横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 上倉田町
  7. 戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その6)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-02 11:56:00
 

《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用

戸塚のプライズ・ヒルってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40858/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39198/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38562/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9324/

いよいよ引渡し間近。皆さんが顔を合わせる日も近いですね。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分

[スレ作成日時]2006-09-11 05:42:00

現在の物件
プライズ・ヒル
プライズ・ヒル
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR東海道本線 戸塚駅 徒歩11分

戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その6)

804: 匿名さん 
[2006-12-18 20:22:00]
801です。
秩父山系?〜丹沢、富士山、箱根までずっ〜と見えるよ!今朝は富士山きれいだったよ。
805: 匿名さん 
[2006-12-19 00:01:00]
オール電化の節約効果って、皆さんどんな感じですか?

我が家では、11月の電気代が1万円を超えそうになって、嫁さんは高いとこぼしてます。
暖房はエアコンは使わず、床暖房とコタツだけです。
節電の為に、床暖房は夜11時前に沸き上げが始まってしまったら、その時点で切るよう
にしています。

前の住まいよりは、かなり広くなってるので、自分ではその分を考慮すると少しは経済的
だと思っているんですけどね。

同じ位の広さで住み替えた方どうですか?
806: 匿名さん 
[2006-12-19 20:55:00]
うちは、1万円超えました できるだけこまめに電気を消したり、床暖房もつけたり消したりして
がんばったのですが、ほんとは料理も11時以降にするのが良いのでしょうが、煮込み料理とか
電気代が高い時間帯になってしまったりうまくいきません 来月はもっとあがってしまうでしょうし
ちょっと、頭をかかえてしまってます
807: 匿名さん 
[2006-12-19 21:27:00]
うちは元々プロパンだったので、すごく安く感じてます。先月は、水道代込みで9千円弱でした。
808: 匿名さん 
[2006-12-19 21:29:00]
床暖は高いって聞いたから1度も使ってない。
809: 匿名さん 
[2006-12-19 22:32:00]
>>805
家族構成やお使いの電化製品(エコキュートに限らず)
生活スタイルで電気代は大きく異なりますので
プライズの掲示板よりも
東京電力の「電気のシェイプアップカルテ」を申し込んで参考にされると良いと思いますよ。
ただ、申し込んでからデータが見られるまで少し時間がかかるのが難点ですが。
810: 匿名さん 
[2006-12-19 22:38:00]
>>808
プライズの床暖房はエコキュートの温水を使うので通常の電気式と比べると安めです。
エアコン使うよりは安く済むのではないかとは思いますがもうちょっと使ってみないと
わかりませんね。
811: 匿名さん 
[2006-12-19 23:29:00]
>810
>エアコン使うよりは安く済むのではないかとは思いますが

エコキュートのCOPは4.5程度だけど、深夜電力だけしか使わないとすると
電気代は1/3で済むからCOPは朝晩時間帯の電力に換算すると13.5相当
でもここから蓄熱時のロスや床暖房でのロスを差し引きする必要があるから、
効率60%としてCOPは8相当

最近のエアコンなら暖房時のCOPは6を超えるものもあるから、時間帯次第
でエアコンより安いとは言えないかも。

昼間の時間帯ならエコキュートの床暖房が有利で、
朝晩ならややエコキュートがお得
夜間の時間帯は、COPの大きいエアコン使う方が有利
といった感じになるんじゃないかな。
812: 匿名さん 
[2006-12-19 23:38:00]
話は変わりますが、エコキュートで夜間以外は沸き上げ絶対禁止にする設定方法
ないですかね?

どの設定にしても、床暖房入れると午後11時前でも沸き上げ始めてしまう時が
あるみたい。今のところ、標準/高の組み合わせが一番沸き上げが始まりにくい
のでそうしてあるけど、それでも夕方から床暖房入れてると午後11時前に沸き
上げ始めてしまうことが良くあります。

深夜電力だけ使うようにしてくれないと、コストメリットが無くなっちゃうんだ
けどね。ヒートポンプが起動したら、床暖房のスイッチを自動的に切るような仕
組みを作らないと駄目かな?
813: 匿名さん 
[2006-12-20 00:14:00]
私もぜひ夜間意外は沸き上げ禁止にする設定が欲しいです
どなたかあったら、教えてください
814: 匿名さん 
[2006-12-20 00:51:00]
うちは、12月は、1万5千円超えました。沸き上げはコントロールしたいですねぇ。

みなさん、沸き上げは「自動」に設定するのがよいのですよね...?
815: 814です。 
[2006-12-20 01:50:00]
すみません。 812さんは、標準/高がよいとおっしゃってますね...
816: 匿名さん 
[2006-12-20 02:08:00]
>814
>みなさん、沸き上げは「自動」に設定するのがよいのですよね...?

自動だと過去1週間のデータを使って沸き上げ量をコントロールするんですよね。
これだと、平日はお湯の使用量が少なく、土日にお湯の使用量が増えるような場合
には対応してくれないような気がします。
「毎日のお湯の使用量が変わらないときにお選び下さい」と説明書きにあるので、
曜日毎の対応機能はなさそうです。

あと「自動」に設定しておくと、深夜時間帯での沸き上げで足りない分は、昼間時間帯
に沸き上げすることがあるようですので、沸き上げをコントロールしたい場合には向か
ないと思います。

「高/たっぷり」の設定以外であれば、基本的には深夜時間帯のみの沸き上げになります。
(床暖房や乾燥機を運転すると、例外的に深夜帯以外でも沸き上げします)

夏季は、「低/標準」か「低/たっぷり」の設定で良いと思いますが、冬季は「高/標準」
の設定にしないと湯切れするかもしれません。
(「たっぷり」の設定は、1週間で勝手に自動に移行してしまうので、注意が必要です)

今の季節のお勧めは「高/標準」の設定です。
説明書には、「お湯をたくさん使いたいが昼間の沸き上げをしたくないときにお選び下さい。」
とありますので、沸き上げをコントロールしたいならこのモードが良いんじゃないでしょうか。
817: 匿名さん 
[2006-12-20 09:40:00]
夜間以外の自動湧き上げ、我が家はしないように設定しました。
うちも夜11時以前に湧き上げしてしまっているので、
色々問合せたり説明書読んだりして、設定をしなおしたところ、
今はどうやら夜間にしか湧き上げしてない模様です。
お湯が減ってきたら、自分で湧き上げボタンを押したりして調整する予定です。
出来てると思っているだけかな・・。
説明書どおりにやったのですが・・・。
818: 匿名さん 
[2006-12-20 20:37:00]
12月からコスト高で、エアコンが値上がりした(2万以上)らしい。
819: 匿名さん 
[2006-12-20 22:47:00]
風呂リモコンと台所リモコンに、Er31 という表示が出てビックリ!!
サービスセンターに電話して、対処方法を聞いたら直ったのでホッ!!
ちなみに皆さんは、漏電遮断スイッチを1ヶ月に1回確認していますか?
今回の電話で知ったのですが、半年に1回で良いそうです。
820: 匿名さん 
[2006-12-23 02:17:00]
>818
銅とかアルミとかの非鉄金属の値段がずいぶんと上がったみたいですから、仕方がない
ですね。

エアコンは処分費用を払ってリサイクルすることになっていますが、ここ最近の原材料
の値上がりで、処理業者に持ち込めばリサイクル費用を払う必要もなく、買い取りして
くれるんだそうです。有償で買い取れば、リサイクルは関係ないとか。
中古のエアコンをリサイクルショップあたりから買うのと同じ扱いってことらしいです。

エアコンって銅とアルミの塊みたいなものですから。
821: 匿名さん 
[2006-12-23 10:55:00]
今朝はじめて窓ガラスの結露に気が付きました。
気温や湿度、棟や階、食事の内容、お風呂等、
実に様々な要因で異なるのとは思いますが、
皆さんの部屋はどうでしょうか?
822: 匿名さん 
[2006-12-23 18:01:00]
>820
確かに一概には言えないね!
私は○番館○階ですけど!って出せればいいんだけど・・・
823: 匿名さん 
[2006-12-24 23:24:00]
>821
北側の部屋で、24時間換気の換気口を閉めて寝ると、翌朝窓が結露してました。
換気口を開けておけば大丈夫のようです。寝るだけなので、暖房器具は入れてません。

LDはIHで熱源からの水蒸気の発生が無いためなのか、今のところ結露は見かけて
ません。暖房は床暖房とコタツの併用で、エアコンは入れてません。
824: 匿名さん 
[2006-12-25 01:00:00]
結露しないってよいですよね。
朝、一手間違います。
825: 匿名さん 
[2006-12-27 13:15:00]
昨日夜駐車場行ったら管理の方が数人集まってた。
どうやら駐車場の浸水チェックをしていたらしい。
全駐車場を順番にチェックしていて結構大変そうだった。
お疲れ様です。
826: 匿名さん 
[2006-12-27 18:04:00]
昨日富山の薬売りがまわって来なかった?
いきなり玄関でピンポンだったから、びっくりしたよ。
827: 匿名さん 
[2006-12-27 22:00:00]
>825
昨夜くらいの降りかただと、地下駐車場は浸水する可能性があるんでしょうか?
828: 匿名さん 
[2006-12-28 00:11:00]
>826
>昨日富山の薬売りがまわって来なかった?

一月ほど前にうちにも回ってきました。たまたま祖父が留守番してたのですが、断ったら
態度が豹変して感じがとても悪かったと言ってました。捨て台詞を残すような感じだった
そうです。さっさとお引取り願うのが良いかと思います。
829: 匿名さん 
[2006-12-28 00:20:00]
>819
>風呂リモコンと台所リモコンに、Er31 という表示が出てビックリ!!

Er31って、ヒートポンプユニットとの通信異常です。というエラーですよね。
先日エコキュートのファームウエアの書き換えにサービスマンが来訪してましたが、
ソフトのバグがまだまだあるんでしょうか。

携帯電話からリモコンで湯張りできない件は、今回のファームウエア更新で修正され
るらしいですけどね。
830: 825 
[2006-12-28 00:25:00]
>>827
たぶんいい機会(ちょうどいい豪雨)ってのもあってのチェックも含まれてだとは思われます。
夜中なのに監視してくれてるのはありがたいと思った。
確認してないけどあの程度では浸水はなかったんじゃないかな。
831: 匿名さん 
[2006-12-28 07:57:00]
わが家は、いきなり玄関先でピンポンされ見知らぬ人の場合は応対に出ません。

有益な訪問者である可能性が限りなくゼロに近いですから。
832: 匿名さん 
[2006-12-29 23:38:00]
あまり関係ないけど、つぶやかせてください。
本日の午後1時ごろ、リビングとダイニングの間ぐらいの天井が、
ものすごい音をたてました。
「バキ!!ミシミシミシ」・・・・・・・。そしてもう1回。「バキ!!!」

あまりにデカい音だったので、とりあえず非難しました。
上の人の足音とか、なんか叩いてる音とか、そういうレベルの音ではありませんでした。
よく、木造の家とかで「ピシ!」ってたまに音がなるけど、
それもそういうレベルの音じゃなかった。

「バキ!!!!」ですよ・・。

これ、建設会社にお伝えしたほうがよいかなあ・・・・。
あー、こわい。
833: 匿名さん 
[2006-12-30 01:30:00]
>832
建設会社か管理会社かわかりませんが、連絡したほうが良いと思います。
それから考えられる理由の中に、
上の階の人が、オプションで部屋の床を改造している場合もありますので、
できれば上の階の部屋の造りも、管理会社に確認したほうが良いかと思います。
834: 匿名さん 
[2006-12-31 00:02:00]
>伝えたほがいいかな・・・だと!

なん番館だよ?早急に対処しろよ!

対処の遅れが、棟全体にに及ぶ事もあるんだぞ!
天井裏の配線が損傷した場合、漏電に因る火災、
建物の強度にだって問題が出るかもしれないじゃないか!
838: 匿名さん 
[2007-01-02 10:39:00]
No836さん。
 ききましたか???何か作業等を行っての音ならまだよいのですが・・。
 ちょっと信じられない大きな音だったので、怖いです。
 あれから数日経ちましたが、同様の音は一切していません。。。
 でも、やはし怖いので、今度アフターサービスの工事が入るので、
 その際に言ってみて、調査してもらいますね。(調査してくれんのかなあああ)
839: 匿名さん 
[2007-01-02 10:48:00]
プライズウェスト前の水路にあるコンクリートのモニュメントですが、縦のクランクが何本も入っていました。。。このままだと水が入ってそのうち崩れる可能性が高いです。。。
そんなに工期の短い建設ではなかったと思うのですが、この建物は大丈夫なのでしょうか。。。
847: 匿名さん 
[2007-01-03 23:45:00]
アフターより、先ずは上の階の人に工事か何か、なかったかを
問い合わせてみる方が先ではないかと思うのですが。
848: 匿名さん 
[2007-01-04 02:27:00]
仮に上階で工事があったとしても、間にはコンクリートのスラブがあるので、このような
ひどい音は出ないでしょう。

まずは販売担当の東急リバブルに連絡ですね。
849: 匿名さん 
[2007-01-04 09:54:00]
だったら尚更、猶予のないことでしょう。
こんなこと、ありえない話だと思うから。
850: 匿名 
[2007-01-04 11:09:00]
住宅確定申告、終わらせてきました!
思った通りガラガラ。
これが2月になると凄い事になる・・・
851: 匿名さん 
[2007-01-04 11:48:00]
>850
早く終わらせられていいですね。
サラリーマンだと源泉徴収票がもらえるのは、一月の下旬になってから。
混まないように2月の初旬には出かけないと。
852: 850です 
[2007-01-04 12:06:00]
いえ、私サラリーマンです。
経理に、年明け早々申告に行くから
年内中に出せ!と云って
28日頃にもらいました。
853: 匿名さん 
[2007-01-04 13:30:00]
850さん、確定申告の添付書類の、登記簿謄本は新規に取り直したのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる