株式会社新日鉄都市開発の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「横濱紅葉坂レジデンス 【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 横濱紅葉坂レジデンス 【契約者専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-17 20:02:38
 

契約者・入居予定の皆様、有意義な意見交換をしていきましょう。

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60365/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77998/


公式サイト=http://www.momiji368.com/
新日鉄都市開発プレスリリース=http://www.nscp-net.com/news/2009/20091218.html

<全体物件概要>
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町四丁目111番2他(地番)
交通:地下鉄ブルーライン桜木町駅より徒歩5分、根岸線桜木町駅より徒歩6分
総戸数:368戸(分譲対象は314戸を予定)
入居予定:2011年12月末予定

売主:新日鉄都市開発、三菱地所
販売会社:三菱地所リアルエステートサービス、伊藤忠ハウジング
設計・監理:日建ハウジングシステム
施工:戸田建設

[スレ作成日時]2010-07-27 14:04:46

現在の物件
横濱紅葉坂レジデンス
横濱紅葉坂レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅 徒歩5分 (南1出入口)
総戸数: 368戸

横濱紅葉坂レジデンス 【契約者専用】

201: 匿名 
[2011-03-28 13:25:55]
結論
全く問題なし
オンスケ
発売のみ延期
202: 匿名さん 
[2011-03-29 21:57:11]
金利動向が気になりますが、皆さんローンはどこの銀行で組みますか?
203: 契約済みさん 
[2011-03-30 12:27:35]
俺はキャッシュ一発
204: 匿名 
[2011-03-30 13:45:42]
私はフラット35Sでいこうと思っています。提携の金融機関を利用する予定でいます。
205: 匿名さん 
[2011-03-30 20:38:19]
提携銀行がお得かと思っていましたが、非提携銀行もいい条件の出てるんですよねー
206: 匿名 
[2011-03-30 21:19:53]
免震物件神奈川は数件しかないためか、どこの免震住民板も、腹いせで荒らす輩の被害を受けてるようで。ま、ほざいてろ、な感じ。
207: 契約済みさん 
[2011-04-14 12:13:15]
検討版の方は紅葉坂改札口で盛り上がっているので、どの辺に出来るのかと思い、
久しぶりにGoogle Mapを覗いたら、いつの間にか紅葉坂レジデンスが表記されてい
ました。
検討版の方は紅葉坂改札口で盛り上がってい...
208: 匿名さん 
[2011-04-16 21:13:13]
ほんとだ!グランドメゾンは名前が入っていないのに紅葉坂は表記されていますね。
改めて地図で見ると、もし改札口が東横線跡地桜木町駅の北側の方にできたらものすごく近くなりますね。
改札とまではいかなくてもせめて屋根つきの通路ができてくれたら、改札までの道のりが快適になりそうです。
209: 匿名さん 
[2011-04-16 23:14:49]
紅葉坂改札口、
西口は遊歩道直結、東口はTOC直結かなぁ。
210: 匿名さん 
[2011-04-26 12:29:55]
ん~位置的にだいぶおかしいね。
建物の図はどっから入手したんだろう?
211: 契約済みさん 
[2011-04-26 23:57:39]
確かに210さんの言う通り、結構ズレてます。
大雑把ですが、パンフレットの配置図を重ねてみました。
挿入する図形の縮尺を間違えているのかもしれません。
確かに210さんの言う通り、結構ズレてま...
212: 匿名 
[2011-04-27 09:17:36]
航空写真も新しくなってますね。どのくらいの頻度で更新されてるんですかね?ずっとデータを残しておけばある時点での地球の様子を見ることができて面白いですね。
213: 匿名さん 
[2011-05-11 23:17:08]
震災の影響はなく竣工するのでしょうかね?今のところ遅れの連絡はないですが、引き渡しが来年になるのは避けてもらいたいですね。
214: 匿名 
[2011-05-22 22:15:06]
今日、インテリアオプションの案内が着ました。またまた、悩みそうです。
215: 契約済みさん 
[2011-05-23 18:34:05]
インテリアオプション高いですね。でも、入居時に全て出来上った状態になるので後から頼むよりいい所もあるんですよね。。非常に迷う所です。
216: 匿名 
[2011-05-23 22:58:33]
エコカラットって、どうですかね?今の住まいが時期になると結露がひどく悩んでいます。安くは無いのでどれ程の物なのか、ご存知の方がいらしたらアドバイスをお願い致します。
217: 契約済みさん 
[2011-05-24 21:58:02]
インテリアオプション、メックってことが一番気ががり。
正直色んな意味で期待できない。
218: 匿名さん 
[2011-05-25 01:57:41]
>216

エコカラット使ってました。
えっとね。。。まず…
霧吹きで水を吹きかけるとあら不思議!
即、壁が水を吸収して乾いた状態になります。
ためしに吹きかけまくっても、濡れているとは
思いません。
湿気にはとても良いと思います。
しかもインテリアとしてめちゃカッコイイ。

ただ…価格が高いです。
正直価格と比較すると迷いますね。
それにメック高すぎる!
どれだけインセンティブ取るんだよ!!怒
って感じ!!
私は別業者に頼む予定です。
モデルルーム6月いっぱいでクローズみたいですね。
219: 匿名 
[2011-05-25 10:25:46]
218さん
216です。
情報ありがとうございます。やっぱりいいみたいですね。実際に使われた方の意見は参考になります。
すごく着けたくなりました。
価格しだいかなぁ?
要検討です。
ありがとうございました。
220: 匿名さん 
[2011-05-27 02:28:12]
>219

私のところにインテリアオプションの案内届かない><
契約時期や号館の違いかな??

気長に待ちます^^v

LDのテレビボードの裏の壁につけるとカッコイイですよ。
たぶんメックがサンプルもってくると思うので霧吹きで吹きかけてみてください。
驚きますよ
221: 契約済みさん 
[2011-05-27 15:22:39]
都合が合わず住宅ローン相談会に行けませんでした。
0.7%代の金利出してきた提携金融機関はありましたか?
222: 匿名 
[2011-05-27 19:07:21]
220さん
219です。
情報ありがとうございます。そういうのも有りですね。
オプション相談会は棟や階によっても日程が違うようですよ。
うちは低層階なので早くきたのかな?
223: 契約済みさん 
[2011-05-28 17:06:27]
三菱地所がMM21地区34街区商業施設開発計画着工の発表しましたね。
横浜美術館のとなりで、歩いて約6分程度。地域住民向けの食品フロアもできるようで、ますますお買い物も便利になります。品質が良くて値段もお手頃だとよいのですが。
さすがは三菱地所やってくれます。

ニュースリリース:
http://www.mec.co.jp/index.html
224: 匿名さん 
[2011-05-31 15:19:31]
うちもオプション来ていません。

玄関のインターフォンは標準の場合顔が見えないものでしたか?
そこまで確認しなかったもので。

もしオプションなら値段を教えてください。
225: 匿名 
[2011-05-31 19:06:13]
↑標準は見れません。音のみ
226: 匿名 
[2011-05-31 19:06:45]
↑標準は見れません。音のみ
オプションにはなかったですよ
227: 匿名さん 
[2011-05-31 19:44:21]
モデルルームのはモニターがあったと思いますが?
228: 匿名さん 
[2011-05-31 20:21:26]
早速のレスありがとうございます。

オプションにないのですか。
どうしても欲しいのですが・・・
229: 匿名さん 
[2011-06-01 01:11:09]
インターホン?
室内インターホンはテレビモニター付き、勿論、録画機能付き。
230: 匿名 
[2011-06-01 22:43:08]
229さんの言うように着いていたと思いますよ。
231: 契約済みさん 
[2011-06-01 23:00:03]
質問は玄関のって書いてるけど・・・
226さんの言うとおりです。
232: 匿名 
[2011-06-02 08:55:39]
各部屋の玄関ということみたいですね。
233: 匿名 
[2011-06-02 09:09:51]
オプションになければ自分でやるしかないですね。システム的に対応してるか営業に聞けば教えてくれると思いますよ。
234: 匿名 
[2011-06-02 12:13:18]
あっ、ほんとだ!?
玄関のですね。勘違いしたようです。失礼しました。
229でした。
235: 契約済みさん 
[2011-06-03 01:28:15]

室内インターフォンは
エントランス(ダブルオートロックなので2か所)は画像で映し出しますが、
玄関ドアの前は音声のみです。
ドアスコープで確認しろってことかな?

でも玄関にはドアスコープがあるので鍵かけたままドアスコープで肉眼確認
すればいいし。わざわざお金かけるのもったいないよ。
236: 匿名 
[2011-06-03 08:06:29]
二カ所のカメラまで
368個のカメラはコストアップ
237: 匿名さん 
[2011-06-03 08:29:38]
モデルルームと同じインターフォンの付いているマンションに住んでいますが
すり抜けて入ってくる人が時々いるんですよね。
238: 匿名 
[2011-06-03 08:48:09]
訪問者は必ずエントランスで確認して受けいるでしょう。基本的に玄関に直接来たら無視するのが一番です。
239: 匿名 
[2011-06-04 09:34:13]
一度に複数戸に要件がある人(郵便局員か宅配業者かな)の場合は玄関にいきなし来る事もあるからね。致し方ないかな。
240: 匿名さん 
[2011-06-04 12:10:45]
えー?
いきなり玄関にはこないでしょ。
今、住んでるタワーマンション、複数戸に配達する場合でも、必ずエントランスで各住戸のインターホンを押すようになってる。
管理組合から出入りする業者にルールを守るよう通達すればいいと思うけど。
241: 匿名 
[2011-06-04 19:18:08]
一つ目の住戸にエントランスを通してもらえば後は各玄関まで物理的にはスルーになってしまうんじゃないのかなあ?
242: 匿名さん 
[2011-06-04 21:44:50]
241
物理的にはそうだけど、今のマンションでは宅配業者がスルーして玄関までくることはない。
出入りする業者は限られているんだから、管理組合が業者に通達すれば、済むことでしょう。
243: 匿名さん 
[2011-06-04 21:59:34]
エントランスのインターホンで、「クロネコヤマトです。何件か回って、そちらに伺います。」
と必ず連絡が入る、
のが普通だと思う。
勝手に玄関前までくるって、そういえば昔の賃貸アパートはあったなぁ。今のタワマンでは不躾な訪問は一切ない。
244: 匿名さん 
[2011-06-04 22:55:50]
契約時26歳、3人家族です。オプションだけで150万いきそう(T_T)。皆さんいくらくらいかけますか?
245: 入居予定さん 
[2011-06-05 10:25:24]
我が家のオプションは100万くらいになりそうです。
246: 匿名さん 
[2011-06-05 16:11:28]
皆さん、お金かけてますねー。
家はインテリアオプションはなしの予定です。
247: 入居予定さん 
[2011-06-06 13:14:37]
宅配ロッカー

留守中に宅配業者から届けられた荷物を住む人に代わって受け取り、保管。
取り出しは24時間可能です。

ってことですから常に玄関に直接来たら無視ですよね
248: 契約済みさん 
[2011-06-07 00:37:27]
うちはオプション300万位です。
249: 契約済みさん 
[2011-06-07 00:38:14]
うちはオプション300万位です。
250: 契約済みさん 
[2011-06-07 00:45:47]
内訳は、建築オプションが150万で、インテリアオプションの予算が150万です。頼もうと思ってるのはエコカラットとベランダのタイルとカーテンです。
251: 契約済みさん 
[2011-06-07 12:22:53]
私は、建築オプションで200万円、インテリアオプションはなしにしようと思ってます。
ベランダタイルは、みなとみらいのセキチューなんかで買って済まそうと思っていますが、オプションだとやっぱり仕様が違うものなんでしょうか?
252: 契約済みさん 
[2011-06-07 17:15:48]
ベランダタイルはオプションだとセキスイの物ですよ。インテリアオプションの案内の中にありますよ。
253: 入居予定さん 
[2011-06-07 19:25:50]
皆さんすごいオプションにお金掛けるんですねぇ(汗
うちはそこまでは余裕ないのでネットで安そうで評判のいいところを現在探して、ネット業者でオプションを依頼しようかと思っています。
現在数社見積りをとりましたが物によっても違いますが3,4割ぐらいはオプションと同じ仕様で安くできそうです。

あんまりネットなどの外部の業者を利用される方はいないのでしょうか?
254: 入居予定さん 
[2011-06-07 21:16:13]
タイルはセキスイのものを購入して自分でやるかも?といったところです。カーテンのオプションはどんな感じでしょうか??エコカラットは予算の関係でなしです。
255: 契約済みさん 
[2011-06-08 09:46:02]
>253さん
他業者であれば安くできると思いますが、引き渡し後でないと工事に入れないのでそこが考えどころです。引っ越しを遅らせればいいだけですが、現在住んでいるところの家賃と年内の引っ越しで年末にバタバタしたくないっていうのもあります。

>254さん
カーテンは普通のカーテンやブラインドなど何でも対応できますよ。また、引渡の時にすべてそろえておいてもらえるそうなのでそれもオプションの魅力の一つです。特にうちは角部屋なので、小窓はブラインドがいいと思っているのでインテリアコーディネートシステムをお願いして色々相談させてもらう予定です。
256: 匿名 
[2011-06-08 10:26:18]
宅配業者は社内教育されているからインターホンで所在を確認してから配達するのが普通。いきなり玄関先に訪問しても留守なら無駄足になるので業者なら無駄はしない。

問題なのは宅配業者を装う犯罪者ですよ

いきなりの玄関訪問は絶対にドアを開けてはいけません。宅配だの水道業者など適当なことを言うでしょうが嘘だったら終わりですから。玄関モニターがあっても犯罪者かどうか判別出来ないのだから役にたたないでしょう。
招かねざる客にはドアを開けないのが基本です。

エントランスインターホンに宅配業者が来たときもIDカードをかざしてもらって本物かどうかチェックしないと危ないよ。宅配業者を装う犯罪者はいるからね
257: 匿名 
[2011-06-08 10:33:31]
新築マンションは悪徳業者のターゲットになるから用心したほうがいい。ちょっとでも相手にすると面倒なことになるから、玄関にいれるのはもっての他だし、ロビーで会うのもやめた方がいい。
258: 匿名 
[2011-06-08 12:44:32]
一斉入居の時はオートロックが解除されますからね。玄関直に人が来たら警戒するに越したことはないでしょうね。
259: 匿名さん 
[2011-06-08 12:50:06]
モニターで知らない人だったら無視することですね。特にスーツ着てるのは。
260: 匿名さん 
[2011-06-08 16:50:24]
うちはマンション購入2度目ですが引っ越しのどさくさでかなりの数の訪問販売が来ます。
ちなみにほとんどがスーツではなく作業着姿でした。
引き渡しが始まってから2週間程度は入れ替わり立ち替わり何かしらの営業がきますので要注意です。
一件でも中に入れてもらえるとそこから中で営業して回るようで、今のマンションでも問題になっていました。

253さん
うちは外業者で依頼しますよ。
今のマンションの時もそうでしたので今回もそうする予定です。
引越しが遅れるというお話もありましたが鍵を貰ってその日に引越しがしたいのでしたら難しいと思いますが、うちの場合で全工事で3日程度でしたので鍵を貰ってから1週間程度余裕をもっておけば大丈夫だと思いますよ。
どちらにしても引っ越しの日程は中性ンだと思うので予定していた日に引越しできるか分かりませんからね。
うちは後からのんびり引越ししようと思っています。
261: 匿名 
[2011-06-08 18:00:29]
インテリアオプションの施工は引き渡し後から引っ越しの間ですよね
262: 匿名さん 
[2011-06-10 20:13:25]
ようやくあと半年かぁ。
263: 匿名 
[2011-06-11 09:46:36]
皆さん、住宅ローンはどうされますか?まだ、融資実行までに金利変動あるかなぁ?
264: 入居予定さん 
[2011-06-11 17:59:46]
マンション側のインテリアオプションに依頼しても鍵の引き渡し後から引越しの間までの工事なんですか?
そうするとどちらにしてもすぐの引っ越しは難しいでしょうか?
265: 匿名さん 
[2011-06-11 20:30:29]
↑そうなんですよ。
別に頼んでもあまり変わらなですよね。
266: 契約済みさん 
[2011-06-12 20:08:36]
そうるとマンションオプションで頼むメリットってなんですか?
あまりない?
267: 匿名さん 
[2011-06-13 09:27:03]
ここの書き込みを見る限りではインテリアオプションを申し込むメリットはほとんどなさそうですね。
来週末に案内会があるので色々と聞いて見ます。
268: 契約済みさん 
[2011-06-18 19:46:50]
案内見てもいまいち魅力を感じないなぁ。
メックさんもうちょっと素敵なカタログ作ってよ!
269: 契約済みさん 
[2011-06-19 14:37:52]
メックさんからインテリアオプションの案内が届きました。
なんだか物足りない案内ですね。
現居住のマンションも新築で購入しましたが
もっと豊富で親切な案内でした。
価格、立地等は紅葉坂レジデンスの方が格段も上なのですが・・・・
フロアコーティングを検討していましたが
その案内は一切ありませんでした。いまどきのフローリングは
最初からコーティング済みなのでしょうか?
それともフローリングとコーティングの相性が悪いのでしょうか?
そんな話も聞いた事がありました。
270: 匿名さん 
[2011-06-20 22:12:34]
住戸玄関のインターホンにカメラを設置するのは5~6万くらいで可能でしょうか?
パナソニック製であるようですがどうでしょう。
271: 匿名さん 
[2011-06-21 09:23:23]
昨日の様子です。壱番館は足場を外していっているようですね。
昨日の様子です。壱番館は足場を外していっ...
272: 匿名さん 
[2011-06-21 09:26:01]
CGとあまり変わらない印象です。
CGとあまり変わらない印象です。
273: 匿名さん 
[2011-06-21 12:23:36]
私も現地で見ましたが、CGよりもいいような気がします。
来週には壱番館の外観が見れますかね。
274: 匿名さん 
[2011-06-22 00:12:32]
外観は想像していたよりかなりいいです。早くダイレクトウィンドウを見てみたいです。
275: 契約済みさん 
[2011-06-24 00:09:11]
担当者からは7月にネットを外すと聞きましたよ。
276: 匿名さん 
[2011-06-24 01:33:46]
グラメが普通に見えますね
277: 匿名 
[2011-06-24 07:32:45]
明日、近くに行くので見てきます。あと半年か〜。
278: 住民さんA 
[2011-06-24 13:20:10]
住戸玄関のカメラって5万円というのはちょっと高いね。
普通、お客さんはエントランスのインターホンで確認するし、ドアホールで十分じゃないかな?
カメラの画像だと人物がわかりにくいこともあるし、ドアホールから確認することになりそう。
279: 匿名さん 
[2011-06-24 20:50:20]

5万でつくなら安いと思うな。
280: 匿名 
[2011-06-26 18:50:57]
>269さん
今日オプション会に行ってきました。フローリングのコーティングの案内がないのは、あらかじめコーティングの必要のない耐久性や傷が付きにくい素材だからだそうです。ワックスがけの必要もないそうですよ。
281: 契約済みさん 
[2011-06-26 19:41:07]
やはり、そうでしたか。
建築資材等も年々進化しているのですね。
予算がだいぶ浮ましたー(笑)
他の物に回したいと思います。
有難うございました。
282: 匿名さん 
[2011-06-26 20:31:02]
フローリングは天然木じゃなく、シートです。傷がつきにくく、ワックスはいりません。ただし、高級感をだすならシリコンコーティングやガラスコーティングかなどがおすすめです。
283: 匿名さん 
[2011-06-26 23:01:56]
シーグフィルムってどうなんでしょうか?
効果あるのかな??
284: 住民さんA 
[2011-06-27 10:00:34]
玄関ドアの外は共有部なので勝手に工事出来ないから
285: 住民さんA 
[2011-06-27 13:22:30]
玄関は共用部だから、入居後に防犯カメラをつけたり、インターホンを変更したりは勝手に出来ない。
常識ですよ。

管理組合の許可がいるし、まず許可されないのであきらめなさい。
286: 入居予定さん 
[2011-06-27 14:15:32]
264、265
やはりそうでしたか、、、残念です。
お向かいのグランドメゾンは最新式のカメラインターホンがついているようですね。
やはり物件の格が違いますね。
287: 匿名 
[2011-06-27 14:46:03]
インターホンだけで格ですか。おもしろい考え方の人がいるもんだ。
288: 匿名さん 
[2011-06-27 15:30:46]
284〜286
契約者板に懲りずに出てくるとはね、恥を知ったほうがいいです。
289: 匿名さん 
[2011-06-27 15:41:56]
>286
ほんとに契約者なら、キャンセルして、グランドメゾン買ったら?あっちはまだ余ってるよ。売れてないから。
290: 匿名さん 
[2011-06-27 17:24:52]

残念ですが、ここの契約者のほとんど(98パーセント)は、グランドメゾン伊勢山を買えるだけの資金はないでしょう。
グラメは順調に売れてますよー、残念!
291: 匿名さん 
[2011-06-27 17:43:19]
>290
残念?
ここは紅葉坂の契約者板だよ。
なにしに来てるの?
292: 契約済みさん 
[2011-06-27 17:45:41]
>290
売れてねーから、チラシばらまいて、先着順が余ってるんだろ。
坪単価もここよりはるかに安いしな。
しかも、グラメは耐震構造の元偽装。
293: 匿名さん 
[2011-06-27 18:12:15]

あらあら、図星で怒っちゃいました(笑)。
グラメ内覧してないのかなー、残念(笑)。
坪単価はほぼ同じですよ。
天井270>250
フローリング チーク>シート
ビルトインエアコン>外付けエアコン
内廊下>外廊下
トランクルーム2.2畳>トランクルームなし
平面駐車場>機械式駐車場
バレンナ製キッチン>
グローエ社製ドアノブ、洗面ボウル>

全戸2戸1エレベーター>壱番館だけ2〜4戸1エレベーター。

必死に耐震偽装と叫んで虚しくないのかなぁ(笑)。
グラメは天下の竹中が設計からやり直してますよ。
294: 契約済みさん 
[2011-06-27 18:15:22]
283
紫外線カットの効果はあるんでしょうけどね。
ただここの場合は複層ガラスなので、冷暖房の効率向上はあまりのぞめないんじゃないでしょうか。
紫外線カットもカーテンがしてくれるし、とくにいらないと思いました。
295: 契約者さん 
[2011-06-27 18:22:14]
ここの契約者で、グラメのネガに成り下がった哀れな人が約一名いらっしゃいますね。
同じ契約者として恥ずかしいです。
296: 匿名 
[2011-06-27 18:26:13]
グランドメゾンは維持費がかかりすぎ、税金合わせたら、月15万近くかかるよ。転売も難しいだろうし、今金あっても老後は苦しくなるよ。
297: 匿名さん 
[2011-06-27 18:36:51]
293.295みたいのはスルーした方が良いよ。
相手にする価値ないからね。
298: 匿名さん 
[2011-06-27 18:38:46]
どうせ、293は例の異常ネガだろ。
書き方ですぐわかるな。
299: 匿名さん 
[2011-06-27 18:52:48]
No.5 by デベにお勤めさん 2011-02-04 12:26:28
マンション・戸建てデベです。
シートのフローリングは、表面が固く、キズ、ヘコミに強いので、標準的なファミリー向け分譲マンションでは、この数年、よく使われています。ノンワックスなので手入れも楽ですし。
シートのフローリングだからと言って、買わないというお客様は、まず皆無です。

デメリットとしては、「本物ではない」ということなのでしょうが、本物のフローリングといっても、基材は合板で表面の突き板(薄くはいだ木を貼りつけた部分)は、厚さ0.数ミリ。1ミリもありません。これで本物というのは、どうなの?と。
キズが付きやすい、ワックス掛けが必要と、シートフローリングとは逆です。

どちらがいいとか、悪いというものではないです。好みです。




No.6 by 匿名 2011-02-04 12:34:00
うちのマンションが、シートフローリングで、しゃがみこんでも気付かないくらいわかりません。

でも、少し重たい荷物をおいただけで、へこみます。(戻るときもある)
あと食器を落としたら、フローリングなら傷つく時も何とも無いときもありますが、シートフローリングは高確率で傷つきます。

うちの場合です。

No.7 by 匿名さん 2011-02-04 12:52:41
先日シートフローリングと上級グレードの通常フローリングを見比べてきたところです。

通常フローリングの方は艶があって、また木目の質感が手触りで分かる(年輪のでこぼこ?)かな?という程度でしたが、確かに表面は木材。横からみると1ミリ無いぐらいだったかと思います。
ワックスが掛かった表面はツルツルして光沢が美しかった。

シートフローリングの表面はつや消しで、ただワックスか何らかの加工が綺麗にされた木材にしか見えず、普段から本物の木とシートとの違いに気がつくようなことはあまり無さそうな位綺麗でした。
ワックスが掛かっていないようなつや消しだったので、どちらかというと、シートフローリングのサンプルのほうが、遠目からは一枚板で出来ているのではないかというほどの質感でした。確かに触ってみるとそれほど木の質感はないですが・・・

で、驚いたのが、表面の凹み難さや強さはシートフローリングの方が良いということでした。
あと、価格もシートフローリングの方が高かったです。

木がイイというのもありますが、ワックスかけたら直接木に触れるわけでもないし・・・まぁどっちでもいいかなと思った次第です。

まぁ、無垢がいいという人には絶対無いのでしょうが。

300: 匿名 
[2011-06-27 18:56:10]
バルコニータイルとエコカラットはオプション会で見積もりをしてもらいましたが、値引きもなくかなり高いと思いました。ネットで何軒か探しましたが、信用できそうな業者があまりないのですが、どこか安くていい業者を知っている方がいましたら教えてください。
301: 匿名さん 
[2011-06-27 20:44:02]
我が家はガラスフィルムを頼む予定です。
ペアガラスであっても、冷暖房効率がかなり違うと説明受けました。
302: 匿名さん 
[2011-06-27 21:12:57]
ガラスフィルムの最大の利点は紫外線を防ぐことですよ。
紫外線は家具やけの原因にもなります。
303: 契約済みさん 
[2011-06-27 21:46:09]
バルコニータイルは自分でやれば安くなると思いますよ。
水周りコーティングも高いですね、インターネット検索すると色々ありますが、どれがいいのかは素人にはわかりませんね。

304: 契約済みさん 
[2011-06-27 22:22:42]
天然木だろうとシートフローリングだろうと、
5年、10年と経過すれば経年劣化があり、表面のコーティングは剥げ、手入れは必要になります。
フローリングをホントに大事にしようと思うなら、
ちゃんとしたフロアコーティングをしないといけないと思います。
(業者さんの受け売りですが。笑)
安くないですが、その後の掃除の手間も考えると、選択の余地はあると思います。
ご参考までに。
http://www.floorcoating-hikaku.com/
305: 入居予定さん 
[2011-06-28 11:06:00]
うちは業者に手配して、天然木材のフローリングに張り替えてもらうように手配中です。
リビングだけですけど。

床材は、オーナーの好みでいくらでも変えればいいのでは?持ち家なのですから業者の押し付けでは満足出来ない部分はありまず。フローリングでも、絨毯でも好きに変えればいいと思います。
306: 入居予定さん 
[2011-06-28 11:17:31]
廊下にカメラを設置するのは共有部だから出来ないので、うちでは、ドアスコープカメラを買いますよ。
ドアの内側に貼るだけで、画像はワイヤレスで飛ばすので、リビングで確認できます。
価格も安いですね。
307: 匿名 
[2011-06-28 11:25:34]
それはいい案ですね。

親戚の家が天然木にこだわって貼りましたが
数年もしないうちにあちこち微妙に反ってしまい
シートでも良いかなと思うようになりました。
天然木は素敵ですよね。
308: 入居予定さん 
[2011-06-28 11:42:51]
我が家は築40年、フローリングも小生同様に経年劣化が進んでいます。
キッチンの方はそれなりに汚れが目につきますが、居間の方は落ち着いた外観を保っています。
ペットや家族構成による差なのか、小生が鈍感なだけなのか分かりませんが、コーティングの必要を感じません。
309: 匿名 
[2011-06-28 12:58:06]
私はフローリングにはあまりこだわりがないので現状のままで、必要がないと言われたコーティングもするつもりはありません。そのかわりに家具、カーテン、照明、エコカラット、バルコニータイルなどにお金を掛けて高級感を出そうと考えています。
310: 契約済みさん 
[2011-06-28 14:44:44]
先ほど近くに行ったので撮ってきました。外観はかなりいいですね。ダイレクトウィンドウもCGよりよく見えました。周りのマンションと比べると、デザイン性に関しては群を抜いています。
先ほど近くに行ったので撮ってきました。外...
311: 匿名さん 
[2011-06-28 15:51:17]
天然木は、やはり定期的なワックスかけがいいですね。
フロアコーティングしてしまったら、触感がわからなくなってしまいます。
312: 入居予定さん 
[2011-06-28 17:44:46]
家具 の注文を大体終えたのですが、300万円を超えてしまいました。
それでも住宅価格の一割未満なので仕方ないのでしょうかね。
皆さんどうですか?
313: 匿名 
[2011-06-28 18:36:32]
私は照明、カーテン、家具(ソファー、ベッド、ダイニングテーブル等)、バルコニータイル、エコカラットで予算が500万ですが、必死に見積もり合わせして値切り倒してる最中です。欲しいものはほぼ決まったので、あとはどれだけ安くできるかだけです。やはりインテリアオプション会の見積もりはバカ高い。単純に他社の3割増しくらいです。建築オプションと違ってどこで買っても同じなので、安いところで買うに限ります。
314: 匿名さん 
[2011-06-28 22:48:40]
>306
ドアスコープカメラ、良さそうですね。
訪問者を玄関で見れるのはやはり魅力的です。
315: 匿名さん 
[2011-06-28 23:41:36]
310
外観は素晴らしいですね。アイアンワーク、剣先フェンス、さらには本物のガス灯も楽しみです。
植栽もCG通り、ふんだんにしてほしい。経年変化でますます価値があがりますね。
本年度ナンバー1のデザインでしょう。
新日鉄&三菱地所の代表作になること間違いなし!
316: 匿名 
[2011-06-29 00:24:11]
デザインはダントツでしょうね。ここ以上のデザインは見たことがないです。
317: 匿名さん 
[2011-06-29 01:27:02]
グラメの営業はこちらをかなりケチつけてますが?
グラメ植栽は紅葉は比じゃないとか。そうならば、かなり淋しい植栽。
318: 匿名さん 
[2011-06-29 07:32:01]
>317
グラメは、里山のように、いろんな木を植えてるのを売りにしてますね。
好みによりますが、幾何学的に計算された紅葉の植栽のほうが洗練されてるでしょう。
紅葉坂の再生、素晴らしいアイデアです。
319: 匿名さん 
[2011-06-29 07:41:53]
くだらないレスはシカトだよ。
ここが売れ行きも構造も横浜では最高だな。
320: 匿名 
[2011-06-29 08:21:38]
この外観だったらランドマークになるね。レンガの茶色と白のコントラストがこんなにいいとは思わなかった。
321: 匿名 
[2011-06-29 09:13:19]
横浜を意識した作りが、このようなデザイン性をうんだのでしょうね。さすがコンペに勝ち抜いた会社だけあります。
322: 匿名さん 
[2011-06-29 11:01:24]
全くだな。
免震だし、デザインは良いし、駅近だしね。
323: 匿名さん 
[2011-06-29 13:01:07]
単にレンガタイルのマンションなら時々みかけるけど、ここほどのマンションはみたことない。白いコンクリートとガラスの組み合わせが秀逸です。ゲートスペースとガス灯も楽しみですね。
324: 契約済みさん 
[2011-06-29 14:51:27]
今日の状況
今日の状況
325: 契約済みさん 
[2011-06-29 14:52:15]
今日の状況2
今日の状況2
326: 契約済みさん 
[2011-06-29 14:52:43]
今日の状況3
今日の状況3
327: 契約済みさん 
[2011-06-29 14:54:28]
今日の状況4
今日の状況4
328: 入居予定さん 
[2011-06-29 14:59:55]
ありがとうございます!
青空に映えて素敵ですね。
このマンションに毎日帰るのが楽しみです。
329: 匿名 
[2011-06-29 15:18:08]
ヤバイ
330: 匿名 
[2011-06-29 19:08:24]
坂の下から見上げるからさらに迫力あるね。
331: 匿名 
[2011-06-29 20:34:25]
9月の内覧会がすごく楽しみになってきました。外観の出来がこれだけよければ、内装の出来も期待できそうですね。
332: 入居前さん 
[2011-06-29 21:09:45]
えっ、9月ですか?
333: 契約済みさん 
[2011-06-29 22:40:40]
写真ありがとうございます!
早く住みたい!っていうわくわく感がたまりませんね♪♪

やっぱりマンションなんで、いろんな方がいらっしゃいますね。
予算500万なんて、うちじゃとてもとても。。。
うちは逆に見た目と今後、ということを考えてフロアコーティングにする予定です。
前にどなたかのサイト紹介がありましたが、
ちょうどそこで1位のエコプロコートさんの予定です。
天然木も惹かれますが、ワックスがけはちょっと抵抗があるので。。。
334: 契約済みさん 
[2011-06-29 22:42:09]
内覧会は9月下旬頃の予定ですよ。売主から送られてきた書面に記載されていましたよ。
335: 契約済みさん 
[2011-06-29 23:08:39]
>333さん
オプション会に行った時に聞いたのですが、シートフローリングなので基本的にコーティングは必要ないとのことでした。しかしながら、シートフローリングにフロアコーティングをするとさらにフローリングは長持ちすると聞きました。オプション会で詳しく聞いた方がいいかもしれませんが、シートフローリングへのコーティングは特殊加工になるようなので、他社のコーティング剤が合うものかどうかを確認する必要はあると思います。
336: 契約済みさん 
[2011-06-29 23:52:50]
>333さん
ちなみにこれがこのマンションのシートフローリングになります。トッパンコスモのREPREA(レプリア)というもので、あらかじめ特殊UVコーティングが施されているものです。なのでエコプロコートのUVコーティングはもしかしたら合わないかもしれません。
http://www.toppan-cosmo.jp/products/reprea/
337: 匿名さん 
[2011-06-30 07:29:52]
たしかオプションのコーティング会社はUVコーティングを扱ってなかったと思いますよ。水性ウレタンコーティングだったような、、、
上から水性塗装するか、UV照射で樹脂を固めるか、の違いですね。
表面の艶はかわらないと思います。ただ、UVコーティングのほうが若干厚みがあるので、傷がつきにくいのと、長期的にも剥げないんだと思います。費用対効果はわかりませんが、予算に余裕のある人は選択肢に入ってくるかもしれません。
ただ、念のためにフローリングの品番をエコプロコート?にみせて、仕上がり状況を確認したほうがいいでしょうね。
338: 契約済みさん 
[2011-06-30 07:40:20]
>337さん
336に書き込みましたが、このマンションのシートフローリング(トッパンコスモのレプリア)には特殊UVコーティングがされているので、それに上塗りできるものでないと適さないと思います。オプション会でのコーティングだと半ツヤタイプのものだそうです。
339: 匿名さん 
[2011-06-30 08:53:53]
UVコーティングとは固めるって意味です。
艶をだすためにウレタンを水性で塗るか、照射して固めるかの違いです。このマンションのフローリング表面のUVコーティングとオプションでのウレタンコーティングは別物ですよ。
340: 契約済みさん 
[2011-06-30 09:23:05]
エコプロコートがUVコーティングなので書き込んだのです。
341: 契約済みさん 
[2011-06-30 16:15:00]
今日の状況。今は雷がすごいです。
今日の状況。今は雷がすごいです。
342: 契約済みさん 
[2011-06-30 16:15:54]
坂上から。
坂上から。
343: 契約済みさん 
[2011-06-30 17:00:10]
トッパンコスモのレプリアのデジタルカタログ40ページに、特殊UVコーティングのことが記載されています。

http://dcs.mediapress-net.com/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpActio...
344: 匿名 
[2011-06-30 17:41:01]
実物のタイルのつなぎ目気になりませんか?
特に11階、12階の東側のレンガタイルは余りで貼った様にツギハギです
内覧会でクレームあたる品質ではないでしょうか?

契約者の皆さんどう思われますか?
345: 契約済みさん 
[2011-06-30 17:54:00]
>344さん
そこは私も気になっていました。実際ツギハギかどうかはわかりませんが、どちらとも同じ形の線になっているのでデザインなのかなとも思います。内覧会の時には一級建築士同行で行くつもりなので、おかしい箇所はすべて直してもらわないといけませんね。
346: 契約済みさん 
[2011-06-30 18:13:03]
>344さん
こちらの写真のほうが若干見やすいと思います。やはり同じラインなので何かしらデザインではないかとも思えます。
こちらの写真のほうが若干見やすいと思いま...
347: 匿名 
[2011-06-30 18:19:50]
デザインで納得して良いのでしょうか?
震災の影響で物資の供給不足でこのような張り付けになったのでは無いでしょうか
あと近くで見ればわかりますが、タイル張りは雑な作業になっています。
皆さんも当然チェックされると思いますが、内覧会では共有エリアでも気になった点はバシバシ指摘し、良いマンションにしていきましょう。
348: 契約済みさん 
[2011-06-30 18:29:04]
>347
契約者の数も多いので問題箇所の指摘に関してはかなり多くなるでしょうね。大手なので下手なことはできないとは思いますが。
349: 匿名 
[2011-06-30 21:13:09]
>347
震災後に検査した結果を記載した冊子見てないんですか?特段問題があったとは思えませんが。
350: 匿名 
[2011-06-30 21:45:31]
あの検査は安全性のみで美観に対するのはなかったよね
タイル不足は余り物で穴埋めできたから問題ではなかったんじゃないですかね。
351: 契約済みさん 
[2011-06-30 22:20:31]
>350
疑心暗鬼ですか?購入者ならそんな心配する前に色々やることありませんか?私は家具やその他色々に頭がいっぱいですよ。
352: 匿名さん 
[2011-06-30 22:23:39]
どうなんでしょう
外観は後回しできませんよ。
家具はいつでも買えます。
私はこのタイルでは納得できませんから、申し出ます。
353: 契約済みさん 
[2011-06-30 22:48:11]
>352さん
人の手で作るものなので私個人ではある程度のところでいいと思ってしまいますが、内覧会で連れて行く一級建築士が何て言うかですね。
354: 契約済みさん 
[2011-06-30 23:02:03]
私も建築士同行予定です。
また情報交換できたらと思います。
355: 匿名 
[2011-07-01 06:28:23]
建築士のアドバイザリー・フィーはいくらくらいのものですか?
うちも頼もうかな。
356: 匿名 
[2011-07-01 07:02:00]
だいたい3万から5万位が相場ではないでしょうか。インテリアオプションを扱っている業者などは、注文する事で一級建築士の内覧会同行はタダなんてところもありますよ。
357: 匿名 
[2011-07-01 07:57:55]
問い合わせすれば教えてくれると思いますが、内覧会は占有スペース、共有スペース毎に行われるのですか?
かなり時間かけてマンションを一回りしたいくらいです。
358: 入居前さん 
[2011-07-01 08:24:40]
内覧会は専有部だけですよ。

共有部の補修は管理組合がまとめて売主と交渉しないと。

一住民のクレームでは売主は動きませんよ。

359: 契約済みさん 
[2011-07-01 08:29:19]
内覧会はかなりの組数をこなすため、時間は限られている可能性が高いのではないでしょうか。限られた時間の中で素人が、ダメなところを全て探し出すのは難しいので、やはり建築士同行が確実かなと思っています。
360: 入居前さん 
[2011-07-01 08:32:18]
管理組合は入居後から何ヶ月かしないと出来ないと思いますが、共用部はその名の通り共有資産なのだから、補修の交渉窓口は管理組合で一元化しないと収集がつきません。

一個人の思い込みで、やらなくても良い工事がされても困ることにもなりますよ。

アフターサービス期間中に管理組合がやるべき話で、内覧会では各購入者は個別にチェックした指摘事項を管理組合がまとめていけばいいのでは?
361: 入居前さん 
[2011-07-01 08:35:30]
入居後のアフターサービス期間中に直してもらえるから、内覧会でチェックモレしても後ではなおぜるけどね。内覧会で不具合は見つけたほうがいいには決まっているけど。
362: 匿名 
[2011-07-01 08:59:26]
一級建築士同行すると、床の傾きから、施工誤差、コンクリートの仕上がりまで見てくれるみたいですよ。自分は床のキズなどのチェックに徹すればいいので楽だと知り合いが言ってました。
363: 契約済みさん 
[2011-07-01 09:13:21]
>>344さんのご指摘のタイルが良くわかりません。
鈍いのでしょうか?

一番東側って10階までしかありませんよね?
364: 匿名 
[2011-07-01 09:49:44]
最上階の段差になっているところの事だと思いますよ。ツギハギっぽく見えないこともないですが、二ヶ所とも同じ線なのでデザインでしょうね。
365: 契約済みさん 
[2011-07-01 12:49:45]
水廻りコーティングってどうですか?汚れやカビがつきにくくなるならしたいなと思ってるんですが、
これも自分で業者探して頼んだほうがだいぶ安くなるんですかね?
366: 匿名 
[2011-07-01 15:27:59]
メックに頼むのはとにかく高いから業者探したほうがいいですよ。でもオプション会は行くと色々と内容を教えてもらえるので、断ることを前提でも行ったほうが業者選びがしやすくなりますよ。
367: 匿名 
[2011-07-01 16:32:20]
356さん

ありがとうございました。
検討してみます。
          355
368: 匿名 
[2011-07-01 17:25:25]
三菱の大規模マンションに住んでいます。
アフターでの補修にはかなり時間がかかりました。
早くお客を招いたりしたい方は、内覧会でのチェックを重要視された方がいいです。
あと、懐中電灯を持参すると役立ちますよ。
369: 契約済みさん 
[2011-07-01 18:49:58]
エコカラットの施工業者でお勧めってありますか?
どこに頼むか非常に迷っています。
370: 匿名さん 
[2011-07-02 12:20:20]
内覧は、希望すれば施工業者や売り主が帰った後も、一日中みれるそうですよ。
インテリアオプション会でのメック担当者は、エコカラットについては否定的でした。
わざわざ壁紙を剥がして張り直すようです。
汚れやすいことと、将来売却を考えている場合、マイナスになるとアドバイスされました。
371: 匿名さん 
[2011-07-02 14:50:58]
確かに、陶器の置物でも置いた方がよいかもしれませんね。
372: 契約済みさん 
[2011-07-02 23:35:57]
本ローンの融資承認の連絡がありましたね。
ようやくという感じです。
これから本気で家具、家電、建設オプション、検討していきたいと思います♪
373: 匿名さん 
[2011-07-02 23:53:52]
へー、私はまだ銀行のみかフラットのミックスかとかの悩み中。
8月には結論出さないとだけどね。
374: 匿名さん 
[2011-07-03 13:51:32]
369さん
『エコカラット掲示板』http://www.bfcsm.net/

まだ出来たばかりのサイト見たいで情報量は少ないですがエコカラットの施工業者が一覧で載っているので探しやすいかと思います。

メックはエコカラット否定的なんですね。
でも最近のマンションのオプションだとどこも採用されているようですがどうなんでしょうね?
うちもやるかやらないかどうしたものやら。。。
375: 匿名さん 
[2011-07-03 14:00:02]
汚れた場合の対処が難しそうですね。拭いてもきれいにならないですしね。
376: 匿名さん 
[2011-07-03 15:40:00]
手垢汚れは消しゴムで落ちるようですが、それ以外だと壊して張り替えのようです。
我が家は新築の壁紙を楽しんで、数年後、張り替える時にエコカラットにしようかなぁと考えています。
377: 匿名 
[2011-07-04 15:49:21]
今日の朝日新聞夕刊一面に、でかでかと免震ビル長周期にも効果と載っていました。
「東日本大震災で、免震構造ビルが地震の揺れを最大で3分の1に抑えていた事がわかった。免震ビルは阪神大震災以降に増え、直下型地震に強いことは確認されていたが、広範囲の地域を揺らす長周期地震に対する検証は不十分だった。」
378: 契約済みさん 
[2011-07-04 17:22:24]
これが新聞の記事です。
免震が長周期地震動に効果があることがわかったおかげで、ここの資産価値は下がらない事が約束されたようなものでしょう。

http://www.asahi.com/national/update/0704/TKY201107040224.html


免震ビル、震災の揺れ半減も 長周期にも効果確認
大震災の揺れを4割減らした仙台MTビル


 東日本大震災で、免震構造のビルが地震の揺れを最大で3分の1に抑えていたことが分かった。免震ビルは阪神大震災以降に増え、直下型地震に強いことは確認されていたが、広範囲の地域に達する長周期の揺れへの検証は不十分だった。

 朝日新聞が複数のビルの観測データを個別に入手した。ゼネコンなどでつくる日本免震構造協会も全国規模のアンケートや複数のデータ解析を進めている。

 今回の震災では震源地から遠く離れた関東、大阪などで地震発生から数分後に高層ビルで長周期の揺れが確認されている。免震機能がない新宿の高層ビルの最上階(約220メートル)が最大で左右1メートル、10分以上揺れている。

 震度6強の仙台市宮城野区では、不動産会社・森トラストの仙台MTビル(地上18階、約85メートル)で、地面の揺れは最大310ガル(加速度の単位)だった。長周期の揺れも確認されたが、免震で4割減の190ガルまで抑えていた。最上階の揺れは最大左右16センチ。揺れが少なかったことで、帰宅困難者の避難所にもなった。

 震度5弱だった東京都渋谷区の代々木ゼミナール本部校代ゼミタワー(地上26階、134メートル)の地面では98ガルだったが、免震で最上階は46ガルまで軽減した。揺れは左右19センチ。施工した大成建設によると、免震がなければ最上階は126ガル、揺れは左右45センチで、免震効果は63%。

 東京・赤坂にあるゼネコンの鹿島本社ビル(地上14階、59メートル)は32%の揺れを抑えた。最上階は132ガルで、左右約20センチの揺れ。免震がなければ194ガル、左右約36センチの揺れだったという。東京都豊島区役所本庁舎(地上4階、18メートル)の最上階は76ガルだが、免震がなければ168ガルという。
379: 匿名 
[2011-07-04 17:36:07]
では皆さん敵意むき出しのみなとみらいも資産価値は下がらない事が約束されたようなものでしょうね。

380: 匿名 
[2011-07-04 18:03:01]
液状化さえなければみなとみらいも問題はないでしょう。建物が建っているところは、液状化対策をしているので問題はないとは思いますが、建物が建っていない海沿いなどは液状化対策をしないとやはり怖いですね。結局、免震だけの問題ではないのでこちらとは同じというわけにはいかないでしょう。
381: 契約済みさん 
[2011-07-04 18:30:04]
みなとみらいは地区全体が地盤改良されているので液状化リスクは少ないと思いますよ(実際のところはわかりませんが)。
ただ、やはりタワーマンションは怖いですね。
あくまで個人的な意見です。
382: 契約者 
[2011-07-04 18:33:41]
契約者だけど、みなとみらい高層マンションに敵意なんてないですよ
全く求める物も違うし、比較対象になるのでしょうか??
383: 匿名 
[2011-07-04 19:32:09]
立地としては、比較できるでしょう。地盤のマイナス要因が大きいですが。あとNTTビルから放射される電磁波が気になるな…
子供の脳腫瘍の発生率が高まるとゆう話もあるし。
384: 契約済みさん 
[2011-07-04 19:39:32]
>382
契約者を装った書き込みがひどいですね。
無視したほうがいいでしょう。
385: 匿名さん 
[2011-07-04 21:50:59]
>382
ならないね。
近いだけだよ。
386: 匿名さん 
[2011-07-04 23:19:34]
免震マンションは他がとっくに収まってるのにずっと揺れ続けるよ。
震度7だの8だのが来ない限りはただの船酔いマンション。
387: 匿名 
[2011-07-05 00:02:57]
>386
まずは震度が7迄しかない事から勉強しようか(笑)
388: 契約済みさん 
[2011-07-05 00:31:16]
>386

笑えるー。
ここに出没するネガはこんなのばっかり。
何が震度8だよ(笑)
しかも、話の論点もずれてるし。
389: 匿名 
[2011-07-05 00:35:01]
>386
ちゃんと新聞の記事読もうか。揺れ続けたのは免震じゃないビルだから。
390: 匿名さん 
[2011-07-05 01:12:34]
>386
新聞の内容をまず読め(笑)


 今回の震災では震源地から遠く離れた関東、大阪などで地震発生から数分後に高層ビルで長周期の揺れが確認されている。免震機能がない新宿の高層ビルの最上階(約220メートル)が最大で左右1メートル、10分以上揺れている。
391: 匿名さん 
[2011-07-05 02:23:04]
新聞とかは読めないのかも。
震度8とか書いてるレベルだから。
392: 匿名さん 
[2011-07-05 02:39:38]
8に対してみんな頑張ってるが船酔いに対しては何も言えない件
実際他の12階建て程度の免震マンションがそうだったらしいしね
393: 匿名さん 
[2011-07-05 06:59:35]
船酔いなんかしないよ。
何だそれ?
震度8(笑)
394: 契約済みさん 
[2011-07-05 07:46:51]
>392
震度8太郎君は

>実際他の12階建て程度の免震マンションがそうだったらしいしね

なんて、適当なこと書くなよ。
どこのマンションだ?
395: 匿名 
[2011-07-05 08:10:28]
震度8太郎くんガンバレ
396: 匿名さん 
[2011-07-05 11:18:22]
エコカラットのデメリットを考えた事がありませんでしたが、
なるほど、新しい壁紙を剥がしてからの施工になるんですね。
他にもいくつかデメリットを探してみました。
・壁に何か掲示する際はピクチャーレールが必要
・汚れがつくと落ちない
・エコカラットを施工した部屋に家具を置く場合、密着せずに隙間を空ける必要がある
湿気や臭いを吸着する効果を期待したけど、24時間換気であれば特に必要ないのかな~。
397: 匿名さん 
[2011-07-05 15:37:27]
>>394
川崎の免震物件。

震度5の時の状況は、ちょっと揺れたかな?と思った位でペットボトルすら倒れなかった。ただその揺れがずっと続いて気分が悪くなった。その揺れを船に例えて船酔いって言ってたよ。

との事です。
ま、安心には変えられないからそういうのはしょうがないかな。
398: 匿名さん 
[2011-07-05 15:48:26]
うちの場合、エコカラットでデメリットとして考えられるのは、汚れがつくと落ちない点だけですね。壁に穴をあけるのが嫌なのでピクチャーレールは付ける予定ですし、若干隙間を空けることにも抵抗ないので。実家でリビングをエコカラットにしましたが、消臭効果がかなりありました。なので施工予定です。
399: 契約済みさん 
[2011-07-06 10:47:47]
>397さん
免震は建物を揺れやすくする事で大きな揺れを逃がす為、
ゆらゆらした揺れが継続し、船酔い状態になるそうですね。
また、地震だけでなく強風でも動いてしまうと聞きましたが本当?
さすがに、ある一定の震度以下は発動しないようなロックが
ありますよね?
400: 匿名さん 
[2011-07-06 12:12:55]
↑がんばれ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる