東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「YOKOHAMA THE PEAK【横浜プリンスホテル跡地プロジェクト】(旧称:横浜プリンスホテルの跡地について・・・)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. YOKOHAMA THE PEAK【横浜プリンスホテル跡地プロジェクト】(旧称:横浜プリンスホテルの跡地について・・・)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-09 11:32:47
 

あの横浜プリンスホテルが閉まり、住宅が建つと聞きました。
皆様情報をお願いします。

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:
京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~145.58平米
総戸数:1230戸
売主:東京建物、東京急行電鉄、オリックス不動産、日本土地建物販売、伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.yokohama-peak.jp
施工会社:大成建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート


【正式物件名と物件データを確認しましたので、タイトルを変更、本文を一部追加しました。2011.11.17 管理担当】

[スレ作成日時]2006-05-28 08:28:00

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

YOKOHAMA THE PEAK【横浜プリンスホテル跡地プロジェクト】(旧称:横浜プリンスホテルの跡地について・・・)

2: 匿名さん 
[2006-05-28 12:32:00]
ブリリアですよね、総戸数1000戸とかのあれでしょ、ホテルは来月でおしまいで
今はさよならフェアでレストランとかショップはお安いですよ。
3: 1238 
[2006-05-28 22:22:00]
この地は、普通のマンションではなく、土地の広さを活かした、スーパー銭湯、有料老人ホーム、介護サービスつき区分所有型マンション、クリニックヴィレッジ、レストランやカフエのあるガーデニングセンターなどの複合が開発されると、楽しいのですが・・・・・・。
4: 匿名さん 
[2006-05-28 23:01:00]
広い土地ですから、何ができるか...楽しみでもあり、また期待しましょう。
5: 匿名さん 
[2006-05-28 23:49:00]
ホテルが無くなったら崖の下のマンションへ続く渡り廊下はどうなるんでしょう??
6: 匿名さん 
[2006-05-28 23:55:00]
老人ホームとか出来ると大変ですよ。
救急車が音がうるさくて。。。。
7: 匿名さん 
[2006-05-29 01:33:00]
http://www.tatemono.com/news/2006/ttknews060407.html

これ以外の情報って何処かにあるんですか?
8: 匿名さん 
[2006-05-29 10:43:00]
2000戸なんて話もあるけど
http://off.nikkei.co.jp/contents/news/news.cfm?i=20060411n1009n1
磯子の駅からは5分くらいだけど向かいのマンションから続くエレベーターと橋が
無いと大変な場所ですよね、ホテルの客は専用バスで送迎していたみたいだけど
9: 匿名さん 
[2006-05-29 12:35:00]
渡り廊下はホテルが閉まったあとはとりあえず封鎖です。
管理する人がいなくため、変な人たちの溜まり場にならないようにするためです。
マンションが建った後に再度使えるようにして欲しいなどという周辺住民の意見も
あるようですが、エレベーターのあるマンションの住民が当然反対しています。
10: 匿名さん 
[2006-05-29 15:09:00]
いいかも〜。
知らなかったけど、あの場所に建つマンションはすごく興味あります。
でも買っちゃった後だからどうしようもないんだけど。
これからの人、いいじゃないですか〜。
11: 匿名さん 
[2006-05-29 15:15:00]
あんな山の上、マンション建てても住む人いないだろう・・・・・
12: 匿名さん 
[2006-05-29 15:37:00]
同感!工業地帯の海を眺めてるのかな?
13: 匿名さん 
[2006-05-29 17:52:00]
根岸のコンビナートの夜景は綺麗だと思うよ。
14: 匿名さん 
[2006-05-29 18:00:00]
13 同感。湾岸道路を走るクルマのヘッドライトやコンビナートの夜景はきれいだよ。
15: 匿名さん 
[2006-05-29 18:09:00]
本牧のマンションみたいに崖の下から斜めのエレベーター引くしかないんじゃない。
もとは皇族の持ち物だから土地は桁違いに広いし、プリンスホテルの庭園をうまく活かせば
良いマンションになると思うけどプラウド、ブリリア連合で2000戸もさばけるかな?
16: 匿名さん 
[2006-05-29 18:14:00]
あれだけの急斜面の丘の上、というだけで
もう住む気がなくなるんですが、皆さんはどうですか?

エレベーターで昇るとか、エスカレーターで上るとか、
ちょっと考えられないですね。
17: 匿名さん 
[2006-05-29 18:36:00]
>>16
その丘の上に住んでいた経験ありますが、クルマやバスがないわけでもなし、考えられないということもない。エレベーターがあるならさらによしかな。丘の上は、下界を見下ろす気持ちよさはある。
18: 匿名さん 
[2006-05-29 18:50:00]
2000戸も作っちゃうんですか?
それは難しいですよね。
19: 匿名さん 
[2006-05-29 18:58:00]
プリンスの後で高さ制限がゆるい場所だから最上階150m超からの眺めは横浜一じゃない
西側はコンビナートだけど東側は横浜飛び越えて東京まで一望できるんだから眺望マニアには
受けがいいと思うな。
20: 匿名さん 
[2006-05-29 19:30:00]
どういった開発をされるのか色々期待したい部分もありますね。
磯子側は低層の広い間取りの高級物件、奥には高層棟を配して横浜、東京まで一望とか。
ただ広大な土地なだけに敷地面積が広いと固定資産税にも影響があるのかも?
21: 匿名さん 
[2006-05-29 21:30:00]
磯子あたりは地盤の悪いところが多そうでしたが、ここはどうなんでしょう?
丘の上だから大丈夫?
22: 匿名さん 
[2006-05-29 21:44:00]
地盤はいいですよ!
根岸付近は、高速より内側はいいんじゃないですか?
地盤がいいので杭がないベタ基礎の物件かなりありました。(N値50以上の層が浅い)
23: 匿名さん 
[2006-05-29 21:45:00]
あの辺は油臭くて住めないよ。
24: 匿名さん 
[2006-05-30 12:40:00]
たしかに製油所とか日清オイリオとかあるけど、油くさいなんてことはない。
25: 匿名さん 
[2006-05-30 12:41:00]
あんな山頂にマンション建てて、いったい誰が住むんだろう
26: 匿名さん 
[2006-05-30 13:14:00]
けど、駅までだって割と近いし。
27: 匿名さん 
[2006-05-30 13:29:00]
事故や災害を考えたら、こんなの住む場所じゃない
28: 匿名さん 
[2006-05-30 17:38:00]
>24
車でしょっちゅう湾岸線を通るけど、杉田から磯子にかけてのエリアは
窓を閉めててもなんともいえない臭いが車内に入ってきます。
慣れろといってもあの臭いは無理です。
29: 匿名さん 
[2006-05-30 18:18:00]
汐見台から磯子にかけての高台は緑が豊富で空気が美味しい場所だから良いマンションに
なると思うけどプラウドもブリリアも最近勢いがあるから高値の販売になりそうですね。
30: 匿名さん 
[2006-05-30 18:31:00]
高台に住みたいと希望する人なんて、そうはいないと思うが
31: 24 
[2006-05-30 21:19:00]
>28
磯子に住んでいますが、臭いが気になったことはありません。
数年前に田舎から磯子に引っ越してきたのですが、
来た当初から特に気になりません。
同じように他の場所から転勤して来た人がたくさん住んでいますが、
臭いが気になるという話は聞いたことがありません。
ちなみに、住んでいるのは磯子プリンスの裏(汐見台)です。
32: 匿名さん 
[2006-05-30 21:24:00]
>31
友人が16号沿いに住んでますが、古い天ぷら油のような臭いがすることがよくあるそうです。
丘の向こう側までは臭わないんでしょうか?
33: 匿名さん 
[2006-05-30 21:25:00]
今、山手の物件でも「匂い」談義があります。
私も、匂わないのですが、この辺りを叩く時の
一つの材料なんでしょうか。
34: 匿名さん 
[2006-05-30 21:26:00]
一戸建ても建ちますよね。
あの近所は、西武の分譲地で、「北の国から」で有名な俳優さんも住んでますよね。
35: 匿名さん 
[2006-05-30 21:27:00]
近所には人が住んでいても
あの山頂にはだれも住んでいない

一緒にしないように
36: 匿名さん 
[2006-05-30 21:31:00]
高台にあるマンションなんてそう珍しくはないと思いますが。

そもそもあのあたりは結構人気があります。理由は29さんの言うとおりです。
大きな一戸建てが立ち並んでいる住宅街もあります。
37: 匿名さん 
[2006-05-30 21:35:00]
ほんとに臭うから言ってるんだよ。
試しに杉田から本牧あたりまで湾岸線を窓全開で走ってみなされ。
赤ちゃんのウンチみたいな臭いだぞ。
38: 匿名さん 
[2006-05-30 21:38:00]
湾岸線は工場のすぐ近くだから臭うけど、
高台までは臭ってこないっていうことだよ。
39: 匿名さん 
[2006-05-30 21:41:00]
駅から見たら確かに崖の上だけど、周辺はみな同じくらいの高さでしょ。
プリンスの跡地だけが極端に高いわけではない。
40: 匿名さん 
[2006-05-30 21:45:00]
41: 匿名さん 
[2006-05-31 00:56:00]
夏は湾岸線を窓開けてベイサイドマリーナまで頻繁に行きますが
臭いが気になったことは無いです。
土日で工場が休みだから?平日は臭うのかな?
42: 匿名さん 
[2006-05-31 12:38:00]
仕事で磯子駅を良く使いますが、臭ったことないです。

工場はふつう土日もやってるんじゃないですか?
製油所は定期点検時以外は24時間365日操業だそうです。
43: 匿名さん 
[2006-05-31 12:38:00]
土日しか通らないけど臭いますよ。
上り線で杉田の入り口あたりに差し掛かったところから妙な臭いがします。
はじめは車のエンジンオイルが焼けてるのかと思いましたが、そこを過ぎると臭わなくなるので
間違いないです。そんなに気になるなら買うなって言われそうですが、この物件に興味があるか
ら逆に心配なんです。
44: 匿名さん 
[2006-05-31 13:21:00]
臭いは風向きや個人の感じ方があるでしょうから、
何度か現地に足を運んでみるしかないんじゃない?
45: 匿名さん 
[2006-05-31 13:47:00]
>>43
汐見台に住んでいた経験からいうと湾岸線までは、確かに臭う。本牧の方まで臭うよ。
ただし、臭うのは低地に限られ、JR駅周辺まで。
汐見台までは絶対臭わないし、その途中にあり、崖の上の磯子プリンスもほぼ問題なし。
46: 45 
[2006-05-31 13:58:00]
どちらかというと、臭いの元は、根岸駅の方だから、根岸駅はホームにいるだけで臭ってくるから
一度下車するとわかるよ。臭いは磯子駅の方はほぼしないはず。臭いのきついのは、根岸から本牧にいたるまでの沿岸に近い地域で、住宅地は、根岸にしろ、磯子にしろ丘の向こうに作られているのが、そのあたり特徴です。磯子プリンスはそういう意味では微妙な位置ですが、かなり高度差はあるし問題ないと思う。
47: 匿名さん 
[2006-05-31 14:03:00]
http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?m=map;s=10000;p=35/23/55.658,139/36/45.255

臭いの元、新日本石油精製根岸製油所。根岸駅のすぐ前。
48: 匿名さん 
[2006-05-31 20:29:00]
>>43
「この物件」って跡地の物件ってこと?
気が早いなー。
49: 匿名さん 
[2006-06-02 07:06:00]
>>48
動き出したら、早いですよ!立地が気に入ったのであれば早いうちからのウオッチが必要でしょう。

それと臭いの話はもう終えて次の話題に転じたらいかが?
50: 匿名さん 
[2006-06-02 08:02:00]
来年着工ですからね!
解体工事はもう始まるんでしょうか?
51: 匿名さん 
[2006-06-02 11:05:00]
プリンスホテルは6月一杯で閉館です。
今、レストランでフェアをやったり、アーケードでバーゲンをやってます。
近隣在住で度々利用してただけに残念です・・・・
(夏はプールのフリーパスも買っていたし)

2千戸規模のマンションと聞いていますが、商業施設も出来るのかな?
16号沿いの西武系MSから行かれるエレベーターと橋の行方が気になります。
もう汐見台住民の生活道路になってましたからね〜
52: 匿名さん 
[2006-06-07 12:34:00]
半世紀の歴史 月末で幕引き
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000606070005

高級マンションに生まれ変わるみたいだよ!
53: 匿名さん 
[2006-06-08 23:49:00]
クラキ公園とか潮見台とかって開けててスペースがあって広々しててなんか街づくりが他と違う気がするのですが、なんか理由あるのでしょうか?その割になぜか全体的に暗いイメージもあるけど。
プリンスの跡地は結構いい住宅地になるでしょうね。車だと上大岡にもすぐだし。
54: 匿名さん 
[2006-06-09 02:05:00]
>>53

風致地区だからですよ。電信柱も無いでしょ?
全体的に暗いイメージがあるとしたら、公団や社宅の老朽化・スラム化・・かな。
ちなみに「久良岐公園」と「汐見台」ですよ!
55: 匿名さん 
[2006-06-09 21:15:00]
風致地区だから電信柱がないわけではないが。
56: 匿名さん 
[2006-06-27 19:41:00]
うちの会社でプリンス解体します。
57: 匿名さん 
[2006-06-27 19:51:00]
日本ブレイク工業?
58: 匿名さん 
[2006-06-27 21:13:00]
今、絶好調に混んでますね。横浜プリンス。
なくなっちゃうなんて本当に悲しいです。
やはりいい景色だなあと今日思いましたけど・・・・?
あの景色が眺められるのはいいじゃないですか!
59: 匿名さん 
[2006-06-27 22:15:00]
迎賓館もなくなってしまうんですかね。
あの雰囲気あるたたずまい。もったいない!
マンション内に公園作って,このまま保存して,市民にも公開してもらえたらなぁ。
60: 匿名さん 
[2006-07-07 11:23:00]
>>56
ダイナマイトでドカンとかやるんすか?
61: 匿名さん 
[2006-07-11 00:43:00]
何時頃から解体始めるのですか?
62: 汐見台に住んでます 
[2006-07-16 22:35:00]
汐見台に住んでいますがにおいますよ。 プリンス跡地は、風致地区ではないので規制がない為高い建物があつのでしょうかね
63: 汐見台に住んでます 
[2006-07-16 22:38:00]
工場の煙突と同じ高さだからしょうがないのでしょうか? 後 今はありませんが昔汐見台喘息もありましたね
64: 匿名さん 
[2006-07-17 20:45:00]
においの話題は既出ですよ。もうやめましょう。
65: 匿名さん 
[2006-07-18 22:37:00]
>>62
汐見台のどの辺りにお住まいですか?
海沿いは夏場など結構臭気があるので気になってます。
汐見台まで行けば大丈夫かと思いましたが。
66: 汐見台に住んでます 
[2006-07-20 00:11:00]
浅間(せんげん)神社からプリンスにかけての付近です。 においは、昼間住んでいないと気がつかないと思います。 風も強い日がある(洗濯物が飛んでいく)。 後 冬雪が降るとバスがチェーンをつけて走っています。もちろんプリンスの坂は、チェーンが必要です。 でも住めばみやこ。車が少ないし緑も多く夜は静か いい地区だと思います。 前にもにおいの話が既出と助言ありますがデメリットをちゃんと事前に知っておくことも重要だと思い書きました。喘息が過去にあった等記載はありませんでしたので・・・・   
でも都心に住んでいたらにおいはなくならないものでしょう。

 
67: 匿名さん 
[2006-07-21 12:57:00]
汐見台在住ですが、においません。
におうと言う話は聞いたことありません。
ただ、このスレを見ていると、ものすごく敏感な人にはにおうようですね。
68: 匿名さん 
[2006-07-22 07:49:00]
汐見台の社宅に10年くらい住んでましたが、臭いより 黒い煤。 喘息の人もも多かったですし…
69: 匿名さん 
[2006-07-22 14:05:00]
喘息のお話興味あります。
喘息があった頃というのは、いつのことでしょうか?
今はないのですか?
今なければ戦後の公害規制もゆるかった時代の話で、今は改善されているのだろうと
思うのですが。

でも確かにこのプリンス跡地はかなり海に近いし、多少あるのかなあとも思います。
70: 匿名さん 
[2006-07-22 21:24:00]
5年位前から汐見台に住んでいます。
昔の話は知りませんが、現在、汐見台に喘息の人が多いという話は聞きません。
高度成長期時代ならいざしらず、今は横浜市は全国でもっとも厳しい環境基準です。
71: 匿名さん 
[2006-07-24 17:23:00]
五年半ほど前まで、汐見台に住んでました。磯子方面から行くとプリンスの坂を登りきって、上大岡方面に下った辺りです。プリンスホテルが無くなってしまうのは寂しいですね。「喘息」の件ですが、磯子の小児科の先生に「汐見台は喘息が多い」と聞いた事が有ります。南風が吹くと、産業道路・16号から車の排気ガスが上ってきて汐見台辺りに来るのだそうです。その頃よりも排気ガスの規制も厳しくなってますので、今は分かりません。それと臭気の件ですが、磯子駅南側の製油工場(食用油)が原因かと思いますよ。風向きによっては、大豆?の青臭いようななんとも言えない臭いがしたものです。食用油ですから、体に悪いって事は無いのかも知れませんけど。
72: 匿名さん 
[2006-07-24 22:35:00]
「汐見台喘息(通称)」汐見台あに住んだことのある子供を持っている親御さんたちの間では、話題にあがってました。「汐見台病院」の小児科は結構吸入をする子が多かったように思います。私は、10年くらい住んでました。やはり社宅住まいでした。
73: 匿名さん 
[2006-07-24 22:49:00]
72さんが住んでらしたのは何年前くらいのことでしょうか?
74: 匿名さん 
[2006-07-25 23:34:00]
↑6年前ですね。
75: 匿名さん 
[2006-07-26 00:07:00]
今関西に住んでいます。
幹線道路近所で飛行機も飛んでやかましくて空気も汚そうな所にすんでいます。
3人の子供うち一人は喘息です。
2〜3年後に横浜に引っ越す予定でこちらの掲示板に来ました。
空気が汚いとか言ってもきっとここよりはましなんだろうなぁ・・・なんて考えながら読んでいます。空気の話も興味はありますが・・・・・
教育環境はどうでしょうか?
小学校、中学校、高校・・・・
荒れてはいないでしょうか?
76: 匿名さん 
[2006-07-30 21:18:00]
高校はよく知りませんが、小学校、中学校は荒れてないようです。
ただ、公立の小中学校の場合、今問題ないからといってこの先ずっと
大丈夫という保障はありません。
荒れたり荒れなかったりはタイミングです。
校長が代わると雰囲気ががらっと変わるのはよくあることです。

これまで汐見台周辺は大企業や公務員の社宅が多く、比較的荒れにくい
場所ではありましたが、ここ最近社宅も次々と閉鎖され、その跡地に
マンションが建設されています。今後このあたりがどのような雰囲気に
なっていくか、よくわかりません。
77: 匿名さん 
[2006-08-04 17:57:00]
隣の新杉田から京急杉田へ行く商店街で、
「磯子プリンスホテルの建物を守ろう!」という署名活動をやっていました。
もうデペも決まってるしマンション建設はほぼ決定だから、無理だろうけど・・・
16号沿いのプリンスハイツとの橋梁問題、私道を市が買い上げるかどうか、、など
割と今後揉め事が多そうな雰囲気が今から漂いまくってますねぇ。
78: 匿名さん 
[2006-08-04 18:57:00]
杉田の人で磯子プリンスの建物だけ残して何の得になるのでしょう?歴史的遺産?
79: 匿名さん 
[2006-08-04 23:25:00]
新館の方でなく貴賓館(旧東伏見邦英伯爵別邸)じゃないですかね〜
あそこは汐見台への生活道路だし、まだ不確定要素も多いですよ。
80: 匿名さん 
[2006-08-05 03:05:00]
このスレがあるのに、ヴェルデマーレのスレがないのは何故?
81: 匿名さん 
[2006-08-05 11:20:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38417/

ヴェルデマーレあるよ。
もちろんここより書き込み数は多い。
82: 匿名さん 
[2006-09-06 00:18:00]
取り壊し進みませんね。期待しているので早く概要を発表してほしいな
83: 匿名さん 
[2006-09-06 15:59:00]
取り壊しの後、ここに何が出来るのでしょうか?
84: 匿名さん 
[2006-09-06 18:16:00]
>>83

あの〜・・・マンションに決まってるじゃないですか(笑)
だからこの掲示板に出てるんですよ!

http://www.nikkeibp.co.jp/news/const06q2/501351/
85: 匿名さん 
[2006-09-06 19:26:00]
>83
落語家?
86: 83 
[2006-09-06 19:31:00]
84さん、ありがとうございました。情報不足ですいませんでした・・・・
87: 匿名さん 
[2006-09-06 23:32:00]
ホント概要早く知りたいですねぇ・・・・
大体、マンションってどれくらいで完成するものなんでしょうかねぇ・・・・
ここの様に大きい場合はかなり時間がかかりそうな・・・・
取り壊しから入居までってどれくらいなものですか?
88: 匿名 
[2006-09-07 09:12:00]
9/26〜11/14の間、プリンス坂車両通行止
89: 匿名さん 
[2006-09-08 00:42:00]
周辺地区に撤去の説明会が10月開催される予定です。よって10月までは取り壊しはされません。
今後マンションは、高くなると業界全体で進めていますので 東京建物も急がないでしょう。
90: 匿名さん 
[2006-09-08 23:13:00]
この分だと建設計画の詳しい内容が判るのは来年になりますかね!。
91: 匿名さん 
[2006-09-09 23:53:00]
10月に開かれるという説明会を聞かれた方は是非内容を教えてください!!!
凄く興味があるのですがなかなか情報が入手できません・・・・・
宜しくお願いします〜
92: 匿名さん 
[2006-09-14 01:32:00]
早く詳しい情報が知りたいですね
93: 匿名さん 
[2006-09-14 03:40:00]
10月に説明会があるのですね。とても興味があります。
94: 匿名さん 
[2006-09-25 01:53:00]
もうすぐ、説明会ですね。
95: 匿名さん 
[2006-09-25 22:17:00]
プリンスホテルとマンションをつなげていた橋が撤去される工事が開催される為 プリンスの道が通行禁止になります 1〜2ヶ月間
96: 匿名 
[2006-09-27 09:48:00]
磯子も日に日に変わっていきますね。
97: 匿名さん 
[2006-09-27 11:51:00]
「ホテルと直結」も利点のひとつだったプリンスハイツの住人にしてみれば、
ホテルが無くなった上に、後発のマンションの為に橋をかけたままにしておくなんて
全く納得できないでしょうからね〜
でも実際はホテル利用者より、ホテル裏の汐見台住民の生活道路になってましたよね。
あのエレベータと橋が無くなったら、また急坂の登り道??

ホテルへ通じていた道路も、完全に私道だったようですね。
私は磯子区在住ですが、地元の市会議員の広報紙に、
「旧プリンスホテルへの道路を市が買い上げたい」というような内容がありました。

新しいマンションに住むにしても、あの坂道は問題ですよ。
磯子駅までのアクセスはエレベータや斜行エスカレーターなど、
なんらかの手段がないとかなり厳しいでしょうねー

汐見台近郊から、16号沿い〜駅近辺までの多くの市民にとって
あの大規模開発の行方はかなり気にかかる状況だと思いますよ。
98: 匿名さん 
[2006-09-28 17:29:00]
あの橋なくなるんだ残念だけど仕方ないね。
道路も私有地だから新マンション住民専用でも文句は言えないけど、
それより市に寄付して代わりに容積率を緩和するというのが一番良い
とおもうな。
99: 匿名さん 
[2006-09-29 00:50:00]
1000戸もつくられるのであれば磯子・屏風ヶ浦・上大岡までシャトルバスがでるのでは?
100: 匿名さん 
[2006-09-29 01:17:00]
橋が出来るまでは、プリンスホテルでシャトルバスを運行していましたね。
金沢文庫の大規模MSは駅までのバスを走らせてます、但しもちろん有料ですが・・
仮にバスを出しても、日中の時間帯は採算が合わないでしょうね。

同じ職場の人が、ホテルの裏側に当たる汐見台のMSに住んでいます。
橋とエレベーターは完全に通勤路だったそうで、
無くなってしまうと出勤時間は20分近く早くなり、帰りは奥さんに迎えに来て貰うと言っていました。
101: 匿名さん 
[2006-10-04 00:05:00]
10月になりましたが、話題になっている説明会って10月のいつですかね?
とっても気になるのですが・・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる