鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)【勝どき五丁目 再開発】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)【勝どき五丁目 再開発】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-04-30 09:38:12
 

◎勝どき五丁目再開発情報下さい。
◎4年後に超巨大タワーマンションが、東京タワーズの西側に竣工されます。
◎情報下さい。

[スレ作成日時]2010-08-09 19:40:56

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)【勝どき五丁目 再開発】

No.1  
by 匿名 2010-08-09 20:22:34
私はトウキョウタワーズの中古を買うべきか、このタワーマンションを待つか、迷ってます。
No.2  
by 匿名さん 2010-08-09 20:28:34
迷ってるならその竣工されるであろう4年後に比較検討すれば?
そんな先の話と迷ってますって言われても誰も答えようがないよ。
No.3  
by 匿名 2010-08-09 20:40:39
そうかな、迷っている人、たくさんいると思うよ。

私もTTTの中古を買おうとしたら、駐車場が300人待ちと言われたから、この物件まで待つべきか、迷うやろ。
No.4  
by 匿名さん 2010-08-09 20:45:53
どういう点で迷ってんの?
価格?金利?仕様?眺望?
なにもわからない今迷えるほうが不思議。
No.5  
by 匿名 2010-08-09 20:50:24
新しいタワーが作られるようですね

ここは勝どき駅まで何分ですか

いつ着工ですか
No.6  
by 匿名さん 2010-08-09 20:52:35
せめて予算くらい示そうね
No.7  
by 匿名 2010-08-09 21:31:23
いつ着工ですか???
No.8  
by 匿名 2010-08-10 06:33:17
まだ工事は始まっていないようですね。
No.9  
by 匿名 2010-08-11 07:42:45
私も気になってます。
商業施設も入るんですかね
No.10  
by 匿名 2010-08-13 22:17:41
誰も知らないんですか〜
No.11  
by 匿名 2010-08-13 22:44:59
それ以前に、
勝どきにやたらとある賃貸ではなく
分譲なのかねここ?
No.12  
by 匿名さん 2010-08-13 22:47:22
正直な話、豊洲の方が110倍いい。

大阪人はキライ!!!
No.13  
by 匿名 2010-08-14 05:44:38
ここに建つ②棟は分譲ですよ
No.14  
by 匿名 2010-08-14 21:40:14
豊洲は江東区ですよ、、、
No.15  
by 匿名 2010-08-15 12:18:59
確かに勝どきは中央区。
豊洲は江東区。
中央区の方が、価値は高い。
No.16  
by 匿名 2010-08-19 19:16:32
ここの物件は鹿島がやるようですね。
タワーマンションと聞くと、住友・三井・三菱地所と名前があがりますが、鹿島はいかがですか。
No.17  
by 匿名さん 2010-08-19 20:00:29
悪くないですよ。
虎ノ門タワーズとか。
マスタービューは大揉だったようだけど。
No.18  
by 匿名さん 2010-08-19 21:07:59
あー、
契約者者たちが改札前に集合したので有名な、
マスタービューですね。
No.19  
by 匿名さん 2010-08-20 17:25:05
ここの情報ならCCRのスレを見るといいですよ。色々わかります。
No.20  
by 匿名さん 2010-08-29 23:00:37
なんで工事が停まってるんだろう?
都営の取り壊しも完全にストップ。
住民はすでに完全に立ち退いたのに・・・
しかも、不思議なことに敷地内の公園を再整備したり無駄なことしてるし。
No.21  
by 匿名さん 2010-08-30 20:49:28
築地の方針が決まるまではここも動かないのかもしれませんね。
No.22  
by 匿名さん 2010-08-31 13:52:38
築地の影響ってここにも与えてるんですか!?
勝どきの再開発や解体は、色々と揉めたり
してるみたいですね・・・・。

No.23  
by 匿名 2010-09-01 10:56:34
勝どき4丁目にも高層タワーができますね。
勝どきはタワーだらけになる。
No.24  
by 匿名 2010-09-01 11:27:26
もう既にタワーだらけだが?

しかも賃貸住戸が多い。
No.25  
by 匿名 2010-09-01 11:34:25
こりゃ売る時、貸す時大変だ。供給過多間違いないな。
No.26  
by 匿名 2010-09-01 13:35:09
ということは造っても売れ残りや賃貸なら空室必至ってこと。なんだか物悲しいねぇ。
No.27  
by 匿名さん 2010-09-01 13:56:00
>>22
築地とは環状2号線の整備で関係あります。対岸ですから。
No.28  
by 匿名さん 2010-09-02 00:08:37
勝どきも着々と佃・月島化してますね。
勝どき4丁目に噂される商業施設も楽しみ。

ゆりかもめ延伸、環状2号、環状3号と開発ネタつきず、暫く騒々しい状況が続きそうです。
No.29  
by 匿名さん 2010-09-02 09:49:16
佃は三井が公団と一緒に綺麗に整備して作った。
後からクレストやライオンズも建ったが、
あそこは勝どきみたいに後から後から林立はしていない。
だから、月島化はあっても佃リバーシティ化は永遠に無いな。

No.30  
by 匿名さん 2010-09-02 11:16:11
勝どき今でもタワーいっぱいなのに、これから再開発進んでもっとタワーだらけになりそうですね。
どんな街になるんだろー?
No.31  
by 匿名さん 2010-09-02 11:45:34
マンハッタン見たくなるかもね。どっちも島だし。
No.32  
by 匿名さん 2010-09-02 22:51:18
勝どきなら豊洲の方が買いだろうね
No.33  
by 匿名さん 2010-09-05 11:18:55
発展性があるのは都心の勝どきだね。
やはり住むなら中央区だよ。
ここは浜離宮が良く見えるだろうな。
No.34  
by 匿名さん 2010-09-07 00:28:56
環状2号の開通で、勝どき5丁目交差点から浜離宮までは1.2キロ程度、つまり徒歩で12分程度で行けるようになります。
No.36  
by 匿名さん 2010-09-07 01:08:40
1.2キロって、豊洲駅から市場予定地駅までと同じ程度ですね。
近いもんだ。
No.37  
by 匿名 2010-09-07 07:12:03
ここのタワーマンションは竣工までに5年以上かかるかな。
No.38  
by 匿名 2010-09-07 08:48:17
月島駅直結タワーと
分譲が同時期になったりして。
No.39  
by 匿名さん 2010-09-07 13:45:33
竣工まで5年かぁ・・・・
結構かかりますね。
他の再開発もどうなるか見物ですが、
まだまだ先は長いなぁ。
No.40  
by 匿名 2010-09-07 17:18:57
私は月島のワンルームをとりあえず買います。
5年後に、月島を売り乗り換えます。
No.41  
by 匿名 2010-09-07 17:39:40
5年も先なら、
他にも良いマンションが出てくるかも。
No.42  
by 匿名 2010-09-07 21:05:24
現在、①勝どきの路線価格は数年前と比べていかがですか。
②月島の路線価格はいかがですか。
③勝どきVS月島、どちらがいいですか。
No.43  
by 匿名 2010-09-07 23:34:08
5年先の日本の経済情勢は少しはマシになってるんでしょうか。
業界人として、同じエリアでタワーマンションがこれだけ乱立すると、数年前の湾岸戦争を思い出します。
地所、住友と300万超えて市場エントリーする予定と聞いてますが、勝どきでそんなにエンドのバイがあるのか?です。

イニシアの晴海レシデンスより少し高いくらいが相場かな〜と個人的には感じています。

さすがに清掃工場の煙突が見える物件と比べるな!との声が聞こえそうですが、流石に財閥系でも完成在庫をたくさん持つ訳には体力的にいかないと思うので、マーケと事業・商品企画担当者は腕の見せどころですね。

湾岸戦争の事例をどう評価して、将来を占うのか。

各社の息ごみが伺えるだけにワクワクしますね。

ニューヨークのマンハッタンみたいな高層ビル群は日本らしくないかな〜。
No.44  
by 匿名さん 2010-09-07 23:58:28
住友は2013年春竣工、
三菱は2014年春竣工、
1年ずれているので問題ないとの判断でしょう。
No.45  
by 匿名さん 2010-09-08 00:15:11
晴海VS東雲?
No.46  
by 匿名さん 2010-09-08 00:31:45
イニシアの広告戦略はなかなかうまかった。
あんな究極立地をイメージ転換させたし、オリンピック誘致ネタもあったから意外な人気を博した。

住友、三菱もかなりイメージ戦略で面白そうなキャッチコピーを出しそうだ。

しかし、ゆりかも延伸とかオリンピックに変わるネタがないと苦しいかも?
No.47  
by 匿名さん 2010-09-08 02:49:14
勝どき五丁目地区再開発(東京都中央区)/特定業務代行候補者募集/準備組合 2010/08/17

東京都中央区で市街地再開発事業を計画している「勝どき五丁目地区再開発準備組合」(山内榮一郎理事長)は17日、事業提案競技方式による特定業務代行候補者の募集を開始する。超高層住宅棟をメーンとした3棟計延べ16万8500平方メートルの再開発ビルの建設を計画している。27日に開催予定の説明会で応募手続き要領および事業概要を配布する。説明会への参加申請は、24日までに「全国市街地再開発協会」のホームページ(http://www.uraja.or.jp)から申し込む。

 応募資格は単体または共同企業体で、経審の建築工事一式の総合評点が1600点以上(共同企業体の場合は代表企業)。過去10年間に東京都23区内で高さ100メートル以上、延べ床面積3万平方メートル以上の市街地再開発事業の施工実績を有することなど。業務内容は勝どき五丁目地区第一種市街地再開発事業に係る特定業務代行▽施設建築物・公共施設の工事施工および既存建物の解体除去整地工事など▽設計▽保留床の処分▽事務局運営▽その他事業推進に係る業務-など。

 計画地は中央区勝どき5の4などの敷地約1・9ヘクタール。都が計画している環状2号線の沿道となる地区で、同線の整備に合わせて老朽化した建物の更新と土地の高度利用を図る。

 当初の施設計画によると同地区は三つの街区で構成。最も広いB-1街区(約1ヘクタール)に地下2階地上54階建て延べ約16万4000平方メートルの住宅棟(約1300戸)を建設する。東隣の新月島川に面したA街区(約1900平方メートル)には延べ約2700平方メートルの住宅棟、西隣のB-2街区(都営住宅敷地、850平方メートル)には延べ約1800平方メートルの事務所ビルを整備する。

 地域貢献策として、環状2号線沿いを緑地化して緩衝帯とするほか、地域に開放する交流広場、運河沿いの緑地・公園を整備する。防災備蓄倉庫や保育園などの公益施設も検討する。

 同事業は2月に都市計画決定を受けた。今後の予定としては11年度上半期にも本組合を設立する方針。同再開発事業の総合コーディネーターは都市ぷろ計画事務所が担当。事業協力者として鹿島が参画している。
No.48  
by 匿名さん 2010-09-08 11:09:50
最近の晴海は高層ビル・マンションで雰囲気変わって
きてますね。
3・4丁目付近もトリトン・スカイリンクでちょっと
都会チックですし。
再開発どんどん始まっていったら晴海全体変わりますね。
No.49  
by 匿名さん 2010-09-08 11:40:17
っていうか、このスレのタワーは勝どきなんですが。
晴海側は別のタワーが眺望を邪魔しているし。
No.50  
by 匿名 2010-09-13 22:51:03
そろそろ販売スタート?
No.51  
by 匿名さん 2010-09-13 23:13:06
デベも正式に決まってないのに販売はありえん。
事業協力者が鹿島だから、最終的には鹿島が落とすのか?

No.52  
by 匿名 2010-09-15 18:13:32
再開発エリアに比較的新しいマンションがありますよね?
潰すにはもったいないような…
No.53  
by 匿名さん 2010-09-15 18:22:38
比較的新しい建物を壊す再開発なんて、別に
ここだけがやるわけじゃありません。
No.54  
by 匿名さん 2010-09-15 22:18:49
モリスベイサイド勝どき 1998年2月築 12階建て48戸
ダイアパレス勝どき   1984年7月築 8階建て37戸

因みに、ダイアパレスは再開発に参加していないので、このまま残る。

もう一つあるメゾン勝どきは、どういう物件か不明。
No.55  
by 匿名 2010-09-17 07:54:46
いつ着工予定ですか?
No.57  
by 匿名 2010-09-17 17:24:54
景色は、晴海2丁目とどちらがいいですか?
No.62  
by 匿名 2010-09-17 18:47:14
ところでそろそろ販売?
No.70  
by 匿名 2010-09-19 12:22:26
①晴海2丁目三菱地所ツインタワー
②晴海3丁目住友ツインタワー
③勝どき5丁目鹿島タワー
④月島三井タワー
どれをあなたは買いますか?
No.71  
by 匿名 2010-09-19 20:49:08
迷うな〜。。。
No.72  
by 匿名 2010-09-20 07:27:01
意見下さい
No.73  
by 入居済み住民さん 2010-09-20 10:31:17
交通の便なら勝どきはない。
圧倒的に豊洲だよ。
有楽町線、ゆりかもめ
となりの月島から大江戸線
迷ってるなら1回地下鉄で移動すればいいよ。
No.74  
by 匿名 2010-09-20 19:46:39
70へ

果たしてそんなにタワーが出来上がるでしょうか?

延び延びになっており、結局破談なんてことも、十分あり得ます。
No.75  
by 匿名 2010-09-26 18:02:35
この辺りは坪200万円位かな?
眺望はゼロだから安い
No.76  
by 匿名 2010-09-26 18:17:16
いや、浜離宮や東京タワーを眺められる良い眺望。
代わりに何処かのタワマン、の北側眺望は悪くなるらしい。
No.77  
by 匿名 2010-09-26 21:30:36
眺望で選ぶなら有明でしょ。
文句なし。
No.78  
by 匿名 2010-09-26 22:03:26
76

どこかのタワマンとはどこのタワマンですか?
No.79  
by 匿名 2010-09-28 21:37:27
教えて
No.80  
by 匿名はん 2010-09-29 04:43:43
確かに、展望は有明が最強だね。
東雲や台場も悪くないけど。

築地移転で、民主党がゴネてるから、東京の再開発が停滞して経済的損失が出てる。
ま、それが狙いなんだけど。
No.81  
by 匿名 2010-09-30 21:09:39
そろそろ作り始める
No.82  
by 匿名 2010-10-03 13:19:16
駐車場は道路を渡った反対側に出来ます。
No.83  
by 匿名 2010-10-03 18:07:19
勝どき五丁目、工事が始まりそうですね。

TTTの大きさくらい大きなタワーが建ちますか?
No.84  
by 匿名 2010-10-03 20:59:55
坪単価300位かな?
No.85  
by 匿名さん 2010-10-05 22:52:30
>>54
ダイアパレスが参加しないって本当ですか?
それが本当ならかなり影響ありますね。
No.86  
by 匿名さん 2010-10-06 00:51:07
何故か参加しないようです。
老朽化してるのに不思議です。
こんなに美味しい話なのに理解に苦しみます。
No.87  
by 匿名さん 2010-10-06 21:18:34
ダイアパレスが参加しないと、計画が崩れることになりますか?
No.88  
by 匿名さん 2010-10-06 22:01:31
いや、参加しなくても、その敷地が食い込むだけで、ちょっと変だけど問題はないんじゃない?
でも、せっかくタワマンの地権者になれるチャンスなのに本当に不思議だ。
住民総会で可決できなかったのかな?

誰か事情通いないですか?
No.89  
by 入居済み住民さん 2010-10-11 23:16:10
勝どき5丁目の開発はスムーズには進まない気がするなー。
普通に考えて、勝どきは高層マンションが乱立していて生活インフラが追いついていない点や
そのわりに5丁目の高層マンションの値段は下げられないとすると、入居したい人はどんな人
なんだろう?
ビジネスとして成立しないと思うのだが、間違っているだろうか?
No.90  
by 匿名さん 2010-10-12 23:53:43
芝浦ケープ風の建物を予定してるが、価格は当然にあんなに安くないだろう。
ケープ風のスター型物件は内廊下となるが、眺望や日当たりが複雑でわかりにくい。

南はTTTミッドにふさがれて、北はゴクレ18階、西は長谷工15階、コスモ26階、東はソフィアタワー23階とかあるから、最低でも20階以上じゃないと眺望は抜けないし。

一体、どういう購買層を想定しているのか、確かに疑問だね。
眺望・日照のない低層は相当安くしないと売れないかな。
No.91  
by 匿名さん 2010-10-12 23:58:00
ケープは、公団のスターハウス型。
スターハウスをwikiで読めば書かれている。
No.92  
by 匿名 2010-10-15 00:42:18
いつ着工?
No.93  
by 匿名 2010-10-16 21:23:32
ここが完成すると、TTTの価格はどうなりますか?
No.94  
by 匿名さん 2010-10-16 22:37:27
TTTは暴落でしょうね。
すでに眺望のなくなるミッドの北側は売り物件が増えている。

機を見るに敏感なシーの南西も、今がピークとみて修繕積立金の上がる前に売ろうとして、かなり動きが出ている。

もともと、坪200万円程度で販売された激安物件だけに、高値で売り抜けたい層は多い。
No.95  
by ビギナーさん 2010-10-16 22:42:17
30年後には、勝どき10丁目ができそうですな!
No.96  
by 匿名 2010-10-17 12:46:44
芝浦ケープのような建物?
そんな土地が勝どき五丁目にありますか?
No.97  
by 匿名さん 2010-10-17 22:43:32
今回の計画地は、かなり区画としてはデカイよ。
芝浦ケープを施工した鹿島がアドバイザーでケープみたいなプランを計画してる。

ただ、どこが最終的に落札したのかは不明。
No.98  
by 匿名 2010-10-19 22:38:59
鹿島が落札
No.99  
by 匿名さん 2010-10-19 22:42:53
なんだよ、出来レースかよ。
No.100  
by 匿名 2010-10-20 07:30:20
いつ竣工?
No.101  
by 匿名さん 2010-10-20 23:08:34
てか、いつ着工?
とりあえず、都営を鉄板で囲んだものの取り壊す動きがないけど。
No.102  
by 匿名 2010-10-21 06:01:02
101

おっしゃる通りですね、いつになったらスタートしますかね。
No.103  
by 匿名 2010-10-23 05:38:53
早くできないかな
No.104  
by 住人A 2010-10-23 19:07:55
これは着工できなそうだな、5丁目ケープタワーは。そもそも公団だとすると公団の目的である住居を安価に提供する目的は達成できないし、供給過多な勝どきに公団の建物が建つことは、このご時世にキ ガイ沙汰であるよ。
中止になるだろうな。
No.105  
by 匿名さん 2010-10-24 13:21:13
「公団」は今ではURだよ。
URは晴海や勝どきに幾つも建ててるから、今更建てられませんもないだろう。
ちなみに、勝どきビューもURが関わってるけど、安価だと思う?
No.106  
by 匿名 2010-10-24 14:38:19
URの賃貸部分は安く、賃貸で、来年1月発表
No.107  
by 住人A 2010-10-24 22:48:08
URが高価な賃貸料で、5丁目ケープタワーを貸し出す、もしくは高価な分譲料金で売り出すとして借りる人、買う人がいないと思うんだよね。周りに沢山の物件あるわけだし、ガラ空きになることが分かりきってる。
どうやったら採算が合うんだろう?誰か納得できる説明できる?
No.108  
by 住人C 2010-10-24 22:59:57
URって民業を思いっきり圧迫してないか?しかもURって解体されて然るべき組織ではないか?URが50階を超える
超高層住宅を建てるって、このご時世にありえんだろう。しかも説明会も一方的に建てる報告があっただけで、その後何のアナウンスも無し。これは裏で何か怪しい動きがあるな。早く誰か暴露してほしい。
No.109  
by 匿名さん 2010-10-24 23:15:26
urは行政改革により分譲ができなくなったから賃貸しかできない。
しかも、安い賃貸は都営とかいろいろあるから高い賃貸にせざるを得ない。

結果、都心部で20本程度の賃貸タワマンを展開中。

urは地上げじゃなくて複雑な権利関係を調整しての再開発がうまいようだ。

ここの再開発で何か揉め事があるとしたら地権者間の調整か?
なかなか難しい地権者が少なくない気がする。
No.110  
by 住人A 2010-10-26 01:07:36
URが賃貸しかできないのに50階以上の超高層タワマン建設とは、思い切ったビジネスだなー。いやビジネスとして
採算が合わなくてもOKなんだな、きっと。URがあんなにタワマン建てて、全ての部屋が埋まるとでも思っているのが不思議。URって凄く不思議な組織だ。つーかタワマン建てまくりは迷惑だよなー。
URって何で仕分けされないんだか、・・・・。
勝どき5丁目に関しては、超高層ではなく、中層程度のマンションと便利な店舗が入ってる場所になって欲しい。
No.111  
by 匿名さん 2010-10-26 22:13:31
urはタワマンをいっぱいつくることで、とりあえずは空室を埋めるまで仕事ができるし、メンテナンスやなんだかだで仕事ができる。

つまり、自分らの仕事を作るためにタワマンを作り続けてるんだろ。

こんなの民間でもできる。

そもそも、こんな一等地で家賃も高い物件をなんで公的な機関が供給するのか?

どうせ赤字だろと思って前期決算みたら、なんと433億円も利益を叩きだしてる不思議な法人だ。
民営化しろや。
No.112  
by 匿名 2010-10-26 23:42:23
URは仕分けされたんじゃなかった?
結果は知らないけど。
No.113  
by 住人A 2010-11-06 11:23:54
URの仕分けは不可能らしい。官僚OBが天下っているから。とんでもない無駄な組織だ。そしてタワマンを建て続ける
だろう。くそーーー、迷惑だ。
No.114  
by 匿名さん 2010-11-06 11:35:50
仕分けされて、新規事業(都市開発ね。賃貸はOK。)はできなくなった。
でも、やりかけの仕事は中止せずに、最後までやるそうだ。
No.115  
by 匿名さん 2010-11-15 20:47:46
勝どき5丁目再開発の最新情報を知りたいです!!
No.116  
by 匿名さん 2010-11-15 22:55:49
今年度か来年度に再開発事業組合を立ち上げるんじゃなかったっけ?
まだ、色々と周辺地域と調整中なんじゃない?

そうこうするうちに、西側に長谷工15階激安物件が。
No.117  
by 住人A 2010-11-18 00:16:40
ここに超高層タワマンは建たないことになりそうです。超高層にするメリットが誰にも無いからです。
万が一にも建つようなことがあるとすると、それは誰かにとってメリットがあるからです。
ま、そんなことにはならないけどね。
周辺のマンションも壊されないことになったし。超高層を建てるだけの敷地が無いのよ。
No.118  
by 匿名さん 2010-11-18 07:33:00
勝どき長谷工激安団地が近くにできましたね。
この値段を参考にして、安く出して欲しいものです。
坪220万だったら買うかな。
No.119  
by 匿名さん 2010-11-18 20:54:14
やはり、立ち退き団地だけですか?
再開発は?

詳しく知りたいですね?

No.120  
by 匿名さん 2010-11-18 21:50:26
>>117
え?だってもう、都市計画決定したでしょ?
いまさら中止はないんじゃないの??
No.121  
by 匿名さん 2010-11-18 21:51:34
でも、この土地は準工じゃなくて住居地域だから、普通に考えるとタワマン建てられない土地だよね?
No.122  
by 匿名さん 2010-11-19 21:10:23
では、あの発表は????
凄い期待していたのに・・・

確かな情報は?
No.123  
by 匿名さん 2010-11-19 21:41:04
居住地域でも
容積率が高ければタワマンは建てられますよ。
No.124  
by 匿名さん 2010-11-19 21:41:56
間違えた、住居地域でも
No.125  
by 匿名さん 2010-11-19 22:19:23
総合設計制度とかいう特例か?
公開空地作って云々っていう脱法行為。
No.126  
by 匿名さん 2010-11-19 22:38:49
なんにせよ、期待されますね。
最近は、よりどりみどりで、かえって悩ましいですね。

でも、湾岸がこんなに魅力的になってしまうと、都心部に人が集中しすぎないかしら。
No.127  
by 匿名さん 2010-11-19 23:10:43
築地の市場を新豊洲の追いやって、築地で汐留以上の再開発してNHKも移転させるから、築地地区にメディアが集まってくることになる。

読売新聞は暫定的にだけど、旧日産本社に移転してきてる。時事通信と共同通信もこの界隈。

勝どきは、勘定2号の開通で、築地再開発の恩恵を受けることになる。
資産価値上昇はほぼ約束されたも同然。
No.128  
by 匿名さん 2010-11-20 20:13:34
やはり・・・
それなら、なおさら情報が欲しいですね!
No.129  
by 匿名 2010-11-27 11:47:09
再開発中止は本決定ですか?タワマンたたないの?
No.130  
by 匿名 2010-11-28 09:34:56
心配しなくても建ちますよ。
No.131  
by 匿名さん 2010-11-28 10:02:09
>>127
芸能人がいっぱい住むようになるといやだな。
No.132  
by 匿名さん 2010-11-28 10:40:16
なんにせよ、東京ミッドベイの動向は勝どきの今後占う上で非常に重要。
No.133  
by 匿名さん 2010-11-28 10:42:30
動向も何も激安だから瞬間蒸発しかないでしょ。
No.134  
by 匿名さん 2010-11-28 10:51:42
いやー、いくら安くてもあの環境で瞬間蒸発はないだろー?
でも周辺環境完全無視で勝どき地区の利便性や将来性だけで
購入する人間がどれだけいるか興味はある
No.135  
by 匿名さん 2010-11-30 21:42:58
ミッド米って、そんなに人気?
団地だけ取り壊しは?
No.136  
by 匿名さん 2010-11-30 22:19:35
ミッドは2011年最大の人気物件となる可能性大。
中央区で、この価格で、この規模でタワマンでないのは当分でないでしょ。
長い目でみたら、タワマンより、このクラスの方が安心。

タワマンは歴史が浅いだけに将来、色々と問題でるよ。
人間が、やはりあんなに高いところに住むと心身ともに悪影響受けるしね。

今は表面化してなが、タワマンは気圧もさることながら紫外線の問題もあるのではと危惧してる。
No.137  
by 匿名さん 2010-12-01 20:49:04
ミッドベイなんて瞬間蒸発確定だろ。住むつもりの人も大勢いるだろうけど投資目的の人も相当来ると思う。TTT住民で晴レジの転売で儲けた人が結構いるからTTT住民でも狙ってる人結構いる。
おれは金無いから見てるだけだが持ってりゃ転売で参戦したい。
No.138  
by 匿名さん 2010-12-02 02:09:24
>136
おれTTTの上半分の南側に住んでんだけど、紫外線はフィルムでカットしてるせいか床が焼けるといった事は起きてないようだが真夏の赤外線が超ヤバい。
ピークにはエアコンのパワーが足りなくて室温下がらないから昼間家にいれないよ。
来年子供が生まれるので、次の夏をここで過ごすと生まれたばかりの子供が死ぬかもと思って先月売っちゃった。
買ってくれた人はTTTで日当たりのいい部屋探してたって喜んでたけど、次の夏に後悔すんじゃないかと思う。
タワーの南側は資産としてはいいけど住むもんじゃないよ。
まだ引き渡してないけど、しばらくURにでも逃げて勝どき月島の低層階日当たりほどほどの部屋を探す予定。
No.139  
by 匿名さん 2010-12-02 19:20:36
タワマンでも、低層階なら?大丈夫?かな?

月島か勝どきの再開発を狙ってるのですが・・・
やはり、買い替えは売れる時期に売ったほうが良いのかな?

4年後まで、待たないほうが良いのかな?

アドバイスお願いします。
No.140  
by 匿名さん 2010-12-02 19:28:00
クレストシティレジデンスも瞬間蒸発か?
これは期待できそうだ。
No.141  
by 匿名さん 2010-12-02 21:49:01
タワマンはカッコイというデベのプロパガンダで買っちゃう人多いが以下の問題点ある。

1)超軽量化を図るために戸境壁や廊下との壁が乾式壁で遮音効果が低い
2)床のスラブも軽量化を図ったボイドスラブ(中がスカスカ)で遮音効果が低い
3)大規模修繕に金がかかる(足場をくむだけで大変)
4)エレベータが地震で止まると高層階は難民状態になる
5)高層階は気圧が低いので健康への影響が懸念される
6)子供が高所平気症になってしまい危険
7)時々、上から人が降ってくることある
8)ベランデで洗濯物干せない
9)最初だけ修繕積立金が安いがハンパなく急上昇する
10)スカイラウンジで変なパーティするやつがいて部外者が入りまくり
11)柱が邪魔になってる変な間取りが多い
12)高層階だと日当たり良すぎて灼熱地獄になるケースが多い
13)玄関から外に出るまで時間かかる

まあ、ちょっと考えてもこれだけ問題ある。
No.142  
by 匿名 2010-12-02 23:12:04
都営の団地いつ壊されるの? 何階建てのタワマンできるの??
No.143  
by 匿名さん 2010-12-03 18:00:22
私も知りたい!!

タワマンは、1300世帯ぐらい?
No.144  
by 匿名 2010-12-05 11:40:01
ひょっとしたらタワマンたたないかもね。URのは新規の賃貸事業を民営に移つすみたいだしね。債務が11兆あって持ち物件も民間に売却するみたいだから。
なので新規の物件は建てないんじゃないの!?
No.145  
by 匿名さん 2010-12-06 20:58:10
え!!建たない?????

マジで! 凄い検討してるのに!
誰か、確かな情報をお願いします。
No.146  
by 匿名さん 2010-12-06 22:35:52
計画地が準工業じゃなく、住居地域だから、やっぱ何でもオッケーってわけじゃないのか?
No.147  
by 匿名さん 2010-12-07 01:43:56
このマンションはどうなるのでしょう。
URの高級物件売却決定に伴ってこの物件は白紙撤回ってことはあるんでしょうか。
誰か知ってる方、教えてください。
No.148  
by 匿名 2010-12-07 01:55:03
>>141
偏見だらけだね。まぁ、例えば…

中央区の新築低層って、
タワマンではないのに乾式境壁やボイドスラブを使ってる物件が結構ある。

月島の駅周辺、タワマンを眺めるとベランダに洗濯を干している物件が多い。

7)も、タワマン限定ではない。
No.149  
by 匿名さん 2010-12-07 22:24:28
>>148
>中央区の新築低層って、
>タワマンではないのに乾式境壁やボイドスラブを使ってる物件が結構ある。

ああ、スミフのシティテラスだかシティハウスとかいうぼったくりシリーズね。
ただ、あれは例外で、まともなデベは低層は普通はボイドでないスラブとコンクリート戸境だよ。
No.150  
by 匿名さん 2010-12-07 23:41:40
別なデべの低層でも、水天宮だか浜町だか辺りであるみたい。
No.151  
by 匿名さん 2010-12-08 12:38:02
もっと、勝どき5丁目の開発情報が欲しいですね???
話がずれてきてる~~~~~~

月島駅上の開発は、立ち退きもまだだね??
No.152  
by 周辺住民さん 2010-12-08 15:40:09
『勝どきからの眺望は最高か?』
湾岸とりわけ勝どきからの眺めは憧れの的のように一般には思われている。
しかし、これにはかなりの誤解がある。
(実際の眺めを確認できない一般の方々が
単純にロケーションだけで推認して、最高の景観と勘違いしているから?)
一般的には最高の眺望の一つと謳われている勝どきTTTからの眺めをもとに
ここ、勝どき五丁目計画の眺望をシミュレーションしてみよう。

確かに朝陽、朝焼け、夕陽、夕焼けは素晴らしいものはあるけど、これらは
全て太陽の位置、雲のかかり具合等のおかげであって、特段、勝どきの特性
によるものではないので公平の観点から置いておこう。
(朝陽、朝焼け、夕陽、夕焼けは、タワー中高層からであれば、どこだって、
それなりに綺麗に見えるものなのだ。)

眺望を重視するのは何故?
自己満足or他人に自慢するためでしょう。
だから、綺麗に見えないとダメ。
綺麗に見えるということは、写真写りが良いと思ってもらって結構。

で、勝どきとは云うと、これが、意外にもダメだった。

まず昼間の眺望。
逆光で真っ白、墨絵状態。
みんな憧れのレインボーブリッジやお台場、まさにモノクロ写真のよう。
海も波飛沫も単に白く眩しいだけ。
東京湾の雄大さなんか、とてもとても感じられない。
お台場の緑溢れる小島の景色は望めないし。
ここが東京のリゾート?
誰がそう云った?
贔屓目に見てもそうは見えない。
単なる灰色の工場・倉庫地帯。
喜び勇んでワクワクしながら窓際に駆け寄る一見さんたちは
窓の外に広がる景色に唖然としながら、そそくさに1枚、2枚、写真撮って
そして、ひとこと。
『南向きって日差しがホント眩しいのねぇ。でも熱くない?』
(さすがに、誰も、『煙突目立つな!』とは、言わないけど、
その一言を呑み込む気配はありありと判り、気まずくなる。)
お招きした側は、誰もが同じ反応することには慣れつつも、悔しくて臍を噛む。

だけど、勝どき・汐留あたり位からしか綺麗に見えない浜離宮があるじゃん!
と云いたいとこだけど、これが意外にも小さくて単なる箱庭。直ぐに見飽きる。
丸の内・大手町・日本橋あたりの高層群は確かによく見えるけど、
特徴ある面白みのある建物なんか殆どなくて画一的、全く評価に値なんかしない。
皇居や東京タワーなんかは、ちょん切れていて、醍醐味に欠けている。
富士山はどうかと云うと、確かに見えたときは何時だって感激するけど
たまにしか見えないし、見えても直ぐに消えてしまい、いつも自己満足で終わる。
東京スカイツリーは、まぁまぁ大きく見えるけど、
これは都内どこからでも見えるから眺望自慢対象外。

で、夜景はというと
虹橋は全景見れるけど、何か間延びしていて、かっちょよくない!
お台場は、左端っこにちょこんと居る感じで、
ほんと夜景の端役、せいぜい引き立て役。
お台場観覧車が全部見れないからマイナスなのだ。
葛西観覧車はかな~りちっちゃいし、TDLもまた然り。
羽田はというと、虹橋にかかっていて、存在感なし。
東京タワーはちょん切れで興醒め。
大手町等の高層群は、まぁ、こんなもんといった感じ。
ヒルズも小さいし、新宿は離れすぎ。
最高に綺麗なのは、屋形船や遊覧観光船のまばゆいイルミだけ。

思われているほど、美人ではなかった、勝どきの真の姿。
No.153  
by 匿名 2010-12-08 15:47:07
>煙突目立つな

ゴミ清掃工場の
が抜けています。
No.154  
by 勝どき周辺住民さん 2010-12-08 17:04:47
153さん、冷やかしは無し。
あえて本当のことをさらけ出したのは、自分の二の舞いにならぬよう、判断材料を提供したいがため。
デベの眺望シミュレーションは一見本当そうで嘘っぱち。
順光、逆光のもとでは見え方が全く違うことの説明が抜けてた。
タワー高層南向きの悪い点の説明も皆無。
眺望プレミアム、南向きプレミアム、それだけの価値があったか今では甚だ疑問。
No.155  
by 匿名さん 2010-12-08 21:19:14
>>152はTTT住民?

TTTの高層階の海側も都心側も両方とも内覧したことあるけど、眺望悪くないと思ったけどな。
眺望自慢の港南のWCTや有明や豊洲の某物件よりも、こっちの方が眺望は遥かに良いと感じた。

あえてTTT住民が書くにしては偏った内容だね。
順光・逆光ってのは某不動産会社の営業が好んで使用する言葉なんだけど、そこの営業か?
No.156  
by ご近所さん 2010-12-08 22:25:41
ここから晴海の煙突はTTTが壁になってほとんど見えないだろ。
No.157  
by 匿名さん 2010-12-08 22:40:11
いっそ、地下50階にして、窓にはバーチャルな高層階の景色を写せば、近隣の迷惑にもならず面白いな。今のテクノロジーを駆使すれば地下50階でも光ファイバーとかで日光が入るようにできるじゃないか?

しかも、地下50階なら地震で倒壊する危険性もなく冬はあったかくて夏は涼しそう。
問題は建設コストか?建築基準法もクリアできないか?

世界初の逆タワマンっていいかもな。
No.158  
by 匿名さん 2010-12-08 22:41:28
なんか秘密基地っぽい。
核攻撃にも耐えられそうだ。
ジオシティ勝どき誕生!!
No.159  
by 匿名さん 2010-12-09 16:45:00
TTTミッドの賃貸の上の方に住んでるけど眺望は素晴らしいと思うよ。眼下には隅田川と浜離宮、その向こうに汐留の摩天楼、六本木ヒルズ、東京タワーと並んでいる。
右を向けば大丸有が一望。遠くにはつくば、秩父、多摩の山々が見えるし、今の時期の朝には群馬方面の山まで見える。
晴天の日没時、東京タワー、六本木ヒルズ方面が青とオレンジと紫が入り交じったような複雑な色に染まるタイミングは何度見ても見とれる。
この階でこんだけ凄いんだから、58階はきっと更に凄いんだと思う。
ここが建ったら同じ方角を買うつもり。
ただしすぐそこでやってる東京湾花火大会は音しか聞こえない。電通ビルに写る姿が見えるぐらいだねw
No.160  
by 匿名さん 2010-12-13 11:43:44
いろいろな噂が出回っているので、「勝どき5丁目再開発 準備組合」に電話で確認しました。
当方の質問に対する回答は下記のとおり。

・計画は予定どおり進んでおり、「ダイアパレスが計画に参加しなくなった」というのは事実でない。

・「特定事業者が鹿島建設」についても、未だ正式には決まっていない。
 (来年1月の総会で特定事業者が決定する)

・節目、節目に各地権者から同意書を取り寄せる必要があるので、手間取ることが多い。

・H23年に、準備組合を正規の組合に移行する予定。

・旧都営住宅の取り壊しは、全てが正式に決定してからになるので時期は決まっていない。

・竣工は H26年 もしくは H27年頃の予定。

                                       以上
No.161  
by 匿名 2010-12-13 12:40:30
>159
そのTTTの景色、このタワーが目の前に建つ事で一変しますね。
No.162  
by 匿名 2010-12-13 13:01:37
区議会で取り上げられた、土地不法占拠問題は解決したのでしょうか。
No.163  
by 匿名さん 2010-12-13 14:57:19
>161
汐留、築地、銀座方面はこのマンションしか見えなくなるんじゃないかな。
田町方面と大丸有がかろうじて見えるのかな~というところでしょう。
ミッド北西分譲住民の間ではこの物件の反対署名を集めてるという噂もあるぐらい。
No.164  
by 匿名さん 2010-12-13 18:45:07
>>160
問い合わせていただきありがとうございます。
遅々としながらも順調に進んでいるようですね。
No.165  
by 匿名さん 2010-12-13 22:05:16
>>160
元々ダイアパレスは再開発に参加してないでしょ。参加するようになったの?

>>163
反対の署名は既に区役所に提出済じゃなかったっけ?

>>162
そのネタ、気になってるけど、それがひょっとして計画遅延の原因?
No.166  
by 匿名さん 2010-12-13 22:11:02
確かな情報が、着々と出てきましたね!!
大変助かります。

建て壊しが、始まり出したら早いですよきっと。
No.167  
by 匿名さん 2010-12-14 19:56:31
≫165

・ダイアパレスは当初から参加している。

 他の地権者は モリスベイ サイド、 中嶋ビル、 ○○水産ビル(名前は忘れた)
 及び(有)勝栄と周辺の住居 ⇔ 道路を挟んだ飛び地

・反対署名は昨年12月に区役所へ提出済みだが、都市計画審議会では請願は考慮されずに原案計画どおり承認。

・土地不法占拠問題はどのように決着されるか注目。
 準備組合の某理事長がそのまま再開発組合理事長になることは許されないと思うが如何?
No.168  
by 匿名 2010-12-15 17:23:40
勝栄は地権者の資格があるの?登記情報を確認したい。
No.169  
by 匿名さん 2010-12-15 18:14:24
再開発で高い建物が建つ可能性はあったのだから、
今更反対署名をしてもねえ。
No.170  
by 匿名さん 2010-12-15 22:11:36
でも、計画地はTTTみたいに何でも建つ準工業じゃなくて第一種住居地域。
普通、タワマンは建てられない地域じゃなかったっけ?
No.171  
by 住人a 2010-12-15 22:49:52
勝どき5丁目はタワマン建ちません。この経済状況でタワマンを建てても利益がでるシミュレーションができないからです。そのかわり中層の商業施設ができるでしょうな。この手の開発は経済状況によって変わるのでタワマンが建つと思い込んでいる人は気をつけましょう。開発ができなくなっても怒る住人はいませんが、開発しないと言っていて、開発することになったら怒る住人はいるでしょうから、開発は進んでいると言っているのですよ。
でもタワマンができるとは言ってません。正しくはタワマンを目指していたというだけなのです。それは地権者にとってタワマンが建つことが理想だったからです。でもそれは無理な経済状況だということですな。サブプライムと一緒ですよ。
No.172  
by 匿名さん 2010-12-15 23:27:56
>>170
第一種住居地域っていうのは住居地域の中でも最も規制の緩い地域です。
タワーマンションは住居なのでもちろん建てられます。

>>171
中層の商業施設のほうが経済状況からも考えにくい。
タワーマンションはTTT並みの価格なら十分売れるでしょう。
No.173  
by 匿名 2010-12-15 23:32:35
駅前ならともかく、
ここの場所に中層商業施設を作るのは採算的に無理でしょう。
No.174  
by 匿名さん 2010-12-16 00:31:17
やはり、大江戸線に勝どき5丁目新駅ができるのか?
環状2号で住環境が悪化するバーター?
No.175  
by 匿名さん 2010-12-16 00:33:36
大江戸線はともかく、ゆりかもめで勝どき5丁目新駅は間違いなくできそう。
No.176  
by 匿名さん 2010-12-16 00:48:56
ゆりかもめもできないだろ。
晴海の次の駅は勝どき。
勝どき五丁目に新駅はできない。
No.177  
by 住人a 2010-12-16 23:14:54
中層の商業施設計画はあるのです。というのも交通の便がさらに良くなることは間違いないからです。住人数も増えますからね。タワマンがあり得ないのはTTTの様な価格で売ることは不可能だからです。2014年、2015年くらいには
晴海にもタワマンがいくつも建っていますし、供給過多になることがわかりきっているのですから。
No.178  
by 匿名さん 2010-12-16 23:44:23
>>176
ゆりかもめの駅はバス並みに間隔が短い。
有明から豊洲までわずか2.7キロに駅が4つもあり平均駅間は0.7キロない。
市場前と新豊洲間は0.5キロしかない。

ほっとぷらざ晴海付近の晴海5丁目に駅ができれば、当然に勝どき5丁目に駅ができる。
新橋までの延伸を考えれば、勝どきまでいかずに勝どき5丁目から環状2号線の上を通すのが現実的。
No.179  
by 匿名さん 2010-12-17 01:18:33
有明北の大規模開発が決まったようだから、ゆりかもめの新橋延伸も現実味を帯びてきた。
有明の開発が更に進めば、大江戸線を勝どき5丁目で分岐して有明方面まで延伸するかも。
No.180  
by 匿名さん 2010-12-17 08:28:41
豊洲の新市場の建設が始まったら、有楽町線の豊洲から住吉までの延伸も始まりそう。交通網がかなり変わりますね。
No.181  
by 匿名さん 2010-12-17 09:02:42
有明北の戸建て群は期待できそう
No.182  
by 匿名 2010-12-17 09:48:19
現実味、とか、始まりそう、期待できそう、とか
頭で考えてないで、
正式に決まってから言えば。
No.183  
by 匿名さん 2010-12-17 09:48:54
地盤考えると戸建ては無理(笑)
No.184  
by 匿名さん 2010-12-17 21:12:39
どんどん開発が決まり、湾岸エリアは凄いことになりそう・・・
具体的に、もっと勝どき5丁目情報がでるといいな??
No.185  
by 匿名さん 2010-12-17 21:17:14
豊洲新市場の詳細が知りたいです。
No.186  
by 匿名さん 2010-12-17 23:58:49
全部築地市場次第。

築地が豊洲に移転すれば、新豊洲と築地の開発が進み、環状2号の整備も加速する。
と、同時に勝どき5丁目再開発も進展する。

築地が動き出したんで、有明北もやっと動き出した。
いずれにせよ、この環状2号沿線が今後、都心部再開発の台風の目になることは間違いない。

並行してる走る晴海通り沿線ともども、今後の開発軸を形成する注目エリア。

D.マッカーサーの描いた夢が、戦後60余年の時の河を超えて実現しようとしている。
No.187  
by 匿名さん 2010-12-18 18:04:15
かっこいい!!いいぞ勝どき!!
No.188  
by 匿名さん 2010-12-18 18:06:45
環状2号が整備されると勝どきはがらりと変わるだろうな。
No.189  
by 匿名さん 2010-12-18 18:22:57
清澄通りを無電柱化するらしいよ。
No.190  
by 匿名さん 2010-12-22 00:43:59
清澄とおりって既に電柱地中化終わってなかったっけ?
No.191  
by 匿名さん 2010-12-27 11:07:52
新島橋までは電柱は無くなってるけどその先はまだ残ってる。
環2ができたら新島橋の架け替えと豊海までの無電柱化をやるという噂。
No.192  
by 匿名さん 2010-12-27 11:15:16
環状2号はいつ完成予定で?

で、環七や環八があり、なぜ環状2号って名前なんですか?
No.193  
by 匿名さん 2010-12-27 11:24:32
>>192
子供じゃないんだからまずはググろうぜ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%A...
No.194  
by 匿名さん 2011-01-10 08:19:15
新年になりましたが・・・
その後の情報はありますか??
No.195  
by 住人a 2011-01-15 11:15:09
だから5丁目には超高層は建ちませんっつーの。決定しとるの。
No.196  
by 匿名 2011-01-15 12:23:21
それはホント?
何で決定したの?
じゃぁ何がたつのですか?知ってたら教えてください。まぁ建たない方が嬉しいんですけどね。
No.197  
by 匿名 2011-01-15 12:44:47
決定しとるなら根拠を書かなきゃね
No.198  
by 匿名さん 2011-01-15 22:39:22
超高層で都市計画決定したけど、中止なんてありうるのかな?
まあ、邪魔臭いから建たないほうがいいけど。

デカイSCとかできた方が良いね。
No.199  
by 匿名さん 2011-01-16 10:58:43
超高層でなくてもいいけど・・・
マンション計画はあるの?
No.200  
by 匿名さん 2011-01-17 03:36:10
近隣住民への説明会もあったし、
再開発組合も認可されたよ。
隣のTTTの住民は、
認めたくないのでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる