株式会社プレサンスコーポレーションの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO(クレッセント横浜富士見丘)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 東久保町
  7. プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO(クレッセント横浜富士見丘)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-02-15 14:12:02
 


所在地:神奈川県横浜市西区東久保町149-1他(地番)
交通:相模鉄道「西横浜」駅徒歩10分
    「天王町」駅徒歩9分、JR横須賀線「保土ヶ谷」駅徒歩11分


※正式名称の決定に伴い、タイトルを「西横浜プロジェクト」から「クレッセント横浜富士見丘」に変更させていただきました。(管理担当者)
【売主変更に伴い、タイトルを「クレッセント横浜富士見丘」から「プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO」に変更させていただきました。 2009.09.16】

[スレ作成日時]2008-04-30 12:46:00

現在の物件
プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO
プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO
 
所在地:神奈川県横浜市西区東久保町149番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩11分
総戸数: 180戸

プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO(クレッセント横浜富士見丘)

601: 匿名さん 
[2009-10-19 22:25:35]
以前と比較して500~700万円ほどお安い
再販価格で販売されているので、売れているようです。
私はモデルルームに出かけ、その後現地を見てきました。
やはり、実際に現地を歩いてみないとわからない事がありますね。
営業さんからお墓があると聞いていたが、自分はさほど気にならなかったり、
保土ヶ谷からマンションに向かうまでに勾配の急な坂道があるのですが、
子供の足ではどれくらいかかるか確認したりとか。
前回忘れていたけど自転車であの坂は大丈夫か確認しなきゃ。
後から知りましたが、MRで電動自転車が借りられるそうです。
どなたかチャレンジされた方、いらっしゃいます?
602: 匿名さん 
[2009-10-20 02:58:10]
あの坂ってどの坂? 実際自転車でアクセスできる道は3通りの坂がありますが?
603: 匿名さん 
[2009-10-20 03:44:36]
間違えた4通りでした。階段入れたら5通りねw
604: 匿名さん 
[2009-10-20 11:08:42]
私は担当の方から自転車用の地図をもらいましたよ
その道は個人的には苦にならなかったけど
保土ヶ谷駅に行く方向のS字?の坂はかなりの急斜面でした
担当の方は自転車で上がれた証拠写真がありますがって
笑いながら資料見せてくれたけど
あれは説得するよりも完全に笑いを取ろうとしてたね

605: 匿名さん 
[2009-10-20 12:27:30]
10月19日付けの公式ホームページの物件概要では、第1期販売戸数が「31戸」に
なっていますが、第1期の販売戸数は「40戸」の先着順販売だったのでは?
しかも、どこかのデベのような「第1期○次」とか「第1期追加販売」が無いって事は、
たったの「9戸しか」売れてないって事ですよね。

いくら営業マンが良いこと言っても実際はこんなもんだよ!

180戸をあえて先着順!で販売しているんだから、次回更新予定日には、だいぶ少なく
なっているんだろうなぁ。
606: いつか買いたいさん 
[2009-10-20 16:31:00]
>602

人生には、上り坂と下り坂と、まさかの3つの坂があると、こないだ結婚式で部長が言ってました。
607: 匿名さん 
[2009-10-20 20:55:27]
週末にMRに行ってみました。
みなとみらい側の部屋は最上階から売れていて、
数えてみたところ、みなとみらい側だけで30個程(済)マークがついてました。
ちなみに1,2階は全然売れてませんでしたよ。

ただし、この(済)のマークは信じていいものなのか分かりません。
上の方が書いているように、第1期40戸販売となっていたものが今週には31戸に減っているということは
9戸しか売れていないということのようにも思いますし。
ご近所先行販売があったということであれば、そのときに売れたのかもしれません。
新築マンションをいくつか見ているうちにだんだん疑心暗鬼が強くなってきているきがします(笑)。

南側(お墓View)はほとんど売れていない模様。「これからです」と担当の方が強調していました。
その他の方角の部屋(富士山側と駐車場にバルコニーが面する列)の売れ行きは全く分かりません。


わたしはみなとみらい側の部屋を最有力候補として行き、内装や設備も悪くなく、
予算内に収まる部屋もありましたが、結局検討から外すと思います。

というのは、通勤時間(東京方面)が現在住んでいる場所からの時間よりも
長くなってしまうのですが、総合的に見て、それを許容するほどの魅力が
ないと判断したからです。

坂はMRで徒歩ルートとして地図をもらった2つしか確認していません。
(西横浜方面から登る七曲り坂(階段)と
保土ヶ谷方面からの保土ヶ谷スカイマンション脇を通るくねくねした坂)
どこかの掲示板で坂をベビーカーを押して上がれると書いてあったと思いますが、
頑張ればできるかもしれませんが、すくなくともスカイマンション脇の坂は危険すぎると思います。
書き込みをみると、他にも坂はあるようですが、より緩やかな坂はあるのでしょうか。

また、夕暮れ時に歩いてみましたが、街灯が少なく暗かったです。
仕事が遅くなった日に通りたくないなぁと思いました。

坂以外を考えると、周囲の雰囲気はのんびりとしてよいかもしれません。
通勤面を妥協できる方にはよい物件なのかもしれません。

それから、近くの席で説明を受けていたファミリーの旦那さんが軽く
「割引はないですよね?」といったようなことを口にしたとたん、
「そんなことを言うと、すぐ次のお客さんにもっていかれますよ」と
営業さんに厳しく言われていました。
売れているからこその強気営業なのか、そんな性格の営業さんだったのか・・・
この時期からの割引はないにせよ、言い方がもっとあるのではないかと。
近くで聞いていてあまり気分のいいものではなかったです。

長い書き込みになってしまいました。
608: 匿名さん 
[2009-10-20 21:42:27]
ということは・・・
HPに掲載している第1期販売住戸(1~2階の40戸)については
40戸中、9戸売れたということを言っているのかな・・・?
609: 匿名さん 
[2009-10-20 22:06:44]
608さん

607です

そのような意味なのでしょうかね。さっぱり分かりません。。。

HPにある販売戸数は表向きなのでしょうね。
実際は第一期の販売戸数は特に決めていないような印象でした。
売れてしまっている部屋を除いて、階数に関係なくどの部屋でも選べましたから。

ちなみに書き忘れましたが、営業さんは「現時点で70個ほど売れています」といっていました。
610: 匿名さん 
[2009-10-20 22:37:33]
572さんのレスでは60組という話でしたね・・・
611: 匿名さん 
[2009-10-20 23:13:07]
某メガバンクに勤務しております。

会社評点をみると施工会社の大豊建設で将来的にアフターサービスは大丈夫か不安です。
また、こちらの案件はモリモトから一括購入しましたが、その時点で担保価値・担保掛け目は、
通常の新築とは違います。
不動産市況もまだ回復してない状況の中で、売主が関西の新興不動産会社のプレサンスさんですし、
これから契約される方の住宅ローン審査も相当厳しく、通りにくくなっていきます。
また、長期金利も上がってますし今の内閣で赤字国債が発行されれば金利が上がる事は明白。
事前審査が通ったからといって、来年通る保証は全くありません。
612: 匿名さん 
[2009-10-20 23:19:23]
>>611

ローン特約つけとけば、ローン審査が駄目だったら契約解除で手付金返金。残念でしたでおしまいじゃないの。
613: 匿名さん 
[2009-10-20 23:33:56]
話しの論点は、ローン特約(解約)ではなく、対外的には『そういう評価』の物件ですよ!
というアドバイスです。
614: 匿名さん 
[2009-10-20 23:37:03]
そんなのわざわざ書き込まなくても自明でしょ。
615: 匿名さん 
[2009-10-20 23:44:56]
日本のゼネコンは、ほぼ全て会社評点が低いんじゃないの??
616: 匿名さん 
[2009-10-21 00:15:50]
契約する前に、売主や施工会社を調査するのは、当たり前。
大豊建設は、確かにマズイ。。。
ココの営業さんも調子が良過ぎて、全く信憑性がないよね。
ウチは、検討しません。
617: 匿名さん 
[2009-10-21 00:19:14]
>>611
「不動産市況も〜来年通る保証は全くありません。」
全ての住宅契約者に言えることじゃないのかね。
618: 匿名さん 
[2009-10-21 00:19:39]
大豊建設は元住吉の地所物件でトラぶってたよね。ちょっと前の話だけど。
620: 匿名 
[2009-10-21 08:20:57]
ここの新しい売主、HPみたけどなんか…
621: 匿名さん 
[2009-10-21 10:43:26]
600に出てたグランドメゾンって
耐震偽装騒動後にも関わらず偽装設計でニュースに出ていたやつでしょ?
違うかな・・・
622: 匿名さん 
[2009-10-21 11:27:07]
>>621
偽装設計でなく、生コン問題だろ。
だが、建物本体は着手してなかった段階じゃないか。

積水ハウスは、特上の立地であれだけの面積を開発するのだから、
今後の自社ブランドを高めるにも 良いものを造ろうとする意気込みは凄そう。
623: 匿名さん 
[2009-10-21 13:58:43]
607さん
このマンションは、周りが坂ばかりなのですね。
「横浜の全てを見晴らす輝きの丘」「海抜54.3メートル」が売りと言う事は、
裏を返せば坂がハンパないって事なのかー。

(済)マークは、私も信用できません。
MRの見学をするようになり、はじめのうちは信じ込んでいたんですが、
どう考えても計算が全く合わないんですよね~。

<「そんなことを言うと、すぐ次のお客さんにもっていかれますよ」と
<営業さんに厳しく言われていました。
この営業さんの対応からして、多くのお客さんから
値引き値引きといわれ続けているんでしょうかね。
せめて、もっと上手な切り返しを覚えて欲しいな。
624: 匿名 
[2009-10-21 17:37:26]
色々書いてるけど、この物件には興味深々なんですね。
625: 匿名さん 
[2009-10-21 19:16:42]
確かにこの戸数で売れるのかはわからないですよね。
この物件、墓地が見える部屋もあるようですね。

なかなか、販売状況の書き込みがないのが気になります・・・。
MRオープンの頃などは見学者を結構見かけましたけど・・・。



626: 匿名さん 
[2009-10-21 20:17:28]
>>622

伊勢山は耐震偽装で、生コンは東戸塚。
627: 周辺住民さん 
[2009-10-21 23:44:28]
>607
そういう高飛車な営業してくる人は即座に変えて欲しいですよね。
そんなことを言われた日には、本気で検討していたとしても
こいつからは買いたくないと思っちゃいます。
ま、このスレ読んでると、いい加減な人だとか調子のいい人だとか
色んな種類がいるみたいなので、どっちにしても信用できないかも
しれませんけど・・・

>623
老婆心ながら・・・引用の不等号が逆です。
>これが正解

>624
文句を書きやすい物件だってことじゃないですか。


あれから先着住戸の状況はどうですか。
再販価格でもあまり売れてないとなると、まだまだ待っていた方が
良いでしょうね。
628: 匿名さん 
[2009-10-21 23:51:02]
ん~。売れ残ってるのならともかく、販売開始段階で値切るのって、週刊誌やタブロイド新聞のマンション値下げ記事に影響を受けすぎって感じもする。その手の交渉って、タイミングがすべてでしょ。
629: 匿名さん 
[2009-10-21 23:56:52]
ほっときゃ完成間際に値引き引き出せるから・・・。

焦る必要は全くないよ。
630: 匿名さん 
[2009-10-21 23:59:42]
そういうこと。向こうから切り出すのを引き出せないとね。掟破りの予約販売なんてしてるから、状況は厳しいはず。そのうち手のひらを返してくるよ。
631: 匿名さん 
[2009-10-22 09:35:21]
>629
値引きは引き出せるだろうけど、どの部屋かを選ぶことができないんだよね。

販売側に「ここだけの話、値引きを・・・」と切り出されたとしても、それが100m2の部屋だったら買えない。
まさかの大幅値引きでもあれば別だけど。
632: 匿名さん 
[2009-10-22 10:03:13]
>>626
いずれにしても、伊勢山の方は影響ない段階で発覚して不幸中の幸い。
633: 申込予定さん 
[2009-10-22 23:12:33]
第1期の販売戸数ですが、モリモト時代に広告を出した部屋(実際成約して、民事再生後に解約になった部屋もあったらしい)は含まれていないそうです。一度モリモト時代に公開した部屋だから、今新たに広告を出さずに売って問題ないというカラクリのようですね。第1期の価格表を見ると1階2階の部屋ばかりだから、眺めの良い上の階でモリモト公開済のところを売りまくっているということでしょうかね。そんなことやるメリットって何なんでしょう?
634: 匿名さん 
[2009-10-22 23:43:54]
>633
最近MR行きましたが、広い間取りのタイプもかなり契約済みだった気がしますね。
635: 匿名さん 
[2009-10-23 09:26:42]
>633さん


そうなんですか。
物件名称、売主、販売価格、竣工時期、共用施設とモリモト時代とは、別のマンションなのに、
販売戸数だけ、モリモト時代の戸数を流用するとは・・・。

プレサンスコーポレーションという会社の販売姿勢に疑問を持ちます。
636: 検討中 
[2009-10-23 17:48:13]
HP見ると吹けば飛びそうな零細企業っぽい印象でしたが大丈夫なんでしょうか?
637: 匿名さん 
[2009-10-23 18:13:53]
前の名前も印象悪いけど、この名前もどうでしょう~

2度聞きかえされそうな名前。

642: 匿名さん 
[2009-10-25 13:43:25]
明らかに売れてなさそうなのに、
すごい売れ行きです的な営業さん根性丸出しな書き込みするからだと思う。
643: まだ 
[2009-10-26 19:58:11]
部屋によっては、高い感がねぐえない部屋ありますよね。
あの坂はかなり厳しいですよ。
644: 匿名 
[2009-10-27 00:43:36]
建設的な話をしましょう。

坂、墓地の問題は誰しもわかっているので、
それ以外で熟慮事項がききたいです。

契約をされた方で、決め手はなんだったのでしょうか?

それから、契約を見送った方で墓地や坂以外の理由をお聞かせいただければ助かります。

私自身を含め、坂と墓地が気にならない方はそのあたりの意見が聞きたいのでは。
645: 匿名さん 
[2009-10-27 06:34:18]
売主のモラル。販売開始前に予約を取ったりルール無視。購入者も自分だけいい部屋を押さえれれるという自己中の考えなら、入居後のトラブルが懸念される。
646: 匿名さん 
[2009-10-27 06:39:05]
ギロチン梁。

それからボイドスラブ、内蔵梁で梁がないって謳ってるのに、下がり天井だらけ。
649: 契約済み 
[2009-10-27 07:41:06]
私は西向きの部屋を購入しました。
横浜西区アドレス、駅からの距離、マンションのデザイン、閑静な環境、その上での価格、で決めました。

私は近辺の売り出し中のマンションは最初からあまり興味が湧かなかったので比較検討していませんでしたが、契約してから試しに色々見てみても後悔はありませんでした。

でも比較検討するのは一番参考になると思います。

マンション探しは大変ですので、疲れたら少し中断するのもいいかもしれません。
頑張って納得できる部屋を見つけてください。

【一部テキストを削除しました。管理人】
651: 匿名さん 
[2009-10-27 12:42:52]
そうですねー、ポジティブだと否定され、ネガティブだとライバル扱いされ、バカらしくなってしまいました。
ちょっとがっかりです。
そもそもこういう書き込み系に何かを期待していたのがまちがいだったんですねー。
あとは内覧会などで未来のご近所さんにお会いすることを楽しみしています!

652: 匿名さん 
[2009-10-27 18:15:41]
我が家も契約者です。

確かに残念な掲示板になりつつありますね。。。
まあ、匿名性の高い掲示板だから仕方ないのでしょう。


重視した項目と優先順位は、

1、広さ
2、環境(静かさ)
3、上層階
4、値段

以上、4つです。

富士山が見えようが、みなとみらいが見えようが、墓地が見えようがは
まったく関係なかったですね。
圧倒的な優先項目は広さだったので、逆に選べる部屋は限られてました。


検討中の方、どのマンションも一長一短です。
いろいろ迷うところが多いでしょうが、頑張ってくださいね。
656: 住民でない人さん 
[2009-10-27 23:37:32]
いや確かに横浜中心にほど近いわりに安くていいとおもうけど、あの高低差はあり得ないわ
665: 匿名さん 
[2009-10-28 10:57:34]
内覧会、楽しみです。
冊子でもらったもの以外で業者によるオプションの紹介みたいなのもたしかあるんですよね?!

私は今のところ食洗機だけつける予定ですが、他にも何か良いものがあれば・・・と考えています。

ちなみに色はMRと同じダークなしました。
何色が人気なんでしょう?

あと未だに3LDKからリビングが広い2LDkへの変更を迷っています・・・。

こんなに書いたらまた何か言われるかな

分かる方にだけ分かっていただければいいです。
667: 匿名さん 
[2009-10-28 11:18:19]
私もダークをセレクトしました!

食洗機も友人の話を聞いて取り付けることにしましたよ。

あとは畳のお部屋をフローリングにしようか迷いました。

入居したら食材の宅配システムを利用したいので集まるといいな。
668: 契約済み 
[2009-10-28 13:10:07]
私も共働きなので宅配システム希望者です!

マンションを購入したらやろうと夢見てました

色々なメーカーがあるけど、どれがいいんでしょう?

人を集めて契約したほうがお安くなるのかな?
669: 匿名さん 
[2009-10-28 14:02:24]
ダークが圧倒的な人気らしいですね。


確か、駅の近くにコープがあったので、
コープの宅配やってくれるのでは?


まあ、個人契約でも配送料200円程度なはず。

670: 匿名さん 
[2009-10-28 14:18:24]
一番迷ったのはキッチン台のセレクトです。

ステンレスか人工大理石か天然石か・・・

デザインでは天然石が良かったんですが、結局耐久性でステンレスを選びました。

未だに迷ってる感はありますが・・・

あとお風呂のアクセント壁、これもまだ迷い中・・・

一応ダークにしました。

優柔不断ですね・・
671: 匿名 
[2009-10-28 18:25:06]
食材の宅配は定期的に業者が中に入って玄関先まで荷物を運ぶことになるので、たぶん総会での承認が必要ですよね。
無難に扱い品目が多い生協系(パルシステム、おうちコープ)なら利用者が多くなるのではないでしょうか。
672: 匿名さん 
[2009-10-28 19:53:54]
セレクトっていまからでも間に合うのですか。
673: 匿名さん 
[2009-10-28 20:02:30]
オプション会をまだやってないので、間に合うんじゃないですかね?

セレクトはまた別かなぁ。
674: 匿名さん 
[2009-10-28 20:05:53]
>>671

在宅が多いのなら、普通に宅配便を受け取るのと同じだから、問題ないはずですよ。不在の場合に荷物をマンション内に運び込むのをどうするかは、セキュリティが絡むので、管理組合マターですね。ただ、総会決議でなく、理事会で検討して決めるレベルだと思うけど。
675: 契約済みさん 
[2009-10-28 20:47:49]
カラーセレクトは1階の部屋は2009年11月3日まで、2階以上は階数により異なる、と今週のsuumoにでてましたよ!
676: 匿名さん 
[2009-10-28 20:56:41]
ってことは、347の書き込みが正しければ、営業が決断をせかしてたんだね。そこまでするのか。
677: 匿名さん 
[2009-10-28 21:36:21]
>670

天然石は硬すぎるので、ガラスのコップとかはちょっとぶつけただけでも割れちゃうそうですよ。
678: 匿名 
[2009-10-28 22:16:13]
>677
そうなんですね!

ステンレスは見た目的にどうかなぁとも思うので、(他のマンションでもそういうデザインはないので)
やっぱり人造大理石にしようかなぁと思っています。
679: 匿名さん 
[2009-10-28 23:10:54]
うちもダークカラーにしました。食器洗い機も大奮発♪
食材の宅配ですが、今の家(オートロックマンション)では、留守だとオートロックあかないから来てくれず、生ものだから宅配ロッカーもだめであきらめました・・。
管理人さん(コンシェルジェ?)次第なのか、あるいは複数件でしたら、1件が在宅であればオートロック開く!?
値段が安くなるかは不明ですが、そういう利便性あるかもしれませんね。
680: 契約済み 
[2009-10-28 23:19:04]
やっとまともな掲示板になりつつありますね。

うちがここを購入する決め手は西区でこの価格。確かに山の上ではありますが、この価格は中古じゃないとありませんね。
また西区なのにあの静かな環境も魅力だと思います。
うちも宅配希望です。現在おうちコープとパルシステムどちらもやってますが、坂の上に住んでるなら必見かと思います。皆さんで集まって配達してもらうと配送料安くなるのでぜひご一緒したいです。

カラーセレクト。意外にダーク多いようですね…我が家も同じです。ちなみにキッチンは人造にしましたよ!ステンと悩みましたが、人造の方が見栄えよく、もし汚れが落ちなくなったとしても削ることが出来るようなのでこちらにしました。

色々想像を膨らまして楽しんでいる今日この頃です。
入居予定の方々どうぞ宜しくお願いいたします
681: 匿名さん 
[2009-10-28 23:53:05]
オートロックは訪問先の用件が済んだら一度退出するのが本来のマナーだと思うな。1軒がオートロックを解錠して、そこの用件が済んだ後に他の家を回るのを許すと、セールスマンとかの横行を許すことになりますよね。実際にはそういったのを排除するのは難しいんだけど。
682: 匿名 
[2009-10-29 00:17:21]
マンションとしてこの業者の出入りは許可するか、しないかという話になるのですね。

683: 匿名 
[2009-10-29 01:05:33]
ダークが人気ですね。
うちはスタンダードにしようかと思っています。
キッチンはステンか人造かまだ決めかねてます・・・
684: 匿名さん 
[2009-10-29 06:37:22]
ステンレスか人工大理石って、コスト的には天然石のほうが上でしょう。営業さんの誘導?
685: 契約済みさん 
[2009-10-29 07:28:19]
ダークの人が多いですね~。

うちはスタンダードで化粧版とかは白にしました。
色の具合もあるのでキッチンは人造大理石にしました。

>No.684 by 匿名さん
天然石は有料オプションですよ。
686: にこ 
[2009-10-29 08:43:30]
天然石のほうがいいに決まってるじゃないの
687: 契約済みさん 
[2009-10-29 10:14:05]
マンション、

前回(10月初旬?)見に行った時ははもう4階部分の外壁ができていたような・・・。


休日夕方頃行ったのですが、他の現地見学者も2、3組いらっしゃいました。


今はどれくらいできているんでしょう?
688: 銀行関係者さん 
[2009-10-29 11:25:32]
>680さん

残念ながら、金融機関では(物件担保評価)が中古物件扱いらしいです。
まっ、色々としかたないとは、思いますが。。。。
689: 契約済み 
[2009-10-29 11:45:09]
新築として住めれば別にいいよ。
690: 匿名さん 
[2009-10-29 18:54:00]
拝見していると既に契約済みの方もたくさんいらっしゃるようですね。
最近マンション購入に興味を持った夫がここの物件を見つけてきたのですが、
周辺は坂だらけだとか新築だけど金融機関からは中古扱いだとか
HPでは「室内に小梁が出ずスッキリした空間」なんてあって良いかもと思ってたら
下がり天井だらけなんて声もあったりとか。
実際に自分たちの目で見たら違った印象を持つかもしれないし、
一度勉強がてらモデルルーム&現地周辺散策に行ってみようとは思っています。
692: マンコミュファンさん 
[2009-10-29 21:10:36]
マンションコミュニティには、「検討板」と「住民板」があります。
ここは「検討板」なので、契約済みの方の情報交換は「住民板」でやりましょう。
それがマンションコミュニティのマナーです。
693: ご近所さん 
[2009-10-29 22:33:33]
ご近所でしたので、モデルルームと現場を見に行って来ました!

モデルルームはとっても混んでいました。
30代のご夫婦が多く見受けられました。

現地は夜に見に行きました。
坂がとってもキツイ!そして道は暗かったです。
シャトルバスが出ているので、買った方はそれに乗ったほうがいいですね。
698: 契約済みさん 
[2009-10-30 06:47:10]
>No.687 by 契約済みさん

昨日撮ってきました。
4階か5階位まで出来ているようです。

外壁が出来てこないと実感がわきませんね~
昨日撮ってきました。4階か5階位まで出来...
701: 契約済みさん 
[2009-10-30 09:41:28]
>698さん
わざわざお写真ありがとうございました!

もうこんな高さなんですね。

外観も気に入っているので、楽しみです。
703: 契約済みさん 
[2009-10-30 10:49:07]
住民板にスレ作りました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54835/
契約した方は情報交換等していきましょう。

ちなみにこちらの検討スレに書いても問題はありません。
http://www.e-mansion.co.jp/rule.html

2つの掲示板と主な用途
1.検討板
主に物件を検討中の方、契約前の方向け。
契約後の方が投稿されても構いません。

2.住民板
マンション契約後の方、入居済の方専用。
上記以外の方は、投稿できません。

712: 管理人 
[2009-10-30 16:36:28]
管理人です。

いつもご利用ありがとうございます。

物件購入の検討を目的とした情報交換と関係のない投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

削除自体に関する話題などにつきましては、それ自体は情報を伴わず、
物件の検討に無関係の話題でレスが進行してしまいますので、
御控えいただけますようお願いいたします。

不適切と思われる投稿がございましたら、随時削除依頼をお願いいたします。
その投稿の掲載可否に関する判断につきましては、当方にて行わせていただいております。

なお、情報提供を目的としたものや、検討者の方からの質問への回答など、
住民の方による検討板への書き込みは問題ございません。

一方、住民の方以外にはあまり関係のなさそうな話題につきましても、
検討板に投稿こと自体は問題ございませんが、そういった話題で検討板が
埋め尽くされることは、結果として検討者の方の利便性を損なう恐れがございますし、
住民以外の方も書き込みを許可している検討板においては、そのような話題は、
思わぬ荒れを助長するケースもございます。

ご判断は投稿される皆様それぞれでご検討いただきたく存じますが、
以上の内容を踏まえまして、より有意義な情報交換の場として、
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
713: 購入検討中さん 
[2009-10-30 17:35:29]
>691さん
小梁と下がり天井は違うものだから、仕方ないといえば仕方ないですね。
下がり天も、どれくらい目立つかにもよりますが、図面を見る限りではそれほどきついようにも思えません。(通常レベルかと)
なんかあれこれデメリットはありますけども、価格を考えれば、スペックの高いマンションだと思いますけどね。

>698さん
写真はめちゃくちゃ助かります。
基礎工事が終わると、そこからの工事の進捗は意外と早いもんなんですよね。。
714: 匿名さん 
[2009-11-01 01:03:52]
昨日現地に行ってきました。

我が家は残念ながら見送りです。
715: 土地勘無しさん 
[2009-11-01 12:04:40]
714さん

見送られたということですが、決め手はなんでしょうか?

この条件でこの値段はそうそう無いだろうと思っているのですが、
いまいち購入に踏み切ることもできていません。
かといって見送るほどの決め手が無く悩んでいます。
717: 匿名さん 
[2009-11-01 21:45:23]
住民版によるとすでに半数の90戸程度が契約済みとありますが。。。
発売開始から約1か月、早い方なのでは?
718: 物件比較中さん 
[2009-11-01 21:46:59]
横浜地区で、マンションを検討しております。中心部から近く高台というふれこみで、現場を見に行きましたが、以前倒産したデベロッパーさんの引継ぎという事をお聞きしました。
規模も大きく興味を持って降りましたが、西横浜徒歩という環境、以前の書き込み同様、販売は順調のお話のご様子でしたが契約は非常に厳しそうなご様子で、これだけ大規模を販売までにどのくらいかかるのか?知り合いに20パーセント程の入居率のマンションに居住されている方のお話で、夜はエントランスから玄関まで電気がなく怖いとおっしゃってた言葉が思い出せられました。価格的にも人気のある他のアウトレットマンションが選べるタイミングですので、周辺の駅近の同価格帯の物件に申し込みを致しました。
719: 匿名さん 
[2009-11-01 22:05:00]
>718さん
購入目的で現地に行って、MRには行かれなかったのですか?
MRに行けば販売状況、客の入り具合がわかるとおもうのですが。
720: 719 
[2009-11-01 22:42:26]
現場って、もしかして現地のことではなくてMRのことですか?
業界用語はわからないもので・・・
721: マンコミファン 
[2009-11-02 04:13:11]
まぁ、180戸が1ヶ月で売れるわけないから、期を分けるのはしょうがないんじゃ?

この条件でこの価格なら検討者も多いだろうけど、掲示板に書き込む人はどこも一部の方々ですよ。

物件が出来上がれば、また書き込む方も増えるから盛り上がるんじゃないですか。
722: 匿名さん 
[2009-11-02 08:35:39]
売主がプレサンスであることは気にしないことにしました。

むしろマンションは管理を買えと言われるくらい管理会社は重要ですがグローバルコミュニティさんの評判について教えて下さい。
723: 匿名さん 
[2009-11-03 23:46:41]
>713

下がり天井になってるのはレンジフードのダクトとかだろうね。階高が確保されてれば天井裏に配置できるはずのもの。梁のない構造を謳ってる一方で、小梁のような下がり天井が多いってのはどうなんだろう。
724: 匿名 
[2009-11-04 00:35:28]
二重天井内にダクトをおさめるためには、相当な天井高が必要。億ションでない限りありえません(笑)
内蔵梁でない物件は、大梁分とダクト分の高さの異なる二段の下がり天井が発生する。小梁があるとさらにダクト分をふかし、幅の広い下がり天井が必要となる。よって、大梁、小梁がひしめく通常のローコスト物件は、高天井部分が非常に狭く更に段違いとなっていて、天井が非常に賑やかなものとなる。
これだけ天井がすっきりしている物件はあまりないよ。もう少し勉強してね(笑)
725: 匿名 
[2009-11-04 00:40:35]
天井高⇒階高の間違いだった(笑)
726: 匿名さん 
[2009-11-04 00:51:20]
>>724

相当ってどれくらい。階高3mで下がり天井がない物件あったけど。
727: 匿名さん 
[2009-11-04 00:54:28]
ここって、24時間ゴミ出し可ですか?
728: 匿名 
[2009-11-04 01:06:59]
それはダクトルートの問題=プランニングの問題。
リビングを通さずにバルコニーのある外壁側にダクトルートを通せるプランの場合は、リビングにダクトの下がり天井はでない場合もある(洋室等に発生)
通常物件は大梁、小梁が残るが、この物件は上記プランの場合、下がり天井は出ないよ。
階高3Mで二重天井内にダクトをおさめている物件があったら教えてね(笑)
そもそもダクト1〜2本の為に天井全て下げることはしないけどぬ(笑)
729: 匿名 
[2009-11-04 04:40:58]
>727
可だそうです。
730: 匿名さん 
[2009-11-04 19:47:44]
ディスポーザーなしで、24時間ゴミ出し可なんて生ごみが臭うだろうね。
731: 匿名さん 
[2009-11-04 20:06:27]
プランニングの問題といえば、大梁が部屋の中にあるすごいレイアウトもあるよね。
732: 匿名 
[2009-11-04 20:21:15]
駅前タワーマンションでもよくあるよ(笑)
そのタイプが気に入らなければ他のタイプをいいだけ。
目くじら立てる方がおかしい(笑)
734: 匿名さん 
[2009-11-04 20:24:51]
あれっ。梁は無いはずじゃなかったっけ。
737: 契約済みさん 
[2009-11-05 08:51:52]
>No.730

ディスポーザ有る方が部屋の中に臭い出るんだよ。
ゴミが流しきれないと臭気が上がってくるんだよ。
738: 匿名さん 
[2009-11-05 22:22:46]
>>737

流しきれないって、細かく砕いて水で流すのがディスポーザー。

ディスポーザーがないから流しの三角コーナーの生ゴミも臭うだろうね。
739: 匿名さん 
[2009-11-05 23:35:59]
ディスポーザーの臭いって使ったことのない人達の噂話に過ぎない住民板の情報か。使えば分かるよ
742: 匿名さん 
[2009-11-06 00:02:48]
ディスポーザーは本当に快適です。
ここはディスポーザーがないのが自分的にはネック。
でも、生ゴミはベランダに出しておけばいいか・・・
部屋着で外に捨てに行くわけには行かないから・・・
743: 匿名さん 
[2009-11-06 00:38:32]
ディスポーザーの掃除ってできるんですか?
744: 匿名さん 
[2009-11-06 01:39:48]
スイッチを切れば出来ますけれど、普段のお手入れは氷を入れて回すだけでいい、と言われました。
でももう何年も経ちますが、一度も掃除なんてしてません。氷すら入れていませんが、快調です。
745: 匿名さん 
[2009-11-06 20:42:12]
>>742

生ゴミをベランダに出しておいたら、カラスの餌場になっちゃうんじゃない。
746: 匿名さん 
[2009-11-06 22:09:25]
ところで鳥除けってどうなってるんだろう。
747: 契約済みさん 
[2009-11-08 12:57:58]
ディスポはメーカーにより臭気が上がる物もがあるんだよ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
748: 匿名さん 
[2009-11-08 13:11:05]
住民板をROMってると、妙な人がいるかとか、契約後の売主の対応とかいろいろ分かるんだよ。
749: 匿名さん 
[2009-11-08 13:30:06]
臭いってディスポーザーの使い方間違ってるだけじゃないの。古いタイプだと自動給水じゃないから、ちゃんと水を流さないでディスポーザー動かすと、かすが流れずに残る。今は自動給水が普通。
750: 契約済みさん 
[2009-11-08 23:01:27]
ここディスポーザーないんだから別にいいじゃない。
有る物件で討論しなよ。
751: 匿名さん 
[2009-11-08 23:07:56]
ディスポーザーなしで24時間ゴミだしってだと臭うだろうってのがここのマンションの話題だったんだけど、ディスポーザーも臭うかってことに話がそれただけ。
752: 匿名さん 
[2009-11-08 23:22:44]
これだけの規模の物件でディスポーザーなしって十分な話題だよ。
753: 匿名さん 
[2009-11-10 22:02:03]
ここは、ディスポーザーがないのが惜しいところですよね。
収納も多いし、床暖房つきだし、欲しい設備が揃っていて
結構いいセンいってるんだけど。
ディスポーザーはコストが高いので、販売価格をおさえたい
マンションの場合は導入しないらしいですね。
でも、それも小規模マンションに限る話だと思います。
ここは180戸のマンションなのだからあって当然ですよね…。
確かに安いけど、坂道のこともあるし、迷いに迷ってます。

754: 匿名さん 
[2009-11-10 22:41:38]
>No.753
もっと勉強しな。

ディスポーザーは全ての建物で付けれるとは限らないんだよ。
コストは関係無く、ここはディスポーザが付けたくても付けれない物件なんだよ。

755: 匿名さん 
[2009-11-10 23:06:22]
横浜市って排水処理槽とか基準に従えば設置可でしょ。

http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/gesui/dispo/pdf/youkou.pdf
756: 匿名さん 
[2009-11-11 00:32:07]
>>753

ディズポーザーは排水処理槽を設置しなければならないので、スケールメリットの無い小規模物件ではコスト的にペイしないので、ディズポーザーなしというのは考えられます(極端な例では戸建てでディスポーザーありって、まずないですよね)。ただ、200戸近い物件だと、スケールメリットとしては十分あるはずです。ディズポーザー、スロップシンク等後付できない設備が無いってのは痛いですよ。
757: 匿名さん 
[2009-11-11 10:19:38]
>>>753
ディスポーザだけで物件諦めるなら電気式のごみ処理機でも買えば?
2万くらいで買えて横浜市は今なら助成金出るみたいよ。
まぁでもマンション買うなら立地条件が1番じゃないでしょうーか?
758: 購入検討中さん 
[2009-11-11 12:10:57]
こちらは客観的に見てどうでしょうか?

値段が周囲の物件よりも安いと思いますが
物やデザインは他に引けを取らないと思わせる感じでした。

過去の出来事だけで、安く売り出される物件は大丈夫なのでしょうか?
安くなった分は何処かしらで、不具合になるのでは・・・。と

考えすぎなのでしょうか?
不況でローン審査が通らない方が沢山いて、半分くらい残っているが
その方たちが購入されていれば完売しているというのは
ただの営業トークと思われますか?


759: 匿名さん 
[2009-11-11 19:19:04]
元がモリモトで内部の仕様はそのままだから
他のコンクリ偽装とかの物件よりは全然良いんじゃない。
安いのは売主が変わりやすく提供してるだけでしょ。
今の売主は安く売っても順調に埋まれば儲かる訳で
実質何戸売れてるかは売主しか解らないね。
760: 匿名さん 
[2009-11-11 22:47:03]
>>758

一度契約したら、販売済み、ローンキャンセル物件ってことだから、事実上の販売数の水増しかもね。
761: 匿名 
[2009-11-12 00:36:52]
ローン事前審査が通らないと契約には到らないよ。
ローンに通らなかった人のは、事前審査段階の話で、本審査は入居6ヶ月以内から受付開始と聞いているよ。
762: 匿名さん 
[2009-11-12 10:17:03]
>No.758
過去の出来事だけで、安く売り出される物件は大丈夫なのでしょうか?
安くなった分は何処かしらで、不具合になるのでは・・・。と


前のデベが民事手続きして売主変わっただけで
偽装とかとは違うからそんなに問題にならないのでは?

確かに現場は数か月、止まってたみたいだけど
確認審査機関が検査して工事再開をOKしてるから問題ないでしょう。

ローン審査が通らないで契約すると手付金の返納とか
色々問題になるから絶対に契約は結果が出るまでしないはず。
どのデベ、物件でも同じじゃない。
763: 住民でない人さん 
[2009-11-12 10:40:47]
>ローン審査が通らないで契約すると手付金の返納とか
> 色々問題になるから絶対に契約は結果が出るまでしないはず。
>どのデベ、物件でも同じじゃない。

そんな事全然ないでしょ
特約あるから手付け金確実に戻って来るし
764: 匿名さん 
[2009-11-12 13:06:05]
誰も手付金が返って来ないとは言ってないし特約くらい承知済み。
振り込み手数料は返って来ないと思うけど…
まぁ契約の数をそんなんで水増ししたってたかが知れてると思うけどね。
765: 住民でない人さん 
[2009-11-12 17:00:40]
>>764

あなたが意見するべき所はそこでなくて
「契約は結果が出るまでしないはず」
に対する反論の部分だと思いますが。。(しかもどこでもそうだとか)

仮審査すら通る前に契約した人なんていくらでもいるし。
(その為の手付金だし、契約除外条項なんじゃないの?)
それともよっぽど社会的に信頼おけない人が多いのか??

ただ、住民版に書いてある、
   「審査が厳しくなく落とされる方がいなければ120〜130戸は埋まったらしいですね。 」

これは疑問だよな。
766: 匿名さん 
[2009-11-13 00:20:18]
ローン審査通らない場合、特約付なら契約解除。通常の販売だと、仮審査通ってからの契約だから、そのときと状況が変わらない限り多くの場合、本審査は通る。仮審査せずに契約してたら、ローンキャンセル続出は目に見えてる。
767: 匿名さん 
[2009-11-13 14:00:39]
今話題になっている「事前審査」とは、あくまで昨年の年収(平成20年分の源泉徴収表の総支給額)での、
金融機関の審査の事。
仮に「事前審査」が通ったとしても、本承認には公的証明(住民税課税証明書)が不可欠ですが、
現在は平成21年度分(平成20年分)しか添付できません。
会社員(サラリーマン)の場合、来年1月、2月には勤務先から平成21年分の源泉徴収表が出るはずなので
このマンション場合、来年6月の入居の際は、今年(平成21年分の源泉徴収表)の提出が条件かつ
平成22年度(平成21年分)の課税証明書を添付させられるのは当たり前です。

特に金融機関からの物件担保評価が悪い物件や、不動産会社の評価が悪い会社では、
優遇金利(△1.5%など)などが受けられず、購入者の属性が良い人しかローンは通りません。

今年の年収が昨年の年収より上がったのであれば、問題は少ないかも知れませんが、
勤務先の決算内容も関係するので、一概にローンが通ったからと喜ぶのは早合点かもしれません。



768: 購入検討中さん 
[2009-11-13 18:39:02]
こちらの営業マンさんによると、「銀行の優遇金利が▲1.0%受けれます!▲1.5%はどこの銀行
でも難しいでしょう!」と言われましたが、他の物件では、「優遇金利は▲1.5%です!」と言われ
そちらの物件での仮審査も通りました。▲0.5%の金利幅は大きいので、今後の総支払い額や支払い的に
悩んでいます。
▲1.5%はホントに厳しいのでしょうか?
769: 匿名さん 
[2009-11-13 19:13:27]
>No.768 様


あれ?

プレサンスの営業さんから
「▲1.5%の優遇金利です」と言われましたけど?

で、事前ローン審査は、「一番、融通が利く仲がいい銀行なんで」と
R銀行のみ申請でしたよ。




770: 契約済みさん 
[2009-11-13 20:51:48]
>No.769
うちはR銀行とM銀行で▲1.5%で審査通ったよ。
No.767 さんが言うように契約する人で収入、会社の業績等の条件が違うから
皆が皆、同じではないでしょうね。
771: 匿名さん 
[2009-11-13 21:54:30]
No.770さんに質問ですが、
営業さんから「ローン金利はどこの都市銀行もかわらず▲1.5%ですから。
とりあえず1銀行出しとけばいいですよ。」ってので
R銀行のみの申請だったんですけど、
最初から2銀行申請できたのですか?


営業さんの口ぶりだと
我が家の勤務先やら収入や勤続年数が・・・というよりも
プレサンスが、銀行から▲1.5%出せる不動産会社だから・・・という印象でしたが・・・。


人それぞれ、違うんですね~。
不勉強でした。
772: 匿名さん 
[2009-11-13 22:38:12]
No.771さん
私の場合は▲1.5%は全ての銀行とは聞いてません。
営業担当者さんは最終的にRとMで2銀行が選べるので
一応、療法で審査をしておきましょうって感じでした。
地元のY銀行でやりたかったんですが▲1.5%は無理との事でしたよ。
773: 匿名さん 
[2009-11-13 22:55:55]
通常、売主と銀行が提携して割引があるんだけど、それは提携している数行に限られる。それ以外に勤務先と銀行が提携してたりするんで、どれが一番お得なのかは人それぞれ(銀行はローン契約者だけでなく、物件も査定される)。まあ、引渡しまでには時間があるから、提携ローンで審査通しておいて、その後、提携ローン以外を調べても間に合うと思うけど。
774: 匿名さん 
[2009-11-14 09:40:05]
No.772さん、ありがとうございます。

プレサンスさんの提携銀行は2銀行だけでしたか。

確かに、Y銀行なら、地元だけあって便利ですよね。
商店街にも支店があったし。


しかし、入居が年明けになる他の物件の不動産営業の方によっては
「平成21年分の所得は、平成20年分に比べ下がりますか?」と聞いてきましたが、
プレサンスさんは聞かなかったですね。


平成21年分はリーマンショックの影響で
給与所得が下がった人も多いでしょうから。
来年のローン本審査で、金利優遇幅が変わるということもありえますよね。
775: 匿名さん 
[2009-11-14 11:40:55]
収入が大きく下がったら本審査が通らないってリスクを心配してるんでしょうね。ローン特約付の契約だと、契約解除になるから、売主としてはキャンセル物件として販売をやり直す必要がある。
776: 匿名さん 
[2009-11-14 12:09:40]
契約戸数が何戸であれ、来年6月にちゃんと引渡しが出来なければ、
資金回収が出来無いことは、このデベもわかっているはず。

売れてます!感を出しているけど、所詮、プレサンスの社長さんは
夜中でもモウレツに電話で営業してくる大京(観光)出身。
”中身のない契約”をするのは、どうかと思うけど。。。
本当に、来年6月に引渡しを受けれるのは180戸いったい何戸に
なるのでしょうかw
777: 匿名さん 
[2009-11-14 12:38:51]
大京系ですか。だから何でもありの営業なんだろうね。
778: 物件比較中さん 
[2009-11-15 14:07:53]
なんだかまたネガティブ発言が・・・
以前、大京の物件を検討していて、いくつか大京のMDにも行きましたが、
どのセールスマンもきちんとしていて、しつこいTELを何度もかけて
くるような方は一人もいませんでした。

プレサンスのカタを持つわけではありませんが、プレサンスの社長が大京出身だからと言って
プレサンスや大京を批判するような発言はどうなんでしょうか?
779: 匿名さん 
[2009-11-15 15:15:34]
>>777

しつこいTELをかけてくるって、大京系の特徴を知ってるみたいだね。
780: 匿名さん 
[2009-11-16 21:55:50]
契約済みと言っておいて契約してないことは
よくあることですよ。

関連のある仕事をしていますので、分かります。

このマンションは拝見させていただきましたが、
4、5階は坂を登れる方は買うべきでは?
後は分かりません。

売れ残りそうな気がしますが、内装は好きな感じが
しました。

でもコンビにも坂下ですか?
聞く前に坂が危険でやめましたが、安価なので
上の方が買ってもいいと思います。

781: 匿名さん 
[2009-11-17 14:11:56]
坂の下のコンビニとはセブンのこと?
私がググった結果、すぐ近くにポプラがあるらしく確認しました。
そこには個人商店?の酒屋がありました。
見たところコンビニらしき面影があったので
察するところチェーン系列から脱けたんですかね。。。
あるいは業績不振ではずされたのか。。。
そうだとしたらこの酒屋さんはここが完成したら売上げ回復でしょうね。
きっと元学園がなくなってからはこの辺の商店もガク下げだったんでしょ。
782: 匿名はん 
[2009-11-17 17:11:16]
本当に小さい店なら物件の南西側(保土ヶ谷駅側)に
平井商店ってのがありますよ。
気さくなお爺さんが店主なんですが
外から物件見てたら話しかけて来たんですが
とてもいい感じの方でした。
プレサンスの営業の方も話好きで
面白い良い人ですよって言ってました。

コンビニならセブンかポプラでしょうけどね…
783: 匿名 
[2009-11-23 20:50:26]
昨日の夜、夜の様子を調べたくてセブン側のゆるやかな坂道を歩いてみました。
街灯が普通の道より明るい気がしましたが、あれは富士見丘学園の生徒が登下校に利用してたころの名残でしょうか
一本はずれると真っ暗な道なので子どもや女性の一人歩きには少々恐い気がしますね・・・
784: 匿名さん 
[2009-11-25 13:33:18]
電動自転車買えばなんてことない坂ですね
逆に今持ってるママチャリはもう使い道なしですが
785: 匿名さん 
[2009-11-25 20:54:17]
坂の事いったらここがOKならどこでも平気だろ普通。。
なにしろ公式ホームページで海抜の高さ(50m)を自慢してるくらいだしねぇ。

786: 匿名はん 
[2009-11-25 21:00:38]
海抜高い分、眺望が良い
787: 匿名さん 
[2009-11-25 21:53:11]
ならミナトミライのタワマンの上層のほうがよくね?
788: 匿名 
[2009-11-25 23:03:20]
個人の好みでしょうね。
タワーマンションが苦手なので、地面に近い方がよいです。
その分、坂は許容かな。
789: 匿名 
[2009-11-25 23:14:22]
787
価格帯が違いすぎる。
なぜ比較する…(呆)
790: 匿名さん 
[2009-11-25 23:33:42]

787さんと意見同様!!
791: 匿名さん 
[2009-11-25 23:44:17]
みなとみらいは中古物件しか無いでしょ。地所が新築計画だしたけど、ぽしゃっちゃったよね。
792: 匿名 
[2009-11-26 00:23:03]
建物完成してみないとわからないが、デザインランドスケープは秀逸。

立地に関しては個人差が出る。
793: 匿名さん 
[2009-11-26 00:30:41]
元モリモト物件。デザインも個人差がでる。
794: 匿名さん 
[2009-11-26 21:57:24]
価格、設備、環境は良いのですが、坂と国道一号で断念しました。

保土ヶ谷からの坂も天王町からの階段も朝行く時はいいですが、仕事から疲れて帰ってきて最後に難関があると思うと厳しいなと感じました。

あとどの駅を使った場合も国道一号横を通ったり横断しないといけません。国道一号はかなり交通量が多く空気がかなり悪いです。やはり毎日あそこを通るのかと思うと気分が重くなります。

我が家は以上の理由で止めることとしました。デザイン、価格、生活環境は良いと思います。
795: 物件比較中さん 
[2009-12-03 16:50:17]
見学して来ました。アウトレットマンションを見たのは初めてでしたが確かに安いと感じました。もう、上部の階はほとんど終わっていて、残っているのは1~2階の部屋で、選択の余地はあまりない状況にです。
東側にちょと広めの空き地がありましたが、将来何が建つのでしょうか。
796: 契約済みさん 
[2009-12-03 18:19:43]

周囲住民の方用に駐車場にするんだって。
営業さんが言ってたよ。
今は現場の方の駐車場らしいよ。
797: 匿名さん 
[2009-12-05 02:05:45]
私は名前が気になります。
ロジェですもんね。なんか引っかかります。


まるで~~~~うみゆき~~~
798: 契約済みさん 
[2009-12-05 10:05:54]
796さんに補足して・・・

東側の現駐車場ですが、
駐車場のまま使用する他に、以下2点の可能性もあると営業さんが言ってました。


①ワンルームマンションを建てる
②土地を分譲して売る

ただし、①は、このあたりはシングルの需要がそんなにないので
まずありえないと思うとのことでした。

②は可能性はあるそうですが、
たっても3階建て住宅なので、4階以上は大丈夫とのことでした。

799: 匿名さん 
[2009-12-05 11:20:37]
この近辺は、第二種中高層住居専用地域で第三種高度地区(高さ制限15m)だから、5階建てが建つこともあり得る。このマンションだけ特別な理由で5階建てが許されてるわけではないから、用途地域の確認くらいしようね。
800: 匿名さん 
[2009-12-05 12:12:49]
第二種中高層住居専用地域であれば建蔽率60%で容積率200%なので、そこまでの心配はないでしょう。
5階建ての可能性は極めて低いと思いますよ。5階建てだとエレベータ設置が必要でしょうし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる