なんでも雑談「全入時代、4年制大学、4大卒」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 全入時代、4年制大学、4大卒
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2020-09-03 01:53:16
 削除依頼 投稿する

全入時代なんて聞くが、実際はどうなんでしょう?。
国公立ならなんとかお金も出せるけど、私立だと正直学費がキツイ。
このご時世、そういう方も多いと思います。
私立でも、入試に国公立くらいの偏差値が必要な学校ならなんとかとも考えます。
学校に入って、サークルはともかく、友達作りや合コン、カラオケ、アルバイトがメインになってしまっては学校に行く意味があるのだろうかと思います。
実際の学生さん、就活中のみまさん、企業の人事担当者様、いろいろな方の考えが聞ける
と良いです。
最終的には、食べていける術を身に付けることができれば良いのかなとも思います。

[スレ作成日時]2010-08-10 18:05:43

 
注文住宅のオンライン相談

全入時代、4年制大学、4大卒

382: 匿名さん 
[2012-06-30 11:29:54]
日本はあんがい4大卒って少ないんだね
最近の日本の家庭は二極化してるみたい

がり勉した子も遊んだ子も、老後はみんな平等なんだよと民主党は言う
そして、遊んだ子の方が多くなってしまい日本の将来を駄目していく

383: 匿名さん 
[2012-06-30 13:18:34]
なるほどね。ソ連の共産主義の結果と同じようなものだね
384: 匿名さん 
[2012-06-30 13:37:39]
現在をはじめこれからは少子高齢の社会のである。とくに過疎や農漁村では。
ところがその一方で大学のキャンパスや大学生協の中では「若者の学生ばかり寄ってきて意欲の高い老人学生の姿が見られない。いや、40歳や70歳で学びたいという人が寄りづらいような光景」 そんな大学っていうのはどう考えても時代遅れでは。そういわざるを得ない。
385: 匿名 
[2012-06-30 19:32:22]
遊びまくりも社会勉強?
386: 匿名さん 
[2012-07-01 00:47:12]
私立っていうのはとにかく客商売でやってほしい。学生の偏差値が高い低い・堕落する否か・就職率の高い低いはともかくとして
387: 匿名さん 
[2012-07-01 10:20:54]
言いたい事もわかるけど小中高といいだけ遊んできた奴は大学でこそスパルタ教育を受けるべきだと思います。
388: 匿名さん 
[2012-07-02 09:48:39]
低偏差値で入学して勉強するとは思ってなかったけど、やはり遊んでばかりで、今日の授業中は寝てると思います。
389: 匿名さん 
[2012-07-02 21:37:28]
低偏差値の奴はとことん自分に甘いんだなと思います。楽な方へ楽な方へ流れていきます。
390: 匿名さん 
[2012-07-02 21:42:56]
何を狂った事を。

小中高と遊び倒した者に、大学の門戸が開かれている事が、根源的間違い。
391: 匿名さん 
[2012-07-02 22:31:51]
誰でも金さえあれば大学に行けるようになるなんて良いとは思わないね。少子化で18歳人口が減少してるなら大学も減少させて少しは受験勉強しないとどこも入れない方が良いと思う。勉強しないなら早く働いて社会貢献してほしい。
392: 匿名さん 
[2012-07-02 23:05:13]
低偏差値は大学いくなとかそんな大学つぶせとかとやかくいう者が多すぎるようだが
果たして教職員や経営者の立場になったときでも同じようなことがいえるわけ?  

私立っていうのはね低偏差値だろうがお金を出して下さる学生様(あるいは保護者様)のお陰で教職員の雇用っていうのがあり経営ができているわけ!企業と同じ!

とやかく言う者こそ「企業経営者や従業員の立場」になって考えてもらいたい!
393: 匿名 
[2012-07-03 06:43:19]
入学も簡単、卒業も簡単な大学は順大学としてわけた方がわかりやすいと思う。入学が簡単なら難しい卒業試験を用意すればよし。
394: 匿名さん 
[2012-07-03 07:44:17]
学校法人も製造業の法人も宗教法人も、どれも「企業」とう考え方はありえますね。
ただ、企業として考えるなら、もっとも大切なのは「売れる商品、サービスを作る」ことであって、自分たちだけが良いと思っているけど社会に受け入れられない商品を作り続けるなど、企業経営者や従業員の立場を優先して考える事はあり得ないでしょう。甘えた考え方と思います。

学校法人が企業としてなすべきことは、売れる商品、サービスを作る事(=良い人材を育てること)。
そして、よい商品を作るには、良い材料が必要なのも、企業としては常識というものかも知れません。
よい商品を作らない企業は、倒産します。
時代が変われば、時代に応じた商品を作らないといけません(レコード針製造業みたいに)。

ただ、若者人口(=労働人口)が減りますから、ある意味誰でもいいから労働者が必要、という時代になる可能性もあります。
需要が多ければ、どんな商品でも売れるのと同じ。だから、どんな学校も潰れないのかも知れません。

学校法人のは企業なんだから、優遇税制など廃止して、しっかり法人税を課税しましょう。

395: 匿名さん 
[2012-07-03 07:57:17]
392さん「企業経営者や従業員の立場」になって考えてもらいたい!と書いてますが、多くの企業で統廃合、縮小は起こってます。今朝ニュースのルネサスもそうですよね。現実は厳しいです。大学の生き残りの件ですが、良い学生を育て企業に喜ばれる人材を育てれば良いんじゃないですか。縮小なんて関係ない人気倍率高い学校になれば良いと思います。
396: 匿名さん 
[2012-07-03 16:11:58]
大学を減らす以外に短大にする方法もある。真面目に勉強してる学生はえらいけど、偏差値低で遊ぶ奴は4年間遊ぶからね。短大にして2年も遊べれば充分じゃないか。
397: 匿名さん 
[2012-07-03 16:27:53]
393さんへ 欧米や北欧の大学と日本だったら夜学や通信教育はとっくに「入るのは誰でも自由で卒業が難関」であります。というか夜学や通信のほうが学費もずっと安いし。
398: 匿名さん 
[2012-07-03 19:56:29]
女子で低偏差値で4年大学に行って元はとれるのでしょうか?良い就職先があるのでしょうか?
399: 匿名さん 
[2012-07-03 23:45:04]
私立の場合、学生はとにかくお客さま  低偏差値だろが堕落しようが   
400: 匿名さん 
[2012-07-04 17:33:50]
私立の医学・工学・歯学・薬学では学生や親は「お客様」ってよばれてるのかな
あれだけ高い学費をとってるのだから
401: 匿名さん 
[2012-07-04 17:50:23]
低偏差値の大学とその学生に対する誹謗が多いようだが基本的に私立ってのは

学校からしたら欲しいものといえば「優秀な学生」ではなく「お金」である。

自分が学校にお金をだしている学生もしくは親だったら欲しいものといえば「就職できる大学」でも「ネームバリュー」でもなく「学校や教職員スタッフが提供するサービス」である。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる