三交不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「グリーンゲートレジデンス(旧称:NIPPON未来構想プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 岡崎市
  5. 上六名
  6. グリーンゲートレジデンス(旧称:NIPPON未来構想プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-06 15:29:57
 

総戸数623戸、地上15階建。
(仮称)NIPPON未来構想プロジェクトについて情報交換しましょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県岡崎市上六名3丁目9-1、9-57(地番)
交通:
名鉄名古屋本線 「東岡崎」駅 徒歩13分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.04平米~110.10平米
売主・事業主:三交不動産
売主・事業主:長谷工コーポレーション
売主・事業主:住友林業
販売代理:長谷工アーベスト  名古屋支店

物件URL:http://www.okazaki623.com/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:(株)三交コミュニティ・(株)長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-08-09 12:44:04

現在の物件
グリーンゲートレジデンス(IDEA MARK)
グリーンゲートレジデンス(IDEA
 
所在地:愛知県岡崎市上六名3丁目9-1、9-57(地番)
交通:名鉄名古屋本線 東岡崎駅 徒歩13分
総戸数: 623戸

グリーンゲートレジデンス(旧称:NIPPON未来構想プロジェクト)ってどうですか?

826: 入居済み住民さん 
[2014-02-16 23:44:00]
№825さんへ
角部屋ではないので、本当に窓は少ないところに住んでいますが、
24H低風量喚起システムのおかげなのか帰宅して玄関に入った時、
夏は空気がヒンヤリして、冬は外よりも暖かくて快適です。
もちろん、クーラーは必需品です、日中でもバルコニーの窓を全開にして風通りがすごくいいですよ。
専業主婦の方など日中は共用施設を利用して涼むこともできますし。
827: 匿名さん 
[2014-02-17 06:16:09]
中部屋は普通の田の字間取りですよ 他のマンションと変わらない間取りです グリーンゲートだけ特別通気が悪いわけではないでしょうに
828: 入居済み住民さん 
[2014-02-18 20:27:35]
住み始めてもうすぐ2年になります。
中部屋ですが、特別通気が悪くはないと思いますが、皆さんはどんな感じですか?
829: 匿名さん 
[2014-02-18 21:02:25]
24時間換気はシックハウス症候群防止の為に今は全室強制設置(一昔前まではLDのみの設置でよかった)。
RC構造であればついていて当たり前です。
この換気システムで部屋の換気がすべて完璧にできるか、っていうのは難しい。
ただ稼働していると留守宅に帰って来て玄関ドアを空ける際に空気抵抗の大きな音がしないし
空ける時のチカラも不要(密閉度の高い空間のドアを開ける時は大変なチカラが必要です)。
24時間換気を常時稼働させていると通気口の周辺のクロスが汚れる…。
RCは熱伝導性が高いから真ん中の部屋に住んでいて、左右上下の住まいが冷暖房をきかせるとその影響は著しい。
冷房はあまり分からないかもしれないけれど、暖房に至っては上下左右住戸の暖房器具で真ん中の住戸は暖かくなっちゃいます。
830: 匿名 
[2014-02-19 00:31:10]
冬場に中部屋が上下左右の暖房に影響されるのは暖房効率を考えるとむしろ中部屋のメリットだと思います。マンションは大多数が中部屋です。どのマンションでも同じかと思いますが…
831: 匿名さん 
[2014-02-19 00:52:57]
角のお部屋の壁は外壁部分が多いから最低限の断熱がちゃんと施してあるはず。
中のお部屋は外壁がバルコニー側と玄関側だけ、特に玄関側の外壁部分に接する戸境壁の断熱がどの様にしてあるかで物件の差が出ます。戸境壁のコンクリ部分の上から断熱材を張って部屋側の壁に凹凸をつけてしまう雑な工法もあればコンクリ部分をほんの少し薄くしてその部分に断熱材を施して部屋の壁に凹凸をつけない丁寧な工法もあります。戸境壁の断熱は北側の外壁部分からどれぐらいの離れたところまで断熱を施すか、目に見えない部分をどのように造っているのか、比較しやすいところです。
風通しのことを考えると角住戸の魅力は絶大です。何よりも部屋全体が明るい。
832: 匿名さん 
[2014-02-24 11:53:29]
そうはいっても角は窓もありますし、中住戸の方が温かいは暖かいのでは。
冷房に関しても同じでしょうか?
でも今お住まいの方が普通に暮らせているのならいいでしょうね。
24時間強制換気って書き込みを見ていて思ったんですが、結構弱く働いているのですね。
「のどがカラカラになる」なんて話も聞いたことがあるのですがそこまでではない?!
833: 匿名さん 
[2014-02-24 23:15:37]
部屋を選ぶ時、と言うか、マンションを選ぶ時に考えるのは
建っている位置の利便性とマンションそのものの管理状態、次に設備…、これ常識。
物件選択からどの部屋を購入しようかって考えた時に考慮するのは
予算(金額)と部屋数と使い易さ(間取)、
部屋が暑い寒いなんて眼中にない!!
ある物件の販売担当が「結露対策に24時間換気が有効…」なんて言っていたが、そんなことはありません。
24時間換気が暖房器具と同じパワーがあれば別だけど、そんなことはありえない。
日本の様な高温多湿のサマーシーズンを考えると換気はとっても大事です。

834: ご近所さん 
[2014-03-04 04:55:22]
某雑誌に載ってました、ここ。
835: 購入検討中さん 
[2014-03-05 00:28:41]
住民の皆様に尋ねたいですが、このマンションの防音はどうですか。
上階の足音や生活音がきになりますか?
836: 匿名さん 
[2014-03-05 11:08:41]
私は角部屋の方が気に入りました。
理由は、圧迫感がないことです。

ガーデンウイング、イーストウイング共に見ましたが、ガーデンウイングだと中部屋ではベランダに出たら、イーストウイングの階段から見えるかもしれないと思いました。

知り合いのママ友で、同じようなマンションに住んでいる人もいるのですが、階段から見られていて生活スタイルがバレバレということを聞いたので、角部屋を希望しました。

(洗濯物を〇時に干してたねとか、カーテンをしていないとお客様が来てたねとかもあるそうです。)
837: 入居済み住民さん 
[2014-03-05 19:24:11]
住んでみて思ったのは住民の質や所得格差がありそう。
都市部からの転勤族はこ綺麗な感じだけど工場勤務の世帯は田舎ヤンキーそのもの。
ラウンジで群れてるヤンママ達が迷惑だ。
東京に帰りたい(´・_・`)

838: 匿名さん 
[2014-03-06 01:24:28]
本来マンションにも購入層があって所得水準が同じような人ばかりが住んでいれば問題が起こることも少ない。
住人の所得にばらつきがあると何か起こった時に「問題にする」住人と「問題にするまでもない」住人とに分かれる。
物事を決める時も生活水準やものの考え方が異なる場合が多いので決まるものも決まらない。だから管理組合の理事長さんは大変だ。
販売期間が長くなって来ると完売を目指して販売側も必死だから当然サービスも大きくなる。販売初期の殆どサービスの無い購入者と、大きなサービスを得てやっと購入した層とに別れてしまう。層の違いが生活態度に現れる。
大規模マンションは共用部分の充実を魅力にうたうけれど、その共用部分にこそ様々なトラブル要素が存在する。
あと3棟造るようだけど…、なかなか大変な物件だ。
839: 匿名 
[2014-03-06 19:36:24]
入居者ですが所得格差があるかどうかはよくわかりませんが書き込みにもある様に私もラウンジでたむろしているヤンママ達を苦々しく思っていました。普段は静かで優雅な雰囲気のラウンジが夕方頃いつも決まったヤンママとその子供達のグループがラウンジで大騒ぎしています。お菓子をテーブルいっぱいにしてその周りを子供達が走り回っています。子供達の声はマンション中に響き渡っています。ラウンジでくつろぐのはルール違反でもないので注意をしにくい状況です。この間はカップヌードルをその場でズルズルとやりだしあれではまるで田舎のコンビニの駐車場にたむろするヤンキーの様でなんだか悲しくなってしまいました。もちろんほとんどの住民は節度ある行動をしているのですがそれだけにそのグループが目立っています。これから住民がもっと増えれば色々問題が出てくるのは確実だと私も思っています。
840: 匿名さん 
[2014-03-08 00:39:49]
837
工場勤務=低所得の田舎ヤンキー?
偏見にも程がある。
嫌だったら東京に帰ればいいやん
841: 匿名 
[2014-03-08 01:52:34]
 ↑

 どこに手所得って書いてあるの?

 決めつけている貴方こそ偏見そのもの!!!

842: 匿名さん 
[2014-03-08 02:30:05]


じゃー所得格差ってなんですか?
それに工場勤務の世帯は田舎ヤンキー?
都市部からの転勤族はこ綺麗?
決めつけるな!!!
843: 匿名さん 
[2014-03-08 06:56:33]
おやおやブルーカラーが噛みついてきましたね。夜勤終わりでイライラしてるのか。
自動車工場勤務ならそれなりにもらえるから若くしてマンション買えたのでしょうね
地元工業高校卒→大手工場勤務→低学歴地元女子と結婚→35年フルローンで購入
おめでとうございます! 子供と同じく大手工場に就職できるといいですね。
844: 入居済み住民さん 
[2014-03-08 07:35:42]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
845: 入居済み住民さん 
[2014-03-08 07:44:29]
843さん
地元工業高校卒→大手工場勤務→低学歴地元女子と結婚→35年フルローンで購入 ?
凄いバカにしてる印象を受けるんですが…
843はさぞかしご立派な職業なんでしょうね
教えて欲しいです
家の購入もローンなんて組まないんでしょうね
普通に組むと思うけど(笑)
846: 匿名さん 
[2014-03-08 08:46:56]
誤字訂正
正)子供も<-誤)子供と

いっばい釣れた(^O^)

同じ会社のホワイトカラー職ですよ
ただのサラリーマンです。

私たちがあなた達の雇用を支えているのですよ。
感謝しなさい。そして危機感を持って勉強してください。そのうち単純職は外国人に置換されちゃいますよ。
847: 周辺住民さん 
[2014-03-08 23:48:53]
この間、このマンションから出てきた運転マナー悪いやつがいました。
マンションのゲートを出た後に、一時停止せずにかなりのスピードで道路に出てきました。
通学時間なので、非常に危険です。
金髪の若いやつでした!!
848: 購入検討中さん 
[2014-03-09 01:14:02]
購入を考えてるのですが
私の旦那は工場勤務で収入もそんなに多くありません。住人になると質が悪いだの私の旦那は茶髪ですがヤンキーだの陰で言われるのでしょうか?
見学して大変気に入ったのですが上の書き込みをするような住人がいる事を考えると不安になります。
収入の格差は事実なので仕方ありませんが勤務先や外見で差別されるのは嫌です。
849: 匿名 
[2014-03-09 01:39:05]
差別なんてしていません。区別です。共同住宅なわけですから見ず知らずの人に対してまず外見でいろいろ考えてしまうことは普通のことだと思います。時間の経過とともに親しくなれば考え方も変わって偏見もなくなるでしょうけれど、いくら時間が経過しても親しくなる事が出来ない人がいるのも事実です。社宅じゃないのですから勤務先がいろいろあるのは何の不思議もありません。差別という考え方そのものがおかしいと思います。確実に言えることは…、この物件が高所得層向けの所謂高額物件でないことは価格帯や設備を見ても明らかです。卑屈にならずに気に入った物件であるなら正々堂々購入するべきだと思いますよ。ただ、住人にホワイトカラーの方がそんなに多いとは思いませんけれど…。
850: 匿名さん 
[2014-03-09 06:45:05]
住人の外見を見ていろいろ思うのは勝手だけど思ったことをこんなところに書き込んでしまったらダメだよね。
851: 入居済み住民さん 
[2014-03-09 07:12:39]
849
あなたが差別、区別をどういう定義で使い分けてるか知りませんが文章というのは読む人の印象が大事な訳で
あなたの文章からは差別的ニュアンスを感じる人がいると思います
ここは掲示板なんですからあなたの個人的ブログじゃありませんよ
ホワイト、ブルーを見た目で判断する様なくだらない考え方をしているようじゃ
この東海地区の集合住宅に住めませんよ
戸建てに移ることをお勧めします
852: 入居済み住民さん 
[2014-03-09 07:21:26]
848さん
そんな見た目だけで差別?区別して陰で言う変な人はあまりいないと思います
しかしそういう理解し難い考え方をこういう場で表現する人はいるかも知れません
まあ色んな方がいますから…
853: ご近所さん 
[2014-03-09 07:31:47]
なんかこのマンション
嫌な感じ
854: 匿名さん 
[2014-03-09 08:36:34]
843です。 私の書き込みのせいでもりあがっちゃいましたね。私はここの住民でもありませんし実は期間工です。期間工の分際で正社員様に生意気言ってすみませんでした。
以上、おしまい。
PS ここの住民はマイルドヤンキーってやつですね
855: 匿名さん 
[2014-03-09 09:26:30]
物を知らないアホか?岡崎市民は高学歴なんだが


■大卒率・大卒人口・・・男、25歳~34歳、社会人(かっこ内はうち院卒)、[右端は25-34歳の性比=女性100人に対する男性の人口]、2007総務省。84都市調査
                    

61% (12%) 川崎市【神奈川】 77,700人 (15,800人)
60% (7%) 吹田市【大阪府】 15,300人 (1,700人)
56% (8%) 東京区部【東京】 379,600人 (52,700人)
54% (7%) 西宮市【兵庫県】 12,000人 (1,600人)
53% (12%) 所沢市【埼玉県】 13,300人 (3,100人)
52% (7%) 岡崎市【愛知県】 14,700人 (1,900人)
52% (7%) 名古屋【愛知県】 79,400人 (11,200人)
52% (7%) 市川市【千葉県】 20,300人 (2,600人)
51% (11%) 高槻市【大阪府】 12,100人 (2,500人)
51% (9%) 横浜市【神奈川】 136,900人 (24,800人)
51% (12%) 藤沢市【神奈川】 12,500人 (3,000人)
50% (5%) 大阪市【大阪府】 93,300人 (8,500人)
856: 購入検討中さん 
[2014-03-09 10:47:02]
このマンションを購入するのをやめます!
ラウンジで群れてるヤンママ達が苦手です。。。
やっぱりマンションにはラウンジや中庭なんか要りませんね。。。
857: 入居済み住民 
[2014-03-09 11:39:56]
ヤンママ?
ラウンジによくいる奥様たちと子供ですよね?
見た目はぜんぜんヤンママじゃないですよ(笑)
今風のどこにでもいる感じですよ。
普通に奥様たちが交流してそばで子供達が遊んでる感じですよ。
夜中とかじゃないんだしいいと思いますよ。
858: 匿名さん 
[2014-03-09 11:41:27]
購入を考えて調べた結果、ここに来たのですがヤンママの存在を知り……。
平日に見にいかないとダメだということを知りました。

イオンまで2分、岡崎高校までも近く、愛教大付属もあるので子育て世帯にぴったりかと思ったのですが。

うちはまだ小さいのですが、同じくらいの子供がいることでつきあっていかなくてはいけないのも辛いです。

以前、イオンでも子供が走り回っていても注意しない親がいて嫌な気持ちになってしまったので、極力避けて暮らしたいです。

戸建てに切りかえようかな。
859: 匿名 
[2014-03-09 13:16:35]
839ですがラウンジに夕方頃いつもいる方達がだいぶ前から気になっていたので書き込みをしましたが掲示板がだいぶ荒れてしまっているので自分も助長してしまったみたいで後悔しています。少々気にはなりますが大きな問題という程ではないですよ。そもそも不特定多数の人が購入するのがマンションです。住んでいる人の職業など話題になることもありませんしそんなことを気にするならマンションなど住めないです。サービス業に従事する人が増えブルーカラーよりホワイトカラーが上などという考え方は一昔前の考え方ではないでしょうか?私は製造業などの所謂ブルーカラーの人達のしっかり時間管理されていて某自動車関係のようにベアだなんだと別世界の様な恵まれた人達をうらやましく思っています。
860: 入居済み住民さん 
[2014-03-10 12:32:26]
ここの住民になって2年になります。
色々と書かれてますね。
私は居心地良いです、静かで落ち着きます。
所得も一般的と思いますが、ちょうど良いのかもしれないです。
住民同士すれ違いう時の挨拶も感じ良いです。
エレベーターを利用する時などもさりげなく気配りしあったり。
もちろん他物件も良いところたくさんあるでしょうけど、それはそれで良いことですよね。
861: 入居済み住民 
[2014-03-10 16:16:13]
860さんその通りですね。
住人に859さんみたいに所詮ブルーカラーだのホワイトカラーだの人をバカにしたみたいな人がいるのが悲しいですね。
862: 匿名 
[2014-03-10 16:36:06]
859ですが私の書き込みでブルーカラーとホワイトカラーなどと関係ないと書き込みしたのにバカにしたと受け取られてしまったみたいですね。誤解されてしまったみたいですが読んでの通り住民の職業など関係ないという意味なのですが… あまりマンションの話題と関係ないのでこの議論はそろそろヤメにしませんか?ちなみに私はホワイトカラーでもなくブルーカラーでもなくサービス業です。私の業界にはその様な線引きはありません。なんか誤解されてしまったみたいで残念です。
863: 匿名さん 
[2014-03-10 18:08:18]
ここの書き込みにある誤解やひがみねたみの感情がこのマンションの雰囲気そのものに感じてしまう。悲しい。
864: 匿名さん 
[2014-03-10 20:33:34]
やはりと言うか当然のようにT社やM菱関連の人が多い。
865: 入居済み住民さん 
[2014-03-14 00:17:09]
M菱社員の収入はそんなによくないですよ!
866: 入居済み住民さん 
[2014-03-18 19:33:13]
このマンションと契約するきっかけになった理由の一つなんですが。

実際に購入した価格よりももう少し高めのものを検討してました。無理をすれば買える範囲内ではあったのですが、営業(男性)の方が下ったアドバイス⇩
「理想の生活を手に入れたくてマイホームを買ったはいいけれど、金銭的に大変になって追われるような生活になるのだったら買うことはオススメしません。一つ金額を下げた物件にして、生活を楽しんで欲しい。」

私たちも足るを知るというか、ちょうど良いと思う物件に決めました。
ここに住み始めてから、車も新車に乗り換えましたし、国内ですが旅行にいったり、それなりに充実してます。
他家の所得に興味はありますが、そのな内容に関してああだこうだというのも下品な感じしますし。

住民としての素直な意見としては、ここに決めて良かったということです。
867: 匿名さん 
[2014-03-18 21:54:58]
>ホワイトカラーでもなくブルーカラーでもなくサービス業


死ぬまで働けのワタミですか?w
頭が悪そうと感じていましたが、やはり日本の底辺、サービス業でしたか
868: 入居済み住民さん 
[2014-03-18 22:38:09]
No.867さん、仰っている意味がわかりません。何故ここで?
869: 匿名 
[2014-03-18 22:45:38]
みんな身の丈に合った物件選んでますよ。
無理してなんかいませんよ。
870: 匿名 
[2014-03-18 22:47:12]
前の書き込みで職業の話題で一時盛り上がったのでまた同じ話題で釣糸をたらして誰か反論して書き込みしてくるのを楽しんでいるのでしょう。スルーしましょう。
871: 匿名さん 
[2014-03-19 21:02:23]
日本の底辺=サービス業は常識だろw
チップもないのにこき使われてな
まじで経営者以外は、低所得だからなw
872: 匿名さん 
[2014-03-19 23:08:35]
何かバイト先で嫌なことでもあったの?
話聞くよ。
873: 匿名さん 
[2014-03-19 23:21:44]
具体的に現在のリタイア組の現状


・公務員、信金、トヨタ系、三菱←誰でも厚生年金で年20万前後もらって悠々自適
・サービス業←国民年金(笑)で年6万円(笑)くらい、ナマポ予備軍(笑)、70過ぎてもバイト(笑)



サービス業従事者は大概頭が悪くて世間知らずだよなw
874: 匿名さん 
[2014-03-19 23:25:58]
サービス従事者は、三菱は工場だけでなく頭脳部隊の乗用車技術センターがあることすら知らないんだろうな
世間知らずの馬鹿だからw
875: 入居済み住民さん 
[2014-03-20 00:14:54]
古臭い車をのっている現業系の方がいるのは事実ですね!このマンションの住民の格差が大きいですよ!
876: 匿名 
[2014-03-20 00:53:56]
古臭い車に乗っている現業系?
それで格差?
どうゆーこと?
877: 匿名さん 
[2014-03-20 07:02:19]
三菱でも開発は40代役職者で1000万いくよ
まわりのパナホーム戸建やプラウドシーズン、春先の丘など5000万クラスをみんな購入してる
家よりも教育や他の楽しみにお金をかけたい人はマンションを選ぶのでしょうね

ちなみにトヨタの開発は30歳で700万あるよ

878: 匿名 
[2014-03-20 08:43:52]
トヨタは現業系だって30歳で年収700万ぐらいはあるよ。
879: 匿名さん 
[2014-03-20 19:08:03]
でもあそこからトヨタに通勤するとなると帰りは何時間かかるんだ?
880: 匿名 
[2014-03-20 20:40:29]
本社なら車で1時間もかかりませんよ。
六名から愛環で電車通勤でも30分ぐらいですよ。
881: 匿名さん 
[2014-03-22 10:09:27]
康生のタワーなんて最上階の部屋1億超えてるんだか
格差のレベルが違うわ
882: 購入検討中さん 
[2014-03-22 14:38:22]
こうやって見下す人間が住んでると思うと住みたくても躊躇しますね。
883: 匿名さん 
[2014-03-22 17:40:13]
882さん
ただの荒らしですよ
マンションの雰囲気は良いです 見学にこればわかりますよ

A棟西角部屋 最終1部屋が3400万でHPにアップされてますが何階なんだろう
かなりお買い得ですね

もーちょっと待ってこの値段だったら欲しかったです
884: 匿名 
[2014-03-25 16:38:35]
A棟西角部屋
ゲート近くだから、うるさいのかも。
それにしてもお買い得。
885: 購入検討中さん 
[2014-03-30 11:13:55]
真上や左右の部屋からの足音等の生活音はどのくらい聞こえてきますか?気にならない程度ですか?
住民の方お手数ですが教えて下さい。
886: 匿名さん 
[2014-03-30 13:41:52]
隣からは生活音は全く聞こえてきませんが、上階からは子供のパタパタ足音は聞こえてきます。

二重天井のマンションでも響いてくるので やもなしですね。ファミリーマンションなので上階に小さい子供がいる確立は高いです。

希望する部屋の上階にどんな家族がいるのか こればかりは住んでみないと解らないです。

個人的には戸建てのなどの道路からの騒音に比べたら 遥かに過ごしやすいです。

そもそも、あまりに神経質な方はマンションに住むことは難しいと思います。
887: 購入検討中さん 
[2014-03-30 23:34:49]
返答ありがとうございます!
そうなんですか、多少は想定内ですが他物件の掲示板ではめちゃくちゃ響いてくる等目にしたもので
でもその程度なら全然問題ないですね。
888: 匿名さん 
[2014-04-01 11:58:01]
MR画像を見ると思うことがあるのですがインテリアを増やすとどうしても空間が狭くなりますよね。できるだけ背の低いもので揃えて、無駄に増やさないこと、これが広く住む為に大事だと思いました。リビングとダイニングを区切るような配置にするかどうかは好みですが私ならソファを壁に付けたいところです。境目は不要で部屋の中央あたりのゴチャゴチャ感をなくしたいです。
889: 匿名さん 
[2014-04-02 19:28:22]
空間を広く保つってけっこう難しそうですね。
リビングとダイニングと両方にテーブルと椅子を置いて、
棚を置くとなるとどうしても空間が狭くなりますよね。
家具を減らすために作り付けの棚がいいかなと思うんですけど、
モデルルームのように空間が狭く感じられるかもしれませんね。
角部屋がいいなとも思うんですけど、
壁があったほうが家具の配置がしやすかったりしますよね。
壁にソファを付けるのはいいと思うのですけど、
テレビの置き場所が問題なんです。
890: 匿名さん 
[2014-04-02 20:22:25]
毎回毎回ご苦労さんだねえ!
891: 匿名さん 
[2014-04-02 20:37:31]
いくらスレッド上げたって売れるものは売れる、売れないものは売れない。
何故売れないのか早く気付かないと…。いったいいつまでやるんだい?
892: 物件比較中さん 
[2014-04-03 17:00:09]
すいません
何故売れないかむしろ教えて下さい。
893: 匿名さん 
[2014-04-03 19:32:31]
マンションってのは…、住む家でありそれ以上でも以下でもない。業者は販売を成功させる為にその家の集合体に対していろんな付加価値を訴えて良さをPRする。例えば、駅から徒歩〇分で通勤に便利!、大型スーパー徒歩〇分で買物便利!、文教地区地区です!充実した共用スペース!などなどいろいろ付加価値をPRする訳です。で、そのPR内容がそのエリアで住まいを構えようと考えている人達つまり市場にマッチしているかどうか…?まずこの反省が必要!簡単に言えばダーウィンのオッチャン云々は市場が求めていたものなのかどうか?キープコンセプトで訴える程先進的な設備がこのマンションにある?って今更言ってもしょうがないけれど、このキープコンセプトのズレが本来拡販すべき時になかなか成果が上がらなかった大きな原因だね。でも、再度言うが今更言ってもしょうがない。
完成していない時にお客さん側に良いメージを持ってもらうためにいろいろ抽象的な言葉を並べるのはアリだと思うけれど、今建物が完成していて部屋を見る事が出来るのにユメ・街?とか語ったって…?って思ってしまう。夢はものが無い時に語るべきコトで、街は岡崎市のことを言っているのならこのマンションに限った事ではないから訴える意味をなさないし、この大型マンションを街として語るならこの街がいつ完成するのかちゃんとはっきりさせるべき!大きな大きな買物だから誰も後悔はしたくない。でもいつ出来るか(街として完成するのか)ハッキリしない街の一角(マンション)を購入決断するのはなかなか勇気がいるものだと思う。販売する側の思惑は分かるけれど全体計画をはっきりさせる事は購入する客側にとってとても大きな事項じゃないでしょうか…。
戸建思考の強い三河のエリアでわざわざマンションを考えようとする場合、どんな理由があるのでしょう…、って考えてみる。例えば、土地建物両方買うには予算的に難しいけど快適性を犠牲にしたくない、とか、近所付き合いが煩わしい、とか、転勤族だから処分しやすいマンションで…、とか、いろいろマンションを検討する理由があると思うけれどその検討する理由にこの物件が合致しているかどうか…考えてみる。少なくともこれから販売するにあたって客側に訴えるべき内容がその客側が求めている具体的な要件に合わせる事が出来るか…。
大変失礼な言い方だけれど…、いろいろある共用設備がマンションを提供する側の独りよがりになっていませんか?どなたかが書いていましたがミニコンビニの営業時間はその最たるモノだと思う。
長くなっってしまいましたが、このマンションを卑下するつもりは全くありません。ただ外から見ていて思う事が販売する側の現状認識を再考するっかけになれば…と思います。乱文失礼!
894: 匿名さん 
[2014-04-03 20:09:12]
なかなか的を得たコメントでよいと思う。入居者だけど、戸建て信仰が強い三河であえてマンションを買ったのは処分しやすいからです。ある時期で買い換える前提です。
895: 匿名さん 
[2014-04-03 23:13:29]
一戸建て信仰は東京でも同じ
東京で一戸建て持ち家の奴は、上京民にとって神だし、所有者(親所有)当人も優越感を感じるものだ
俺が東京の大学にいたころ、同じクラスに松田聖子の実家の隣の家の奴がいてな、そりゃ羨ましかったな


東京では都心集合住宅、車が要らない生活とか言っているのは、上京民に集合住宅を買わせる方便
田舎者名古屋人は馬鹿だから、真に受けて、都心集合住宅、車が要らない生活とか言ってやがるがなw
896: 入居済み住民さん 
[2014-04-04 00:04:21]
マンションは管理を買えと言いますが私は
いろいろなマンションを見て管理が一番いいと感じたこのマンションを買いました。
住んでもうすぐ1年になりますが管理は申し分ないです。
私はこのマンションを購入してよかったと思っています。
897: 物件比較中さん 
[2014-04-04 08:24:42]
893さん
売れない理由を質問した者です
確かにダーウィン&ユメ街は良く分からないですね
しかし893さんがそこまで言うほど購入者や検討中の方はダーウィン&ユメ街なんて気にしてないと私は思います
まあ要するに共用施設(使用時間等を含め)が購入に値する価値がない
=売れない理由って事が言いたいんですね
良く分かりました、ありがとうございます!
まあ魅力の感じ方は人それぞれですからね
共用施設を含め魅力に感じない人は購入しないし
逆に魅力に感じた200世帯ぐらいの人は購入したわけだし
人それぞれですね。
898: 匿名さん 
[2014-04-04 10:15:47]
897さん
893です。ちなみに***ではありません。

貴殿が本当に善意の物件購入検討者と言う前提でお話しさせていただきます。

>購入者や検討中の方はダーウィン&ユメ街なんて気にしてないと私は思います 。
残念ながらその通りでしょう。「検討者が気にしていない」つまり「気にならない」様なコンセプトが前面に出てきてしまっていることが多きな誤りなんです。おおもとのコンセプトがぶれている(ぼんやりしている)から他に訴えたいところ、つまりこのマンションの具体的なウリの部分を訴えようにもストレートに伝わらない…。感覚に訴えるイメージの部分から視覚的に訴えるところ、具体的に数値をもって訴える部分に至るまですべてがぼんやりしてしまうのです。おおもとのコンセプトってとってもとっても大事なんですよ。今のままユメ街云々でこのまま販売するつもりだと…ホントに大変だと思います。

>まあ要するに共用施設(使用時間等を含め)が購入に値する価値がない =売れない理由って事が言いたいんですね
貴殿は共用部分の魅力について、物件購入を検討する時に最初に考える程優先項目になりますか?そんな事はないですよね。
共有部分の魅力は検討項目の一つだけれど最優先ではないでしょ?どなたかがおっしゃっていますが「マンションの購入は立地と管理を買え!」って言いますよね。業者の方なら勿論分かっているし、真剣に検討している方は行き着くところはそこ(立地と管理)だと気付くはずです。どなたかがおっしゃっていましたが「このマンションの管理は申し分ない…」これこそが大きなウリじゃないですか。玄関前にゴミを置いておけば係の方が回収してくれる…こんなサービスなかなかありませんよ。でも、例えばこのマンションの折込広告やネット広告でこのサービスを写真でPRしていますか?言葉だけでしょ!視覚に訴える折込広告や検討者が能動的に検索するネット広告でで購入者に評判のいいサービスについて何故もっと大々的に取り上げないのか…、不思議でしょうがないです。購入決定の権限は主人よりも奥様、つまり女性ですよね。女性にとっていかにこのマンションの管理サービスが魅力的なものなのか、もっとPRするべきなんですよ。でもね、最初の話じゃないですけど、おおもとのコンセプトがぼんやりしているから売る側として各々主張したいこの物件の魅力をストレートに伝えきれていない、真剣に検討する方々にストレートに伝わっていないのです。

>まあ魅力の感じ方は人それぞれですからね
その通りですね。ただし誰でも考えるのがこの物件の価格と物件の仕様設備のバランスがどうか、と言うところですよね。つまりコスパがどうかっていうところ。貴殿もそうでしょ?細かい話ですが…、玄関ドアののぞき穴?の仕様、ドアストッパーの仕様、バルコニーの戸境パネルに至るまで、詳細な部分で女性の視点で見て…、検討する側は他物件と比較検討することでその物件のグレードというか程度と言うものを推し量り立地を踏まえてコスパを感じます。物件を提供する側は事業予算から詳細をはじき出していきます。この物件のコスパは如何なものでしょうか…。明言はしません。これだけの事業規模ならお値打ちさを最優先に考える層の客も拾っていかないと進んでいきません。

再度申し上げますがこの物件を卑下するつもりは全くありません。早くすべての事業が完了していい街が出来ればいいなあと思います。約200世帯の方々が納得して購入したその実績をどうとらえるのか、これだけでもとても大事なことですよ。正直言って売り方が雑です。ごめんなさい。 乱文失礼!
899: 匿名 
[2014-04-04 12:26:49]
なんだか突然すごい分析で書き込みされていてうかつなこと書き込みするととっちめられそうで恐いですがこのマンションの住民の立場で書き込みさせてもらいます。販売期間が長期に渡っているのは様々な要因があるかとは思います。おそらく前の方の書き込みも要因の一つだと思います。しかしこのマンションは完売こそしてないものの(だからこそ大きなことは言えませんが…)大多数売れてそんなに売れない理由を分析する程でもないというのが住民の感覚です。残りの棟は増税や他物件の様子や長谷工や三交の手掛けている他物件との兼ね合いなど様々なことを考慮して近いうちに発表があると思います。もうすでにたくさんの住民が生活しています。皆さんそのことお忘れなき様お願いします。
900: 匿名さん 
[2014-04-04 17:32:39]
893
何この人?
検討中でもなくただ外から見てるだけで
こんな熱くなれるん?
どう考えても怪しいやろ
それかよっぽど変わり者か
901: 匿名さん 
[2014-04-04 22:29:49]
初期に購入した入居者です。
いろいろ言われていますけれど家族みんな気に入っています。
仲良しの住人もマンションのことを悪くいう人はいません。
買ってよかったと思います。
上の長々と分析?コメントする人は殆どマンションの売り方を批判していて
マンションそのものの批判は殆どしていないのでちょっと安心してしまいました(笑)。
私達が購入した担当者は随分前にいなくなりました。
担当者以外の人で?と感じる人もいましたがその人もいなくなりました。
完成したころは悪意に満ちた心無いコメントがたくさんあって嫌な思いもしましたが
最近はそうでもなくなった気がします。わざとらしいコメントの方が何かいやです。
上の長いコメントが正しいかどうかはともかく、
販売会社の人達には頑張って早く売ってほしいと思います。
902: 匿名さん 
[2014-04-05 08:59:49]
売れない理由を聞いた者です
私の意見への補足説明的な反論はいらないですよ
それと長すぎて全然明確に伝わりません
でもぼんやりとは伝わりました、ありがとうございます!
もうぼんやり理解したんで補足説明はしないで下さいね。
903: 匿名さん 
[2014-04-05 09:25:45]
長谷工アーベストの販売力がいまいちだから早期完売にならなかったのかもしれません。ウィングタウンのTステージもアーベストで苦戦したと聞きます。
住不や野村は物件の魅力以上に販売力で早期完売させてる気がします。名古屋市内で探した時、 そう思いました。
この三河では大手デペはめったに建てないので買う側も解らないと思いますが。
904: 匿名さん 
[2014-04-05 11:03:55]
確かに
この2年間で販売力もしくは販売方法の工夫等で
現在の残り戸数が違ったかもしれませんね
905: 匿名さん 
[2014-04-05 13:21:55]
マンションは全然悪くないと思いますよ。
906: 匿名さん 
[2014-04-05 13:27:14]
販売担当者が検討者のフリして
何気に「何故売れないか」尋ねたら
いきなり的確な分析の大きなブーメランが返ってきて
面喰ってしまった感じですね。
もっと分析を聞きたい気もするけれど…。
907: 匿名さん 
[2014-04-05 18:34:56]
906さん
いやいやいや
質問したのは私ですよ、普通の素人ですよ。
分析結果の感じ方は人それぞれなんで上記
の方々みたく私もは?って感じだったんで
ブーメラン全然戻ってきませんでしたよ!
この掲示板が全てではないし全く不満が無い訳では
ないと思いますが長〜い分析をした方や住民の方々の
マンションへの不満があまり無いのは良いことですね。
908: マンコミュファンさん 
[2014-04-06 16:11:47]
迂闊な質問をしてしまって、思いっ切り言い返されるなんて、ちょっと怖いですね。
質問の回答が恐ろしい程、的確に言っているようです。
長文での回答をされた方は凄いなぁ。
それでここは、皆さんどんなマンションだと思われますか?
周の意見は参考にして、自分の考えで良いと思います。
909: 匿名さん 
[2014-04-06 18:36:51]
「門構え」が立派!
東側の道路沿いの大きな間口で植栽が広がっているところが素敵!
夜の雰囲気はいいですよ。
でも奥行きがないのが何ともアンバランス。
すべての建物が並んでそびえ立ったら
「威風堂々」ってな感じになるんじゃないでしょうか。


910: 匿名さん 
[2014-04-07 01:09:13]
松坂屋跡地の〇ジケンのマンションは完売したようですね。
先日前を通ったら「来春完成にもかかわらず〇〇〇人の来場があって…完売しました」
って看板が立っていました。
「マンション建設反対!」ののぼり旗が印象的だった竜美丘のはずれのマンションも
随分長いことやっていましたが完売したようです。
岡崎の人口増加のペースから考えるとここは事業規模が大きすぎたのかもしれませんね。
今後も岡崎市の人口増加は今まで通り続くでしょうから、少しづつ確実に売れていくでしょう。
911: 買いたいけど買えない人 
[2014-04-11 05:43:40]
まだ39戸も売り出しているようで。
912: 匿名さん 
[2014-04-12 12:17:50]
A棟B棟合わせて39戸ですか?
どこからの情報ですか?
913: 匿名さん 
[2014-04-12 12:50:38]
最新のHPでは27戸になってます
914: 匿名さん 
[2014-04-12 22:12:00]
で、本当はいくつ残っているのかな?
915: 購入検討中さん 
[2014-04-12 23:20:20]
こないだマンションギャラリー行ってきました
壁に貼ってある表ではたしか20くらいでした。
あっ商談中も含めて。
916: 匿名さん 
[2014-04-13 08:19:49]
ホントにそこまで売れているのなら
次の棟に取り掛っていいようなものなのに…。

もう建てないの?
間を空けてしまうの?
それとも残数が…。
917: 匿名さん 
[2014-04-13 19:18:49]
長谷工としても資材高騰や職人不足の中、この物件への優先順位は低いでしょう。
918: 匿名さん 
[2014-04-21 20:36:53]
中古でてこないかなー。

110㎡が3000万以下なら

長距離通勤我慢できるかも。

駅までの往復2080mかぁ。。。。
やっぱりムリかも
919: 入居済み住民さん 
[2014-04-24 21:11:49]
入居して3ヶ月ほどになります。
購入するときはここのサイトを見て、購入することに悩みましたが、今は住んでいて快適です。
確かに色々な人が集まるので、少し賑やかなママさんグループもいますが、ほとんどの人が常識のある方ばかりです。
お子さんもしっかり挨拶をしてくれるし、地元では愛教大付属小学校を視野に入れている子が多く通うと言われている「ふたば幼稚園」のバスもお迎えに来ているようなので、教育熱心な方が多いように思います。
東岡崎駅が一番近く、住宅街を抜ければ徒歩10分~15分程度で着くし、バス通りまで行けばバス停もすぐです。
お隣さんからの音もほとんどありませんし、ゴミがとっても楽です。
ペットOKで、目の前に親切な動物病院があるので、とてもありがたいです。

前は豊田市に住んでいたので、どこに行くにも車がないと不便でしたが、岡崎はバスも網羅しているし、名鉄・愛環・JRが走っているので、正直自転車があれば車は1台で十分かな?って感じです。
920: 入居済み住民さん 
[2014-04-25 12:43:44]
その通りですね‼︎
ただパンの電話予約を出来るようにして欲しい…
921: 匿名さん 
[2014-04-25 12:54:17]
>愛教大付属小学校を視野に入れている子が多く通うと言われている「ふたば幼稚園」

地元に45年住んでいるけど初めて聞いた。
最近は火がなくても煙がたつんだね。
922: 匿名 
[2014-04-25 13:32:43]
幼稚園は自分とあまり縁がないのでよくわかりませんが私も岡崎生まれの岡崎育ちですがふたば幼稚園や付属小は昔からちょっといいとこの子が行く所というイメージがあるのは事実だと思います。しかし都心と違って私学より公立の学校の方が進学率が高かったりするので選ぶ学校でどうのこうのという話はあまり聞かない地域だと思います。あと焼きたてパンのサービスですが私はよく利用しますが残るのを恐れて各種1個ずつぐらいしかなくあまり品揃えはよくなく他の店屋で選んだ方がいい感じです。あくまでちょっとあったら便利だなと思う程度のサービスだと思います。ただ知人がきた時は飲み物もつけてその場で喫茶店がわりにできるのであるとやはり便利だとは思います。
923: 購入検討中さん 
[2014-04-28 00:27:14]
今になってもなかなか完売しない理由の一つは大幅値引きしないことだと思います。。。
硬いですね!!!でも頑張って値切ります!
924: 入居済み住民さん 
[2014-04-28 04:18:51]
私も大幅値引き期待してました
しかし硬かった…
しかも好みの間取り、階数が無くなりそうで購入してしまいました
たぶんc棟以降もあり現在の2棟で完結ではないから
値下げしないんだろうなと自分に言い聞かせました。
925: 匿名 
[2014-05-01 21:47:18]
当マンションの住民ですが本日ポストに第2・3工区の工事説明の案内が事業主より入っていました。再来年の春にC棟D棟と2つできるみたいです。現在のA棟の西側に横並びで2つ建つとなるとまるで城壁みたいで相当目立つマンションになりそうです。販売予定はまだ未定だしA棟B棟も未だに完売できていないなどまだまだ問題山積ですがなんとか計画が進みだして住民としてはまずは一安心しています。次の工区でキッズガーデンもできるみたいです。マンション内で子供の遊び場所の問題もでてきているので早く完成を待っている住民も多いと思います。駐車場が当初の計画より更に増設するみたいです。一家に2台の家庭も多いしこれは妥当だと思います。まだ工事説明だけなので全容ははっきりしませんが今から出来上がるのが楽しみです。また既に購入した住民としては自分たちのマンションがどのように建てられていくのかを間近で見れるのは貴重な体験です。次の工事開始が延びに延びていてこのサイトでもさんざん悪口を書き込みされていたのでとりあえず報告しておきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる