横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ロワール横濱レムナンツ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 高島町
  7. ロワール横濱レムナンツ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-02-22 21:03:17
 削除依頼 投稿する

旧関東板では、契約者や近隣住民の方々に大変参考になる投稿をいただき、
ありがとうございました。
新スレッドを立てましたのでよろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市 西区高島町2丁目1番39他(地番)
交通:東海道本線「横浜」駅から徒歩8分

[スレ作成日時]2006-09-14 22:24:00

現在の物件
ロワール横濱レムナンツ
ロワール横濱レムナンツ
 
所在地:神奈川県横浜市 西区高島町2丁目1番39他(地番)
交通:東海道本線横浜駅から徒歩8分
総戸数: 145戸

ロワール横濱レムナンツ

201: 匿名さん 
[2007-03-30 20:04:00]
写真2
保存展示される旧横浜駅遺構部分の工事をしていました。
写真2保存展示される旧横浜駅遺構部分の工...
202: 匿名さん 
[2007-03-30 20:12:00]
写真3
当面の出入口となる公衆トイレ裏。店舗はガラス張りとなっていますね。
バルコニーの二重柵と隣室との仕切板の設置も完了していました。
また建物周囲の歩道と植栽も出来上がっています。
写真3当面の出入口となる公衆トイレ裏。店...
203: 入居予定さん 
[2007-03-31 01:30:00]
写真ありがとうございます。 お店は何になったかご存知ですか?
204: 匿名さん 
[2007-04-01 02:01:00]
いえ、知りませんです。
現地でもガラス張りだけで何もありませんでした。
206: 入居予定さん 
[2007-04-01 22:14:00]
京浜東北線の線路をはさんだ向かい側にグリフィンが建つようです。
首都高下の歩道橋の、脇にあったわずかの空き地部分です。
地上30m、8階建て、陽光都市開発という説明が新しく貼り付けてありました。
昨日、見つけました。
207: 匿名さん 
[2007-04-01 22:24:00]
http://www.yoko.co.jp/griffin/index.html?banner_id=ov01117
皆様、ご心配なく。グリフィンは投資専用です。即ち、ここの立地は
それだけの価値があるということです。今後もますます地価は上がり
費用対効果は上がることでしょう!
208: 匿名さん 
[2007-04-01 22:40:00]
そもそもここって横浜駅から7分ですよね?
(1)横浜ターミナル駅より徒歩7分
(2)横浜市営地下鉄「高島町」駅より徒歩1分
(3)みなとみらい線「新高島」駅より徒歩5分
(4)京浜急行線 「戸部」駅より徒歩5分
これが正しいのでは?と思います。(ちなみに私は30歳の♂です)
209: 匿名さん 
[2007-04-01 22:48:00]
http://www.zenjinkai.or.jp/byoin/yokohama4.html
すぐそばの横浜第一病院は横浜駅より徒歩5分と記載しておりました。
210: 匿名さん 
[2007-04-03 23:19:00]
先日オプション説明会に行ってきました。
そこで業者と間取り図を見ながら気づいたこと、それは梁がとても多いという事です。
部屋の中心辺りに梁が通っていて凸凹な天井なんだと知りました。
みなさんは間取り図の見方知ってましたか?僕は全然知りませんでした・・・
ライトも小さめでないと梁に当たったり、熱で壁が変色してしまうそうです。
軽くショック・・・でも間取り図が読めない僕がバカです・・・
みなさんも間取り図、再確認してみては。(梁型と書いてある所です)
211: 周辺住民さん 
[2007-04-04 01:30:00]
206さん、高さ30メートルで8階建てなら階高は4M弱・・・とすると、
住宅ではなく事務所じゃないですか?
212: 匿名さん 
[2007-04-04 13:44:00]
事務所って書いてありましたよ
213: 匿名さん 
[2007-04-04 19:51:00]
皆さん、そろそろ内覧会の時期ですね。各部屋の内覧やチェックはもちろん自己責任ですが、共用部分はどうしますか?
214: 入居予定さん 
[2007-04-06 10:46:00]
先週末のオプション説明会に行ってきました。ブラインドとガラスフィルムの見積もりを取ってもらったのですが、思っていたより高くてびっくりしました。ローン以外の出費は極力抑えたいので、かなり悩んだ末、念のためにネットで見つけた業者に見積もりを取ったのですが30万円程安く同じものを施工してもらえそうです。提携の業者さんに頼むほうが楽は楽なのですが、価格があまりにも違いますので・・・。時間の許す限り、色々あたってみたほうがいいみたいですね。
215: 契約済みさん 
[2007-04-09 12:30:00]
来週、説明会ですが時間が分かりません、、、、。何時から何時でしょうか?場所は確認してます。皆さん詳細スケジュールはご存知なのでしょうか?
216: 匿名さん 
[2007-04-09 19:46:00]
14日(土)13時45分〜16時15分 関内ホールの大ホールで入居者説明会あります。

ちなみに、私の所には現時点で「オプション会」「入居説明会」「内覧会」「住宅ローン」のスケジュールの予定案内が郵便で届いています。
217: 匿名さん 
[2007-04-09 21:22:00]
住宅ではなく事務所じゃないですか?
218: 匿名さん 
[2007-04-09 21:36:00]
週末に駐車場と駐輪場の抽選に関する書類も届きましたよ
219: 匿名さん 
[2007-04-09 22:41:00]
本日、興大さんから「今後のスケジュールのご案内」が届きました。
戸別なので人によって内容は一部異なっていると思います。
220: 匿名さん 
[2007-04-10 06:18:00]
14日(土)13時45分〜16時15分 関内ホールの大ホールで入居者説明会あります。
221: 入居予定さん 
[2007-04-12 09:53:00]
最近写真を撮った方がいらっしゃいますか、宜しければ、アップして頂きたいです。
222: 匿名さん 
[2007-04-12 20:04:00]
皆様、本日某不動産仲介業者さんに1Rの賃貸について可能性をお伺いしたところ
以下の通り回答を得ることが出来ました。
-----------------------------------------------------------------------
設備も充実していますし、立地も大変人気のある地域ですので
是非ご紹介を検討して頂ければと思います。
また、賃料の相場ですが、実際に内見をさせて頂いておりませんので、
だいたいの目安になってしまうのですが、9万円前後になると思います。
-----------------------------------------------------------------------
ヤフーの賃貸情報を見ても十分可能性がありそうです。
223: 入居予定さん 
[2007-04-12 23:46:00]
リッチライフから賃貸募集のご案内がきました。 他の不動産業者ではトラブルとなっているケースが多く。。。 とありましたが本当でしょうか??
224: 匿名さん 
[2007-04-13 07:15:00]
トラブルがなかったと言えば、それは無いと思いますが、今回の文面は明らかに
利益誘導の匂いがプンプンしてしまいます。。。
225: 匿名さん 
[2007-04-13 10:53:00]
リッチライフの説明の際に、興大さんからはリッチライフを経由しないと賃貸できないと説明されたと記憶してますが、他の業者に依頼してもいいのでしょうか?
226: 匿名さん 
[2007-04-13 19:17:00]
え???そんな無茶な説明があったのですか?ありえないですね。
227: 匿名さん 
[2007-04-13 20:17:00]
私もこのご時世なので、相場価格で不動産業者に依頼する予定です。
228: 匿名さん 
[2007-04-13 22:25:00]
マンション賃貸契約「更新料は違法」提訴 京都の会社員、元家主に返還求め
4月13日16時3分配信 産経新聞


 マンションの賃貸契約を更新する際に更新料を課すのは消費者契約法に違反し無効だとして、京都市北区の男性会社員(52)が元家主の男性を相手取り、更新料など計61万5000円の返還を求める訴訟を13日、京都簡裁に起こした。男性の弁護団によると、消契法に基づいてマンション賃貸契約の更新料返還を求める訴訟は全国初めてという。

 訴状によると、男性は平成12年8月から月額家賃4万5000円で賃貸契約を結び、京都市左京区のマンションに入居。契約には1年ごとに更新料10万円を支払う条項も含まれており、男性は18年11月に転居するまで、5回にわたり計50万円の更新料を支払った。

 原告側は「更新料は賃貸人が地位や情報力、交渉力の格差を利用し、賃借人に一方的に押しつけてきた慣行で、更新料支払い条項には合理性がない」と主張。その上で「この条項は消費者の利益を一方的に害しており、消契法第10条により無効」として返還を求めている。

 原告の男性はマンションの部屋ごとに更新料の金額が違うことを知り、家主に対し18年分の更新料の支払いを拒否。今年2月に京都弁護士会が開設した「更新料110番」に電話相談をして、今回の訴訟を起こしたという。

 関係者によると、更新料は1〜2年ごとの賃貸契約更新の都度、家賃の半月分から2月分を支払うもので、京都市周辺や東京を中心とした首都圏などだけで、慣例的に行われている。

結論→→→更新料は見込めないため、その分を月額家賃にまぶしておく必要がありそうです。
229: 匿名さん 
[2007-04-14 00:43:00]
明日の入居者説明会の時間は、みなさんどうやって知ったのでしょうか?
コウダイさんに確認するのを忘れていて、届いた資料に時間が
書いてあるだろう、と思っていたら、どこにも書いておらずあせっております。
開場時間、開始時間、終了時間、説明会内容、持参資料等を
教えていただきたく、、、、
どなたか何卒よろしくお願いします。
230: 匿名さん 
[2007-04-14 12:01:00]
まだ判決ではないですね。
231: 入居予定さん 
[2007-04-14 23:43:00]
今日の説明会で新住所は知らされましたが、
部屋の番号は賃貸の場合はどうなるのでしょうか?
例えば999号室なら
999−1と999−2で分かれるの?
232: 入居予定さん 
[2007-04-15 00:02:00]
231さん、例えば、101号室なら、賃貸に出すのは、111号室になります。                 皆さんは、どこに賃貸にだしますか?いろいろな、不動産に見積り査定したら、2〜3万も賃料に差がでました。こんなご時世だから、外にだすつもりです。
233: 入居予定さん 
[2007-04-15 00:33:00]
私も不動産業者に依頼します。内容を説明したら
非常に高い評価を得ることが出来ました!!!
家賃もかなり強気で設定出来そうです!
234: 匿名さん 
[2007-04-15 00:33:00]
229さん
今日の説明会には間に合いましたか?
しばらく前に、白色で細長い封書に三つ折りの案内状が届いてましたよ。
発送者はリッチライフで、クロネコメール便です。
もし届いてなかったとしたら原因を追究して、今後も注意しておいたほうがよいですね。
重要な連絡が色々と送られてくるはずですから。
235: 入居予定さん 
[2007-04-15 12:17:00]
232さん
そっか、複数の不動産業者で価格が違ってくるのですね!
どうもありがとうございます。あの立地ですので私も頑張ります!!!
236: 入居予定さん 
[2007-04-15 20:42:00]
周辺のグリフィンは8.5万〜9万(管理費込)みたいですね。
これくらいが相場でしょう。エージェントはセンチュリー21(株)ヨコハマ地所営業1課。
リッチライフに運用を任せずみんなでこっちに依頼した方が全然良さそうです!
237: 入居予定さん 
[2007-04-16 00:31:00]
私も、不動産業者にたのみます。ところで、入居説明会で言われた下の店舗は、医療それとも衣料どちらになるんでしょうかね?いずれにしても、シェアが余りなさそうですが…すぐ、店舗変わってしまいそうですね。
238: 入居予定さん 
[2007-04-16 06:27:00]
衣料品と言ってた気がします。。
239: 入居予定さん 
[2007-04-16 09:15:00]
医療品?衣料品?
240: 匿名さん 
[2007-04-16 09:57:00]
広さ的に医療品だと思いますけど。
「処方箋」とか扱うんじゃないかなぁと感じました。

ところで、みなさん引越し業者は決めましたか?
241: 匿名さん 
[2007-04-16 14:38:00]
229です。
234さん、何とかこの掲示板に出ていた時間を頼りに
なんとか参加できました。

説明会は皆様はどんな印象でしたでしょうか?
コウダイさんがバタバタやってましたが、、
あまりスマートではなかったですね、、、。
駐車場の抽選会もワラワラと人だまりができてましたが、
もう少しシンプルにできないものかと、、、

リッチライフ社の社長のお話も楽しみにしておりましたが、
アンチョコをずっと見て、下を見っぱなしでのお話だったので、
拍子抜けしてしまいました・・・。

私はローン会社を「りそな」でほぼ確定しました。
他の銀行に直接は聞いてなく、フラット35も厳しそうなので、
通常の10年固定〜変動でローンを組む予定です。

なお、リッチライフプランでの購入なのですが、、
やはり1Kは外に直接動いたほうが、良いのかな、、、?
2,3万の差は結構大きいので、ぜひ外に出したいですが、、
契約が決まらなくて、一月とか穴が出来た日には
大損害ですが、、、
242: 匿名さん 
[2007-04-16 15:45:00]
すぐ隣室に大家がいる賃貸部屋なんて俺は借りない。
みんなそうだと思う。あまり釣り上げると空室続くよ。
243: 匿名さん 
[2007-04-16 18:02:00]
242さんの意見に同感です。
とくにこの掲示板を見た人は意地でも借りないと思います。
244: 匿名さん 
[2007-04-16 18:28:00]
店舗は若者向けの衣料品だそうですよ。
245: 匿名さん 
[2007-04-16 19:21:00]
隣が大家だとうるさそうですね。
普通は、あまり借りたくないって人が多くなるのも当然。
246: むんく 
[2007-04-16 22:08:00]
反町の物件のリッチライフプラン(1K部分)は満室でした。
会社の後輩が狙っていましたが、断られました。
247: 入居予定さん 
[2007-04-16 22:17:00]
あれおかしいですね、借りない人が高値に警報を出してますね。
すると低家賃がいいんですね。けど、借りない人ですよ。。。
安い値段で確実に貸せてそのマージンを延々と稼ぐ業者ですかね?
248: 匿名さん 
[2007-04-16 22:23:00]
周りの相場と立地(JR横浜駅徒歩7分)が全てですね。
そもそもプロの不動産業者が価格を専門知識と十分な経験ではじき出すわけです。
需要と供給で価格は決まります。大家が決めるわけではありません。
249: 入居予定さん 
[2007-04-16 22:30:00]
242とそれの直後に同意する243さん
・借りない人が価格に口を出すってありえないんですけど、、、
・借りない人ってそもそも誰ですかね?まず大家ではない。部屋を探している人?今から?
・「みんなそう」って集団心理操作ですか???
皆様、どうご判断されますか?
250: 匿名さん 
[2007-04-16 22:33:00]
なんか最近レス増えてますね。私はソニーバンク、1発でOKでした。35年が安いです。もう遅いかな?
あと、賃貸ですが、私もとりあえず見積もりだけ3社くらい出してみます。それから決めます。
購入したときから、状況がかなり変わりましたので本当に良い買い物をしたと思っています。
251: マンション投資家さん 
[2007-04-16 22:48:00]
なるほど、みなさんお住まいになる方ばかりみたいですね。
私はいきなり2部屋貸す予定です。もちろん不動産業者経由です。
っていうか同時に売る計画も立ててます。そう、私は投資目的で購入しました!
他にも数多く投資物件を持ってますが、ここは最高ランク!まだまだ上がる!
252: 入居予定さん 
[2007-04-17 01:04:00]
リッチライフの1Rどこに賃貸にだすのが一番、お得でしょうか? ずっと貸出すつもりはないんですが10年位と考えています。
253: 入居予定さん 
[2007-04-17 03:23:00]
私は、となりが何者かわからないより、大屋さんのほうがほうが安心ですね。
となりが大屋さんだと困る、やましい人も排除できるというメリットもありそうですね。
254: 入居予定さん 
[2007-04-17 06:51:00]
私も絶対、不動産屋さんにお願いします。
いやー、この時代にこの立地。素晴らしいなあ!
255: 匿名さん 
[2007-04-17 14:36:00]
いやー、この時代にこの立地。素晴らしいなあ!
256: 匿名さん 
[2007-04-17 17:09:00]
業者はどちらにしますか?やはり「エージェントはセンチュリー21(株)ヨコハマ地所営業1課。」ですか?駅前にはリストとか三井とかありますけど・・・
257: 匿名さん 
[2007-04-17 21:23:00]
個人的な意見ですが、仲介業者は会社で決めず担当者で決めた方が良いと思います。
賃貸に出す場合、法律では貸主よりも借主の方が(家賃滞納でも)絶対的に権利が発生するので、契約書の内容は必ずチェックしたほうがいいと思います。

ちなみに私が部屋を賃貸に出すならば、学生さんに 敷金、礼金、無しの定期借家で貸すと思います。
258: 入居予定さん 
[2007-04-18 08:00:00]
不動産業者さんに対応依頼しました。
とても丁寧にしていただき今後も安心です!
259: 匿名さん 
[2007-04-18 12:26:00]
投資用マンション持ってるけど、たいして儲からないよ。
賃貸マンション増えすぎだと思う。
賃借人にいつ出て行かれるか不安な日々を過ごしている。
260: 入居予定さん 
[2007-04-18 21:38:00]
「あいおい損保」の案内が来ましたが、大丈夫ですかね?
とりあえず私はインターネットであいみつを取ってみます。
261: オベ子 
[2007-04-19 10:27:00]
あいおい損保お勧めしません。
今事故を貰い通院していますが相手方があいおいさんだったので
全てお任せなんですが...
全ての対応に不満ですね。
電話での話し方も感じが悪く弾圧的、通院している病院にももうすぐ通院終了にも
関わらず1円たりとも振込みがないそうです。
これから示談となりますがしっかり保障していただけるのか不安です。
良く未払いの話も聞きます。
ネットなどで評判を調べ大手の保険会社にした方がいいと思いますよ!!
262: 匿名さん 
[2007-04-19 20:07:00]
賃貸雑誌にもうロワールが2件出てました。
なんと家賃が12万と14万円!
こうなるとリッチライフ以外の不動産業者を考えてしまいますね〜
263: 入居予定さん 
[2007-04-19 21:36:00]
ベルフェリーク横濱台町が30㎡、徒歩6分、新築で11万台ですね。
多数出ています。ここまではいかないけど、9万前後はいけると思います。
264: 入居予定さん 
[2007-04-21 00:45:00]
フォレントで横浜駅徒歩7分で検索しても、最低で9万ですね。
やはりここは高値で賃貸可能だと思います。
265: リッチライフプランなし入居予定 
[2007-04-21 01:15:00]
お部屋の貸し出しですが・・・
借上げシステムはどなたも利用しないんですか?
入居者がいない空部屋でも収入がある方が安心なんじゃないんですか?
高額収入で時々途切れるより、ほどほどの収入がずっと続く方がいいような気はするけどな。
私には貸すほどの部屋面積がないから、関係ないんだけどね。
266: 入居予定さん 
[2007-04-21 10:25:00]
借り上げだと安心なんですが、月々の収入が低くなるのと、契約期間が決まっていてずっとは続かないと聞いたような気がします。 基本的に新築時が一番の稼ぎ時なので、みなさん借り上げシステムを検討しないのでは?と思います。
267: 入居予定さん 
[2007-04-21 10:35:00]
将来的に更新料は期待できませんが、やはり礼金はまだまだ期待できるご時世なので、、、
268: 入居予定さん 
[2007-04-21 13:26:00]
火災保険どうしましょう???
269: 入居予定さん 
[2007-04-22 15:07:00]
入居予定者ですが、現在、部屋にとりつけるエアコンを検討中なのですが、ちょっと気になったことがあるので、みなさんのご意見を伺いたく。
①先行配管では、最近はやりの、換気機能などは利用できないというかそもそも室外機までダクトを通すことができない?
②室外機置き場にマルチとかかれている場合は、ダイキンのマルチシリーズ?(室外機だけで30万程度するやつ)をおかなければならない?

そもそも部屋のエアコンつりつけ方はどうなっているかご存知の方いましたら教えてください。
270: 入居予定さん 
[2007-04-28 12:29:00]
あすは内覧会です。
気をつけるポイントって何でしょうね
271: 入居予定さん 
[2007-04-28 14:41:00]
272: 入居予定さん 
[2007-04-28 14:43:00]
http://www.kk-consulting.jp/
http://park23.wakwak.com/~s_tanaka_tal/kashi.html
瑕疵調査についても考えたいです。我々の資産は我々で守る!
273: 入居予定さん 
[2007-04-28 17:21:00]
内覧会行ってきました。結局1時間強はかかりましたね。

初めて部屋を見た印象としては、明るいなぁと言う事。
そのせいか、指摘した50程度の項目のなかで、
床の傷・汚れ・凹み、壁クロスの汚れ・染み等の指摘が半分以上でした。
日光が当たってると、ちょっとした傷や染みが目立ちますね。
その他に大きく問題だなぁと思った事が1点ありましたが、
全て2週間後の再内覧会までに対応するとの事でした。
274: 匿名さん 
[2007-04-28 20:24:00]
具体的に大きな問題はなんだったんですか?
275: 入居予定さん 
[2007-04-28 21:00:00]
>274
玄関側からだとリビングとトイレのドアが90度の角度で
両方とも手前に開きます。そこでドア同士がやや干渉しました。
トイレ側のドア幅を少し小さくして対応するらしいです。
276: 匿名さん 
[2007-04-28 21:20:00]
ありがとうございます。しっかりチェックしたいと思います!
277: 入居予定さん 
[2007-04-28 22:19:00]
内覧会にいってきました。40分程度と書いてありましたが、結局300分かかりました。
約50点弱、私も指摘しました。構造的な問題が1点、設計変更の反映ミスが1点、かってな設計変更が1点、オプション設置もれ2点、オプションの取り付け部品が違う1点、その他、フローリングのえくぼ多数、クロスの汚れ・切れ・しわ・浮き多数、コンクリートの仕上げのごつごつ多数、床と壁の隙間あき2点、浴室タイルの目地割れ、サッシのねじ締めすぎによる変形多数、コンセントの位置相違などかなり内装は雑でした。よくチェックした方がよいと思います。特にクロスは、コンクリートに直貼りとなっているようで、かなり汚い仕上がりになっているように感じました。天井も含め。
その中で、一番ショックなのは、手元にもっている図面と、設計図面が違っていること。
冷蔵庫置場が、手元にある図面ではすくなくみても80cmはあるところ実寸で、655mmでした。
これでは冷蔵庫がはいりませんね。どうも、勝手に設計変更している部分が多いようです。
no269にあったエアコンについて確認したのですが、先行配管している部分は、冷暖房機能のみのエアコンしか取り付け不可でした。換気・除湿はとりつけられません。あとは、カナレイさんではなくても通常の標準取付で問題なさそうでした。
あと部屋のドアに90度までしかひらけないように、銀色の戸とマッチしない器具がついているのはちょっと想定外でした。
278: 入居予定さん 
[2007-04-28 22:24:00]
277の補足ですが、現地の方の対応や、部屋自体は、よかったです。
1つ1つ一緒に確認していただいて、自発的に修正箇所もみつけてもらえました。
280: 入居予定さん 
[2007-04-29 08:49:00]
作り直しは困難でしょう。マンションの梁になっている部分なので。
これからどうするか相談ですね。レイアウトを変更してもらうとか。。
でも、前からもっている冷蔵庫をもっていこうとしている方はどうするのでしょうね?
281: 入居予定さん 
[2007-04-30 01:27:00]
浴室の洗濯物干し棒についてですが、2本ではなく1本のみ設置してありましたが、
皆さんも1本だけでしたか?
棒を掛けるホルダーは2本分ありました。
担当の方に聞きましたが、1本だろうという答えでしたが。
なお、現在住んでいるところでは、2本あります。
282: 入居予定さん 
[2007-04-30 06:18:00]
普通1本でしょう。
以前購入した新築マンションでもホルダー2つで1本でした。
283: 入居予定さん 
[2007-04-30 23:56:00]
皆さん
エアコンを取り付ける所に、取り付けるボルトとその穴がないです。これは建築会社の仕事か、それともエアコン業者さんに頼みますか。
皆さんエアコンを取り付ける所に、取り付け...
284: 入居予定さん 
[2007-05-01 00:35:00]
>283さんへ
エアコン未設置の部屋は、ボルトや金具類がないのが通常と思います。
設置するか否か、また取付位置は購入者が決めるものですし、金具類も当然メーカーや機種によっても
異なりますから、取り付ける際にエアコンに付属している取付金具を使用して、取付位置に合わせて
壁の強固な部分を選んでドリルで穴を開けることになります。
作業は引越業者や販売店などの業者に依頼することが多いと思います。
285: 入居予定さん 
[2007-05-01 01:17:00]
>284さんへ
ご説明ありがとう。
286: 入居予定さん 
[2007-05-01 14:24:00]
内覧会の際、重要事項説明書Ⅱで
瑕疵担保責任の履行に関する措置を講ずるかどうか ⇒ 講じない
というものに捺印を求められましたが大丈夫でしょうか?
アフターサービス基準による瑕疵担保責任は負う。とのことですが・・・
287: 匿名さん 
[2007-05-02 07:12:00]
この場を借りて発言させてもらいます。
リッチライフさんが自分で借りる駐車場に関して、好きな場所や月極料金を勝手に決め手いるのは納得してないのですが〔リッチライフが借りる駐車場代が安い等々〕、みなさんはどうなのでしょうか? 誤解等がありましたらスイマシセン。
288: 匿名さん 
[2007-05-02 09:08:00]
同感ですが、それを条件に買ったのも私達ですから、今更それを言ってもということだと思います。しかし、建物はみんなの共有ですから、契約破棄、契約条件の変更を行うというのは今後の課題となるのかと思いますが
289: 匿名さん 
[2007-05-02 12:35:00]
すみません、ちょっとわからないのですが
「リッチライフが自分で借りる駐車場」とはどのようなものでしょうか?
店舗と駐車場の一部は、もともとリッチライフ所有のものなんですよね?
290: 匿名さん 
[2007-05-02 17:35:00]
駐車場は住民の共有だと思います。
291: 匿名さん 
[2007-05-03 00:43:00]
ということは、住民は1台分を無料で割り当てられていて、
住民ではないリッチライフは、住民から一部を借りている、
ってことですか?
賃料は誰が受け取るのでしょう…。
292: 入居予定さん 
[2007-05-03 01:18:00]
ふざけた会社だ
293: 匿名さん 
[2007-05-03 01:50:00]
管理組合とかではないでしょうか?
294: 匿名さん 
[2007-05-03 02:02:00]
そうですね、管理組合しかなさそうですね。
そんな説明あったかなぁ。
店舗はどうなんでしょ。
295: 入居予定さん 
[2007-05-03 03:03:00]
(・ω・)ん?287さん以降の話が良く理解できません。

駐車場は159台(住民用144台、店舗用1台、来客用3台、リッチライフ用12台)です。
リッチライフ用の12台が有料(月額2500円)で、その他は無料です。
例えば2台持っている住民が1台を住民用、1台分をリッチライフ用の駐車場を使うとすると、
その住民はリッチライフ(←管理組合ではなく!)に毎月2500円を払うと思っているのですが…。
296: 匿名さん 
[2007-05-03 06:09:00]
リッチライフ用の駐車場は賃貸しないのでは?
もし、賃貸するなら先日の説明会で駐輪場と同じように抽選すると思うのですが。

個人的には2500円で借りられるなら、是非とも借りたいですが。。。
297: 匿名さん 
[2007-05-03 12:14:00]
えーと、じゃあ店舗と駐車場12台分は、リッチライフ所有のものなんですね。
マンションは売ったけど一部はデベのもの、というのもよくわかりませんが
そのぶんは販売価格から差し引いているということかな。
298: 匿名さん 
[2007-05-03 17:22:00]
リッチライフ用の12台が有料(月額2500円)で、その他は無料です。
299: リッチプラン入居予定者 
[2007-05-06 14:29:00]
昨日内覧会に行ってきました。
感想は、軽微な汚れや建具枠の傷が多く、仕上がりに雑さを感じました。ただ、引渡しまでには1ヶ月ほどありますし、再内覧会も実施していただけるということですから、楽観視しております。
専有部に関しては、自分で指摘して納得することが出来ますが、共用部に関しては、客観的な目で誰が確認するのでしょうか?通常、管理会社が管理組合(管理組合発足総会前のため)の代わりに引渡しを受けて確認するのでしょうが、売主と管理会社が同じ会社のため、リッチライフの自浄能力にかけるしかありません。
今後区分所有者は、共用部のアフター対応にも注視をしていき、リッチライフの対応が悪ければ第三者機関(検査会社・設計会社等)への協力要請や、管理会社変更も念頭に置かなければならないと考えます。
ちょっと過激なコメントになりましたので、この後は内覧会で質問した内容を列記します。

①1階店舗は?
 ⇒【売主回答】男性用ブティック(本契約はしていないとのこと)
②エントランス正面公衆便所は?
 ⇒【売主回答】東横線跡地の遊歩道化工事が2〜3年延期になったため、当分あのままでは?
③リッチライフオリジナルシステムドアの取扱説明書は?
 ⇒【売主回答】現在準備はしていない。⇒下記理由で作成を依頼しました。
   ※上記質問をしたのは、内覧会の時には閉められていたため、開放を施工会社にお願いしたら
    部屋内が傷つく恐れがあるため、大人数で対応すると言う返答でした。時間の都合もあり、    再内覧会に開けてもらう事になりました。
    正直、上記やりとりでリッチライフドアに不安を感じました。マガジンラックがダサい!
④ケーブルテレビに加入しない場合に費用は発生するのか?
 ⇒【横浜テレビ局回答】費用は発生しない。
   ※管理費にうたわれている、ケーブルテレビ接続料月額500円は誰に支払われるのか?
⑤駐車場の排水対策は?
 ⇒【施工会社回答】車路スロープに設置されている排水溝と地下ピット排水ポンプで対応。
   ※当マンション敷地は、浸水警戒地域(西区防災マップ参照)かつ、駐車場床面は前面道路
    よりレベルが低い状況です。石崎川の氾濫等を考慮した排水能力・貯水能力が確保されてい    るのか非常に不安です。(地下に駐車している車両の水没等)
    今後、売主・施工会社と共に確認・検討、場合によっては改善が必要と思われます。

最後に今回の内覧会で、一番驚き説明を求めた内容を書きます。
私は、リッチライフプラン(11階より上階)入居予定者です。部屋内を見て驚愕したのは、各居室の天井にスプリンクラーが設置されていることです。通常マンション(共同住宅)では、緩和規定(消防法特例通知)を利用して、設置されていないケースが大半を占めると認識しておりますが、
施工会社・売主共に明確な回答ではありませんでしたが、設置が必要とのことでした。

スプリンクラー自体、防火上有効な設備であることは認識しておりますが、作動手順に関して【施工会社】に質問したところ、11〜14階の専有部には全て設置されており、その内の階のどこかで火災が確認(火災報知機)されれば、その階全ての住戸内設置のスプリンクラーが作動するそうです。すなわち、火災発生源以外の住戸が水浸し、場合によっては階下への漏水につながるという事です。

水浸しになった後の復旧費用に関して【売主】に個人賠償責任保険若しくは、火災保険等が適用になるか確認したところ、調べて後日回答との事でした。
尚、スプリンクラーの設置に関しては、重要事項説明書に明記されているとの事でしたが、読み返してみると、共用部(11階以上)への設置は明記されていますが、専有部に関しては何も明記されておりませんし、説明も受けていません。又、販売パンフレット平面図にも熱感知器・非常用スピーカーは明記されていますが、スプリンクラーは明記されておりません。

私自信、部屋中の家財が全て水浸しになるのは嫌ですし、それ以上に私の不注意で他の住戸にご迷惑(スプリンクラー作動により同じ階の住戸居室・家財が水浸し)をかけることは、耐え難いとです。これに関しては、今後売主・施工会社との折衝が必要と考えます。

今回、終の住まいとしてこの物件を購入しましたが、昨日の内覧会で一気に暗雲がたちこめた気分になりました。このスレッドを見て、賛同される方及び、解決策をお持ちの方がいらっしゃれば、是非書き込みをお願いいたします。
300: スプリンクラー消火設備に関して 
[2007-05-06 20:40:00]
私は、消防はしご車が届かないので火事を消すのが困難なので
11階以上には、スプリンクラーヘッドがついていると思っています。
まちがっていたらすみません。
スプリンクラーヘッド作動原理ですが、
火事が発生したヘッド温度で溶けてそこの圧力が落ちたのを感知して
スプリンクラーポンプが動作するので同じ階の
全ての室が水びたしになるわけではありません。
ヘッドが溶けない限り他室では水は出ません。
ポンプが起動しても問題ありません。
第一火事で建物中が燃えるのは困るのでその場合の浸水は仕方がないので
入居者が火災保険に入り助け合うことが必要です。
作動原理は
http://www.minakami.co.jp/setubi/setubi-3.htm
です。
閉鎖型の湿式が一般的です。
ちなみにそれを止めるのはスプリンクラーポンプ本体のスイッチを切る必要があります。
私は、スプリンクラーは必要なのでできた設備だと認識しています。
ですので、スプリンクラー設備の動作原理を皆さんで理解して大切に扱う必要があります。
私はスプリンクラー設備は、火事をピンポイントで消せる最高の消火設備だと思います。
PS 駐車場浸水対策は私も問題有りと思っています。止水板をつけることができると良いですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる