横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「HEART BEAT BASE横濱根岸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 根岸町
  7. HEART BEAT BASE横濱根岸ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-05-20 15:14:09
 

HEART BEAT BASE横濱根岸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県横浜市中区根岸町2-85-5(地番)
交通:JR根岸線「根岸」駅 徒歩10分
価格:3080万円-5350万円予定
間取:3LDK-4LDK
面積:67.49平米-92.4平米


先日、MRに行きました。
病院跡地、線路沿い(鉄粉)、高速道路下、日本石油の臭い、磯子方面から帰宅の時の駐車場へすんなり入れない等のデメリットと駅まで徒歩10分、平坦、スパ付き(サウナ大好きなので)のメリットを比べて、他のマンションと比べて価格がどうなんだろうと現在検討中です。
中区と言えば、日ノ出町にも新築マンション販売予定、磯子駅直結の新築もそろそろ販売予定。悩んでます。安い買い物でないし、HEAET BEAT BASE横濱根岸と比べるとどうなんだろうと凄く悩んでます。デメリットから考えて現在の価格は安いと思いますか?
もう少ししたら、もっと安くなるのかな?

[スレ作成日時]2008-10-14 16:23:00

現在の物件
HEART BEAT BASE横濱根岸
HEART BEAT BASE横濱根岸
 
所在地:神奈川県横浜市中区根岸町2-85-5(地番)
交通:JR根岸線根岸駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:72m2-90.49m2
販売戸数/総戸数: / 332戸(デイケア施設1戸含)

HEART BEAT BASE横濱根岸ってどうですか?

381: 匿名さん 
[2009-09-28 22:05:23]
貧○臭いMSだな(笑)
382: マンション住民さん 
[2009-10-03 17:44:59]
あんまり落ち着けそうにないよねぇ。
383: ご近所さん 
[2009-10-05 08:43:01]
あそこは工業地域ですか?
物件概要に記載が無いですね。
やっぱ買うなら住居地域ですよね。
384: 検討中 
[2009-10-05 23:54:47]
マンション買うなら商業地域か準商業地域だろ。
利便性(鉄道やバス)が重要。
もし環境重視なら一戸建てにするけどね。
385: 住民さん 
[2009-10-06 12:04:03]
物件立地は商業地域です。
元は病院なのは、もうみなさんご存知でしょう。

大分入居者が増えてきましたよ。
今月には管理組合の総会も開催予定ですし。
今まだ残ってる住居は、そうとう値引きしてくれるんじゃないですか?
私は青田買いで、値引きなんか無かったですけど、オプションや間取り変更は自由だったので、その分は得したと割り切ってますけどね(笑)。
386: こうすけ 
[2009-10-06 23:32:34]
 ずっと気になっていたのですが、環境的にどうかなと思い候補からはずしていました。しかし、またチラシが投函されていて興味が沸いてきています。住民の方が見ていらしたら教えていただきたいのですが、根岸駅からは徒歩10分で着きますか?音や排気ガスは気になりますか?またマンション前の道路は常に大渋滞なのでしょうか?
 また当方共稼ぎで、子どもがあと何年かで入学なのですが、校区の小学校の放課後は学童など、皆さんどうされているのでしょう?小学校までかなり遠そうですが?
 その他住んでみての感想がお聞きできたら幸いです。
387: 新杉田 
[2009-10-07 02:09:43]
10分は本当。朝、夕の渋滞はキツい。ガスはそこそこ充満。
もっとも、主観なので、夕方一時間、敷地内に居てみてはどうですか?平日夕方4時半ころ立ってみてください
388: マンション住民さん 
[2009-10-16 17:43:03]
学区の小学校は間門小学校だったはず。市内で唯一学校に水族館があるらしいです。
うちは子供居ないので解りませんが、小学生は沢山住んでますよ。よくランドセル背負って廊下を走ってますから。
学童の事は良く解らないので、住民板で聞いてみるか学校に聞いてみたらいかがですか?
これから学校に上がりそうな年齢の子供も良く見かけますよ。
あと、騒音とか臭いとかは全くないとは言いませんが、南風が強い春先は多少臭いましたが、今頃の時期は全然気になりません。
線路側の棟は確かに電車や貨物車両がうるさくて常時窓を開けておく気にはなれませんが、2重サッシを閉めていればあまり気になりません。
うちは線路側ですが、道路側の方が静かで窓も開けられただろうなと思っています。
建物前の道路が渋滞するのは、朝と夕方の決まった時間帯だけ。仕事に出ちゃう家庭には、あまり関係ないと思いますけどね。
もしまだ空いてれば、道路側棟の5階以上が一番環境いいですよ。
389: こうすけ 
[2009-10-16 20:45:52]
 ご丁寧なレスをありがとうございます。なるほど道路側の方が音は静かそうですよね。

 あとスパって皆さん、利用されているんですか?駅からの道は夜はさびしく感じませんか?
390: 匿名 
[2009-10-16 20:49:55]
深夜にそっと入るスパはまた格別です。
391: こうすけ 
[2009-10-16 23:35:47]
 スパの利用時間って24時間いつでもOKなんでしょうか?チラシにも記載がなかったので、よかったら教えて下さい。駐車場はパズル式ですが、不具合があったり使い勝手が悪いということはありませんか?
392: 住まいに詳しい人 
[2009-10-17 01:22:45]
スパって混浴ですか?となりの奥さんとであったらどうしよう。
393: 入居済み住民さん 
[2009-10-17 07:02:54]
スパは夜9時までです。9時には管理人さんが来てしまうのでそれまでには着替え終わって出なければなりません。
サラリーマンには結構厳しい時間かも。
あと、木曜日と第2・4月曜日だったかな・・・利用できません。

洗い場は男女とも5人しか利用できないので、混んでいる時は待つこともあります。


394: こうすけ 
[2009-10-17 21:20:12]
 空気はあまり良くないのは納得なのですが、網戸やベランダなんかはすぐに真っ黒になってしまうくらいのレベルなのでしょうか?子どもが喘息気味なので気になります。
 
395: 道路側の住居人 
[2009-10-19 23:15:39]
喘息の度合いが重度であれば都市部はどこでも厳しいかも知れませんね。
ただ、ここよりキツいなという場所もいくらでもあるというのも事実です。

実際に住んでみて思ったのですが、24時間換気のおかげで窓を開ける事は少ないですし…。
列車の音、日石の工場、幹線道路の排気ガスよりも、駐車場のピピピが気になりましたよ。
396: こうすけ 
[2009-10-20 22:50:26]
 そうですか。駐車場の音がけっこううるさいのですね。窓を閉めていても耳障りですか?ここの物件、広さはとても魅力的なんですが、環境面や子どもの通学が結構遠くなるな~と思うと、なかなか踏み切れず。
397: 匿名さん 
[2009-10-21 15:40:49]
こうすけさん。
子どものことを思ってなかなか踏み切れないのであれば、
今回は縁がなかったということでスパッと諦めた方がいいですよ。
子どもに何かあったりグレたりした日にゃぁ、マンション購入を後悔することになりますから。
398: 匿名さん 
[2009-10-22 21:24:26]
都心住まいで子供二人が喘息持ちだった友人が、郊外かつ駅から遠く森が近くにある場所に引っ越したら二人とも劇的に改善しました。
健康な大人には何でもないというかお勤め先が新宿やら丸の内なら余程そっちの方が悪い空気と思いますが、お子さんが喘息気味なら通勤が苦でも自然が豊富な郊外をお勧めします。
399: 物件比較中さん 
[2009-10-24 01:35:58]
スパは家族風呂とかあるんですか?教えてください
400: 悩み中 
[2009-10-24 06:36:08]
見学に行きましたが、スパは男湯と女湯が一週間ずつ交代。片側にのみサウナと水風呂が設置されていました。

入浴時間は
平日が15:00〜21:00
休日が12:00〜21:00でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる