大和ハウス工業株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「D’グラフォート レイクタウン 購入者用【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. レイクタウン
  6. D’グラフォート レイクタウン 購入者用【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-13 17:02:53
 削除依頼 投稿する

Part2です。
引き続き様々な事について情報交換ができれば良いと思います。

前スレ↓↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47129/

[スレ作成日時]2010-07-22 11:29:52

現在の物件
D’グラフォート レイクタウン
D’グラフォート レイクタウン  [第1期1次~第3期9次]
D’グラフォート レイクタウン
 
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業区域内205街区(地番)
交通:武蔵野線 越谷レイクタウン駅 徒歩2分
総戸数: 500戸

D’グラフォート レイクタウン 購入者用【Part2】

88: マンション住民さん 
[2010-11-23 08:16:44]
この板は
住民の日常生活の色々な問題をみんなで考える場所になってくれればいいなー
と思いますよ。
89: 匿名さん 
[2010-11-23 08:49:57]
日中、子供がいるのに静かにしろというのは…という意見がありますが、
まだ、部屋の中で騒いでいる分にはまだ気にならないかもしれません。

ですが、小学生くらいの子たちが奇声をあげてエレベーターや階段を上り下りし、エレベータのボタンをガツンガツン押し、外廊下を大きな音をたてて走り回り、完全に遊び場と化している時期がありました。

うちでは新生児がいて、何度も眠りから覚めてしまい辟易していました。

朝6時半に部屋の中の生活音はしかたないと思います。
ですがやはり外廊下を歩くときはもう少し配慮をもってお願いしたいです。

うちも気を付けますのでよろしくお願いします。
そういうのが「お互い様」かなと思います。
90: 匿名 
[2010-11-23 08:55:30]
私たちが街の基準、中心になるべきですよねぇ
91: 住民でない人さん 
[2010-11-23 21:21:27]
>87
例えばある日あなたの所有している土地に
行政が「お前の土地には家は建ててはならん、商業施設のみ認める」
と言ってきたらどう思いますか?
重大な個人の権利の侵害ではないでしょうか?
地主は金持ちだから公共の利益のためその位の権利の侵害は良いでしょうか?
住宅用地なら10億円の買い手がいる土地も、
商業施設用地だと5億円にしかならないこともある訳です。
93: 匿名 
[2010-11-23 22:43:32]
>『商業地域にマンションがバンバン建ってる事くらい常識』
何故こういう現実が常識なのでしょうか?まったく理解に苦しみます。
大きなマンションを建てても「商業地域」?
それならそもそも「商業地域」という表現(日本語)がおかしいの?
それともやっぱり92さんやデベの常識が間違ってておかしいの?

>『住宅用地なら10億円の買い手がいる土地も商業施設用地だと5億円にしかならない』
やっぱり土地所有者もデベも商売優先が常識なんですよね。
95: 住民さんE 
[2010-11-24 11:27:39]
№89さんへ
全くもって同感です。以前はもっと酷かった様子ですが、今でも小学校低学年の男の子数名がEFG棟ラウンジ付近でボール遊び(窓ガラスや壁へのボール当て)をしているのを度々見かけます、しかも同じ子。どんな躾をしているのか親の顔が見てみたいと本気で思います。こういう親子がいるから我々子育て世帯が「子供のやることなんだから仕方ないと思っている最近のバカ親」等誤解されてしまうのではないかと思う次第です。はっきり言っていろんな意味で大迷惑です。こういう輩に限って注意すると逆ギレするパターンでしょうし。
私もマンションライフは基本「お互い様」だと思っておりますが、その前提には双方向での一般常識の遵守・他者への気遣い気配り(配慮)が絶対条件かと。それが抜けているお互い様って存在しないはずです。
生活音にしろベランダ喫煙にしろ、ここのところの問題ですよね。私なら、「この時間帯はさすがに早いかな(夜なら「遅いかな」」等考え行動しますが…そうではない方も多々いらっしゃるようで甚だ残念です。
結局のところ、配慮する(できる)人の側が一方的に苦しんで、そうでない側の人たちがそのまま現状維持というのは腹立たしい限りです。
97: 匿名さん 
[2010-11-24 11:41:18]
昨年レイクタウンの町が賞貰いましたよね!

東京建物のおかげで台無しです!
98: 匿名 
[2010-11-24 12:27:40]
もうやめない?↑のようなむちゃな主張。
このスレ見てるの住人だけじゃないんだよ!
D住人がみんな自分さえ良ければいい、協調性の無いクレーマーだと思われるだろ!
100: 匿名 
[2010-11-24 21:02:00]
95さん

削除依頼をしてください。
明らかに公の場で個人を特定出来るような発言です
しかも同じ子供など、と言うような個人を連想させる発言は規約違反です。

同じ住民ですし、特定されてしまいます

私からも、通報させていただきます
101: 匿名 
[2010-11-24 23:27:50]
97さんの言ってるのはコレのことですか?
リブコムアワード2009
「景観の向上」という点でも評価をいただいているようですが、
たしかにBマンションの存在・高さは景観に向上しているとは思えないですよね。
http://www.ur-net.go.jp/urbandesign/landscape14.html
102: 匿名 
[2010-11-25 06:40:27]
だからやめろって、そういうの
103: 匿名 
[2010-11-25 07:33:33]
確かに駅前の景観は、変わってしまいましたね

駅から湖まで抜けるような景色でゆとりある感じだったのに

104: 匿名 
[2010-11-25 09:28:32]
何故№100さんはそこまで過剰な反応を??何かご自身若しくはご自身の周辺に思い当たる節でもあるのでしょうか。
仮に『同じ子供』『EFG棟』という文言がなかったとしても、出入りの際に当該行為を目にすれば分かることです。
名前や部屋番号、その子の具体的な特徴などが挙げられていたりイニシャルトークにでもなっていれば、あなたが仰る個人の特定に該当するでしょうけど。
他所様のお宅の売買ネタの方がよっぽど個人の特定では?実際この板でその情報を知ったくらいですから。
105: 匿名 
[2010-11-25 09:35:38]
Bマンションについて、景観がどうとか商業地域がどうとかありますが、法律その他基準等に何ら違反はないんだし別に良いじゃないですか。この街は我々だけの私有物ではないのですから。
街づくりにいろんな意見があるのは悪いことではないと思いますが、それをもって他者を批判するのは筋違いですよ。
106: 匿名さん 
[2010-11-25 09:48:08]
また新たに売却物件!

かなりお買い得かも!
107: 匿名さん 
[2010-11-25 09:51:13]
95さんの書き込みを見てわかりました。(別に個人を特定しているとは思いません)
やっぱりボールの壁あてしている人いるんですね。。。
夜中の2時とか日曜の朝6時ごろそれで目が覚めたことが何度もあります。
(同一人物かは全くわかりませんが)
うちの子は「これ何の音!?コワイ!」とおびえてました 汗

見かけたら今度からは注意をお願いします!
私だったら目の前にいたら絶対言ってます。…優しく、ですけど (笑)
108: 匿名 
[2010-11-25 16:14:06]
小学低学年が夜中の2時にボール当てはないでしょ
109: 匿名さん 
[2010-11-25 18:36:33]
同一人物とは限らないけど音がしていたってことでしょ
110: 匿名さん 
[2010-11-25 19:35:22]
管理組合からポスティングされる文章では、具体的ではないことも多いのでどんなことでクレームが入ったのか分からず何だかなあという感じですが、ここで住民の方の声を直接聞くとどんなことに気をつければいいかってわかりますね。
…というか我が家では普段は気をつけていることですが…心当たりのある方は気をつけましょう!
うちも子供がいるので皆さんに迷惑をかけないようしつけていきます。
111: 匿名 
[2010-11-29 16:48:59]
夜中の掃除機がけ、深夜帰宅後の物音(何かを落としたり置いたり引きずったり)等、本当に勘弁してもらいたいです!!以前から度々あるのですがこの週末もまたです。
どんな事情があるにせよ、マナー違反も甚だしい。
発信源を特定できないので直接言えないのが悔しいです、恐らく上か斜め上かなのですが・・・。
言われないと分からないんですかね、全く。
112: 匿名 
[2010-11-29 20:53:31]
たいへんですね、それは絶対に言ったほうがいいよ。
特定できないなら、あやしい部屋全部に言ってみては?
113: 匿名 
[2010-11-29 21:19:21]
これまで住戸間での生活音の悩みはまったくなかったけどねー。
良識ある住人に囲まれててラッキーなのかな。
でも111さんがそれだけお悩みということは、お隣さんも悩んでらっしゃる?
お隣さんといっしょに上階の人に申し入れしてみたらいかがでしょうか?
114: 匿名さん 
[2010-11-30 08:47:14]
言ったって無駄!

大和サ-ビスなんてただ紙ばらまくだけ!

115: 匿名 
[2010-11-30 09:15:15]
管理会社は、日中の生活音に気をつけろなどという前に、一般常識である夜間の生活音、ましてや深夜早朝の生活音に十分配慮してください、、、というのが先決でしょ。音を出すのは何も子供に限ったことじゃない、非常識な大人の出す物音の方がよっぽど悪質。
116: 匿名 
[2010-11-30 13:05:40]
良識のない住戸に囲まれた(と思われる)当方は悲惨極まりないです。。。こちらはいろいろ配慮しているつもりなので余計に納得がいかないというか。何で気付いてくれないんでしょう。。。
残念ながらお隣さんがまだ未入居なので「一緒に申し入れ」というのが困難でして。
毎日、というより毎晩憂鬱で、たまに不在にされている時には静かさにホッとするくらいです。
117: マンション住民さん 
[2010-11-30 14:27:07]
111さん
お困りでしょうね、管理人さんと相談してよい方法を考えてください。
上の何軒かを管理人さんにお願いして同伴してもらって尋ねたらどうですかね?
一軒だけに行くのはまずいと思いますから・・真上その両隣あたりを訪ねてゆけばいいのではないでしょうか。音を出している本人は迷惑掛けていることにまったく気付いていないと思いますからね。
118: 匿名 
[2010-12-01 13:20:35]
117さん、温かいアドバイスをありがとうございます。
やはり直接申し入れに行かないと気付いてはもらえないのでしょうかね…残念です。
119: 匿名 
[2010-12-01 13:41:17]
入居準備のため4~5回通いました。
ここって、挨拶をしてはいけないマンションなのですね。
すれ違っても視線すら合わそうとしない人が多いことに驚きました。
挨拶をしても、面倒臭そうにちょこんと頭を下げるだけですね。
A館下の出入り口前で、若いお母さん方が立ち話をしていて、知人同士はよく挨拶をされています。
もっとも、自分たちがこの出入り口前で他の人の通行の邪魔をしていることには気づいていません。
マンション管理をされているスタッフの方々は、よく挨拶をされるのが救いでしょうか。
120: 入居予定さん 
[2010-12-01 16:39:47]
119さん
私はまったく反対の感想を持っています。
何回か足を運びましたが、みなさん良く挨拶してくださいます。
購入の動機の一つでしたね・・
若い人が多いのに良く挨拶ができるマンションだと思いますよ。
可愛いいよちよち歩きの子供さんなども沢山入居されていて、
入居が楽しみです。
121: 入居済みさん 
[2010-12-01 16:58:17]
私も120さんと同じ感想です。
入居して1ヶ月の新米ですが皆さん気持よく挨拶してくれますよ。当然、私からも挨拶します。

これだけの世帯数ですから中には挨拶が得意ではない方もいらっしゃると思います。

119さんはどの様なお方が存じ上げませんが、お会いした時にはキチッとご挨拶させて頂きます。
ご入居お待ちしています。
122: 入居予定さん 
[2010-12-02 11:58:29]
117ですが118さんへ
前言翻してすみませんが・・よく考えると、やはり1人尋ねてでいった方がいいと思います。
逆の立場で考えると、管理人さんと一緒に来られたら何だか構えてしまいそうですね。
一人で尋ねて行って、ていねいにお話すれば理解してもらえると思いますよ。
管理人さんと同行するのはどうしてもらちが明かないときにしたほうがいいと思います。
自分の生活を守るためには多少の勇気と決断(大げさかな^^)が必要なときがありますよ。
当たってくだけろ、話してみれば案外いい人だったりしてと言うこともよくあることです。
124: 内覧前さん 
[2010-12-07 10:15:43]
こんにちは

内覧に行った際、営業マンがBより防音についてはしっかりしていると説明をされていましたが、掲示板を拝見していると大変なんですね。
希望の棟が既に完売状態であり契約には至らなかったのですが・・・・中古が出たら良いなぁと思っていました。
子供がいる場合は、多少の騒音は元気な証拠ということで、ある程度は仕方がないと思うのです。しかし、それを親が当然と考えるのは間違えだと思います。お互いに良い関係でいたいものですね。
掲示板をみて、保育所の近くや線路の南側にもマンション計画があるのを知りました。あれだけ、敷地があるのでいずれはと思っていましたが・・・・位置的にはDの位置はBに比較しても良いと思います。せっかくの景観が台無しになるのは嫌ですね。
125: 入居予定さん 
[2010-12-07 19:53:35]
Dの前、線路の南側には8階より高い建物は建てられない規制があるそうです。
都市計画課で確認しました。
未だ現在何の計画も無いそうです。
126: 匿名 
[2010-12-08 12:00:58]
建物本体の防音がどんなにしっかりしていても(※Dの防音は至って普通クラスでしかないと思いますが)、結局のところは各戸にお住まいの方次第ですよ。

適切な配慮ができる方ならトラブルもおこらないですし、他者への配慮ができない無神経な方だと、掲示板にいろいろあるようにトラブルがおこります。

マンションは集合住宅なのですから、隣接住戸への配慮は十分にお願いしたいものです。

他所様に言われなければ、あるいは管理会社から注意喚起がなければ気付かないという時点で、私から言わせれば「無神経」「常識の欠如」であり、マンションに住む資格ナシではないかと。そんなに自己中心的な生活を送りたいのであれば、どうぞ戸建や郊外へお住まいください、と申し上げたい!
127: 匿名さん 
[2010-12-08 16:30:05]
すみません・・・
うちは何の騒音にも悩まされていません。

吹き抜けのあるタイプの部屋だからでしょうか。
隣の方ともいつも「何も聞こえないですねー」と言う話になります。

騒音に悩まされている方がいるとはここで知って、驚きました。

(外廊下の音は、面している部屋ではよく聞こえますが)
128: 匿名 
[2010-12-08 17:30:49]
127さんは上階がいらっしゃらないのでは?(ごめんなさい、吹き抜けが中層階にあるのかどうかが分からないので・・・違ったらすみません。)

絶対ではないですけど、基本的には上階(直上かどうかは別)からなので。

上が無神経な人だと最悪ですよ。言ったってとぼけられたら終わりですし逆ギレしかねないし。

ちなみに、四六時中静かにして!って思ってるわけではないですよ。夜と早朝は静かにして欲しいってだけなのです。
129: 入居済みさん 
[2010-12-08 17:37:12]
管理会社に通告された側って、自らの行動を反省したり改めたりする前に、「チクッた」とか「直接言ってくれれば良いのに」とか思うんだろうな。他人の気も知らないで勝手なもんだ。
130: 匿名 
[2010-12-08 18:55:47]
横から失礼。
127さん、「吹き抜け」って表現が、最上階のロフト付き住戸と勘違いされてるようですよ。
128さん、Dの中には住戸と住戸の間に一階から最上階までぶち抜いた吹き抜けがあるタイプがあるんですよ。このタイプはお風呂に窓があって換気できるようになってます。
我が家もこの吹き抜けに面する住戸(最上階じゃありません)ですが、これと騒音は関係ないでしょ。
131: 匿名さん 
[2010-12-08 19:46:53]
127です。

言葉足らずですみません。「吹き抜け」130さんの書いたその吹き抜けです。
うちも吹き抜けに面した部屋なので、(お隣との間に空間があるってことですよね、)
隣の物音は聞こえないということを言いたかったのです。
前に住んでいたマンションでは、隣の音(掃除機をかける音、椅子を引く音などなど)がよく聞こえていたもので。
「吹き抜け」に関しては、建築関係に勤めている友人がうちに訪問した時に言っていたのでだからなのかーと思ってました。
また、上の階の方も、気をつけてくださっているのか、深夜早朝などに気になる音はあまり感じません。
「聞こえない構造」なのではなく、周りに常識的な方が住んでるからなのかもしれませんね。

132: 匿名 
[2010-12-09 08:50:54]
構造的には、この吹き抜けは遮音効果よりも、逆に音を伝えてしまう弊害の方が大きいと思いますよ。
空間があるのはお風呂部分だけであとの面は、他の住戸同様壁一枚で接してますし。
133: 匿名さん 
[2010-12-09 18:59:41]
「聞こえない構造」なのではなく、周りに常識的な方が住んでるからなのかもしれませんね。
134: 匿名さん 
[2010-12-10 08:39:59]
127です。たびたびすみません。(133は私じゃないですが…)

吹き抜けにも風呂場だけの空間と、キッチン・リビングまで抜いているのとありまして、うちは後者のほうでした。
失礼しました。

まあとにかく、うちは騒音に関しては悩まされていません。

でも下の方への自分ちの騒音はわからないので、防音カーペットを敷き、時々直下の方とはお話したりしてうるさい音はないか確認してます。
これ以上は特定されるので言えませんがいろいろとコミュニケーションはとっています。
深夜早朝は活動してないので大丈夫だと思いますが、今後も気をつけたいと思います。
135: 匿名 
[2010-12-10 09:05:18]
128です。
127さん(何度もすみませんでした)、130さん、ありがとうございました。
なるほど、そういう間取りのお部屋もあるのですね。ぜんぜん存じ上げませんでした。
やはり周辺住戸の方々が極めて常識的な方なのだと思いますし、とても羨ましいです。
また皆様のように自らいろいろ配慮されているというのも、とても素晴らしい事だと思います。
我が家もいろいろ配慮しているつもりなので、そうでない方が近くにいると、何でそれくらいできないかなぁと残念でなりません。
変わってくれることを切に祈っておりますが果たして…。
136: 匿名 
[2010-12-20 00:46:24]
夜中(23時以降)の騒音について、いろいろ悩みましたが皆さんのアドバイスもあり直接言いに行きました。
その時はすみませんと謝罪があったものの、また、その後随分マシになったものの、未だ深夜にガタガタドンドン物音を出しておられます…何語を話せば通じるのでしょうこの輩には。そして何故わざわざ夜中に行動するのでしょう。あんたは夜行性かもしれないがそれはあんたの極めて勝手な都合であってこっちには一切関係ないっつーの!常識はずれもたいがいにせーや!!と言いたいです。
こちらの言う意味が分からないのか、分かっているけど悔しいから抵抗したいのか、改善した気でいるのか…皆様、この輩に理解させる良い方法を是非ともご教示くださいm(__)m
あまりの低レベル住人に対し怒りしか沸きません。
137: とある住人 
[2010-12-20 08:38:19]
相当お悩みのこととお察しします。それが真実なら明らかなマナー違反です。社会通念上あり得ない行為です。
管理会社や管理組合にご相談されてはいかがでしょう。
その他、度重なる申し入れにもかかわらず改善されない場合、これは最終手段ですが内容証明郵便による改善申し入れという行為も選択肢としてあると思います。
138: 匿名さん 
[2010-12-22 00:35:28]
受任限度を越えていると思うな、それ。管理組合に提起したら?
139: 匿名さん 
[2010-12-22 00:47:55]
136さん、大変そうな様子が良く分かります。その方はやや思いやりに欠けていらっしゃるのかなあと感じます。どう思われようが何度でも注意すべきです。その方が早く気付いてくれるといいですね。頑張ってください!

140: 入居済み住民さん 
[2010-12-23 09:25:50]
駅前ロータリー(ブリリア1F)のオシャレなヨーロピアンカフェ(レイクタウンカフェ)がオープンします。

ポラスグループが運営する第1号店だそうです。

1月22日(土)オープン!


http://townwork.net/h/r/Fh30010s_lac_01_sac_55202_sc_09504_suc_00_slc_...
141: 匿名さん 
[2010-12-23 19:48:18]
2990万の売り物件でました!

D棟の4階です。  

マンションの価値下がっているのかな?
142: 匿名さん 
[2010-12-24 00:27:28]
いちいち他所の売り情報をたれながすのやめたら?くだらないヤツだ。
143: 匿名さん 
[2010-12-24 00:41:32]
また掲示板に新しい注意文が掲示されてますね。内容からすると夜間騒音に関する苦情があったようですが、いるもんですねマナーの悪い人って。
144: 匿名 
[2010-12-24 10:56:09]
騒音問題は、大変難しいですね
一概に真上と断定できませんし解決には時間がかかりそうですね

明日は我が身かな?

良いお年を
145: マンション住民さん 
[2011-01-05 09:15:11]
幼稚園児のいらっしゃる皆さん(あるいは地元情報に精通されている方)にお尋ねしたいことがあります。
見かける送迎バスから察するに、精華幼稚園・南越谷幼稚園・愛燐幼稚園の3園に地理的条件からさなえ幼稚園、このあたりの幼稚園に通わせていらっしゃることと思いますが、何故その幼稚園を選ばれたか、もし宜しければ教えていただけませんか。あるいはその園の良いところや気になるところなどの評判を知りたいのですが。
どんなことでも結構です。どうぞよろしくお願いします。
147: 住人 
[2011-01-07 23:50:01]
146さんかなりお怒りですね。
そんなにうるさいならすぐに直接言いに行ったほうがいいですよ。
言わずにストレス溜めてると病気になっちゃいますよ。
ちなみにうちは入居以来いたって平穏に生活をさせていただいております。
146さんにも平穏な生活が訪れることをお祈り申し上げます!
148: マンション住民さん 
[2011-01-09 00:48:42]
さなえ幼稚園については
・自転車で直ぐに駆けつけられる安心感
・のびのび系(遊びの中で育つ)
・園庭が広い

などが特色で、その良い点に焦点を充てました。
ここはプレなどは無い代わりに月2回(土曜AM)開放デーがあって
未就園児、在園児、卒園児が来られる日があります。
そこで雰囲気が判ると思います。

愛燐もプレを経験させました。
「きちんと教わり、学ぶ」というスタイルですが、ここも良い園です。
2,3年前に園舎が改築されて新しい事、室内25mプールもあります。

いずれにしても2,3まで絞った後は
・プレのある幼稚園は、その枠を確保して行かせてみる事
・さなえの様に公開のあるところは、それを利用してみる事
ご自身の目で良く判断する事かと思います。また、幼稚園によって
・のびのび系<-->(勉強・体育共)学習系
・給食の回数(週5日<-->弁当持参日有)
・保護者の関わり(少ない<--->多い)
がありますが、通わせる家庭の保護者のポリシー、子供の行動・性格
と併せて考えればよいかと。

兄・姉在園が優先の所が多いので、初めてのお子さんの場合は
その優先数だけ入園枠は狭くなります。園によって定員枠に入る為には
・プレに入る所がまず大事で、さらに指定回数以上通うと願書入手権利が得られるところ
・入園願書配布日(10月15日)の一発勝負のところ
と事情も異なるので、ネットや園への電話問い合わせなどで良く情報は仕入れてください。



149: 入居済みさん 
[2011-01-09 23:13:04]
隣の煙草の臭いはかなり入ってきます。
ベランダ喫煙では無いと思いますが、我が家は煙草を吸わないのでチョットつらいです。
対策としては吸気口を閉める、換気扇を強くする程度でしょうか。
それにしても隣の煙草がこんなに臭うとは思いませんでしたね。
150: 住人 
[2011-01-10 09:08:22]
たばこの臭いは隣戸や下の階からも臭ってきます。
吸わない人にはまったく不愉快なことです。
食事どきに臭ってきた日にはもうサイテー最悪です。
集合住宅だからある程度は仕方ないのかもしれないけど、
吸う人は専用の空気清浄機を買ってその前で吸うぐらいの努力はしていただきたい。
集合住宅内でクサイ臭いをそのまんま垂れ流さないでください、本当に迷惑です。
151: マンション住民さん 
[2011-01-10 12:29:18]
喫煙については以前もありましたしどこの板でもありますね。
このマンションはベランダ等の共用部分での喫煙は禁止ですが専用部は可能のはず。
匂いに関しては煙草に限った事ではないですし過去レスの通りです。
ちなみに我が家にもたまに漂ってきますが必ずしも隣戸じゃないと思いますよ、隣が空室だった時から匂ってましたから。
煙草にしろ騒音にしろ程度の問題だと思いますが。
ただ、嫌なものは嫌というのも分かる気がします。
152: 匿名さん 
[2011-01-10 23:16:37]
147さん、ご心配ありがとう。
いやはやまったく、生活サイクルが世間一般と数時間以上ずれている上階の住人には参りますよ。一度苦情申し入れしたものの、こいつがまたすっとぼけやがって…思い当たる節がない、と。いやいや、間違いなくあなただから!あなたが留守にしていた年末はそれはそれは平和でしたので。
この上階の住人、大晦日深夜0時頃帰宅し数時間ドタバタやってました(泣)
153: マンション住民さん 
[2011-01-11 00:44:47]
145です。
148さん、ご丁寧かつ貴重なご意見ありがとうございます。
候補の園は複数ありながらもまだ1園も見学していないので、早速明日からでも問い合わせするなどして行動してみようと思います。
私は、基本的には幼稚園では最低限の学習の他は存分に駆け回って欲しいと考えているので、そういう園を探したいと考えています。また、主体はあくまで子供であり、あまり保護者があれこれ前に出ない方針の園が望ましいかなぁとも考えています。

またお訪ねすることもあるかもしれませんがその時は宜しくお願いいたします。
154: 匿名 
[2011-01-11 00:51:05]
このマンションの換気扇は窓を閉めたままだと凄い勢いで吸気口から外気が吸気され逆効果。匂いを排気するには少し窓を開けた方が効果的に排出される。
155: 匿名さん 
[2011-01-11 01:21:15]
静かな夜だ………明日から学校と仕事だからか。また週末になると五月蝿くなるんだろうな上階の住人は。
一体、夜中に何を片付けているんだ彼らは。そして何故夜中に?
嗚呼、どこまでズレてんのかねぇ。。。
他にも悩んでる人がいるようなのが心の救いです。。。
156: 住人 
[2011-01-11 08:37:35]
何でも配慮が大事ですよね。でも、配慮に欠ける人は恐らくネットなんて気にして見ないでしょう、一番見て欲しいのに。
157: 匿名 
[2011-01-11 18:10:44]
そうそう、そういう人は、例え見たとしても、自分ではないと思うだけ。
158: 匿名 
[2011-01-11 21:26:07]
初めてこの板を読みましたが、
ひととおり読んで、>>41>>87が残念な書き込みだと思いました。
159: 住人 
[2011-01-12 08:36:59]
残念ですが結局いるんですよどこにでもこういう方々って。身勝手とでも言うのでしょうか、自分の考えが正しいものだと信じてやまないのでしょう。
160: マンション住民さん 
[2011-01-12 12:47:28]
>>146
>>152
>>155

同一人物だと思うが、あなたの方がおかしい(クレーマー)と感じます。
掲示板への書き込み方や言葉遣いは異常ですよ。

たぶん、どんな小さいことも許せない度量の狭い方なんでしょうね。
レストランやお店でいちいちクレーム付ける人がいますよね、そのタイプじゃないですか?

うちだって、夜中によく音が聞こえることがありますが、そんなことでいちいちカリカリしませんよ。
161: 匿名さん 
[2011-01-12 15:50:28]
152ですが…発生時間帯、音の大小、頻度、継続時間、悩まされている期間などの一切を考慮しなければ、160さんの言うことも分かりますが、正直我慢の限界をとっくに超えてるんですよ。夜中に1時間単位でガタガタドンドンガーガー響いてくる、しかも週に複数回、ってのは常識はずれだと私は思うのですがおかしいですか。日によっては1時2時スタートですよ。それでもクレーマーだと言うならそれでも結構です、迷惑行為だからやめて頂きたいですね。
162: XYZ 
[2011-01-12 16:58:45]
あの騒音『がーがー』音は、いったい何?
こんなにも隣接(上・右・左)から音が響くとは思いませんでした。

やはり、上階からが一番響くのでしょうか?
163: 入居済みさん 
[2011-01-12 17:05:34]
一意見ですが。

152さん(他?)はかなりお困りなのではないでしょうか。
私も経験ありますが騒音って決して小さなことではありませんし、
日常生活を送るうえで当事者にとっては結構辛いことです。
それが深夜のようですので尚更・・・

他の方の別レスにもありましたが、集合住宅なのですから
他住戸への配慮が必要だと思います。

152さんも1人でお悩みならばダイワサービスや組合など
第三者にご相談されてみてはどうでしょうか。
すぐ解決するとは思えませんが何か良い方法があるかもしれません。

147さんに同じく、152さんに平穏な生活が来ることを
お祈りします。
164: 入居済みさん 
[2011-01-12 17:58:05]
162さんも感じますかその音。
自分だけが神経質なのか?と思っていたのでちょっと安心です(苦笑)。
隣接住戸の音って思いのほか響く感じがしますよね。
勿論自分の家の中の他の部屋の音は更に大きく響きますが。

完全なる憶測ですが・・・

・掃除機(ヘッドや本体が引きずられる音)
・椅子(キャスターや足が引きずられる音)
・フローリングに直に置かれたタンスなどの引き出しを押引きする音(が外枠を伝わる?)
・フローリングに直に置かれた物を引きずる音

・・・あたりですかねぇ。さっぱり分かりませんが思い当たるのはこんな感じ。

なので私は午前中遅い時間に掃除機本体を手にもったまま片手がけし、
夜間は、極力、物の開け閉めや移動はそ~っとやっております。

やや疲れますが周辺住戸にご迷惑はかけたくありませんし、何がどう響くのか全く不明なため
できる限り注意してます。

169: マンション住民さん 
[2011-01-14 15:02:00]
165さんの意見に賛成です!

私は幸いにも近隣の方々のご配慮により平穏な生活を送っていますが、
もし自分自身が152さんの立場だったら迷惑です、やっぱり。
夜12時過ぎなんてふつうの家庭は寝ている時間ですもの。

自分が許せるから他人にも許してほしいというのはちょっと。
他人が迷惑だと感じる行為はできるだけ慎むよう努力するのがマナー・配慮ではありませんか。


170: 住民さんD 
[2011-01-23 08:56:59]
アウトレットのお店が分かりますよ

http://job-gear.jp/omalt/list.htm?L=BCSList&NOI=300&_VAL91_=1&...,val88,SDATE,RUCD&type=0


171: 匿名 
[2011-01-24 07:57:15]
周辺道路なんとかならんのか
172: 入居済みさん 
[2011-01-25 16:45:18]
私が神経質なのかちょっとつぶやきをしたいと思います。

マンション敷地内への入り口の鍵穴の前に立った時に
鍵を使っている人より先に入ろうとする住人の行為は正しいのでしょうか?

予想通りドアが開いたとたん鍵を開けた人より先に入っていきました・・・。
他国語を話していたので文化の違いなんでしょうかね。

「マナーが悪い」って感想はあってますか?
173: 住人 
[2011-01-25 22:32:33]
どう考えてもマナー違反です。
たとえ外国の方であっても、やられたほうは気分悪いですよね。
もしまた誰かが同じ場面に出くわしたら、鍵開ける前に「待ってあとから入るのがマナーですよ。」
と教えてあげましょう。
174: 匿名 
[2011-01-26 00:34:45]
マナー違反は明らかですが…その他国の方は欧米人ではなく(日本の近所の)東洋人ですよね多分。だとすると残念ながら通じないと思います、何を言っても。お国柄でしょう。まともに相手をしてもこちらが不快な思いをするだけ。適当にスルーしたらどうでしょう。
かくいう私も、廊下ですれ違う時に他国女性2名様は並列のまま一切避けませんで、大変不快な思いをしました。
175: 入居済みさん 
[2011-01-26 23:24:36]
私は幸いそんな経験は無いですが、
そんなにマナー悪い人住んでるんですかここに?
176: 匿名 
[2011-01-27 01:10:25]
>>175
住んでいて欲しくないですが、
残念ながらマナーの悪い方はいます。
話題のエントランスの件はその一例で、
挨拶ができない非常識な人、ベランダ喫煙や騒音など隣接住戸に配慮ができない無神経な人など。

このマンションは総じてマナーが良いほうだと感じるだけに、一部の方の行動がとても残念に思います。

177: 住人 
[2011-01-27 22:21:12]
マナーついでに私も呟きを一つさせてください。

ベランダの窓を勢いよくバン!って閉めるのってどう思います?

ベランダでこちらが何かしてる時に出てこられると毎回なのでえっ!?って思ってしまいます。

出るたびにこちらがいるので何か気に障るのでしょうか。
ただ洗濯物や布団を干したり取り込んだりして
いるだけなのですが…


178: 匿名 
[2011-01-27 22:54:17]
もう止めましょうよ
179: 匿名 
[2011-01-28 00:24:55]
そういえば煙草の話はその後どうなりましたかね、
少しは変化あったのか何も変わらずなのか
180: 匿名さん 
[2011-01-28 09:44:54]
変わりません!
181: 住民さんA 
[2011-01-28 12:48:58]
いつもはのぞいているだけですが、書き込みます。

172や174さんのようなつぶやきはここに書き込む内容ではないと思います。
ともすれば個人特定できてしまう書き込みですよ。
ただの悪口にしか聞こえず、読んでいて気分が悪いです。

こんなマナーの悪い人がいたとか、こう思うのは神経質なのかとか、そういうのは家の中でひそひそしゃべるか、ネット上ならブログやらほかのところでやってください。

以前にも出ましたが、このマンションを検討している人はまだいます。
一部の人の書き込みで、マンション住民全体のモラルが疑われるようなことになるので本当にやめてほしいです。
182: 匿名 
[2011-01-28 18:35:16]
読む人の解釈はいろいろなので何が正解かは分かりませんけど、
いろいろなやり取りの中でまともな意見が数多く挙がれば逆に
「ちゃんとした考えを持っている人が多いマンションなんだな」
と感じる人も多いと思いますよ。


183: 入居済みさん 
[2011-01-29 06:24:17]
どんな集団にも変わった人非常識な人はいますよ・比率の問題ですよね。
私はこのマンションはけっこういいほうだと思います。9割以上まともな人たちだと思いますよ。
住んでよかったと言うのが感想です。
隣の煙草の匂いは、ちょっと気になりますが、完璧て言うのはどこにも無いと思っています。
184: 住人 
[2011-02-02 23:06:34]
177さん私も全く一緒の悩みです!!もしかしてその家の隣同士??ぐらい一緒です。
私もうるさくて困っています。
なんであんなにおもいっきり閉めるのだろうかと不思議です。

私は最近隣に気づかれないように静かに音をたてないように窓を開けて洗濯を出し入れたりしています。
いつもベランダにいると出てきたり窓の開け閉めをしたりしているので窓を開けたりベランダに出るのが怖くなってしまいました。ノーローゼ気味です。

朝6時くらいからガシャンと閉めてます。その後もあけたり閉めたり。それで毎日起きてしまいます。どうやら隣はきれい好きな方なようで毎朝水を流してベランダを洗ってるようです。

私の推測ですが少しでも隣から来るほこりが嫌なんでは??だから見張ってるのでは??と思っています。

長文になってすいませんでした。ちなみに管理人さんにお話したのですが何も変わりません。

我慢するしかないですかね。直接話すとやり返しそうなタイプなので言えません。

185: 住人 
[2011-02-03 23:39:34]
あくまでも私の場合ですが、
私は間違いなく気になることは直接言いに行きます。
賃貸マンション時代が長く隣接住戸の生活音に悩まされたことも多くて、
ある程度までは我慢してましたが、結局は直接言いに行きました。
その結果、やはり言えばかなりマシになります。
管理会社を通じて言っても効果ない場合が多く、
こちらの顔を見せて話すほうが効果はありました。
丁重に伝えれば解ってくれる人の方が多いと思います。
ここは分譲マンションで同じ住人だし、そんな変な人はいないと思います。
私はここでは今のところ快適に問題ない生活をさせていただいております。
186: 匿名さん 
[2011-02-06 09:05:31]
最近、毎晩 外が臭いです!

ブリリアのサイトには 歯医者の匂いとでてます。

なんとも表現しずらい匂いです。

いっまで我慢しないといけないんでしょうか?
187: マンション住民さん 
[2011-02-08 12:14:20]
上下左右隣接している方への意見は、できるだけ『その時』『直接』お話しないと理解してもらえないと思いますし実際そうしました。
たいていの場合、わざとやっているのではなくその行為が迷惑になっていることに気づいておられないようです。

184さんのお悩み、ノイローゼ気味とのことですが、管理会社に申し入れて注意文を掲示してもらうとか、
場合によっては仲介に入ってもらうとか、
何れにしてもこの先長く生活していくのですし、限度を超えていると感じるなら、
ご自身が一方的に我慢し続けることは回避したほうが良いのではないでしょうか。

ただ、ベランダで隣の方に監視されているのでは?という点については、少し考えすぎかもしれませんよ。
自分とお隣さんが同じタイミングでベランダにいる、ということは結構あります。
毎朝ベランダを水掃除しかも時間が6:00というのは一般的なことではないと思いますけど。

長くなりましたが、6:00という時間と窓の開閉音は、常識的な行動とは言えないと感じます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる