気配り求めずに、あなたが子連れに気を使ってあげればいいのでは?
きっと昔の人は赤子を蹴飛ばしたりしないと思いますよ
399: マンション住民さん 
[2011-07-09 00:57:52]
時代は流れています。今は、各鉄道会社ベビーカーはたたまなくていいという決まりになっているそうです。
配慮すべきは、身軽で動ける人間の方ですよ。
401: 匿名 
[2011-07-09 07:08:47]
気は誰でもお互いに使うものだと思いますよ。
ベビーカーでもお年寄りでも。
そういうことを見て子供も気を使うことを学んでいくものだと思います。

ベビーカーの家族が皆さん悪い訳ではないし
実際に蹴っ飛ばす訳ではありません。

ただ我が物顔されるから腹が立つのであって
少しくらい遠慮とか気遣いがあってしかるべきかと思います。

402: 匿名 
[2011-07-09 08:12:40]
葛飾区金町は柄悪いよ。
年齢で38歳~45歳位の層は不良が多かった時代ですから。
下町は親子数代に渡って住み続ける傾向にあるし。。。

403: 匿名 
[2011-07-09 10:46:32]
金町にマンション買うっていうことは、
金町という街の雰囲気も理解してのことだと思うので、
昼間から酒飲んで寝てる人がいることなどに不満があるなら
もっといい街のマンション買えばよかったのにと思います。

ベビーカーは、子連れの母親は大変だと思うし配慮してあげないといけないですが、
「ベビーカーが通るんだからどいてよ!」という感じで突っ込んでくる人も多いです。
383さんのベビーカーで通るんです・・・という発言はちょっと一方的な気がしますね。
404: 匿名 
[2011-07-09 12:28:56]

何とも言えませんが、子ども優先は常識。
地域性という特殊事情も考慮すると難しいですが。。。

数年前ですが、狭い道路で互いに譲らない車を見ました。
互いにドアを開け、身を乗り出しながら睨みあって威嚇しあう様子は異様な雰囲気を
感じた経験があります。たまたまなのか分かりませんが、互いに譲り合う気持ちがあれば丸くおさまること
は幾らでもありますよね。
405: 匿名 
[2011-07-09 21:54:28]
いえ だから 区でも
飲酒も占拠も宴会も広場では禁止の看板立ちましたから
金町の地域性であろうともはや禁止事項です。

最近は看板効果で飲酒している人減りましたよ。

それでも未だ片手にお酒と言う人はいますが割合は減り
改善の方向に向かっていることは見受けられました。

せっかく大学を誘致したのですから
区に力を入れて欲しいです。

私が学生ならやっぱり嫌ですね。


406: 匿名 
[2011-07-10 11:51:59]
ベビーカーの赤ちゃんと高齢者、よりどちらに重きをおいて配慮すべきかって誰が決めるの?
どちらも同じだと思います。
ただ、我が物顔でベビーカーを押す夫婦は人に迷惑を掛けるから嫌い、というだけ。周りの空気で迷惑なのが分かってても、謝りの言葉もなく知らんぷりしてるのにはいささか呆れます。

公園の風景は美観上はあまりよくないと思うけど、少なくとも大声で騒いだりするならともかく、酒を飲んだりしてる高齢者はそれほど周りに迷惑かけてないと思います。公園の禁止事項ではあるけど、だから警察も厳しく取り締まっていないのではないですか?

それはやめて欲しいと主張するベビーカーのお母さんは交番に行って訴えればいい。匿名で電話したらどうですか?
いくら規則といえど、私にはそんなむごいことは出来ません。
407: 匿名 
[2011-07-10 12:01:25]
存在が迷惑と言われると、謝り続けなきゃいけないね。子連れはかわいそうに。電車の中で迷惑そうにベビーカーを見つめるあなたに向けられている視線も、器の小さい人に対して向けられる哀れみの視線に似てるかもしれませんよ。

酒を飲んでる高齢者が迷惑をかけてないなら、なぜ公園での飲酒が禁止なんでしょうね。迷惑をかけた実績があるんじゃ無いの?
408: マンション住民さん 
[2011-07-10 13:12:02]
もうやめませんか?
価値観が違う人たちが言い合っても結論はでません。
409: 匿名 
[2011-07-10 14:25:35]
いやいや存在が迷惑と誰も言ってないでしょ。
自分達のことばかり考えてないで、思いやりを持って下さいということです。
共用廊下のベビーカーだって規約でを禁止されてるのに、強制撤去されてないでしょう?
それだってお子さんが居る家庭に対しての思いやりじゃないですか?規則だからおおっぴらに認める訳にはいかないし、他にも生協の箱とか廊下に出してる程度もありますけど。
410: 意味不明 
[2011-07-10 18:15:51]

この掲示板は少なくともアベニューの話題してしていただけませんか?
ベビーカーとか公園の話などの直接このマンションに関係ない話は
他にそれなりの掲示板があるはすなのでそちらに移動をお願いいたします。

ちなみに私はこのマンションに住んで”良かった”と思うことはあっても
後悔する要素は殆どないのですが・・・。
411: 匿名 
[2011-07-10 21:26:07]
アベニューであろうとなかろうと所詮は葛飾区という地域性は無視できない。
アベニューの地域から水元へ向かう地域帯は昔から柄が悪い。23区で最低レベルの都立全日制普通科
高等学校の存在や元光GENJIのメンバーが通っていた都立工業高校(腕を骨折させられるとう事件があったと
聞く)が近くに存在する。下町と聞くと聞こえが良いが、不良が地元に住みついているのも事実。

勿論、このアベニューに居住する方達は、この地域では目立つ存在かと思いますが。。

モラルや道徳という言葉がありますが、アベニューが中心となって地域性を変えていけば良いかと思いますよ。
412: 匿名 
[2011-07-10 23:23:17]
区立小学校は通える範囲で選択出来るそうですが、未就学児をお持ちの方は
どこにするか考えていますか?
アベニューの指定校は東金町小ですよね。
ガーデンは原田小でしたでしょうか。
アベニューから一番近そうなのが末広小で、東金町小まで通うことを考えると花の木小でも通えますよね。

末広小は近いのが魅力ですが1学年が1~2クラスしかないと、中学の学区がまた別になってしまうことで
せっかくできたお友達と別の中学に進むことがネックになっています。
花の木小は4クラスくらいあるのと小中一貫モデル校ということで金町中との連携をとっているところが
魅力ですが、若干遠いですよね。正門はミディオンの前ですか??
東金町小はアベニューの指定校なのでマンションのお友達が多くいるかもしれないというところが
心強いですが、こちらも学年が1クラスくらいしかなさそうですし、通学路が簡単ではなさそうです。

通えそうな小学校が付近に4つもあるので、数年先のこととは言え今から悩んでいます。
どうしてこんな近くに小学校がたくさんあるのでしょうね・・・。
すでに通わせている親御さんがいらしたら、なんでもいいので各小学校の情報などを教えてくださると
嬉しいです。
413: 匿名 
[2011-07-11 07:34:00]
412さん、
今はどのようになっているのか?分かりませんが、過去の簡単な紹介としては、末広小は金町4丁目~京成金町駅付近周辺に学区が設定されていた。不良が多く、親の教育が成っていない子供が多く存在した。常盤中に進み、一時、荒れた学校を形成する要因にもなったと聞きます。東金町小や花の木小は余り変な噂を聞いたことはありません。

何世代にも渡って地元密着型となる傾向があるのが金町の文化。不良の輪に巻き込まれないようにするのも親の教育だと考えます。不良も公正すれば結果OKかも知れませんが、学習能力を身につけなければいけない時期に算数的思考や国語力が欠落すれば、大人になっても職業が限定されてしまう=可能性の芽を摘み取られるということになります。

参考になりましたでしょうか?
自分も学区や教育、子育て環境で悩みました。



414: 匿名 
[2011-07-11 09:49:49]
公園にいる人を毛嫌いしたり、地元の学校のレベル推し量ったり。
元々住んでる人を見下すと気がすむのかい?

415: 匿名 
[2011-07-11 11:04:15]
今と昔では環境がまったく違います。

また、公立ですので
その時に配属される教師陣などによっても
雰囲気は変わってくるでしょう。

昔の話は参考程度にしていただき
学校公開などで実際に足を運び
ご自分の目でご覧になっていただくことをおすすめします。

せっかくできた友人と離れるのは・・・のお話もありましたね。
同じ親としてお気持ちはわかりますが
子どもは自分の世界を広げ
驚くほど成長していきます。
そのようなご心配は無用かと思います。

ちなみに、現在の常盤中・新宿中は
葛飾区の中でも人気中学で、優秀なお子さんも多く穏やかですよ。
ということは、
その中学に進学してくる子の多い周辺の小学校も
荒れる、などというご心配の必要はない、ということです。
416: 匿名さん 
[2011-07-11 14:24:54]
>23区で最低レベルの都立全日制普通科高等学校の存在や元光GENJIのメンバーが通っていた都立工業高校

あんた、地元の人じゃないね。

普通科のそこは、都立水元だが、近所のコンビニにも「水元高校のみなさん。店内で飲食はやめてください」と書かれるくらい評判悪くて、10年くらい前にとっくに廃校になってる。
といっても、20年くらい前にできたばっかりだから、できてすぐ廃校になったということ。

都立工業高校とは、本所工業が水元にあったが、いまは、都立葛飾総合という単位制高校になった。

ここは昔からそんなに評判は悪くなかった。
(むしろ良かった。都立水元に比べて)
なぎら健一の母校。
417: 住民でない人さん 
[2011-07-11 21:35:25]
約15年前に新宿中に通っていた者ですが、その当時、付近の中学校が荒れているという噂なんて聞いたことはありませんでしたよ。

普通に中学校生活も送れましたし、下町の学校がすべて金八先生のような荒れたイメージをしていたら、それはテレビに洗脳されているのではないでしょうか。

最近の状況はわかりませんが、今はもっと学校の環境も良くなっているのではないでしょうか。

下町=ヤンキー・荒れている、という良くありがちな偏見だと思います。
418: 匿名 
[2011-07-12 21:12:48]
412です。
金町を昔からご存知の方もいらっしゃるようで参考になります。
末広小ですが、学校HP上の学力テスト結果を拝見した限りですと、区の平均を全体的に
上まっているようですので、規模が小さい分、先生方の目が行き届いてきめ細かい指導が
されているのではないかと勝手に憶測しています。
最近は学校公開の日も設けられているようですので、実際に足を運び、自分の目でも見てこようと
思います。

どうもありがとうございました。
419: 匿名 
[2011-07-12 22:00:44]
7月12日(火)の19時から 地区センターにおいて、
金町駅北口の 道路整備等について説明会があります 。
10日に1回目が開催されたようです。

概要は、理科大が整備されるまでの短期的な取り組みとして、

①バス通りの歩行空間の確保
・イトーヨーカ堂側の街路樹と街路灯を撤去して
(反対側に移設し、道路面照度は確保)拡幅(2.25m)
・地区センターの溜り場の整備
(たばこと酒臭いポケットパークを整備)

②イトーヨーカ堂西側道路の拡幅
(イトーヨーカ堂をまがって、ガーデンに向かう道路です。)
・両側に2.5mの歩道を計画して道路幅員として、12m確保。
・ただし、交差点近接部は、難しいようです。

③引込線(三菱専用軌道敷跡地)の歩行者通路整備および駐輪場整備
・イトーヨーカ堂の歩道に面した駐輪場を、引込線側に移設して、
歩道整備と駐輪場整備をするようです。
違法駐輪が増えるだけ?

④金町駅北口駅前広場の改修
・段差の解消・バスシェルター(庇?)を計画

⑤区で取得した、旧KSC跡地の暫定利用
・休日診療の駐車場(もうできていま すね)と600台規模の駐輪場を整備するようです。
・ただし、大きな残地が残ります。
道路幅員12mに拡幅すれば、何か建てやすくなったかもしれませんね。
でも、区が取得した土地ですし、区が2 種再開発事業を行うとも思えませんので、
根拠のない予想ですが、
住友不動産が URより買った新宿の商業予定地の駐車場か公園かなと。

以上。

末広商店街からの通路の交通量調査をしていたので、結果か整備方針が聞けるかも?
420: マンション住民さん 
[2011-07-13 07:03:57]
>>419さん
ここで久しぶりに有益な情報が得られました。ありがとうございました。
421: 匿名さん 
[2011-07-13 09:44:13]
>末広小ですが、学校HP上の学力テスト結果を拝見した限りですと、区の平均を全体的に上まっている

実はこれが信用できない。

学校がカンニングしてる、というか、問題を教えてから後日テストするところがあるらしい。
末広小にかぎらず、葛飾区の成績が上がったのはこれが原因だと言って、区議会で問題にした議員がいた。

教師が生徒にカンニングの方法を教えてはいかんよ。
お上が学力テストをすると、成績を上げたいばかりにこんなことが起きる。

葛飾区以外でもカンニングしてる気がする。
だから全然信用できない。

学力テストは別として、
末広小や新宿中は伝統的にいいのではないかな。
422: 匿名 
[2011-07-13 10:05:53]

葛飾区=ヤンキー&不良という短絡的なイメージではなく、その地域性の一部が問題視に相当するのでは?ということが大事。不良DNAを継承する家族が数世代に渡って定住。今でも末広小→常盤中の悪が住みついており、親の家業を受け継いで働いている。その子供に罪は無いが、教育レベルは定かでない。

公立は誰でも通うことが出来る。選ばれしものが通う教育環境ではない。良くも悪くも様々な意味で影響を受けるのが公立学校。今は知らんが、それが嫌で私立中学に通わせる親がいた。

アベニューに住む方達は年収が相対的に高いと思うし、親の年収に比例して子供の学力や学歴が良くなるというデータも出ていることから、小学校で学力を向上させつつ私立中学にいかせるのがベター。
423: 匿名 
[2011-07-13 12:34:17]
アベニューは、そんな敷居高くないと思いますが…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる