横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド藤沢はどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. プラウド藤沢はどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-20 09:09:43
 

引き続きよろしくお願いします。




所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩15分
    東海道本線 「藤沢」駅 徒歩15分
    小田急江ノ島線「藤沢」駅バス7分 「藤ヶ丘14号」バス停から徒歩1分(藤沢神奈交バス)

[スレ作成日時]2008-04-27 13:30:00

 
注文住宅のオンライン相談

プラウド藤沢はどうですか? その2

No.101  
by 匿名さん 2008-07-07 09:23:00
野村不動産のHPから削除されているあたり尋常じゃないと思いますけど・・・
普通に考えれば、工事に関する事じゃないですか?
何かあることは間違いない!!
No.102  
by 匿名さん 2008-07-07 10:59:00
工事の問題だと困るなあ。
友人が購入したので心配しています。

契約者の欄もあまり雰囲気よくないし、
相談されたとき、やっぱりここは強く止めてあげるべきだったかも!(><)
入居してからいろいろ不具合があったらしいし。
でも買っちゃったからいまさら悪いことはいえない。

友達は、HPは社内で協議事項があるから削除されてるらしいっていってましたけど。
単なる更新かと思ってました。
復活の目途もたってないらしいし。
どうしたのかな。
No.103  
by 匿名さん 2008-07-07 11:25:00
社内で協議ですか。
販売主が変わるとか、買取屋に叩き売るんだったら全HP閉鎖まではしないと思うので、やっぱり重大なミスですかね。
No.104  
by 購入検討中さん 2008-07-07 11:46:00
確かになるかあるかもしれませんが、検討している方でない方がなんかあおりすぎてませんか?近くの不動産の人?
No.105  
by 匿名さん 2008-07-07 12:03:00
私もそう思います〜。検討してない人には関係ないですもんね。契約者には手紙届くそうです。102さん。本当に友人の心配してるんでしょうか?なんか面白がってません??感じ悪いですよ。
No.106  
by 匿名さん 2008-07-07 12:30:00
私も検討者なのですが、ちかじか何か動きがある、という書き込みをどこかの掲示板で6月末に見たきがします。このことなんですかね・・・営業さんからは何にも話なかったですが・・・心配です。誰か近い方、モデルルームで確認して下さいますか。
No.107  
by 匿名さん 2008-07-07 12:39:00
イースト契約者です。
本日現地を確認しましたが工事はやっていました。
建物関係でなく販売関係の問題でしょうか?
これからMRにも行ってきます。
No.108  
by 契約済みさん 2008-07-07 12:42:00
今日契約者宛に手紙が届きました。口外していいかわからないので内容は書きませんが・・・淺沼組の問題のようです。きちんとした対応に誠意を感じました。改めて野村は真面目な会社だなぁと思いました。納期は心配ですが、お引渡しに向け責任を持って取り組んでいくと共に、状況を逐次報告しますとありました。あまり外野の煽りに惑わされずに待ちましょう。
No.109  
by 購入検討中さん 2008-07-07 12:57:00
内容が分からないことには検討のしようがありません。
早いところ正式発表して欲しいですね。
No.110  
by 匿名さん 2008-07-07 13:13:00
施工ミスですな。
No.111  
by 契約済みさん 2008-07-07 13:44:00
第一期で早々に契約したものです。
淺沼組に問題=施工に問題有りって事ですよね。
そんな状態で私は契約者として、『野村は真面目な会社だなぁ』とか平気で言ってられないですよ。
なんで、手紙がいきなり来ただけで誠意ある対応なのでしょうか?
個別に訪問して来られたのですか?
契約者としては冷静に待てる訳ないでしょ。
担当者は電話にも出ないし、手紙が来てるとの事なので、急いで家に帰りたいですよ。
とにかく真相が知りたい。
No.113  
by 購入検討中さん 2008-07-07 20:34:00
ぱったりと更新が止まりましたね
No.114  
by 匿名さん 2008-07-07 20:43:00
102です。

感じが悪いでしょうか。
失礼だったら申し訳ございません。

ただ、私の意見も参考にしてこちらの購入を決めたと、いわれた友人がいるのです。
最終判断は友人ですが、なんとなく自分にも責任を感じています。
(当然、私がすすめた背景には、施工上のミスがあることは全く想定外です。)

皆さんの意見が本当なら、取り返しの付かない影響を与えてしまったかもしれないと
今になって憔悴しているところです。

もし買い替えるなら早い方がいいと思ったり、頭が混乱します。

やはり、本人に確認してみます。
No.115  
by ご近所さん 2008-07-07 21:10:00
大船では三井のパークホームズ大船が完成直前で突如販売中止になったようですね。
また戸塚でも東京建物のブリリア アーブリオ戸塚が販売中止。
いづれもHPも消えてしまいまっています。 
大手不動産の販売物件でこんなことが立て続けに起こるとは・・・・
No.116  
by 匿名さん 2008-07-07 21:35:00
内容は教えてもらえないのでしょうか。
秘匿の通知なのかな。気になります。。
No.117  
by 契約済みさん 2008-07-07 22:54:00
うちにも手紙が来ました。
野村・東急の連名ですし、販売の問題では無かったようですね。
いずれ公開されるのでしょうから、特に秘匿の内容でもない事柄かと思います。
一部のコンクリートで所定外の材料が使用されていたとの報告を浅沼組から受け、
建物への影響を調査・確認する、っていうことです。

同じような質でより安い他社製品を使っていただけなのか、本体自体に
あまり影響の無い部分での一部コンクリートなのか、等、
品質に影響するのか・使われた場所はどこなのか、が当然気になります。
詳細は直接お問い合わせください、ということなんですね。

耐震強度問題以降、隠蔽が最も企業にとってダメージが大きいわけで、
早々に対応しているのでしょう。小さな施工ミスであることを契約者としては
願います。
施工の裏側というのは、はっきりいって、いかに監理に見つからないよう
利益を抜くかという世界なのが実態ですから、この程度のことは当たり前、
というのが自分の率直な感想です。ゼネコンもバカじゃないですから、
品質に影響するようなことを今時やらないと思います。
孫受けあたりの、軽微な材料すり替えではなかろうか、と予想します。

第2期の販売予定がこれで先延ばしになるのでしょうか。
No.118  
by 匿名 2008-07-07 22:57:00
突然、事前説明会がなくなったのでどうしたのかな?と思ってたんですが、ここを見てびっくりです!
日曜日に現場に行った時は工事はしてなかったですが、お偉いさんぽい車がたくさん止まってて(全休の日だったので何でかな。と思ったのですが。。)
部屋の中を写真とったりしてました。
今、思えば不自然だった。。。ここを見るまで気づきませんでしたけど。。
営業さんはまだわからないって言ってました。
でも、ここを見てかなり不安です。。。

お手紙来た方、内容教えていただきたいです。。。
No.119  
by 購入検討中さん 2008-07-07 23:09:00
100年耐久のコンクリートがどうの、、っていうのも一つの売りではなかったでしたっけ?
そもそもの売り文句であるコンクリ素材が違ってたっていうのがアタリ前の範囲っていうのはこの物件に関してはマズいですよ。。

しっかり第二期は販売延期ですよ。ここでこれだけ情報出てるのに営業からは未だ連絡ないし。

ちょっとがっかりしました。。。

本当に気に入ってたのに。再度検討し直しデスよ。
No.120  
by 購入検討中さん 2008-07-07 23:13:00
ウエストは完成してしまってますけど、大丈夫なんでしょうか?
No.121  
by 匿名さん 2008-07-07 23:14:00
三井の大船も完成間近で取り壊しらしいです。
施工ミスらしいですが、
引き渡し前に分かって良かったと思うべきか、
大手でも信用出来ないと思うべきか。。
この業界が腐ってるのは事実でしょうね。
No.122  
by 契約済みさん 2008-07-07 23:25:00
野村は細かく施工監理してるぞ、小さなことも見逃さないぞ、というゼネコンに対する
プレッシャーをかけてますね。(おそらく浅沼からの報告、ではなく、監理で露見
したのでは?)
野村側のメリットは、情報公開するクリーンな企業というイメージの創出と、このミスを
理由にゼネコンへの支払を切り下げられること、でしょうか。
いろいろなかけひきや裏があっての、このタイミングでの「問題発生」、かもしれない。
販売価格も見直して下がってくれるとありがたいですが。
大船のパークホームズが、完成間近で、重大な施工ミスで契約解除・取り壊し、との
情報あります。野村も相当気を張ってプラウド藤沢にチェックを入れたのかもしれません。
No.123  
by 契約済みさん 2008-07-07 23:29:00
イースト契約者です。
本日野村不動産および東急電鉄から第1報の通知がきました。
当然ですが、不安材料がないにこした事はありません。

しかし、このご時世、世界的な原油高騰など、どこまで影響が
及ぶものか素人には判断できませんが、当物件のみならずどの物件でも
何らかの影響はあると思っております。

最終的に安心かつ安全な物件に入居する事ができるか、それが第一であり
本通知ではその判断がつくものではありません。契約した私達はまずは
冷静な判断で状況を見守るしかないと思います。
このような状況で、野村不動産、東急電鉄がどのような対処を行っていき
どの程度の情報開示がされていくのか、そして信用できる内容なのか。
その事が将来的な安心につながる可能性もあると思っております。

当物件を検討されている方は、不安材料がある=検討から外すという判断も多いでしょう。
多くのヤジを飛ばしていただいてもいいかと思っていますし、
今後物件を検討していく上で、どのような状況になっていくものか興味本位で見ていただいて
いてもいいかと思っております。どんな目にしても、多くの目がある事はマイナスでは
ないと思っておりますので。

野村不動産と東急電鉄さんに誠意ある対応を望むまでです。
No.124  
by ご近所さん 2008-07-07 23:31:00
戸塚の東京建物の物件も淺沼組が施工ですね。
しかも販売がストップしたタイミングもまったく同じ。

偶然なんですかね?
No.125  
by 物件比較中さん 2008-07-07 23:34:00
大船の件もコンクリ不具合だと聞きましたが、もしかして100年コンクリだったのですかね?
想像するに、100年コンクリの材料メーカにミスが見つかり、心配になって浅沼が調べてみたらプラウドも同じだった、ということでは?
アーブリオ戸塚の件は原因不明ですが、ほとんど同時期に発生というのがおかしいですから。
No.126  
by 購入検討中さん 2008-07-07 23:49:00
どの範囲までが許せて、どの範囲からが許せない!っていうのはそれぞれの価値観なんでしょうね。
少なくても一生の大きな買い物ですよ。

よーく調べてもらって耐震が不備だったら大船のように取り壊し決定して欲しいです。
なぁなぁで進んでしまう方が契約者にとっても不幸ですから!

でも、HPが閉鎖されて営業も「更新の関係で。」なんて言えましたね。
こうやって情報が出てしまえばソレも嘘だってバレるのに。それが不信感にもつながるって事は考えないんでしょうか?本当に各社の対応がどうなるかですね。
No.127  
by 匿名さん 2008-07-08 00:14:00
100年コンクリってコンクリの中に引っ張られた
金属をいれて、金属が元に戻る力を利用して強固な
コンクリにする方法ですよね。相当な技術が必要だった
と記憶しています。だからこそ建物はしっかりするし、
売りにもなるのであって耐震がクリアすればOKという
スタンスでよいのでしょうか?
No.128  
by 契約済みさん 2008-07-08 00:16:00
もしも耐震強度にまで影響するなら、取り壊しまでありうるのかな?
なんかものすごい壮大な無駄、ですが、建て直して再度販売という展開になることも
あるのかな(すごい先走っている?いや、現実になりそうなのか?)。
揉み消しを図らずに、建て直しというなら、それは契約者にとっては一番安心して
住めるのでベストなのかもしれないです。

早く調査結果が出るといいですが、「しばらくお時間をいただきたくご高承のほど・・」
ということなので、待つしかないです。暑い夏だなぁ。いやはや。
1
No.129  
by 匿名さん 2008-07-08 00:24:00
>>100年コンクリってコンクリの中に引っ張られた
>>金属をいれて、金属が元に戻る力を利用して強固な
>>コンクリにする方法ですよね。

それとは別。
コンクリート自体の強度が高い。
No.130  
by 契約済みさん 2008-07-08 00:28:00
「所定外の材料」、というのが、設計側が指定した材料と決定的に異なるのか、類似同質なのか
どうか、ですよね。そしてその材料によってコンクリート強度が変わったのかどうか。
配筋には問題はないのでしょうから、コンクリートの質にさほど影響がないのであれば、
大きな瑕疵ではない、と判断されるでしょうね。
「一部のコンクリート」とは、どこの部分だったのかな、自分の部屋の周囲だったら
気になるかも・・・。

あと、淺沼組の株価の動きがヘンでしたね、ここ1ヶ月。何かそこらへんの問題も
あるのかな。
No.131  
by 入居済み住民さん 2008-07-08 07:32:00
イースト契約者にも同じ内容の書類が届いているかもしれませんが。
ウエスト所有者に野村から届いた書面によると、施工の際のコンクリート強度試験では問題がないことが確認されているらしいです。
No.132  
by 購入検討中さん 2008-07-08 08:24:00
問題は無かったとしても、もし使う予定だった材料よりも安価な物を
使われていたとしたら、納得できるものではありませんよね。
No.133  
by 購入検討中さん 2008-07-08 09:52:00
「問題ありません」と言われても、なんだか不安ですよね。
ここで買う人と買わない人と大きくわかれちゃうのかな。
入居済みの人だって納得出来る人と出来ない人がいてもめちゃいそうですよね。
誰が調べた結果、それが判明したのか教えてほしいものです。
No.134  
by 匿名さん 2008-07-08 10:51:00
6日日曜日に、プラウド藤沢イースト・ウエストの大きな新聞広告が
入っていました。
ですから、販売中止というわけではないと思います。
販売中止、ではなく、今回の施工トラブルで一時ネット上では閲覧できないように
しているだけと解釈します。
設計監修は日建設計(大手の一流設計事務所)系ですし、隠蔽しないで
オープンにして事後対応をするというのは、良い姿勢だと思いますが。
No.135  
by 契約済みさん 2008-07-08 12:55:00
イースト契約者です。

日建ハウジングは大手ですが、監修なので
多分何もしていないと思います。
(私も大手設計事務所勤務なのでよくある話です。)

手紙がこちらにも届きましたが、あの内容では判断が
つきません。

全てをオープンにする企業姿勢なのかなんなのか・・・

何れにせよ、野村の今後の説明に期待したいです。
おそらく問題ありませんという回答だと思うが、
私のように一応設計のプロも契約者の中に他に
いると思うし、建築の素人の方でも最近はご自分で
調べてよく知っていらっしゃいます。

みんなが納得できる説明を期待したいです。
No.136  
by 契約済みさん 2008-07-08 15:42:00
135です。

私が聞いた情報では、生コンプラントに問題があるようです。
このプラントから出されたコンクリートには、JIS規格外のセメント
が入っておりそれをJISと偽装して納入していたらしいです。

だから、近隣に計画中のマンション(大船や戸塚)にも影響が
でているらしいです。

おそらく取壊す(大船同様)のではと個人的には思いますが、ウエストが問題ですね。
ウエストにもこのコンクリートが入っているようです。
また、生コン屋だけでは、責任を負いきれないでしょうから今後の対応が
難しいと思います。

また解り次第お知らせします。
No.137  
by 契約 検討中 2008-07-08 16:50:00
先程、たまたまマンション現場前を車で走行中に様子をうかがって見ていたら、どうやらまた、何かしらの動きがあったようです。
現場付近で大勢の職人さんの方達がみんな慌ただしく車に道具のようなものを積み込んでいました。
しかも、当マンション現場外周の囲いに貼られてた、広告ステッカーなども大勢で剥がしていました。
先程のこの様な光景からすると、間違い無くただ事ではない事が素人の私から見ても解りました。
一体、どのような事が起きて、それに対してどう対処するのか検討中の私も不安ですし心配になります。
契約者の方達には野村不動産などから再度、何らかのハッキリとした発表はありましたかⅱ
とにかく、先程の光景はただ事ではなかったので、不安です。
No.138  
by マンション住民さん 2008-07-08 18:32:00
1.経緯
(1) 7月2日、国土交通省に対し、打設したコンクリートに不適切な材料使用の可能性があり、うち横浜市及び藤沢市の2物件についてはポップアウト現象が生じている、との通報がありました。
※ポップアウト現象:コンクリートの表面部分が、コンクリート内部の膨張圧により部分的に飛び出し、剥がれてくる現象。
(2) これを受けて、7月3日、国土交通省から経済産業省及び物件所在地の特定行政庁である横浜市及び藤沢市に対し情報提供を行うとともに、特定行政庁には建築基準法令違反の事実の有無の調査を要請しました。
(3) 本日、経済産業省から、JIS法の登録認証機関である(財)日本建築総合試験所が、六会コンクリート(株)のJIS認証の取消を行った、との連絡がありました。
 また、本日、横浜市及び藤沢市から国土交通省に対し、2物件の建築基準法違反の事実について報告がありました。
No.139  
by マンション住民さん 2008-07-08 18:32:00
4.今後の対応
(1) 建築物関係
 国土交通省としては、経済産業省から、六会コンクリート(株)のレディーミクストコンクリートの出荷先情報の提供を受け、関係物件を特定し、建築基準法違反の有無について調査を行う予定です。
(2) 建設業者関係
 六会コンクリート(株)の出荷先情報から、納入を受けた建設業者を確認し、建設業者に対して、発注者に事情を説明するとともに、工事現場の確認、検査等を行うよう指導する予定です。
(3) 不動産業者関係
 六会コンクリート(株)の出荷先情報などを基に、関係物件の売主を確認し、販売中、契約中、引渡し済みの各々の段階に応じ、消費者保護の観点から適切な対応を取るよう売主を指導する予定です。
No.140  
by 契約済みさん 2008-07-08 18:52:00
国土交通省 − 報道発表資料

http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000013.html
No.141  
by 入居済み住民さん 2008-07-08 19:47:00
先ほどTBSで報道されてました。
問題のコンクリートですが、かなり多くの現場で使われていたようです。
No.142  
by 購入検討中さん 2008-07-08 21:54:00
取り壊しが濃厚そうですね。

看板はがしてたんだったら確実っぽいですね。
というか、連絡がないのはどうとらえたらいいんでしょうかね。
No.143  
by 購入検討中さん 2008-07-08 22:01:00
No.144  
by 匿名さん 2008-07-08 22:33:00
(既に入居している)ウエストも取り壊すんでしょうか?
No.145  
by 購入検討中さん 2008-07-08 22:40:00
イーストを壊せば、ウエストの不安をあおり、
「今の所耐震には問題がない(年数たってみないとわからない)」となっても不安は変わらない。
ウエストの事を考えれば取り壊さない方向では?

300件の物件で使用されてたらしいからこれまた各社どうなんでしょう。
ホントこういう根本が腐ってるんですね。消費者をバカにしすぎです。

とにもかくにもプラウド藤沢プロジェクトは対応が悩ましそうですね。
No.146  
by 契約済みさん 2008-07-08 23:03:00
何なんですか『六会コンクリート』って会社!?
コストダウンのために変なもの使うなんて信じらんない!!
コンクリート素材が違反ってことは、やっぱりウェストもイーストも建て直しなんじゃ・・・

大船の三井は入居前だし解約してくれるみたいですよね?

三井の対応に比べて遅れているような気がします。。。
No.147  
by ご近所さん 2008-07-08 23:10:00
というか、三井のマンションで見つかったんですよね、この問題。
6/24にはマンションギャラリー撤収しているので、三井には結構前から知っていたはずで、十分検討する時間があったというだけでしょ。
寝耳に水の野村は、まさに今検討中なのでしょう。
No.148  
by 購入検討中さん 2008-07-08 23:25:00
入居済みのウエストは補強工事、イーストは建て替え、が
現実的なところでしょうか。
No.149  
by ご近所さん 2008-07-08 23:36:00
ですね。
時期からみて、イーストの場合はどこに使われたか判らないけど、ウエストの場合は特定できますからね。修繕対応が、野村にとっても住民にとってもベターな解でしょう。
市川のマンションだって、直しちゃったし。
No.150  
by 契約済みさん 2008-07-09 00:31:00
いわゆる手抜き工事では無く、信頼が損なわれたわけではないので、よかったです。
が、建物の根本的な強度の問題なので、大変な事態です。

今後の推移を冷静に見守り、販売主・野村側からどのような選択肢が提示されるのか、
契約者としてどういう判断をすべきか、熟考したいと思います。
とても気に入った部屋ですし、万一、取り壊し再築となっても、そのまま契約維持したいと
思いますが・・・。

誰がこの損害を補償するのか・・・これはもう国が乗り出すしかないでしょうね。
No.151  
by 匿名さん 2008-07-09 00:37:00
国は個人の資産は補填しませんよ
No.152  
by 物件比較中さん 2008-07-09 00:37:00
150さん
これは国とは何の関係もないこと。
あくまでデベ-購入者-生コン会社だけの問題。
税金つかうなんぞ論外。
No.153  
by 入居済み住民さん 2008-07-09 00:40:00
大船のは取り壊しのようですから、イーストも取り壊しになるんだと思います。
もし、ウエストが建て替えとなったら、ヒューザーの時のように住民の持ち出しになるんでしょうか?不安です。
しかし、ひどい話です。マンションのイメージ、資産価値が大きく低下したのは間違いありません。30年もローンがあるのに悔しいです。子供たちにも申し訳ないです・・・。
No.154  
by 匿名さん 2008-07-09 00:43:00
野村たるもの、悔しいでしょうね。こんな事でまた名前が出るのは。

現在進行中の他のプラウドは大丈夫なんでしょうか。
No.155  
by 購入検討中さん 2008-07-09 01:19:00
to 149さん
コンクリートは打設日ごと、工区ごとにどこのプラントを使ったは管理書類を調べればわかります。イーストも、ウエストも
No.156  
by 購入検討中さん 2008-07-09 01:26:00
155です
すいません わかりにくかったです。

to 149さん
コンクリートは打設日ごと、工区ごとにどこのプラント(生コン会社)を使ったかは工事管理書類を調べればわかります。よってイーストも、ウエストもどこの階のどこの場所に六会コンクリートを使ったかはわかります。
No.157  
by 職人 2008-07-09 01:46:00
おかげで仕事がなくなりました
まじめに仕事してるのに 最悪です
No.158  
by 匿名さん 2008-07-09 02:10:00
>>157
何か、情報ありません?
プラウド関連でも、他のマンションへの影響でも良いので。
No.159  
by 匿名さん 2008-07-09 07:32:00
こんなところで情報集めて、それを信用するつもり?
No.160  
by マンション住民さん 2008-07-09 09:28:00
どういう終息を迎えようとも、資産価値は確実に下がりますね。
No.161  
by 匿名さん 2008-07-09 13:27:00
営業から電話がありました。報道の内容以上の報告はなく、調査中とのことでした。
凄く気に入っている物件であるし、なんとか良い方法で解決してくれればいいのにと願っています。
仮に契約を解除し、他物件を探すとしても同エリアでは同じコンクリートが使われている可能性もありますし、悩ましいところです。
No.162  
by 購入検討中さん 2008-07-09 16:45:00
単純な疑問なんですけど、どこの箇所でこのコンクリを使った使わないがわかるとおっしゃられてたんんですが、では100年耐久のコンクリートとは、一体なんなのでしょうか?
いろんな所にいろんなコンクリ使っても100年耐久ってのは自称なだけ?って事なんですかね・・??
No.163  
by 土地勘無しさん 2008-07-09 16:54:00
>162
日本語でお願いします!
No.164  
by 匿名さん 2008-07-09 16:57:00
>>162

「100年コンクリート」で検索すれば一発ですが・・・

---------------------------------------------------
寿命が100年以上あるコンクリート。正式には、日本建築学会
により「構造体の大規模修繕が予想できる期間としておよそ]
100年」と定められ、30N/平方ミリメートルの耐久設計基準強
度を持ったコンクリートを指す。100年以内でもひび割れの補
修などの一定のメンテナンスは必要で、何もせずに100年持つ
ことを保証するものではない。ちなみに強度自体は、高強度
ではなく、通常より水や空気の量を少なくして耐久性を高め
ている。
---------------------------------------------------
No.165  
by 匿名さん 2008-07-09 16:58:00
>仮に契約を解除し、他物件を探すとしても同エリアでは同じコンクリートが使われている可能性もありますし、悩ましいところです。

そうかな?、今回の問題で少なくとも内緒にしてたのもバレるだろうから、良かったと見た方がよいでしょ。倍返しで解約して貯金して頭金増やしてマンション市況は落ちてるから数年待って買うのが最高に決まってるでしょ。

これってもしかしたら神の啓示かもね、とポジティブシンキングで行きます。
No.166  
by 匿名さん 2008-07-09 17:23:00
資材の値上がりと消費税率アップがあるので、
数年後に値下がりしてる保証はないから。
No.167  
by 匿名さん 2008-07-09 17:27:00
私はここの物件をすごく気に入って入居を心待ちにしていました。だからとても悲しいです。お金で済む問題じゃないです。。。最近では外観が見えるようになり嬉しく思っていたのに、あれが取り壊されるかと思うと胸が痛くなります。一生懸命作業して下さった職人さんも気の毒です。六会コンクリート、本当に腹立ちます!!
No.168  
by 購入検討中さん 2008-07-09 21:37:00
本当に取り壊しになるんですかねぇ。。
なんだか心も宙ぶらりんになってしまい、どうしたらいいのやら。
立て直すのかどうなのかとか早く結論出して欲しいですね。こちらも動きようがないです。
No.169  
by 匿名さん 2008-07-09 22:42:00
建て直しを要求しましょう。とりあえず近くの公団に引っ越して、もちろん家賃等野村持ちで、入りきらない家財道具はトランクルームに入れて、迷惑料として全室フルオプション。
No.170  
by 契約済みさん 2008-07-09 23:07:00
昨日、野村不動産から連絡が入り、本日書類が届き、今朝は朝刊、そしてニュースで
取り上げられており、やはり現実か〜とあらためて実感してしまいます。
今後の野村不動産の対応は明確になっていない段階ですので、なんとも言えませんが
とにかく、入居前で発覚した事は、本当に不幸中の幸いだと思います。

物件は気に入っていただけに本当に残念です。もし、取り壊しになったからと言って
簡単に立て直しという訳にもいかないでしょう(ウエストの件もあるでしょうし)
企業側だって負債は最小限に抑えたいでしょうから。。。
幻の物件の可能性も大かなと思っています。

まあ、現実志向で今後の状況に対応するしかないですね。
契約済みの皆さん、この苦境を冷静な判断で進んでいきましょう。
No.171  
by 匿名さん 2008-07-10 00:04:00
震えが止まりません・・・
No.172  
by 契約済みさん 2008-07-10 03:06:00
156さん 情報ありがとうございます。よければ教えて下さい。

では、もし六会に、どのロット(バッチ?)に違反材料を混ぜたかの記録が有ったとしたら、問題有るコンクリートの使用箇所まで特定できると考えて良いのでしょうか?
No.173  
by 匿名さん 2008-07-10 08:13:00
今からでもつくれそうで信用できない
No.174  
by 購入検討中さん 2008-07-10 11:44:00
販売中止とのニュース。
さよならプラウド。
きっとウエストの方はこれから大変でしょうね。
No.175  
by 契約済みさん 2008-07-10 12:42:00
それどこからのニュースですか??教えて下さい。
No.176  
by 匿名さん 2008-07-10 12:47:00
174さん、

販売中止とのことですが、どちらのニュースですか。
No.177  
by 購入検討中さん 2008-07-10 13:07:00
No.178  
by 匿名さん 2008-07-10 13:08:00
No.179  
by 匿名さん 2008-07-10 13:08:00
「野村不動産が販売停止を決めた藤沢のプラウドイースト館」と今日付けのニュースでありましたよ。本当に大変なことになりましたね。でも真に大変なのはウエストの方でしょう。
住民は高いお金を出して買ったのにどこかで妥協しねけらばならないのですからね。
No.180  
by 契約済みさん 2008-07-10 13:16:00
販売中止なのですか。大ショックです。
今後は、契約解除になるのかな?
本当にコンクリート偽装許せません!とても気に入っていた物件なのに。
No.181  
by 契約済みさん 2008-07-10 14:20:00
今後の野村不動産の対応を見守りたいですね。
不動産売買の契約解除がなされる場合、
「何らかの事情で不動産売買を撤回したい場合には、相手方が物件の引渡しや所有権移転登記などの契約の履行に着手するまでは、買主は支払った手付金を放棄することで、また売主は受け取った手付金の倍額を支払うことで契約を解除することができる」と宅建業法上では定められてるから、
契約解除の方向でまとまりそうな場合は、こちらから解除の話を持ち出さない方が良さそうですね・・・。はぁ・・・。
No.182  
by 物件比較中さん 2008-07-10 16:40:00
中止→物事を途中で止めること。
休止→休むこと。動きがとまること。
停止→動いていたものがとまること。また、とめること。

休止及び停止の表現だと、いったん販売を止めるけど、今後の経過次第では再開もありえるのでは?
No.183  
by 購入検討中さん 2008-07-10 16:46:00
今回300件あたりといってましたが、アウトだった所で戸塚と大船、日本総合地所のある物件とだけ発表されてますが、レクセルとか石名坂あたりもアウトなんでしょうかね??
停止との事で再開の可能性はもちろんあるでしょうが、ウエストでかなりもめそうなんでイーストまで再建する余力があるのか?
とにもかくにも調査待ちらしいですがそれも一体いつまでかかるのか皆目検討もつきませんね。
我が家はしばらくマイホームの夢はお預けっぽいです。
それにしても、コンクリ偽装。六会コンクリめ。ホント腹がたつ。
No.184  
by 匿名さん 2008-07-10 18:01:00
177,178さん、
有難うございました。

非常にショックです。
No.185  
by 周辺住民さん 2008-07-10 18:16:00
とてもショックです。目の前にそびえるマンションがあの焼却灰を溶融化したスラグが使われていたとは!!
灰がガラス状になっていたとしても完全無害とはいえないのです。ダイオキシンをはじめ鉛など有害物質が含まれているのです。
時間がたってコンクリが剥がれ風で飛ばされる。
とても不安です。
No.186  
by 匿名さん 2008-07-10 18:50:00
マスコミも、伝えるならちゃんと伝えないと。

溶融スラグに、ダイオキシンや鉛などは残っていません。
それに、あなたが普段接しているであろうコンクリにだって、最近のものは混入されてますよ。
国の指導ですからね。
No.187  
by 匿名さん 2008-07-10 18:52:00
溶融スラグはある程度安全なものだと思います(完全無害といえなくとも)
溶融スラグ化する過程でダイオキシンは分解され、鉛等はガラス質と一体化して外には出ないようです。
公共事業でアスファルト材料として、溶融スラグは使われていますし。
No.188  
by 匿名さん 2008-07-10 19:34:00
というか、有害物質気にするなら、自分の周りにあるものをまず全部買い替えろ、ってこと。
ダイオキシンの元になる難燃剤も鉛も、RoHS規制前は使い放題だし。
心配しなくても、既に体は侵されている。

それにしても、姉歯のように元々設計強度不足だったケースとは違うのに、何故かこれと結び付けて考える人が多いのには、正直疑問を感じる。
特に住民。自分で自分の物件の評価を下げようとしてて、正直笑える。

要は、溶融スラグと砂との間にどういった違いがあるか、でしょう。
強度に違いがあるとはとても思えず、問題は、溶融スラグは耐久性の結論前だってことでは。

とにかく、もっと真偽を調べた上でコメントした方が良いよ、特に住民。
No.189  
by 匿名さん 2008-07-10 19:43:00
有害云々の前に偽造なんだろ?
終わってます
No.190  
by 匿名さん 2008-07-10 19:58:00
≫189
苦し紛れにキレてる(笑)
もうちょっと勉強しなさい
No.191  
by 匿名さん 2008-07-10 20:13:00
しかし「溶融スラグは耐久性の結論前」であり、
そもそも重要な柱部分に使用されることは建築基準法
違反ですから、「姉歯のように元々設計強度不足だったケース」
と同列に感じてもおかしくは無いでしょう。
No.192  
by 匿名さん 2008-07-10 20:35:00
<「姉歯のように元々設計強度不足だったケース」と同列>

と考えているヒトは、内容云々では無く

<意図的に法律違反が行われた事実>

が同じである、と考えているのでしょう。
No.193  
by 物件比較中さん 2008-07-10 20:35:00
溶融スラグに何が含まれていてある程度安全とか、公共事業に使われている云々の問題ではなく、

主要部分に使われた場合耐久性に問題が生じて危ないというのが問題だと思うが

あくまで偽装は偽装じゃなかな
No.194  
by 匿名さん 2008-07-10 20:38:00
フジの夕方のニュースで、テロップに「超高級マンションにも」と出ていたので、黒川紀章設計のブリリア鎌倉御成町かと思ったら
プラウド藤沢が「超高級マンション」と紹介されてました。
笑えました。
No.195  
by 物件比較中さん 2008-07-10 20:39:00
有害物質は問題ないとしても、
実際にこのコンクリを使ってポップアウトとやらが起こってるんだから。
JIS基準の砂を使ったコンクリートなら、こんなことないんでしょ?
強度がどうあれ、住民としては不安で仕方ないでしょう。
タイルや壁紙が剥がれてくる家に平気で住んでられないです。
No.196  
by 匿名さん 2008-07-10 21:14:00
コンクリの中に入ってるのが砂かゴミかって違いだけでしょ
まあ、だいぶ違うわな
えらいことしたな
No.197  
by 匿名さん 2008-07-10 21:20:00
タバコの吸殻よりはましなのでは?
打設中にくわえタバコの吸殻ねじこまれるよりはましなんじゃあないの?
No.198  
by 匿名さん 2008-07-10 21:23:00
中身が全部ゴミなのと
砂の一部にタバコ灰なのとでは
全然違う。
No.199  
by 匿名さん 2008-07-10 21:57:00
強度試験が「問題なし」だったらどうなるのでしょうね。
建築基準法違反であることは変わらないにしても既に建築
された物件はそれを理由に建て替えはしないのでしょうね。
逆に「強度に問題あり」ならすべてのマンションは果たして
取り壊せるものでしょうか。
No.200  
by 匿名さん 2008-07-10 22:02:00
建築がストップしているマンションってどのくらいあるの?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3080/res/157-176

これからどんどん出てくるのでしょうか、不安です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる