横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト港北サウスヒルズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 葛が谷
  7. プレミスト港北サウスヒルズ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-07-28 20:03:00
 削除依頼 投稿する

この間ポストに入れたチラシで物件を知りました、これから皆さんと
情報を交換していこうかなと思っています。宜しく願いします。

所在地:神奈川県横浜市 都筑区葛が谷5番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「都筑ふれあいの丘」駅から徒歩2分

[スレ作成日時]2007-11-29 13:38:00

現在の物件
プレミスト港北サウスヒルズ
プレミスト港北サウスヒルズ
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区葛が谷5番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「都筑ふれあいの丘」駅から徒歩2分
総戸数: 84戸

プレミスト港北サウスヒルズ

201: 匿名さん 
[2008-08-01 12:37:00]
荒しはよくないですけど、
買う気のない人は出て行けとか、既にダイワに住んでいる奴は書き込むなとか、
そんな事言い出したら、この板の意義が無くなるのでは?

否定的意見は業者かダイワに恨みのある人間と決め付けたり・・
購入者同士で絶賛し合いたいだけなら住民版に移られてはいかがですか。
202: 契約済みさん 
[2008-08-01 15:39:00]
言葉の使い方や色々な方の意見はとても大切ですね。
ネットの書き込みは気持ちが伝わりずらい分注意も必要ですしね。

購入者同士で絶賛しあっているわけではないですが
嫌な気分にさせてしまったのであればすみません。
ただ、安い買い物ではないので悩みに悩んで購入した
マンションなので、しかもやっと仮囲いもとれ実物が
見れたところで嬉しくて舞い上がってしまっていたのかも
しれません^^
これからは絶賛し過ぎないように気をつけますね。
203: 匿名さん 
[2008-08-01 19:16:00]
いいのは分かる
但し割高の一言に尽きる
だから駅前でも値下がりはする
204: 匿名さん 
[2008-08-01 20:58:00]
>199

露骨というより、本当に純粋な方なのでしょう。

まぁ、良いんじゃないですか?ご本人が満足いってらっしゃるようですし・・
205: 匿名さん 
[2008-08-01 23:06:00]
港北ニュータウンへ移住を考えており良く下見に行っているのですが、センター南とふれあいの丘では、住んでいる人のキャラクターが違うように見受けられるのですが気のせいでしょうか?夜中に金髪でふれあいの駅前に地べたに座っている人たちはどこから来ているのでしょうか?
206: 匿名さん 
[2008-08-01 23:07:00]
↑185からずっと一人で自作自演。文体一緒だし少しは知恵使ったら?
あと目的は何?検討者同士の積極的な意見交換ですか?(笑)
207: 匿名さん 
[2008-08-01 23:12:00]
ジベタリアンはふれあいの丘に住んでるわけじゃないでしょ。中山方面からいらっしゃってるようです‥
208: 匿名さん 
[2008-08-01 23:21:00]
>205

センター南とふれあいの丘では格が違います。

センター南にはグランスイートがまだ残っているようですね‥
ニュータウンにいながらリゾート気分の生活が送れる素敵なマンションです。

まぁ、ふれあいの丘ファンには関係ないかも知れませんが‥
209: 匿名さん 
[2008-08-01 23:34:00]
確実にグランスイートが心地良く、満足度の高い生活ができると思うのですが、駅近でないと資産価値が下落するというのが今の世の中の風潮なので、悩ましいところです。
210: 匿名さん 
[2008-08-01 23:39:00]
話変わりますが、ここの駅は地下にある為この暑い時期でも冷房効いてて涼しくて良いですね。
駅前がもうちょっと発展してくれれば最高じゃないですか。銀行が来たりとか・・・
センター南も北も便利で良いですが、ここにはここの良さがありますしやはり人それぞれの価値観の違いということで良いんじゃありませんかね?
211: 匿名さん 
[2008-08-01 23:42:00]
ニュータウンにいながらヨーロピアンな生活が送れるマンションが仲町台にあります。
212: 匿名さん 
[2008-08-02 00:05:00]
>206さん

かなり疑心暗鬼になってしまっているようですね。
考えすぎですよ。
213: 匿名さん 
[2008-08-02 01:01:00]
OKストアが成城石井とかに変わってくれれば、大分駅前の雰囲気も変わり品がよくなりそうなのですがね。スタバが似合う街へ変わっていけば、プレミストもかなり良いマンションの1つになるでしょう。
214: 検討中 
[2008-08-02 02:51:00]
スタバは関係なし。グランスイートはセン南ではない。以上
215: 匿名さん 
[2008-08-02 07:51:00]
NTに住んでる人は結局みんなオーケーが好きだからセン北に3つめの店舗ができるんですよね。
ここのオーケーはちょっと古いので改装でもすれば大分雰囲気は変わると思うのですが。
216: 匿名さん 
[2008-08-02 08:38:00]
>>210さん
地下駅の駅周辺は発展しにくいという定説もあるようです。
高架になっている駅の方が駅前にビルがたったりして
発展しやすい傾向があるとか・・・
217: 匿名さん 
[2008-08-02 12:22:00]
私はオーケーよりCOSTCOが好き。ってNT住民けっこういますよ。

ガソリン代が高くついてもCOSTCO通いはやめられません!

本当はNT内に出来てくれると有難いけど、今の地価を考えると無理なんでしょうね。

オーケー3店舗目は、せめてCOSTCO風にしてもらえないかな?
218: 契約済みさん 
[2008-08-02 18:20:00]
209へ グランスイートの色々な部分のつくりがシャビーに感じられたのが非常に残念でした。
219: 匿名さん 
[2008-08-02 22:49:00]
218さん
確かに・・・
グランスイートの鉄柵と配棟が最悪だなって思いました。
洗濯物干してたら、住民同士が見えてプライバシーも
何もなさそう。
ここのマンションは、ハウスメーカーっぽい仕様や作りに
こだわりがありそうでいいですね。
マンションって、売主によって考え方が違いますね。
そもそも、丸紅って商社ですからね。
売れて儲けられたらそれで終わりなんでしょう。

>217
コストコの近くに引っ越せばいいんじゃないですか?
220: 匿名さん 
[2008-08-03 00:22:00]
コストコだろうがオーケーだろうが安ければそれでよし。
舶来=洒落てると思うのも勘違い。
醤油はキッコーマン、ソースはブルドッグ、酢はミツカン、油は日清。
国産最高、ナショナルブランドはオーケーが一番安い。
とんかつなら馬酔木、ステーキならならうかい亭、焼肉ならひゃら亭で十分。
魚は知らん・・
221: 匿名さん 
[2008-08-03 02:33:00]
217さん
おもしろい(^ー^)
私も親戚の家の近くにあるコストコ、年に数回行きますね。
アメリカンスタイルが好きなんですね。
スタバ、タリーズ、コストコなどが好きなのかな?
ヨーロピアンスタイルの某物件はだめかな(笑)
222: 匿名さん 
[2008-08-03 08:56:00]
>>220

コストコで売られてる食料品は、今はほとんど国産ですよ。
しょうゆもソースもマヨネーズも。小麦粉でさえそうです。
お肉も8割が国産(偽装でなければね)、外国産は2割程度。
昔はお菓子類は外国産が多かったけど、最近は国産の割合が増えてきたし。
コストコに通ってる人も、そんな国産の大量買いが目的みたいですよ。
223: 物件比較中さん 
[2008-08-03 10:26:00]
都筑ふれあいの丘って都内への通勤が不便ではないですか?
田園都市線だとセンター南で乗換えなのですがセンター南のプラットホーム移動がかなり面倒だし
東横線も日吉駅まで18分?位かかるし・・・
ここの購入者は横浜界隈の勤務者が多いんですかね〜
224: 匿名さん 
[2008-08-04 00:33:00]
グリーンライン沿線に住んでわざわざ田都に乗る人はいないでしょ〜
目黒線も延伸したし普通は東横で通うでしょう〜
日吉までは16分でしょう〜
225: 入居予定さん 
[2008-08-04 23:55:00]
>233さん
物件近くに住んでますが
グリーンラインが開通して生活が激変しました。
ふれあいの丘駅も改札くぐってからホームまですぐだし
日吉の乗り換えも楽だし、東横線で行けるし。
233さんは最寄りの線はどちらですか?
226: 周辺住民さん 
[2008-08-05 00:32:00]
そうですね私もグリーンライン開通してから生活が激変しました。
233さんのおっしゃる通りとても使いやすい駅だと思います。
ちいさい駅は時間が読めて便利ですね。
駅周辺はゴチャゴチャしていないし、見渡しもいいです。
暮らしやすい町ですね。
227: 匿名さん 
[2008-08-05 07:30:00]
229: 匿名 
[2008-08-11 22:56:00]
コーティングは実際どの程度効果があるのかはっきりわからなかったので、あえてコートする予定はありませんが(その分照明やカーテンにお金をかけます)、同様にコーティングしない人のご意見もお願いします。
230: 契約済みさん 
[2008-08-12 00:35:00]
WAX不要なフローリングということなのでコーティングは
検討してません。我が家は部屋に合うソファについて今は
悩んでます・・・。
231: 契約済みさん 
[2008-08-12 23:43:00]
フローリングに関してはここのマンションはワックス不要なのが
とても良いですね。
でも。。水周りはやはりコーティングした方がいいのでしょうか?
白木のコーティングも少し気になっています。

皆さんは内覧会のときに業者の方に同行して
もらうのでしょうか?
232: 契約済みさん 
[2008-08-13 22:12:00]
私はさくら事務所というところに頼もうかと思ってます。
友人が頼んだみたいで。でもその友人も来てくれるので
どうしょうかなーと悩み中です。↓ちなみにさくら事務所のHPです。
http://www.sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html
234: 契約済みさん 
[2008-08-17 15:05:00]
>232さん、233さん

ありがとうございます。
とても参考になります。
大和ハウス、西松建設、小田急建設なので安心しているのですが
やはり業者の方に同行してもらった方が更に安心ですよね。
内覧会まであと半月なので早急に検討します!
236: 契約済みさん 
[2008-08-17 18:36:00]
>235さん

ありがとうございます。
ネットでですが、資料請求させてもらいました!
こちらも早急に検討させてもらいます。


先日、引越し業者の方に見積もりに来てもらいました。
これからいよいよ忙しくなりますね!
237: 入居予定さん 
[2008-08-18 10:20:00]
ひさびさに遊びにきました
イロイロな情報があってすごくためになります
皆様ありがとうございます

ところで・・
内覧会まであと半月なんですか〜
仕事の都合で急遽しばらく自宅に戻れなくなってしまったので、郵便物を見ていません
やはり内覧会は平日なんですか?(別のマンションを購入した友人が平日といっていたので・・)
238: 契約済みさん 
[2008-08-19 06:16:00]
>237
入居予定とありますが
契約した方ですか?先日の入居説明会でお知らせを
いただきましたよ。契約者でしたら知らない訳がないと
思うのですが・・・。直接営業さんに聞けばよいのでは?
営業さんに新聞屋とダイワと無関係の悪質な内装業者が
引渡しや内覧会のときに来るので注意してくださいって
言われました。237はそのような人でしょうか・・・。
皆さん無視しましょう。
239: 契約済みさん 
[2008-08-19 17:00:00]
>238さん

入居予定さんにしてはちょっと・・・と思っていたのですが。
そのような人達が来るなんて驚きました。
情報をありがとうございます。気をつけます。
240: 契約済みさん 
[2008-08-22 14:25:00]
238、239さん同様怪しいと思っていました。気をつけましょうね。

ところで皆さん、引越しはどうされますか?
うちは提携業者さんにするかどうか迷っています。何社か見積りは取る予定なのですが…。

水周りのコーティングやエコカラットなどもどうするかまだまだ悩みそうです。
241: 契約済みさん 
[2008-08-24 00:06:00]
引越し業者は今何社か見積もりを出してもらっていて検討中です。
提携業者に関しては、うちはあまり気にしてないですよ。
242: 契約済みさん 
[2008-08-25 12:37:00]
241さん、ありがとうございます。
うちも気にせず検討します。
243: 入居予定さん 
[2008-08-26 14:02:00]
今週末の内覧会楽しみですね!!
244: 入居予定さん 
[2008-08-30 13:27:00]
いよいよですね。
うちも引越し業者検討してます。提携業者の会社って聞いたことない名前かな、と思ったのですが
どうなんでしょう。
あまりぱっとしなくて・・・
245: 契約済みさん 
[2008-09-01 00:16:00]
提携業者名はうちも聞いたことなかったです。
うちは他の引越し業者に決め、もうダンボールも届きました。
内覧会も終わり本当にいよいよという感じですね。
246: 契約済みさん 
[2008-09-01 20:06:00]
うちも他の業者に頼みました。
見積もりは幾つかとったほうがいいですよ。
提携だから安いってわけでもありませんでした。
247: 契約済みさん 
[2008-09-01 22:23:00]
エアコンのダクト穴について質問です。先日内覧会に行ったのですが私の契約した部屋のエアコンのダクト穴が床上30cm位のところにありました。室内にホースを通すの?と質問すると給湯器を外に置いてあるためこの位置は仕方ないと言われました。他の部屋がどうなってるのか気になるのですが皆さんどうでした?
248: 契約済みさん 
[2008-09-02 01:00:00]
わたしもエアコンのダクト穴の位置についてとても変な位置についているので質問しました。
とても気になります。
これはどうしようもないことなのでしょうか?
249: 契約済みさん 
[2008-09-02 17:12:00]
うちの契約した部屋も同じです。
確かに部屋の中にホースを通すのは見栄えが良くないですね。
でも、ダクト穴の位置を今から変えてもらうことは可能なのでしょうか?
他にも共有部分でも気になる所があるのですが、どの程度まで直してもらえるのでしょうか?
250: 契約済みさん 
[2008-09-03 22:37:00]
うちはリビングが部屋にホースを通すダクト穴位置となっています。
確かモデルルームの狭い方の洋室もそうでした。(違ってたら、たぶんほかの物件です)
気になっていたので質問したら、やはりしょうがないようだったので、間取りを決める際に確認し検討しました。
部屋の中にホースを通したくはないですが、まっこの位置ならいいかと納得して決めました。
だから今はあまり気にしていません。

ダクト穴の位置も、その他気になることも、内覧会でえっ?と思うとちょっとショックですよね。
うちは、思ったより指摘する箇所が少なかったのは良かったですが、この部屋が思ったより狭いとか、ここのクローゼットが意外と小さかったとか、玄関は思ったより広くて良かったとか、リビングからの眺めが良かった…などなど良し悪しがありました。

共有部分についてはあまり見ていませんでしたので、再内覧の時に見てみることにします。重要ですもんね。どの程度まで直してもらえるのかはわかりませんが、気になることは遠慮なく言ってみたほうがもやもやしなくていいと思います。
251: 契約済みさん 
[2008-09-04 22:02:00]
こうやって皆さんと情報交換できると、見ているようで見ていない所が沢山
あるんだと思い知らされます。とても勉強になりありがたいです。
他にも気になる所があったら教えてください。


確かに内覧会で初めて契約した部屋を見て、良い所も少し残念な所もあり
改めてマンション購入の大変さを感じました。
ただ、思っていたよりも良かったところが多かったのでホッとしています。

再内覧の時にもっとしっかり見て、250さんのおっしゃるとおり
気になることは遠慮なく言ってみます。
これからずっと住む「我が家」になる場所ですから。。大切ですよね!
252: 入居予定さん 
[2008-09-05 14:57:00]
うちも提携業者とは違う引越し業者さんに決めました。
 
内覧会はわくわくどきどきで、確かにいいお部屋だったのですが、指摘することに重きを置いていたので、正直疲れました。
でも皆さんのおっしゃるとおり、決して安い買い物ではないのですから、
もやもやしないようズバリ指摘しなきゃだめですよね。
見るのに相当時間もかかってしまいました。

ちゃんと誠意を持って直してくれるか、期待しましょう。
エアコンのダクト位置、私は気づかず・・・勉強になります。
 
共同のところってどこが気になりましたか?
それから私は店舗が何が入るのかを聞き忘れました。。。
どなたか知っていますか??

いまさらですが、たしかフロアコーティングしなくてよい床という話も
ありましたが、
本当に大丈夫でしょうか?結構傷があったんですよね。
それと玄関の石、傷っぽく見えませんでしたか?
全体的には丁寧な造りだとは思い、満足はしていますが皆さんの意見もお聞きしたいです。
253: 入居予定さん 
[2008-09-05 18:46:00]
私は駐車場周辺のアスファルトが気になりました。
内覧会当時のままということで、少し安っぽい印象を受けました。
廊下の壁(?)手すり(?)の施工も甘い気がしましたが、全体的に
おおむね満足しており、入居を楽しみにわくわくしています。
254: 契約済みさん 
[2008-09-05 20:57:00]
私も廊下の壁は気になりましたので質問してみましたら、「一般的な壁です」との
返事がかえってきました。少しがっかりしましたが、最近マンション購入をした
知人に聞いたところ同じような感じのようでした。

床の傷は何箇所かありましたのでフロアコーティングも聞いてみました。
やはり「下手にコーティングすると変な艶がでてしまったり、使っているうちに
コーティングの減り方(?)が気になってきたり等の支障が出てくる可能性があるので
せっかくの傷がつきにくいフローリングなので掃除機、拭き掃除等で簡単に済ませて
ください」と言われました。

私が一番気になったのは、マンションの出入り口でした。
全てガラスの扉で外からエントランスが丸見えです。
住民のプライバシーがないなと・・。でもパンフレットで確認したら
やっぱりガラス扉だったので言っても代わらないのでしょうね。
普通は木の扉とかが付くのではないでしょうか。

部屋の扉や部屋によって違う(洋1と洋2です)クローゼットの扉はとても気に入りました。
玄関の石はうちでは結構高評価で、私は素敵だなぁと思いました。
255: 匿名さん 
[2008-09-05 23:34:00]
床はワックスやコーティングはする必要がないといえばないけど
光沢や艶は出るし、やってマイナスはないでしょうね。
我が家は現在ネットでいろいろと調べて安いところでやろうかと
夫婦で相談中です。
256: 匿名 
[2008-09-07 01:30:00]
北側の部屋が思った以上に暗かったのですが、みなさんのところはどんな感じでしたでしょうか?参考までに教えて頂けると有り難いです。宜しくお願いします。
257: 入居予定さん 
[2008-09-07 12:47:00]
みなさんの意見、参考になりありがとうございます。
確かにエントランスはガラス扉でしたね。うちのオートロックは一重だし、見えないほうがいいような気もします。透明だから住民が出る隙に入る事だってできそうなきもしますね。
でもパンフのとおりですから、いまさら変更はないんでしょうけど、
あとは管理組合でみなさんと意見を交わすことになるのでしょうか。

うちはペットも同居なので全面にマットを敷くことになりそうなので
床コーティングはしない予定です。

あともう少しで引渡しですね。
それまでまだまだやることがいっぱいです。。。
259: 契約済みさん 
[2008-09-08 07:47:00]
駐車場のアスファルトが気になった方・・・
先日張替えしてましたよ。苦情が多かったのかな。
260: 契約済み 
[2008-09-09 14:14:00]
五階の日当たりは良いですか?
261: 契約済みさん 
[2008-09-09 18:35:00]
ここはどの階も日当たりは良いと思いますよ。
5階ならどこの部屋も当たりは最高ではないでしょうか。

エアコンのダクト位置は変えられないようですね。
262: 契約者 
[2008-09-13 22:29:00]
来週末にはいよいよ鍵の引き渡しですね。実印忘れないようにしなきゃ。
決めてからの日々は長かったようで結構短かったです。新しい住居に住めるのが楽しみですね。
センター南まで歩いてみましたが、行くのは下り坂で楽ですね。
でもセン南から戻ってくるときは上り坂なので、結構たいへんかもしれない。
263: 契約済みさん 
[2008-09-16 14:26:00]
みなさん、確認会はいかがだったのでしょうか?
うちはダイワハウスさん・西松建設さんの対応の良さに
嬉しく思いました。
確認会もあっという間に終わってしまいました。

引越し準備、大変ですが新生活を思うと嬉しいですね。
頑張ります!!

>262さん
レス読ませていただき、まだセン南まで歩いたことが
ない私なので帰りは電車かな〜なんて思いました。
265: 契約済みさん 
[2008-09-17 13:22:00]
本当に『やっと!!』ですね
楽しみで引越しの荷造りも着々と進んでいます
今週末はカギをもらったら家族で 早速 お掃除!!!の予定なんだけど
近くに車を止めておく所はあるのかなぁ〜
266: 匿名さん 
[2008-09-17 14:09:00]
港北ニュータウンへ移住を考えており良く下見に行っているのですが、
センター南とふれあいの丘では、住んでいる人のキャラクターが違うように見受けられるのですが気のせいでしょうか?
夜中に金髪でふれあいの駅前に地べたに座っている人たちはどこから来ているのでしょうか?
267: 匿名さん 
[2008-09-17 14:34:00]
>266
そんなの偏見でしょ どこにだってタイミング次第でいますよそんなの  それだけで町を判断するのはどうなんでしょ
268: 契約済みさん 
[2008-09-17 14:51:00]
>265さん
お引き渡し会当日は車をマンションの駐車場に停めていいそうですよ。
駐車場に係りの方がいるそうです。
本当に楽しみですね!

>266さん
私も契約前後は夜(中)も何回かマンション周りを見に行きましたが
夜中の駅周辺は見ていませんでしたので、金髪の方々のことはよくわかりませんが
前の方のレスには鴨居周辺から・・・と書き込みがあったような記憶があります。
違ってたらごめんなさい。
ただ今住んでいる賃貸を案内してくれた不動産屋さんはセン南セン北は商業地区
都筑ふれあいの丘や仲町台は住居地区と位置づけられてニュータウンは開発されていると
言われました。
確かにふれあいの丘はセン南から程よく離れた緑の多いゆったりした町だと思いますよ。

皆さんはインターネットはどちらに決めたのでしょうか?
我が家はいまだ決めかねています。
269: 契約済みさん 
[2008-09-17 19:04:00]
No.263さん

確かに、西松建設・ダイワハウスの対応は良かったと思います。
内覧会・確認会共に、とても丁寧に対応してくれました。


うちもインターネットは迷い中です。
今のADSLを継続しようとしたのですが、光収容替え工事が必要だということでした。
どうせならこの際、光にしようかと思っています。
最終的には月にかかる費用で決めそうです。

もうすぐ引越しが始まりますね。
皆さんと協力しながら、より快適な生活ができればと思っております。
宜しくお願いします。
270: 契約済みさん 
[2008-09-19 10:03:00]
>269さん
268です。ありがとうございます。
やはり最終的には月にかかる費用ですよね。
固定電話もお得なほうに・・と思うと
決まってきてしまうのでしょうか?
悩むところです。

本当に引越しも真近になりましたね。
私も皆さんと快適に、楽しく暮らしていけたら
と思います。
どうぞよろしくお願い致します。
271: ご近所さん 
[2008-09-19 23:12:00]
確かに駅前やOK横の薬局前に20-21時前後にたむろしていることはありますが、
それほど気になるレベルでもないと思います。コンビニがあったり、塾があったり、
若い人が集まりやすい雰囲気があるのでしょうね。
ただ、駅前の遊歩道への駐輪は何とかしてもらいたいものです。
273: 入居済み住民さん 
[2008-10-04 23:55:00]
やっと引越しの荷物も片付け終わりまして快適に過ごしてます。
ところで近くで安くて良いクリーニング屋さんを探しているの
ですが、どこかご存知でしたら教えてください(^−^)
そろそろ住民版の掲示板を立てたほうがいいのかなーとやってみたの
ですが、立て方がよくわかりませんでした(笑)
274: 入居済み住民さん 
[2008-10-04 23:58:00]
引越しの荷物もやっと片付け終わりました(^^;)
ところで近くで安くて良いクリーニング屋さんってありますか?
ご存知でしたら教えてください(^^)
というかそろそろ住民版を立てたほうがいいのかな(笑)
275: 匿名さん 
[2008-10-08 14:55:00]
そういえばクリーニング屋は富士見が丘の交差点にできましたね。
まだ利用したことはないですけど。
276: 匿名さん 
[2008-10-31 16:48:00]
販売戸数未定になってますけど、今どうなんでしょうか?
277: 匿名さん 
[2008-10-31 18:54:00]
定期的にスレをあげてますが、営業でしょうか。
このスレ、ほとんど広告板のように感じますし、また、ずっと書き込みがなく、
新たな販売(今回は第3期2次)が開始されるたびにスレがあがるのを見て、
邪推かもしれませんが、そんな印象を受けました。

立地も建物も、それほど悪くはないけど、ずば抜けて良いとも思いません。
立地に関しては、駅徒歩2分はプラス評価できますが、都心通勤は不便です。
OKが近いのは良いですが、近くに銀行も本屋もありません。
建物に関しては、天井高が最低レベルだし、24時間ゴミ出しができないのに、
ディスポーザーがありません。

ほどほど良い郊外の、ほどほど良いマンションという印象なのですが、お値段
だけが異常に高い気がします。

第3期1次も5戸売り出して結局売り切れなかったようですし、いったい、
現在までの販売で売れ残りが何戸積み上がっているんでしょう。

価格がこんなに高くなければ検討対象に入れたかったのですが、残念です。
278: 匿名さん 
[2008-11-03 14:53:00]
価格が折り合えば買うのであれば、いくらなら買うと意思表示をしておけば良いと思います。
279: 匿名さん 
[2008-11-03 19:08:00]
私も、277さんに同感です。
やはり色々な制限で建築高さを押さえられ、部屋数が少ないのが致命的ですね。
あそこで7000万越はやはり買えないですね。
諸費用程度の値引きでは難しいと思います。
280: 入居予定さん 
[2008-11-04 21:51:00]
入居予定者ですが、
住民板をたててみました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2920/

営業トークじゃない情報をお待ちしております^^。
281: 購入検討中さん 
[2008-11-11 00:55:00]
>279
このご時世諸費用程度の値引きじゃないでしょ。
でもダイワとか三井は値引きしないのかな。
282: 購入検討中さん 
[2008-11-25 23:26:00]
3連休で見てきました。よい物件ですね。
あとは価格かな・・・。
283: 物件検討中 
[2008-12-01 14:52:00]
駅近だし悪くはないと思うのですが、あと一歩決定力に欠けてる気がします・・・

隣はゴミ処理場ですよね?
日曜日に行ったのですが、平日は煙突から煙は出てるのですかねぇ??
匂いとかはどうなんでしょうか?
284: 匿名さん 
[2008-12-01 15:11:00]
あまりに強気な価格設定に唖然とします。
いくら駅近とはいえ、この場所でこの建物でこの価格はないでしょう。
285: 匿名さん 
[2008-12-02 20:57:00]
三井不動産がセンター北で販売していた来年3月末入居開始物件が完売したようです。
286: 物件検討中 
[2008-12-02 21:53:00]

何という物件ですか?
287: 匿名さん 
[2008-12-02 23:08:00]
289: 匿名さん 
[2008-12-03 14:54:00]
そんな高給取りを満足させられるようなマンションとも思えないんだけど。
第一、天井が低すぎるでしょう。部屋を詰め込み過ぎなんじゃないですか?
290: 匿名さん 
[2008-12-03 18:36:00]
だけど完売したということは、価格に見合ったバランスが良かったということでしょう。やはり値付けは大事だと思います。
291: 匿名 
[2008-12-07 12:07:00]
完売したのはパークホームズですよ


ここは値引き情報とかあるのでしょうか?
292: 匿名さん 
[2008-12-12 00:05:00]
今はどこもやってるでしょ。
パークホームズもやってたみたいだしね。
293: 購入検討中さん 
[2008-12-30 00:23:00]
先日、父親と一緒に両親と一緒に住む事を検討する為に、ショールームを訪問しました。
セールスマンと交渉し、値引きはしてくれるものの、元の値段が高いために、全く値引きに魅力を感じませんでした。作りもややシンプルすぎるような気がしました。
セールスマンの態度も、早くしないと希望物件は売り切れてしまいますよ、今が最も買い時です、こんな物件二度と出てこないですよ、と煽る煽る(^^;
それほど魅力的な物件ならば、3ヶ月以上も売れ残ってないでしょうね。
他の方が書いていましたが、確かに都心で働く方は電車の乗り換えが大変な為に、購入はしないんでしょうね。地元で働く人向けの沿線ですね。それにしても、価格設定が強き過ぎですよ〜。
断るとイヤな気分にさせるセールスマンの態度も気になるし、たぶん無いなあ。
294: 匿名さん 
[2008-12-30 00:38:00]
大和ハウスは自社分譲マンションに関して、年明けから平均2割の値下げを予定しているとのことです。
ここの残りの戸数から考えると、平均1000万値引きならだいたい全部捌ける感じですかね。
295: 匿名さん 
[2008-12-31 11:13:00]
完成在庫物件を大幅に値引いた物件を購入した場合、すでに居住している方々にも
わかりますよね。
毎日顔を合わせることを考えると気まずくなりそうです。
296: 匿名さん 
[2008-12-31 11:57:00]
そこまで考えたことはなかったですね。
当初の価格で買った人たちのデベに対する不満は残るだろうなとは思いますけど。
でも、その不満を大幅値引きで買った人たちに向けるのはお門違いというものでしょう。
そもそも、この物件は当初の価格設定が高過ぎます。
1割程度安くなってもお買い得感が感じられるほどではなく、まあそんなものかなと思うでしょう。
大幅な値下げをするのか、はたまた再販業者にバルク売りするのか分かりませんが、本当に2割安くなるなら買いたいですね。
297: 匿名さん 
[2008-12-31 12:15:00]
パークホームズセンター北が完売した理由は
・駅近(4分)
・ブランド力(三井)
・目の前が国の管轄の公園(開発する確率が低い)
・建物で遮られない。
・商業施設
・無駄の無いシンプルな設備
・ちょうどよい総戸数(80)
・共有の施設がマンション内に無いこと(無駄な管理費が発生しない)

こんな感じではないかな。

住戸内に関してはわかりませんが
建物自体はこれからの主流を先取りしたかも。

この狭い地区だけでも価格差はきっとあるでしょうね。
ユーザの目が肥えてきてるかも。
298: 匿名さん 
[2008-12-31 12:42:00]
パークホームズセンター北については、最寄駅がNTの中心であるセンター北であること、
天井が不満の無い高さであること、ディスポーザーがあることも好印象でした。
299: 匿名さん 
[2009-01-01 21:33:00]
パークホームズは敷地に余裕がないのでパスし、
こちらは価格が高すぎたため検討対象から外しました。
300: 入居済み住民さん 
[2009-01-03 22:23:00]
この物件から都心に通勤しておりますが、1時間そこそこです。小田急や田園都市のように窒息寸前の様な混み方はしないため、苦は感じていません(だからこの物件にしたのですが)。      元の価格は高いですが、現状金利水準は低下していますし、住宅ローン減税額も大幅にUPしたことを考えると、購入のタイミングとしては決して悪くはなく、またこの物件は駅から近く且つ周辺環境も良く(煙突は全く気になりません)、通勤の便も悪くない等、総合的に考えると優良物件であると思います。(余談ですが、パークホームズは、隣に大通りが走っており、通り沿いの部屋はどれもそれなりに騒音するだろうと推察されたこと(騒音は嫌です)、違う側面の部屋も歩道橋が目障りだったこと、から購入は避けました。)
301: サラリーマンさん 
[2009-01-03 23:03:00]
値段高すぎるから優良物件ではないでしょ。
正当化するための無理やりの理由付けですね。
302: 匿名さん 
[2009-01-03 23:54:00]
地下鉄の都筑ふれあいの丘駅を最寄り駅とする物件としては高過ぎると思います。
パークホームズと比較されている方がおられますが、センター北駅と都筑ふれあいの丘駅とでは利便性が全然違います。その分落ち着いた環境であるとはいえますが、近くに銀行や郵便局がないのは不便だと思いました。
また、横浜市はゴミの分別がうるさいので、24時間ゴミ出しができるかどうかにもこだわりたいと思います。ここは24時間ゴミ出し可ではないので、それならせめてディスポーザーは欲しいところです。
また、天井高2400mmというのは、いかにも低すぎると思いました。
さらに、大和ハウスのマンションでは生活騒音が問題になっているケースをよく目にしますが、ここは大丈夫なのでしょうか。
これらの点から一応購入を見送りましたが、価格がこれほどまでに高くなければ前向きに考えたかもしれません。
303: 匿名さん 
[2009-01-03 23:58:00]
>現状金利水準は低下していますし、住宅ローン減税額も大幅にUPしたことを考えると、
>購入のタイミングとしては決して悪くはなく、

この人は、他の人に買わせたくて書いているのだろうか。
去年入居しているのなら、自分には関係ないことのはずなのに。
304: 匿名さん 
[2009-01-04 00:51:00]
てゆうか営業でしょw
まあどうでもいいけど。
305: 匿名さん 
[2009-01-04 10:02:00]
>現状金利水準は低下していますし、住宅ローン減税額も大幅にUPしたことを考えると、
>購入のタイミングとしては決して悪くはなく、

結局、住宅ローン減税の変更分もローンの残高を非常に多い人でないとメリットないでしょ??
この近辺の物件レベルでは変更分も意味ないのでは?

他物件の大通り前の騒音の事を仰っていますが、ここの物件も大通り沿いで、しかも走り屋(夏場は特に)がアクセルをふかし爆走していますよ。1年前まで近隣のこの通り沿いに住んでましたが
酷いものでした
306: 匿名さん 
[2009-01-04 11:56:00]
以前から、このスレは営業によく利用されているように感じてました。
入居開始後4か月を経て、まだ2割以上(19戸?実際はもう少し多いのでは?)も売れ残っているので営業さんも必死なんでしょうが、もともとの価格がべらぼうでしたね。
307: ご近所さん 
[2009-01-04 12:30:00]
竣工前に売れたマンション(パークホームズ)と比べるほど
あわれなことはないぞ。
セン北とふれあいの丘は全く価値が違うのは
住んでみればわかること。
10年この近隣に住んでいる人の言葉を信じるか
営業で転々とまわされる営業マンの言葉を信じるかは
あなた次第です。

ここは単にみなさまの言う通り価格が高いだけ。

3000万後半なら買いだと思います。
308: 匿名さん 
[2009-01-04 17:47:00]
やはり駅前にはOKだけではなく、交番・郵便局・銀行と言った設備は必要と思います。
値付けがまずい点では同様に、越谷の方でも大分苦戦をしている様子です。
310: 匿名さん 
[2009-01-06 00:56:00]
営業の態度に愕然として、検討から外しました。
部屋や環境に対して高すぎる金額にも?だったんですが…

書類を取りに行ったきり、長い時間戻って来ないと思ったら
タバコ臭をプンプンさせて戻ってきました。

内覧した部屋の気になるところを指摘したら
買う気が無いなら結構です的な対応に豹変し
「あなたが買わなくても他に買いたい人はたくさんいますから」と
立派な捨て台詞…

前向きに検討していただけに、しばらく落ち込みました

でも、今思うとあの時買わなくてよかった〜
ありがとう! ○○さん!
311: 匿名さん 
[2009-01-06 09:18:00]
やっぱり「高給取りしか相手しません!」的な態度が鼻につくよね、ここって。私もだったけど、ここ見学して嫌な気分にさせられた人って結構いると思う。もう少し営業態度考えたほうが良いかと。
312: 契約済みさん 
[2009-01-06 15:46:00]
しかし急にすごいネガティブな意見ばかりで板が
伸びてますね。○○さんって誰だろ。
他社営業さん?ここに恨みを持つ人?
私の担当の人は普通にいい人でしたよ。私は高給取りではないですけどね(笑)
313: 入居予定さん 
[2009-01-06 16:08:00]
私の担当の方もいい人です(私も高給取りではありません)。
何度も足を運んで、複数の人とお話しましたが、
どなたも悪い印象はもちませんでしたよ。
こちらの営業さんとは、安心してお話ができました。
314: 匿名さん 
[2009-01-06 16:19:00]
私はここを買いませんでしたけど、営業の方の印象はよかったですよ。
ずいぶん迷ったのですが、立地、仕様が価格に見合ってないと思ったので、最終的に買わない決断をしました。
それで、なんでこのスレ見てるのかっ(笑)て言われそうですが、一度は真剣に検討した物件ですから。
先日、都内の野村の物件の広告が入ってました。駅徒歩2分で全戸南向きのマンションです。坪単価はここ(プレミスト)とほぼ同じくらいでしたが、スラブ厚がコンクリートスラブで250mmありました。ここはボイドですよね。ふれあいの丘でこれだけ高い価格をつけるなら、せめてそれくらいの建物を作ってほしいてす。
315: 匿名さん 
[2009-01-06 17:19:00]
しかしここは冗談みたいな値段の高さですな
半値でちょうどいい感じ
316: 買い換え検討中 
[2009-01-06 18:44:00]
じゃあここ買える人って、営業さんが言ってた「お医者様か公務員さん」なのね。それ以外は相手しないのね。(別に他社の営業じゃありませんよ。ただ、営業の態度がこうも人によって差があるのかなーと思っただけ。)
317: 匿名 
[2009-01-06 19:32:00]
私も営業の態度に呆れたクチです

購入するにはイマイチ決め手がなかったので、やんわりと断ったら「逃げるんですか?」だって・・・

意味が分かりません

その後、何事もなかったかのように「いい条件がでました!」って電話が・・・
あんたからは買わないって言ってやりましたけど(笑)
318: 匿名 
[2009-01-06 22:24:00]
駅とセンターに近いことと、緑が多く静かなところなのでここに決めましたが、値段はこんなもんじゃないですか?最近はもっと安値になってるマンションもありますけど。高いと感じるか否かは、所得と金利水準によるでしょう。
319: 匿名さん 
[2009-01-06 22:48:00]
高いと感じる主要因は所得と近郊エリアとの相対金額でしょう
センターから外れているのに高いと私も感じました。最終的に他物件に決定しました。

私の担当した営業も“お前、何様?”って感じでしたね。
320: 契約済みさん 
[2009-01-06 22:51:00]
312です。また板が伸びましたね。
不況と言うけれども今は皆さんマンションを
探しているんですねー。そういう私も探していましたし。
次は車でも買おうかな(^ー^)
321: 匿名 
[2009-01-06 23:04:00]
センターから外れてるんですかね。センターには車の騒音がないような静かな物件がなかったのでやめました(あるなら具体的にマンション名を教えてほしいです)。また前に誰かが書いてましたが、銀行が近くになくても、基本的にネットとカード決済で事足りています。
322: 匿名さん 
[2009-01-06 23:28:00]
ここはいわゆる100年コンクリートではないんですよね。
別に100年コンクリートを過信しているつもりはありませんが、
少しでも質が良ければそれにこしたことはないと思うんです。
床スラブ厚も戸境壁もたいしたことはないし、さすがにこの値段だけのことはあると
思わせられるものがないんです。
悪くはないけど決め手にかけるんです。
ここの売りはつまるところ駅に近いということだけではないかと・・
たしかに駅近は魅力ですが、それがふれあいの丘ということになると、やはり悪くはないけど
決め手にならない・・
営業の方が、用地取得費と建築資材の高騰を挙げておられましたが、そういうものなんでしょうかね。
323: 物件比較中さん 
[2009-01-10 21:23:00]
最終期の広告が入ってましたね。
残りが6部屋(+MR)というところなのでしょうか
324: 匿名さん 
[2009-01-10 22:06:00]
よく分かりませんが、今回の第4期分が6戸で、第1〜3期分の売れ残り分が19戸ということなんでしょうか。
そうだとすると、84戸のうち、竣工後4か月以上経ってまだ25戸売れ残ってるということになりますねえ。
325: 匿名 
[2009-01-11 02:00:00]
何戸残ろうが住民には関係ないのでどうでもいいことです。
326: 匿名さん 
[2009-01-13 09:52:00]
>325

なんでそんなに怒るんですか?ここは住民版じゃないんですが・・
327: 物件比較中さん 
[2009-01-13 11:03:00]
1階は、半地下ですので、気になるのですが、
冬になって日中の陽あたり時間は、
午前何時くらいから午後何時くらいになっていますでしょうか?
南向きのお部屋なら、午前8時頃〜午後4時頃くらいでしょうか?

また、テラスの遊歩道面の目隠しの柵沿いの樹木が成長したと思いますが、
リビング内やテラスへの日中の採光・明るさに影響が出ていますでしょうか?
328: 匿名 
[2009-01-13 22:05:00]
このマンションの一階程度であれば“半地下”ではないと思いますよ(場所によって高低は異なりますが)。道路よりやや低い感覚です、部屋から外が見えますしね。南南東なので早朝から3時くらいまでは日当たりは良いです。テラスは広いので垣根が日光を遮ることで部屋が暗くなったりはしませんね。東側の棟は事情がまた異なると思いますが。
329: 物件比較中さん 
[2009-01-14 00:13:00]
> 327
柵沿いの樹木はまだこれから葉つきがよくなると思います。ただ前に建物がないので結構
明るいと思います。

でも南向きの1階は残り1戸だったような。。。
330: 銀行関係者さん 
[2009-01-14 00:28:00]
先週末に、MRを見に行ってきました。元々、駅近物件ということで気になっていましたが、やはり値段が高いので、後回しにしていました。営業マンと値引の交渉をしましたが、態度が大きく強きの交渉をしてきました。

322の書き込みでも書いてありますが、私の時にも同様に
用地取得費と建築資材の高騰を挙げておりました。だから、値段が高いのだと。
営業マンの理論から言うと、大和ハウスとしては、高値で土地を仕入れ、高値で建物を造ってしまった。よってマーケット価格は無視して価格に見合った建物、不動産物件ではないが、お客にも高値掴みをしてもらうのは、当たり前だ、という理論でした。

私が訪れた際にはやはり25戸程度が販売中との事でした。物件の特徴は
駅近のみで、本当に他に特徴もなく、価格に見合った価値が感じられない物件でした。
駅近を理由に購入をさせようと、自分を納得させるための魅力は何かを真剣に探したのですが、残念です。ここの値段であればセンター南、北の新築物件が買えるので、今回はパスします。
331: 匿名 
[2009-01-14 00:50:00]
ここの物件の最大の特徴は、駅近であることと、静かな環境であること(全ての戸ではありません)です。この二つを兼ね備えた物件はありそうでなかなかないですよ。
332: 購入検討中さん 
[2009-01-14 01:07:00]
確かにここの定価は高すぎるけど、提示される値段はそこそこですよね?
みなさんの妥当な値段っていくらぐらいですか?

駅近なので4000台中頃ならと検討していますが。。。

ちなみに、ここは担当の営業によって待遇が全然ちがうみたいですね。
333: 匿名さん 
[2009-01-14 01:14:00]
土地が高くて、資材が高かったから、値段が高いって、、、、

そんなのデベが悪いんじゃん。そんな営業トークされたら自分なら
「じゃあ物も当然グレードが高いのですよね?具体的にはどこです?」
と言って帰っちゃうよ。
334: 匿名さん 
[2009-01-14 13:43:00]
ダイワのマンションでは生活騒音が問題になっているケースをよく目にしますが、ここは大丈夫でしょうか。
ボイドスラブ厚さ200mm〜300mmということですが、ボイドスラブで250mmだと、遮音性能はコンクリートスラブの180mm以下だという話しを聞いたことがあるので心配です。
335: 物件比較中さん 
[2009-01-16 08:34:00]
>> 私が訪れた際にはやはり25戸程度が販売中との事でした。

去年の10月ごろには残りは20戸以下と聞いていたのですが、
このご時世でキャンセルが出たということですかね。
336: 匿名さん 
[2009-01-16 11:14:00]
ボイドスラブで250前後、それで天井高が2400。う〜ん、典型的なコストダウンマンションですね。
337: 匿名 
[2009-01-16 20:05:00]
駅から近いのでいいとこだと思います。近くでここよりトータルで優れているところがあれば具体的にマンション名を挙げてください。
338: 匿名さん 
[2009-01-16 23:56:00]
>336
二重床二重天井だから天井高が多少犠牲になるのも仕方ないような気がしますが。
それが何故コストダウンなのか具体的に教えて下さい。
339: 匿名さん 
[2009-01-17 05:59:00]
このデベのMSのシリーズには、確かこのPシリーズ以外にDシリーズもあると思います。
シリーズ分け=グレードではないでしょうか。
340: 匿名さん 
[2009-01-17 16:54:00]
ボイドスラブ300mmの遮音性能はコンクリートスラブだと200mmくらいにしかならない。
ボイドスラブはコンクリートスラブより厚みが必要だから、ここの高さ制限内で、仮に
ボイドスラブ300mm、天井高2500mmを確保しようとすると、せいぜい4階建てまで。
そこで、なんとか5階建てにして少しでも戸数を増やし儲けるために、スラブ厚と
天井高を犠牲にした。これすなわちコストダウンマンション。
ボイドスラブで250mm以下の部屋なんてとても住む気にならない。
評価は人それぞれあってかまわないから、自分はそうは思わない、ここが気に入った
という人は買えばいいでしょう。
341: 匿名 
[2009-01-17 17:20:00]
つまり何が問題なんでしょうか?素人には全くわかりません。
342: 購入検討中さん 
[2009-01-17 17:21:00]
HPでは、ボイドスラブが200mm〜300mmとなっていますが、どっちなんですかね?
300mmだったら遮音性は安心?
HPでは、ボイドスラブが200mm〜30...
343: 匿名さん 
[2009-01-17 19:58:00]
>>342

スラブって一面のべたってわけではないので、300〜200mmって表記は、最大300mm、最小200mm
ってことですね。遮音性はスラブ厚だけでなく、スラブ面積も関係するので一概に何mmだから
OKとか判断できないですよ。気になるのであれば、モデルルームで遮音性能の設計について確
認されてはいかがですか?

ボイドスラブで最大300mm、戸境壁が180mmってなってるから、遮音は最小限のレベルの設計っ
て印象です。数年前には、ボイドスラブだと350mmなんてのもあったけど、最近はこういうと
ころから、コストダウンされてますね。
344: 匿名さん 
[2009-01-17 22:35:00]
340も343もコストダウンという言葉の意味を分っていないみたいですね。
スラブの厚さはボイドだろうが在来だろうが構造計算から逆算されて出てくるだけで、遮音性能を高める為に敢えて厚くするなんてデベはいないと思いますよ。
200〜300mmと幅があるのは部屋毎に間口の違い等がある為構造計算上部位毎に違ってくるだけじゃないですか。ボイドは工期短縮や設計自由度を高める為に有効だとは思いますが、別にコストダウンにもならないですしね。
気になるならここは完成してるんだから意味の無い設計レベルの話じゃなく実物で実験でもしてもらったらいかがですか?

340さん、15m高さ制限の区域で4階建のマンション分譲しているところあったら参考までに教えてください。
345: 購入検討中さん 
[2009-01-18 00:55:00]
皆さん、いくらぐらいがこの物件の適正価格だと思いますか?
私としては、坪単価200万円(地代:140 + 建物:60)ぐらいだと推測しています。
346: 物件比較中さん 
[2009-01-18 00:57:00]
>345さん
でも、この物件って坪単価250万円だったような。。。
もしさしつかえがなければ、現在の坪単価を教えてください!
347: 銀行関係者さん 
[2009-01-18 22:49:00]
先週内覧してきました。皆さんがおっしゃっている通り、やはり価格が高いですね。しかも、建物自体、内装が私が今まで見てきた中では最低ランク。デザインは良いですが。あとは、大和ハウスの営業マンの態度が悪くて少し気になりました。大手ディベロッパーと比べると営業マンの質の違いが感じられました。私のような年収1000万円に届かない庶民は相手にしてもらえないのかな。
今週のマンションズのデータを見てみると、センター南の方が坪単価が安かったです。つづきふれあいの丘の坪単価の方が高い理由が信じられません。
348: 検討中 
[2009-01-19 19:36:00]
こちらに興味をもっていますが書き込みの内容は価格やスペック比較についての話が活発なのですね。マンションで百点満点はあり得ないと思っているのですが、そのような点を重要視される皆様はその点が良ければお買いになる価値はあると考えてのコメントでしょうか?
349: 匿名さん 
[2009-01-19 21:28:00]
最初から買う価値がないと思ったら、わざわざマンションギャラリーに足を運んだりはしなかったでしょうね。
百点満点のマンションはあり得ないでしょうが、自分にとって十分に合格点をつけられる物件はありました。
たとえば、私が今までに見た物件で、港北NTに限っていえば、センター北のセンターヒルズが私にとっては合格点がつけられる物件でした。タイミングが合わなくて買いそびれてしまいましたが…。
センターヒルズも高い高いと言われましたが、ここはそのセンターヒルズよりも坪単価が高く、しかも、建物の構造や仕様などは明らかにセンターヒルズより見劣りします。
このマンションで私が惹かれたのは立地です。
センター北の便利さはないけど、センター北にはない落ち着きがあり(東側の道路はうるさいけど)、駅に近い。要するに、どちらも百点満点の立地ではないけど、私にはどちらも違った意味で合格点がつけられる立地でした。
価格に関しても、センターヒルズは多くの人が言うように高いと思いましたが、頑張ってそれだけのお金を払う値打ちがないとは思いませんでした。
しかし、このマンションの価格は…!?、いくらなんでもちょっとねえ…、と白けてしまいます。
かなりの値引きがあるようなら買いたいものですが、そうでなければ、こうやって時々見ているうちに全部売れてしまっても残念ではない、そんな感じですね。
350: 匿名 
[2009-01-19 21:56:00]
大和ハウスは大手ですが(347)。このマンションの特徴は、1、駅から近いこと且センター南、北へのアクセスが良いこと2、センターと違い静かで落ち着いていることです。利便性、構造最優先であれば買うべきではないでしょう。
351: 匿名さん 
[2009-01-19 22:20:00]
347さんが「大手」という言葉を使っているのは、マンション販売の実績面を言ってるんじゃないでしょうか?
大和ハウスは、たしかに会社としては大手ですが、マンションに関してはどうなんでしょう…?
「マンションもダイワハウチュ」なんてCMを最近流してますが…。
三井、地所、野村などの大手と比べると、マンションに関する信頼度、安心感はまだまだという気が個人的にはしているのですが…。
352: 購入検討中さん 
[2009-01-19 22:40:00]
マンション評価ナビの総合評価(http://www.mansion-hyoka.com/mode/details/447/)を参考に、購入を検討しています。

【総合評価】
■港北ニュータウン南西部に位置する横浜市営地下鉄グリーライン「都筑ふれあいの丘」駅から徒歩2分、5階建て、総戸数84戸のマンションです。
■売主は大和ハウス工業株式会社です。管理会社も関連会社の株式会社ダイワサービスが行います。リフx−ムをはじめ資産価値を保つためのサポートシステム「D’S Bridge」があるので、同じ系列会社で入居後もまかせておけるのは便利です。
■住戸の90%近くは南向きで、その前面は緑地帯と遊歩道で約8mの距離が確保されています。日照と採光に恵まれた立地です。
■84戸ということで共有施設などはありませんが住戸内の設備は充実しています。また玄関ポーチがあり、トランクルームも玄関脇にあるなど戸建て感覚のしつらえになっています。
■駅近くに大型スーパーがあるのが心強いところです。

一部の方が構造や設備について不満を述べていますが、私は特に悪い印象は感じませんでした。他の港北NTの物件と比べて遜色ないし、それとアフターサービスの面で信頼できますね。
353: 匿名さん 
[2009-01-19 23:14:00]
そこまで検討して満足したならすぐ買えばいいのに。なんでまだ検討中なの?
354: 購入検討中さん 
[2009-01-19 23:34:00]
> 353さん
第一希望の部屋のキャンセル待ちなんですよ。。。
355: 物件比較中さん 
[2009-01-19 23:43:00]
先週、モデルルーム(インフォメーションルーム?)に行ったものですが、私のダイワハウスの印象は以下の通りです。

ダイワハウスの良いところ:
住信SBIネットの提携ローンがある。
通期の優遇幅が1.55%は魅力的。

ダイワハウスの悪いところ:
財務状態が良いためか、値下げ交渉にあまり応じてくれない。
某新興デベロッパーだったら、1割〜2割引きは当たり前なのに!
356: 匿名さん 
[2009-01-21 22:34:00]
買うときは割り引いてくれると嬉しいが
値引いてしまったらマンションの資産価値は下がってしまうよ。
後で困るのは住民でしょ。
買う気があるのならそういったことも考えてみてはどうでしょう。
357: 匿名さん 
[2009-01-21 22:49:00]
値下げならともかく、値引きの場合は、値引きがあったのか、いくら値引いたのか、なんてことは、当事者が口外しない限り、誰も分からないでしょう。
資産価値を下げるようなことを、(値引きで)買った人がわざわざ言いふらすとも思えませんし。
それはともかく、この時期、施工が西松というのは印象が悪いですね。別に工事に欠陥があるとか、そういう問題ではないですが、やはり会社の印象というのも無視はできないので。
358: 匿名さん 
[2009-01-21 23:29:00]
>値引いてしまったらマンションの資産価値は下がってしまうよ。

資産価値は市場が決めるんだから、値引きする/しないは全然関係ないよ。
値引きしなければ売れ残るなら、売れるまで値引きした価格が資産価値ってこと。
よく、売れ残りの値引き反対!って騒ぐ住民がいるけど、まったく資産価値と
値引きの因果関係をわかっていない頓珍漢な反応。感情論じゃなく合理的な判断
をしようね。
359: 匿名 
[2009-01-22 16:46:00]
反対するのって、自分が買ったのより安い額で売り出されるのに納得がいかないってことなんじゃないんですか?
360: 匿名さん 
[2009-01-22 18:50:00]
売買市場は売り手と買い手の合意のもとで成り立つものです。
安く買った人は安い値段で売っても元が取れるし、高く買った人は高い値段で売れなくなる。
要は、値崩れした商品はその分、資産価値=市場の流通価格が下がったってことでしょう。
361: 匿名 
[2009-01-23 07:33:00]
はじめまして、資産価値は新築ですから購入時点で単純に売出価格からゼネコンとデベの利益を差し引いた価値と考えて選択すると考えればすっきりしますよ。割引は購入価格であって、イコール資産価値と考えたらなかなか新築は買えないですね。値引き3割4割なら周辺まで混乱ですが。そう考え10年間適正家賃払った先にもし売っても納得できる価格かな?が私の判断基準です。投資目的でないので。そうするとここはいい線ですね。
362: 匿名さん 
[2009-01-23 08:57:00]
>>361

それは千葉とか埼玉の話でしょ。
私は昨年末、青葉区の駅5分、築6年の
マンションを売却しましたが
当時の価格で売却できましたよ。
(今は急落してますが)

このマンションの価値自体は
将来的には中の上のような気がします。
・戸数も丁度良い
・駅近い
・駐車場100%
・周辺商業施設豊富

10年以内に売却するなら
3000万台後半であれば買いかもしれませんね。
363: 物件比較中さん 
[2009-01-23 21:59:00]
>>362さん

私も3000万台後半ならば、十分ペイするのではないかと思います。
まあ、長く住むつもりであるならば4000万台中盤でも納得かな。
364: 匿名さん 
[2009-01-23 22:30:00]
部屋の向き、階数、広さにもよるので一概にいくらならとは言えませんが、1割安かったら、1年前なら買っていたかもしれません。
最近は様子見モードに入っちゃったので、1割程度の値引きだったら買わないかもしれません。
マンションギャラリーがインフォメーションオフィスに変わってからは行ってないので、実際どの程度値引いているのかいないのか分かりませんが、355さんの書き込みを見ると値引きする気はないようですね。
立地は結構気に入っているのですが、この価格ならスパッと諦めがつくので、大和ハウスさんにはこのまま値引きをしないで突っ走ってもらいたいと思います。皮肉をこめて・・
365: 申込予定さん 
[2009-01-23 23:02:00]
>>363, 364さん

1割引きはいけますよ。
366: 物件比較中さん 
[2009-01-24 01:00:00]
以前から興味を持っており見学に行こうと思いましたが、止めました。ここの建築を担当した施工会社(西松建設)が国土交通省からペナルティー(公共工事の指名停止)を受けるそうですね。元々、会社の信用力が低い西松建設の物件だったので、物件に興味があったものの様子見をしていましたが、懸念が現実味を帯びてきたと感じています。(会社の財務状況、株価などからの個人的私感ですが)

仮に西松建設が倒産した場合は、マンション購入者はどうなってしまうのですか?
修繕をする際に、新たな建設会社に委託した場合に、割高な請求をされてしまうのでしょうか?
367: 匿名はん 
[2009-01-24 01:15:00]
>366さん

西松建設が飛んだ場合は、JV(ジョイントベンチャー)の大和小田急建設が責任とってくれるんじゃないの?大和小田急建設はその名のとおり、大和ハウス工業の子会社だから、売主と一蓮托生なのでそこまで心配する必要はないと思うよ。

施工会社の体力より、売主の体力の方が重要だと思うけど。(大和ハウス工業は有利子負債ゼロ)
372: 物件比較中さん 
[2009-01-24 22:18:00]
367さんの書き込みで
>施工会社の体力より、売主の体力の方が重要だと思うけど。(大和ハウス工業は有利子負債ゼロ)
とありますが、YAHOOファイナンス(2008年9月期中間決算の連結)から参照すると331,241百万円となっています。また、会社発表の決算短信(平成21年3月期 第2四半期決算短信)を参照すると下記の通りです。

「当第2四半期連結会計期間末における負債合計は1兆2,221億5千2百万円となり、前連結会計年度末の1兆1,416億1千1百万円と比べ805億4千万円の増加となりました。その主な要因は、借入金やコマーシャル・ペーパーの発行による資金調達を行ったことや未成工事受入金が増加したことによるものです。」
http://disclosuredl.y.yimg.jp/disclosure/1925/140120081024084415.pdf

借入金やCPを発行しているので、有利子負債ゼロという記載は誤りではないかと推測します。
思ったよりも、私は負債が大きいと感じました。

特に、大和ハウスや367さんにうらみはありませんが、正確な情報を伝えたいと思い、書かせて頂きました。ご了承下さい。
373: 申込予定さん 
[2009-01-24 22:45:00]
>>367さん

Yahooファイナンスによると、2007年3月期までは有利子負債ゼロだけど、2008年3月期は1650億円ですよ。
まあ、三井不動産の1兆4500億円、三菱地所の1兆円、野村不動産の3000億円に比べれば少ないですけど。。。
375: 買い換え検討中 
[2009-01-25 01:11:00]
ちょっと気になったので私も書かせて頂きますが、Yahooファイナンスのデータを参照すると

連結の有利子負債 226,889百万円(2008年3月) 58,573百万円(2007年3月) 22,637百万円(2006年3月)
となっていてます。
単体で見るよりも、他社と比較する場合、連結で見るべきだと思います。特に、三井や三菱と比較する場合は。あと、三井や三菱の有利子負債は大和や独立系とは全く比較対照とはなりません。なんといっても、裏にグループ銀行が付いていますので、有利子負債があっても99%貸し渋りや貸しははがし、融資の停止は無いからです。どんなに財務内容が悪化しても、親銀行が倒れない限りは倒産しません。三井住友建設のように。。。
376: 周辺住民さん 
[2009-01-25 08:10:00]
まぁ財務状況はおいといて

当マンションの現在の入居率は50%も無いようです。
377: 物件比較中さん 
[2009-01-31 17:10:00]
まだ、5割にも契約は満たないんですね。昨年秋に一度行ってみたけどここの営業マンの態度悪すぎでした。値引き交渉の時には稟議が通らないとばかり連呼し、帰宅後他の物件も比較したいので、しばらく時間をおいて検討する旨伝えると、次に来ても希望の物件は無くなってるし、値引きも対応できずに高値で買ってもらうことになる。他の物件を見てもうちより良い物件はなく、後で後悔してもしらないですよ、と非常に腹立たしい捨てぜりふを吐かれた。他社の物件の悪口も多いし、非常に低レベルな営業姿勢にあきれてしまった。その翌日にメールでまた来てください、と連絡が入っていたがもう二度とここの営業マンには会いたくない。

そろそろ、物件探しを再会しようと思っているけど、ここに再度訪問したいとも思ったけど、営業マンに会いたくないなあ。
378: 入居済み住民さん 
[2009-02-02 00:06:00]
もっと入居してますよ(笑)だから契約も50%以上ありますよ。
377さん、私の担当さんは感じの良い若い男の人でしたよ。
379: 物件比較中さん 
[2009-02-02 23:56:00]
No.378
は大和ハウスの社員ですね〜。

>もっと入居してますよ(笑)だから契約も50%以上ありますよ。
>377さん、私の担当さんは感じの良い若い男の人でしたよ。

50%以上契約だなんて、断定は社員じゃなければできないはず!
このサウスヒルズの掲示板は時々、大和ハウスの社員の書き込みがありますね。
やはり、契約数は50%以下で売り必死なのか。。。
だったら、中堅デベらしく他社のように値引きしまくれば良いのに。
380: 入居済み住民さん 
[2009-02-03 00:17:00]
378のかた、社員ではないと思いますよ〜。
私の担当の方も、そんなに若くないけど感じは良かったですよ。
確かに強気な面はあるけれど、こちらに書き込まれているような酷い対応ではなかったです。
381: 匿名さん 
[2009-02-03 18:28:00]
>379
大和ハウスはマンション供給戸数が全国2位となってますが、中堅デベって言うんですか?
無知かつ断定的な書き込みはご遠慮くださいな。
382: 匿名さん 
[2009-02-03 18:54:00]
>381
大和ハウスは関西系の会社です。
少なくとも首都圏の実績からいけば中堅デベで間違えてないと思います。
でなければ、こんな売れ残りが出なかったのでは?
383: 匿名さん 
[2009-02-03 19:04:00]
そうですね。
ただ、中堅デベという言葉はマンション専業かつ売上規模が中程度(1千億以下)の会社を指すものだと思っていたので、1兆円以上の売上の会社に対しては不適切ではないかと思ったまでです。
確かに首都圏での実績はそれほどでもないでしょうね。
384: 匿名さん 
[2009-02-04 00:04:00]
379さんは思うように値引きしてくれない大和に対しての
ちょっとしたイジワルで中堅と書き込んだんじゃないですか?
ここは確かにたいした値引きはしてくれないですね。
でもここら辺のマンションの中では設備は揃っている方でしょう。
室内もなかなか良いですね。
悩むところです。
385: 匿名さん 
[2009-02-04 09:28:00]
港北NTで駅近物件はもうここしかないみたい。
だから値引きしないのかなぁ
386: 匿名さん 
[2009-02-04 09:44:00]
今は値引きしなくてもD'レスティアたまプラーザみたいに
そのうち他の販売会社へ手放したりしないかな。そして大幅値下げ。
387: 匿名さん 
[2009-02-04 11:31:00]
大和ハウスさんがマンションの売れ残り物件を処分していくような話を
何かで見た気がするのですが、
何で見たのかを思い出せない…。
1月29日付けだったかなぁ。
2〜3割引で販売して在庫を減らしたいような内容でした。
ご存知の方いらっしゃいませんか?

勘違いだったら、ごめんなさい。
388: 匿名さん 
[2009-02-04 12:55:00]
>387
1月29日付の日刊工業新聞に記載されています。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720090129cdaj.html
389: 匿名さん 
[2009-02-04 13:03:00]
388さん、ありがとうございます!
2割下がれば妥当な金額になるかなと思って、
気になっていました。
390: 匿名さん 
[2009-02-04 14:41:00]
最初から妥当な価格にしてればとっくに完売してたのに。
391: 匿名さん 
[2009-02-04 18:22:00]
>388さん
優良物件や立地条件がよい物件以外は早期に売却

と書いてますが、ここを大和はどのように考えているのでしょうかね。
早期売却組か優良物件組か
ん〜〜〜〜
392: 匿名さん 
[2009-02-04 18:49:00]
私個人の考えではここは立地条件の良い物件に
なると思うのですが。。。どうでしょうか?
393: 匿名さん 
[2009-02-04 20:24:00]
2、3割下げる物件以外は1割も下げないということではないのではないでしょうか。
完成在庫はすべて値下げし、特に立地の悪い物件は2,3割引きということではないでしょうか。
ここはいくら立地がいいといっても、駅に近いというだけで、都心へ出るにはけっこう不便な場所ですし、
完成後5か月経ってもまだかなり売れ残っているようなので、値下げ(値引き)をしないで大和ハウスさんが
保有し続けていたら、いずれはバルクセール行きの運命になるような気がします。
394: 匿名さん 
[2009-02-05 00:56:00]
マンションは立地とよく言います。
センター北の三井のマンションが完成前にさっさと完売したのに対して、
ここがいつまでも売れ残っているのは、値段相応の立地ではないと市場
が判断しているからではないでしょうか。
そうでなければ、よほど大和ハウスのマンションが信用されてないという
ことになりそうです。
2割くらい安くてちょうどいい物件だと思います。
395: 購入検討中さん 
[2009-02-05 23:17:00]
モデルルームが休みのときの火曜日、水曜日と盛り上がりましたね。
訳わからん。この板。
396: 物件比較中さん 
[2009-02-06 02:32:00]
ついに日本総合地所がいってしまいましたね。
年度末決算まで持たずに第三四半期でいってしまうとは。
予想する今後のシナリオを書いてみます。

ディベロッパー不振→マンション購入様子見ムードの高まり→マーケットの収縮→マーケット価格の下落→銀行保有の債権価値低下・増加→銀行の融資停止・貸し剥がしの増加→更なる不動産デベの倒産→更なる不動産価格の低下へ

前回の2002年からの景気減速では、この後に海外ファンド、証券会社によるの不動産の買い占めが始まり不動産市況の回復が始まったのですが、今回の金融危機ではファンド及び証券会社がやられて、参入プレイヤーの不在が予想されます。まさに未曾有の経済危機に突入でしょう。可能性としては、シンガポールやアジア系ファンド、年金基金位でしょうか。

2割、3割の値引きで買うというよりも、適正価格を判断して購入する時期に入ったと感じています。
397: 購入検討中さん 
[2009-02-06 23:06:00]
396さん
適正価格までどれぐらいかかるのでしょうか?
398: 匿名さん 
[2009-02-06 23:19:00]
駅近とか設備とかゴミ焼き施設とか煙突とかを考えると、ここは2割引き位が適正でしょ!
399: 匿名さん 
[2009-02-06 23:37:00]
ゴミ焼き施設と煙突は一緒でしょ!
どこを基準に2割引きが適正価格なのでしょう???
根拠なく書き込まないほうが良いのでは?
400: 購入検討中さん 
[2009-02-06 23:40:00]
1月中旬で1,3階は完売。2階はほぼ完売、4,5階がまあまあ空き有りの状態でした。
売れ残りは20戸ぐらいで、条件のいいところはあまり残ってないのでそれなりの値引きはするんじゃないですかね〜。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる