マンションなんでも質問「ガラスの手摺バルコニーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ガラスの手摺バルコニーってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2022-03-31 07:28:06
 削除依頼 投稿する

最近、バルコニーをガラス手摺にしている物件が増えていますが、
内部からは風通しが悪い、外部からは中(洗濯物などが)が透けてて見えて、
生活観が出て品がないっと、デメリットの方が強い印象ですが、
実際に住まれている方はどういう印象でしょうか?教えて下さい。

[スレ作成日時]2010-08-08 13:48:16

 
注文住宅のオンライン相談

ガラスの手摺バルコニーってどうですか?

351: 匿名さん 
[2021-09-29 02:56:42]
よほど自己肥大しているか、でなければ世間を舐めているのだろう。
352: 匿名さん 
[2021-09-29 08:19:12]
鉄筋など塩分に弱く自己肥大した手すりは事故の元。老朽化で落ちるだろう。

耐久性では、アルミとガラスがベスト。
353: 匿名さん 
[2021-09-29 09:56:11]
言い間違いってあるよね。
354: 匿名さん 
[2021-09-29 12:07:19]
そうだね。やっぱり高層階は透明ガラス手すりがいいよね。
355: 匿名さん 
[2021-09-30 09:50:48]
興味深いデータがたくさん載ってそうですね。
356: 匿名さん 
[2021-09-30 10:49:05]
確かに。ガラス+アルミは、軽いから、高層住宅には必須。耐地震性能も抜群。
357: 匿名さん 
[2021-10-01 20:02:20]
情報の拡散だね。
358: 匿名さん 
[2021-10-03 17:49:53]
ガラスを通して何が見えるか次第でしょう。夕陽や海、富士山が見えるような立地では、透過ガラス一押しですね。
359: 匿名さん 
[2021-10-03 17:51:08]
情報が拡散しているね。
360: 匿名さん 
[2021-10-03 17:55:19]
光は拡散し、情報は集約する。
361: 匿名さん 
[2021-10-03 18:05:14]
命短し恋せよ乙女
362: 匿名さん 
[2021-10-03 18:09:05]
ガラス手摺って、イイよね。
363: 匿名さん 
[2021-10-03 18:16:16]
イイよね。ガラスの破片が眼球に突き刺さって失明。
364: 匿名さん 
[2021-10-03 20:07:46]
おもろいやつがいるね。知識とか技術とか無縁の非正規?どうせマンションなんか買えないんだろうね。喫煙やめれば少しはまともになるかも。
365: 匿名さん 
[2021-10-03 20:13:17]
んだんだ。
366: 匿名さん 
[2021-10-04 18:43:49]
牛乳瓶のガラスでできた手摺は止めておいたほうが良い。

戸建てだとこういうのが良いかも。

https://www.ykkap.co.jp/products/ex/item/series/elbeaut/

367: 匿名さん 
[2021-10-06 11:04:58]
危ないから人気ないよ
368: 匿名さん 
[2021-10-06 11:10:55]
人気も何も、ガラス手摺でない物件を見かけませんね。
369: 匿名さん 
[2021-10-06 11:45:00]
どんな発展があったのかしら。。。調べてみなくては。
370: 匿名さん 
[2021-10-06 11:49:14]
今日は水曜
371: 匿名さん 
[2021-10-06 12:13:57]
他にどんな手摺があるの?

レンガ、板張り?
372: 匿名さん 
[2021-10-06 13:26:19]
ぜひぜひ!!
373: マンコミュファンさん 
[2021-10-06 21:31:46]
眺望が良い物件なら透明ガラス手摺りいいなと思いますが、ガラスはどのくらい汚れるのか掃除する頻度とか所帯じみたことが心配です。
実際にそういう物件にお住まいの方に聞いてみたいです。
特殊な防汚ガラスとかなのですかね。
374: 匿名さん 
[2021-10-07 00:00:36]
拙宅の経験では、内側は3ヶ月1回程度の掃除(水をかける)だけで十分きれいです。外側は雨で綺麗になりますが、時々内外とも鳥の糞が垂れることがあります。

最近は自動で汚れを落とすガラスもあるとか。光触媒コーティング、光触媒コーティングガラスとか。ググると色々でてきます。

その他にお掃除ロボットとか。
https://www.bcnretail.com/news/detail/20210403_219726.html

便利になりましたね。
375: 匿名さん 
[2021-10-07 01:27:45]
んだんだ。
376: 匿名さん 
[2021-10-07 07:12:58]
光触媒ガラスには二通りあるようですね。でも道理で外側がきれいなはずです。

https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1343613273/

光触媒のガラスについて教えて下さい。
377: 匿名さん 
[2021-10-07 13:00:27]
2010年のスレで何いってんの
378: 匿名さん 
[2021-10-07 13:46:52]
そういうこと。今は光触媒ガラス手摺一色・一択ですね。
379: 匿名さん 
[2021-10-07 18:15:45]
それなりの物件でガラスはないね。
380: 匿名さん 
[2021-10-07 18:18:37]
安い団地にはガラスが多いね。
所詮、貧乏人向け。
381: マンション比較中さん 
[2021-10-07 19:08:17]
>>379 匿名さん
>それなりの物件でガラスはないね。

例えば?
382: マンション比較中さん 
[2021-10-07 19:08:51]
>>380 匿名さん
高級物件でガラスでないのがあれば、引用よろしく!
383: 匿名さん 
[2021-10-07 19:21:03]
論より証拠。
SHIROKANE The SKY
低層階はすりガラス、上層階は透明ガラス
論より証拠。SHIROKANE The ...
384: 匿名さん 
[2021-10-07 19:43:16]
論より証拠。
虎ノ門ヒルズレジデンス
論より証拠。虎ノ門ヒルズレジデンス
385: 匿名さん 
[2021-10-07 19:44:17]
なんか貧乏くさいね(笑)
386: 匿名さん 
[2021-10-07 19:51:09]
>>385 匿名さん
悲しいね。
387: 匿名さん 
[2021-10-07 20:05:04]
>>379 匿名さん
>それなりの物件でガラスはないね。

ガラスでないそれなりの物件の例は、
どこ、どこ?まだ、まだ?

388: 匿名さん 
[2021-10-07 20:23:58]
台風で粉々になります。
気候変動って怖いね。
389: 匿名さん 
[2021-10-07 20:39:14]
住人は無事でも、下の通行人とかしんじゃうよ。
390: マンション検討中さん 
[2021-10-07 20:42:13]
ガラスでないそれなりの物件の例は、
どこ、どこ?まだ、まだ?
391: 匿名さん 
[2021-10-07 20:44:21]
>>388 匿名さん
ガラス窓のないそれなりのところに住んでいるんだ。三食付きの。安全で良かったね。
392: 匿名さん 
[2021-10-07 21:54:29]
>>389 匿名さん

粉々だから大丈夫なんじゃないの。レンガやタイルのは方が危ないよ。
393: 匿名さん 
[2021-10-08 11:31:56]
不人気物件
394: 匿名さん 
[2021-10-08 14:42:41]
ガラスでないそれなりの物件の例は、
どこ、どこ?まだ、まだ?
395: 匿名さん 
[2021-10-08 18:14:41]
最近の台風は強烈だから、ガラスはものすごく危ないよね(笑)
396: 匿名さん 
[2021-10-08 23:20:04]
ははは。最近のタワーマンションは皆DWだよ。
ガラスでないそれなりの物件の例は、
どこ、どこ?まだ、まだ?
397: 匿名さん 
[2021-10-09 07:46:40]
確かに、最近事故が増えてるからか、ガラスは見なくなったね。
時代遅れかもしれない。
398: 匿名さん 
[2021-10-09 07:52:39]
>>397 匿名さん

ははは。最近のマンションは皆ガラス窓だよ。
ガラスを使っていない物件の例は、
どこ、どこ?まだ、まだ?
399: 匿名さん 
[2021-10-09 07:56:23]
その通りで、最近の台風は凶暴だから、全国各地でものすごいガラス被害が出てるよね。
保険もきかないからみんな泣き寝入りだよね(笑)
400: 匿名さん 
[2021-10-09 08:38:23]
>>399 匿名さん
ははは。最近のマンションは皆ガラス窓だよ。
>全国各地でものすごいガラス被害が出てる
ソースよろしく。
ソース出せなきゃ、嘘つきの偏屈老人決定とういうことでよろしく!
401: 匿名さん 
[2021-10-09 08:50:39]
ははは。ソース、ソースって、馬鹿みたいに繰り返して(笑)
402: 匿名さん 
[2021-10-09 09:27:48]
>>401 匿名さん
ははは、全国でガラス被害や事故って根拠ものないのに馬鹿みたいに繰り返して(笑)
休日でも平日でも他にすることのにない嘘つきの偏屈老人はマン質荒らしだけが生き甲斐。(笑)
403: 匿名さん 
[2021-10-09 09:30:52]
阿呆(笑)
404: マンコミュファンさん 
[2021-10-09 10:18:23]
>>374 匿名さん
ありがとうございます。
あまり手間はかからないのですね。
次の住み替えは眺望のいいマンション探したいです。
405: 匿名さん 
[2021-10-09 10:22:40]
なんか貧乏くさいね(笑)
406: 匿名さん 
[2021-10-09 11:31:23]
>>404 マンコミュファンさん
多分新築ならば、光触媒ガラスで大丈夫でしょう。外側を掃除するのは危険ですからね。汚れたら、雨の日に水を強くかけてやれば良いでしょう。晴れの日は下の階で洗濯物を干していたりするので、掃除は控えましょう。
407: 匿名さん 
[2021-10-09 11:52:16]
コストカットや狭いスペースを広く見せる
ためだと知ってから安っぽくみえて仕方ない。
昔は賃貸マンションや団地しかこんな安っぽい
バルコニーななかった。
408: 匿名さん 
[2021-10-09 11:58:18]
>>407 匿名さん
大変参考になる。でも、レンガ造りの重厚長大にしたら、先日のような地震で壊れるのではないかと心配だね。
409: 匿名さん 
[2021-10-09 15:50:15]
>>407 匿名さん
>コストカットや狭いスペースを広く見せるためだと知ってから安っぽくみえて仕方ない。昔は賃貸マンションや団地しかこんな安っぽいバルコニーななかった。


安くて、軽くて、バルコニーが広く使えるって、良いことばかりだと思います。

高くて、重くて、バルコニーが狭い方が良いって人は珍しいと思います。
410: 匿名さん 
[2021-10-09 16:02:42]
とりあえず適当に生きてる感じだな?
自分の頭でちゃんと考えてごらんよ。
411: 匿名さん 
[2021-10-09 16:19:12]
ガラスはイマイチよね。
412: 匿名さん 
[2021-10-09 16:23:18]
それでもだめなら、 後はそうだな、生活保護でも申請してみるんだな。
413: 匿名さん 
[2021-10-09 18:12:17]
>>409 匿名さん
おかげで、結論が出ちゃったね。オモロイ。
414: 匿名さん 
[2021-10-09 18:34:08]
もっと自信もって、正直にいきよう!
415: 匿名さん 
[2021-10-09 18:38:00]
>安くて、軽くて、バルコニーが広く使えるって、良いことばかりだと思います。

激しく同意。
416: 匿名さん 
[2021-10-09 18:53:54]
その通りで、ガラスは時代遅れだよね。
417: 匿名さん 
[2021-10-09 19:08:20]
ははは。ディスポーザースレと同じことをやっている。

それしかできないのかね?アホまるだし。

論理的に考えられない低能。早期リタイア爺か?元正規でも今は非正規。インデックスを知らないエセ投資家気取りのマヌケ。
418: 匿名さん 
[2021-10-09 19:09:12]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
419: 匿名さん 
[2021-10-10 05:44:31]
高くて、重くて、バルコニーが狭く見える素材を使ったバルコニーのそれなりの物件って、どれ、どれ、どこ、どこ?
420: 匿名さん 
[2021-10-10 06:09:24]
そう、ガラスは貧乏くさい。
421: 匿名さん 
[2021-10-10 12:30:14]
貧乏くさくない手摺の物件って、どれ、どれ?どこ、どこ?
422: 匿名さん 
[2021-10-10 12:35:41]
どれ、どれ?どこ、どこ? (笑)
423: 匿名さん 
[2021-10-11 09:09:20]
これか?
これか?
424: 匿名さん 
[2021-10-11 09:21:51]
ガラスは貧乏くさい。

425: 匿名さん 
[2021-10-11 10:03:34]
ガラスのないのは貧乏臭い。
426: 匿名さん 
[2021-10-11 10:19:15]
これは実話である。透明ガラスを採用し竣工したが、入居後に近隣からクレームが発生。
竣工から数ヶ月後に、行政指導によりデベはガラスを 透明 から 着色磨りガラス に変更した。
交換作業は足場組みはせずに、各戸の玄関から作業員が入室して行なわれたのでした。

・バルコニーや室内が見えて不快。
・夜間は室内の照明がもれて夜景が損なわれる。
・太陽光や自動車のヘッドライトが反射して眩しい。などなど。
427: 匿名さん 
[2021-10-11 11:02:14]
>>426 匿名さん
>入居後に近隣からクレームが発生。

>・バルコニーや室内が見えて不快
>・夜間は室内の照明がもれて夜景が損なわれる。
>・太陽光や自動車のヘッドライトが反射して眩しい。などなど。

ないと思う。

今時低層階はすりガラスだしね。
428: 匿名さん 
[2021-10-11 11:11:47]
高層階は台風の被害を受けやすいから、最近事故が増えてるね。
死傷者もうなぎ上り。
429: 匿名さん 
[2021-10-11 11:15:04]
今は高級マンションマンションはガラスカーテンウォールにガラス手すりが定番。軽量化は鍵。
430: 匿名さん 
[2021-10-11 11:17:17]
そう、すごく危険だよね。
431: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-11 11:23:07]
>>428 匿名さん
エビデンスプリーズ
432: 匿名さん 
[2021-10-11 11:27:44]
だよね。最近は本当に危ないよね。
433: 匿名さん 
[2021-10-11 16:37:43]
大変参考になる。ガラス手摺物件以外、販売されていないのが残念だが。
434: 匿名さん 
[2021-10-11 16:38:49]
だよね。ガラス手摺の破損事故が激増して、最近は本当に人気がないよね。
435: 匿名さん 
[2021-10-11 17:03:17]
大変参考になる。ガラス手摺物件に住んでいないと大変だよね。でも、もうほとんどガラス手摺物件以外販売されていないのが残念だよね。
437: 匿名さん 
[2021-10-11 19:24:06]
ガラス手摺りでない良い物件があればご紹介くださいな。
439: 匿名さん 
[2021-10-11 23:33:46]
ねえねえ、ガラス手摺りでない高級マンション紹介してよねえ。
440: 匿名さん 
[2021-10-12 09:50:33]
ガラスで後悔してるのね?
442: 匿名さん 
[2021-10-12 12:14:03]
気の毒に。最初からガラスにしておくべきだったね。
444: 匿名さん 
[2021-10-12 12:59:27]
見た目がショボく恥ずかしいよね、ガラス。
445: 匿名さん 
[2021-10-12 14:05:43]
はいはい、何が見栄えが良いの?鉄格子?
446: 匿名さん 
[2021-10-12 14:26:03]
気の毒に。。
447: 匿名さん 
[2021-10-12 15:54:43]
賃貸は安っぽい手摺りが多いよね。眺望が良い場所でも、バルコニー手摺りがガラス素材でないことが多いよね。
449: 匿名さん 
[2021-10-12 17:21:32]
リビングから水平線の端の慶良間諸島まで見える眺望をわざわざ視界を遮る必要はないです。あるいは富士山に落ちる夕日とか、スカイツリーと花火とかが見られる眺望の良いマンションでは、ガラス手摺りのバルコニーやDWがデフォルトですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる