株式会社穴吹工務店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「サーパス鷺沼はいかがですか(1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 土橋
  7. 2丁目
  8. サーパス鷺沼はいかがですか(1)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2010-11-07 23:12:16
 

販売価格 未定
予定最多価格 未定
間取り 2LDK〜3LDK
専有面積 55.57㎡〜84.48㎡
販売戸数 56戸
管理費 月額 未定
修繕積立金 月額 未定
修繕積立基金 未定
販売スケジュール 平成20年4月下旬販売開始予定
モデルルーム情報 平成20年3月建物外モデルルーム公開予定
所在地:神奈川県川崎市宮前区土橋2丁目10番9(地番)
交通:東急田園都市線「鷺沼」駅 徒歩10分、東急田園都市線「宮前平」駅 徒歩10分

総戸数 56戸
構造および階建 鉄筋コンクリート造 地下1階地上5階建て
敷地面積 2038.28㎡
完成時期 平成21年3月下旬
入居時期 平成21年5月中旬
分譲後の権利形態 土地:敷地権(所有権)共有
         建物:専有区分/区分所有権、共用部分/共有
         ※共有は専有面積割合による
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成の上、管理会社に委託
用途地域 第一種中高層住居専用地域
売主 株式会社穴吹工務店
販売会社 株式会社穴吹工務店

[スレ作成日時]2007-12-09 22:12:00

現在の物件
サーパス鷺沼
サーパス鷺沼
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区土橋2丁目10番9(地番)
交通:東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩10分
総戸数: 58戸

サーパス鷺沼はいかがですか(1)

No.101  
by 匿名さん 2009-05-31 18:03:00
少し古い情報になってしまいますが、2ケ月ほど前で半分くらいが売れていたと思います。

現状はもう少し売れていると思いますが、それほど大きな変化はないと思いますよ。
No.102  
by 物件比較中さん 2009-07-06 19:42:00
価格帯が分からないので知りたいのですが
南向きのF,G,Hタイプでどの位か知っている方、
いらっしゃったら教えてください。
No.103  
by 近所をよく知る人 2009-07-06 21:02:00
FGHタイプ
凡そですけど、約5000万円~6000万円の間です。他と同じように階数上がると高くなります。
No.104  
by ご近所さん 2009-07-08 23:25:00
私もサーパスを検討しています。私は同じ土橋に住んでおり、子供が土橋小学校に通っています。土橋小学校は新設校で、非常に評判が高い学校です。また、中学校区は宮前平中学校になりますが、ここも「下手は私立に通わせるより」という理由で、通わせている親御さんもいるようです。坂がありますが、教育環境また治安という面でも非常に良い場所です。元々中古でもと探していましたが、サーパスが出来るので話を聞いたところ、値段も売り出し時よりは安くなっており、リセールや貸すことも考えた時には十分な物件かと思いました。設備的にも十分ですし、ただ駐車場が全戸分ないのと、穴吹のマークが減点になりますが、知り合いの別の地区のサーパスに住んでいる人間に聞いても、特に騒音等でも問題ないということでしたし、良いかなと思います。それに、北は公園、西と東はマンションということは、これ以上何か周囲に高い建物が建つ心配が無いということです。ただ南の駐車場には何か将来建つかもしれませんが。逆にドレッセ鷺沼やイニシア鷺沼は中学校区が有馬中学になるようですが、有馬中は色々と問題があるようで、パトカーもたまに来ているようです。土橋住人としてよく聞くのが、鷺沼駅から南は若干の問題があるようで、北は比較的高級住宅地ということです。特に土橋や小台はよいという話を聞きます。
No.105  
by 匿名さん 2009-07-08 23:27:00
イニシア鷺沼に完全に食われている気がする。
あの値段で来られる、というのはこっちにはちょっと誤算だったかも。
No.106  
by 匿名さん 2009-07-08 23:32:00
マンションから鷺沼駅へ向かう坂はさすがにつらい。
3つは登らないと・・・。
No.107  
by 周辺住民さん 2009-07-08 23:59:00
>104

>>逆にドレッセ鷺沼やイニシア鷺沼は中学校区が有馬中学になるようですが、
>>有馬中は色々と問題があるようで、パトカーもたまに来ているようです。

通りすがりの周辺住民ですが、西有馬小・有馬中エリアに住んでいます。
書かれているように問題はないですよ。根拠のない噂はやめましょう。
ごく普通の学校ですし、学級崩壊などもしていませせん。

まあ想像するに土橋あたりに住んでいる人からすると246を超えた有馬周辺は、
梨園もあり、緑がある分、町名が鷺沼・小台・土橋より田舎として格下に見られて
いるのかもしれませんが、住環境はとてもよいです。
車やバスで港北NT(センタ北・南・北山田駅方面)へも行きやすいですし。

イニシア鷺沼の場所を駅行く際に通りますが、コスモスイニシアの会社状況
(私的整理)から大幅値下げになり、駅徒歩9分にしてはお買い得になった
ため売れているものと推測します。ドレッセ鷺沼はとてもよい環境立地ですが、
高い分、売り切るのに苦労しそうな気がします。

鷺沼3丁目・4丁目あたりはもう空き地がないため、資産価値が下がりづらい、
小台は鷺沼から宮前平への下りのエリアが両駅使えるという便利な面があるため
同じく資産価値が高いと見られているものと思います。
土橋でもサーパスの立地は、あそこから毎朝、鷺沼駅まで坂を上っての通勤は
考えづらいので、メインは鷺沼というより宮前平ですよね。
お金がある人なら宮前平駅前にできる東京建物のマンションの方がいいような気がします。
No.108  
by 周辺住民さん 2009-07-11 00:20:00
>107
貴方はお子さんを有馬中学に通わせていますか?私は実際に有馬中にお子さんを通わせている方から聞きました。確かに、全く他の学級崩壊している学校と比べればたいしたことないかもしれませんが、問題は起こっているのは事実のようです。よって単なる噂ではありません。イニシア鷺沼の書き込みにもありますが、やはり有馬と鷺沼・土橋を比べると、「有馬が勝る」という方は少ないのではないでしょうか。サーパスは学区という点、南側を除いてこれ以上周囲に建物が建つ心配がないという点、鷺沼と宮前平の2駅が使えるという点からして、立地としては今後この地区でこれ以上の物件は出てこないと思います。中古なら別ですが。設備面でも、二重天井・床やフラットな床、タンクレストイレ等々特に不満はありません。ディスポーザーと特にスロップシンクが無いのが残念です。それと収納面が少し不足な感はありますね。土橋小・宮前平中の学区では今のところこれ以上の新築物件は出てこないでしょうから、買いかもしれません。
No.109  
by 物件比較中さん 2009-07-11 23:20:00
鷺沼と名前がついていますが、ここは宮前平物件ですね。
周辺に「ひったくり注意」の張り紙が、電柱や掲示板にたくさん張ってあるので、
治安は有馬より悪いと思います。周辺の中古マンションも在庫で売れてないし、
中途半端な鷺沼物件ですね。日中と夜の治安の差がよくわかる地域です。
夜の公園は怖いですね
No.110  
by 匿名さん 2009-07-12 08:30:00
有馬の学級崩壊を持ち出してまでそんなにこのエリアを推すなら迷わず購入しろよw
No.111  
by 有馬周辺の住民 2009-07-12 09:33:00
>107
確かに子供はまだ小学生なので中学校の詳しい実態までは把握できていません。
近所に住んでますが、パトカーが来るほど問題があるように見えませんが。。。
前のスレで有中が悪い学校のように中傷されていたので投書させていただきました。
所詮、公立なので、気にするなら、私立へ行けばよいのでしょうけどね。

エリアについては、土橋・有馬、各々メリット・デメリットがあるので、気に入って
いるかどうかだと思います。
土橋のメリットは学区?と尻手黒川通り沿いなので、東名が近い、車の店などがある、
区役所が近いといったことなんでしょうし、
有馬であれば、緑が多い、港北エリアが近いと言ったところかと個人的には思います。
(個人的には小台に住みたかったのですが、物件がでませんでした)

マンションは穴吹工務店は全国で見ればメジャーですから、信用は高いのではない
でしょうか。
No.112  
by 有馬周辺の住民 2009-07-12 14:29:00
111です。失礼。
先の111の文は >>104,108さん宛て です。
No.113  
by 賃貸住まいさん 2009-08-05 23:59:00
この物件のモデルルーム棟内に移ったって聞いたのですが、
どなたか見に行かれた方いらっしゃいますか?

ちょっと気になってますので行かれた方の感想お願いします。
No.114  
by 物件比較中さん 2009-08-07 10:54:00
田園都市沿線の物件を探しています。
鷺沼は急行も止まるし、周りの雰囲気も良さそうですね。
子どもがいるので、教育関係も気になるところです。
中学校が荒れてる、荒れてないって書き込みもあるようで、ほんとのところどうなんだろう?って
ちょっとしんぱいです。

鷺沼駅からの坂はやっぱり大変ですか?
田園都市沿線って、どこに行っても坂には、悩まされそうですね。
No.115  
by 周辺住民さん 2009-08-08 01:38:00
114さん

あまり心配はないと思うのですが、感覚は個人差が大きいので何とも。。。

有馬中に通わせていますが、108さんのおっしゃるような事実は全くありません。
周りの友人にも聞いてみましたが、やはり、特にパトカーなどは聞いた事もない
とのことでした。
No.116  
by 匿名さん 2009-08-08 08:49:00
以前高すぎると投稿していたものです デベの方がここは下がらないと言って必死に応戦していましたが結果はこの有様でしたね 坪単価もう200は切っているんですかね そろそろどうしようか決めたいと思います けど都心も安いんだよなー
No.117  
by 匿名さん 2009-08-08 10:28:00
ご参考になるかわかりませんが・・・

現地に行って来ました。但し営業時間外だった為、マンションの玄関だけ見てきました。

宮前平駅を降りて徒歩で平坦な道を通って現地へ大人の足で10分弱でした。
(前に違う物件を見るため、鷺沼駅から徒歩でご近所に向かったところ坂がきつかったもので今回は宮前平駅を
 利用しました。)

以下感じましたことを書き連ねますと
玄関は木目の扉でなかなか良い感じでした。
東側?にある公園は午後8時頃でしたが親子が散歩しており
若干暗い感じ?昼はまた違う?ですが、マンションが建つとまた雰囲気も変わるかと思います。
ローソン近いですね。徒歩1分くらいかな。
鷺沼方面への坂、やはりきつそうです。下りは楽でしょうけど。

次回は予約してモデルルーム見てきます。
No.118  
by 周辺住民さん 2009-08-11 02:10:00
周辺に住むものです。
資料請求も含めると数年前から田園都市線の様々な物件を比較検討してきましたが、、、
(特に美しの森と迷いましたが)、、、ここに決めました。
やはり物件選びは何を譲れて、何を譲れないか、に尽きると思います。
住環境については実際に周辺に住み、大変満足しています。
徒歩圏でいけるスーパーが4件(いなげや2、東急2)、コンビニ4件(宮前平や鷺沼駅前入れると+5件)、
周辺住民からするとパンフやHPで紹介されている以上に利用できるショッピング施設は多いです。

>117さん
ぜひ次回は棟内モデルルームも見てみてください。
鷺沼までの坂は上って下る、という感じですが、道を選べば少しは楽に感じますよ。
実際自分は通常行き帰りは鷺沼メインですが、平らな道をゆっくり歩きたい気分のときは
宮前平を利用しています。
No.119  
by 周辺住民さん 2009-08-11 22:45:00
土橋に住んでいます。教育環境も良く、小児科も比較的近くにあり、いいところだと思います。鷺沼駅は急行も停まるし、朝は始発もありますから便利です。宮前平駅からだとフラットに帰れるのもいいですね。現地モデルルームも見ましたが、予想以上に良かったかなと思います(一階エレベーターホールの天井のハリが気になりましたが)。エレベーターの中もカメラで一階エレベーター横に映るので、防犯面も安心なのかなと思いました。欠点は収納面が少ないのと、スロップシンクが欲しかったくらいですね。
No.120  
by 匿名さん 2009-08-12 11:43:00
ここは宮前平メインのがよさそう。この時期に鷺沼駅へは汗だくだよ。坂で。
No.121  
by 匿名さん 2009-08-14 14:44:00
モデルルーム見てきました。天井高が2350の為かなり圧迫感があります。
No.122  
by 周辺住民 2009-08-17 08:18:00
鷺沼駅までの坂道は慣れればそれほどでもありませんよ。感じ方は人それぞれでしょうが。
このエリアは坂が多いので、坂と無縁の生活を送るのは厳しいかもしれませんね。
都心通勤ですが、行きと帰りで鷺沼と宮前平を使い分けることも多いです。

以下周辺情報です。

※鷺沼駅前のさぎぬま東急は、9月より、食品売り場が深夜1時までの営業になるようです。
※土橋郵便局の隣にイオン系のミニスーパー「マイバスケット」が開店します。
※宮前平駅前にフィットネスクラブの「ティップネス」がオープンします。

住民なのでひいき目に見ているとは思いますが、とても住みやすいエリアです。
学校(土橋小、宮前平中)の評判が良いため、外から多くのファミリーが流入してきます。
そのため、古くからの熟年世代と若い世代がバランス良く存在している印象です。

参考になれば。
No.123  
by 契約済みさん 2009-08-17 18:20:00
こちらの掲示板の皆様の書き込みを参考にさせて頂き、また現地をよ~く確認して契約決めました。

契約された方の書き込みもありますので、同じマンションに住まわせて頂きますが末永く宜しく
お願いします。

>>118さん
118さんがおっしゃる通り、「何を譲れて何を譲れないかに尽きる」全くその通りですね。
約半年近く様々な物件を見て参りましたが、一番マイナスポイントが少なかったのがこちらの物件でした。

>>119さん
鷺沼から始発もあるんですね。現在の勤務先は横浜方面で逆方向ですが、今後転勤があれば
混雑する方面への通勤となるので、始発があるのは少しほっとしております。
>一階エレベーターホールの天井のハリ
このハリ!私も気になりました。室内ではなく共用部ですので、これはまぁ慣れるしか無い?かなと
思っております。

>>122さん
鷺沼の東急が深夜1時までになるとのこと。マイバスケットが開店するとのこと。
有益な情報有難うございます。
買い物は宮前平駅のいなげやor区役所近所のいなげや等を主に利用するかなと思っていたところ
マイバスケットが出来るとのことで大変便利になると喜んでおります。

盆休みをいいことに長文になりましてすみません。
No.124  
by 契約済みさん 2009-08-19 01:12:00
>>123さん
ご契約おめでとうございます。No118の書き込みをした(ごく至近距離の)周辺住民です。
実は私も書き込みをした時点では"申込み"状態でしたが私も先日、契約を済ませました。
私も決め手は「マイナスポイントの少なさ」=「総合得点の高さ」です。

私以外にも周辺住民で契約をされた方が何組もいらっしゃるとか…、
周辺住民が選ぶ物件なのですから住環境に間違いは無い、と個人的に思っています。
122さんの書き込みのとおり、熟年世代と若い世代がバランス良く存在している、というのは
実際に住んでいて強く感じますね。

私も住民となりますので契約された方、よろしくお願い致します。

>>122さん
さぎぬま東急とマイバスケットの情報は知りませんでした。
有益な情報、ありがとうございました。

ますます便利になりますね!!

マイバスケットってどのようなスーパーなんでしょう?いなげやや東急より安いと嬉しいです。
私はお肉を東急やいなげやより安く済ませたいので宮崎台のユータカラヤを結構使っています。
宮崎台⇔鷺沼間のバスもあるので。最近はさぎぬま東急も野菜は安いですね。
No.125  
by 購入検討中さん 2009-08-26 19:32:52
私もエレベーターホールのハリ非常に気になりました。慣れるものなのでしょうか。
No.126  
by 検討中 2009-08-28 09:19:03
先日、棟内モデルルームを見学してきました。

掲示板にもあるように、入った瞬間に天井高が気になりました。
現在は賃貸マンションに住んでおりますが、そこよりも低いような・・・。2350ですよね、かなり圧迫感が感じられました。
照明も埋め込みなら問題無さそうですが、天井から吊るす物だとちょっとどうかな~と。

後は、収納スペースが少ないというか、小さいなあと。

マンション外壁の穴吹のマーク、あれ、いらないですね。

あとはエントランスにあるソファとか、最近どこのマンションにもああいうラウンジ的なものがありますが、
個人的にはあんなものいらないと思います。皆さんはどう思われますかね?
友人のマンションにも同様なものがありますが、殆ど使用している人を見たことが無いと言ってました。

環境面ではあのあたりは特に問題ないと思います。

金額的に、かなりいい感じの提示がありましたので、我が家では検討しております。

どうしてもここが欲しくてというわけではないので、総合的に見てまあまあ高得点なので前向きに考えてます。


ここの掲示板、とても参考になりました。





No.127  
by 購入検討中さん 2009-08-28 22:28:09
うちも検討中でしたが、気に入った部屋がなくなってしまったので
いまテンションが下がっているところです。
ちなみに天井の高さはあまり気にならなかったけど。
なぜこの天井高さなのか営業さんから理由聞きましたが、その点は納得してます。
もう少し高ければとも思いますが、それは仕方ないですかね。

うちはお風呂に窓があるタイプを気に入って検討してましたが、
残念ながら全て完売になったと営業さんから連絡がありました。
かなり気に入った間取りだったので、ただただ残念です。

もう少し早く真剣に検討すれば良かったのにと、毎日嫁から文句言われてます。

間取り・場所は気に入っているので、
今はキャンセルが出ることを祈っているところです・・・。


No.128  
by 物件比較中さん 2009-08-31 23:44:13
足場が取れていましたが、あのタイルの貼り方は問題ないのでしょうか。明らかに一段ずれている箇所が複数見られますがおかしくないのでしょうか。立地と価格面で気になっておりましたがデベに不安を感じてしまいます。

No.129  
by 物件比較中さん 2009-09-08 13:50:37
田園都市線の急行停車駅、そして終電の停車駅ということなので
鷺沼でマンション購入を検討しています。
こちらのサーパス、イニシア、ドレッセ、グランブルー、
単純に立地だけの比較をするとどこが一番良いのでしょうか。
鷺沼駅に降りたことがないので土地感がなく、
お近くに住んだことのある方のご意見を伺いたいです。
No.130  
by 契約済みさん 2009-09-08 14:40:14
サーパスの近隣に住むものです。

>129さん
立地といっても何を重視した立地かによって人それぞれ判断は分かれると思います。
駅からの所要時間? 2駅利用可? 学区? 路線価?などなど。。。
私は
イニシア→駅まで登り×、間取り方角×、デベ信頼性×
ドレッセ→駅から遠い(バス)×、価格高すぎ×
グランブルー→デベ信頼性×× 隣に大型ドレッセ×

私も鷺沼ではこの4物件検討し、サーパスを選びました。
イニシアやドレッセのある有馬方面はあまり詳しくないので分かりません。
グランブルーとサーパスは周辺環境含めてよく知っていますが
私はサーパスの方が様々な点で◎と判断しました。
実際に物件まで足を運ばれるのが良いかと思います。
No.133  
by ご近所さん 2009-09-10 12:29:56
確かに。

No.134  
by 物件比較中さん 2009-09-10 21:11:01
>130さん
このタイミングですが、鷺沼で物件を探そうとしていたので参考になります。

サーパスは希望の立地にマッチしているし価格も自分には魅力的です。鷺沼は坂も多いらしいのでもしかしたら徒歩10分はかかるの当然かもしれませんが、緑も多く、子供がいるので環境重視でいえばいいですよね。
このエリアの小学校の状況や雰囲気などお分かりの方、情報いただきたいです。
No.135  
by 周辺住民さん 2009-09-11 01:54:00
>134さん

ここの学校区は土橋小・宮前平中ですが、
いずれも評判の良い学校ですよ。

土橋小はとにかくきれいな学校ですね。
ハードに関しても様々な工夫がなされていますし
私立学校と同レベルかもしれませんね。
以前通っていた小学校が古すぎたのもあるかもしれませんが・・・。

我が家は名古屋からの転勤で土橋に引っ越してきましたが、
当時、不動産会社から勧められたのが、土橋小と富士見台小でした。
その時の担当者曰く、「この2つの小学校を選択すれば
まず間違いないですから」と自信満々に言われましたね。
富士見台周辺も良かったのですが、土橋小周辺に比べて
坂の起伏がはげしいなと感じました。

うちの娘も、以前通っていた名古屋の小学校と土橋小の
違いにビックリしていましたし、今ではもう転校したくないと
かなり気に入ってるみたいです。

そんなこんなで、サーパス鷺沼を一度見学した事がありますが
我が家には高すぎて手が出ませんでした。








No.137  
by 周辺住民 2009-09-12 19:07:21
【学校】
このエリアはもともと教育熱心なエリアです。一流企業の社宅が集中していたため、と聞きました。社宅等は減少している印象ですが、”教育レベルが高い”というクチコミで引き続き教育熱心なご家庭が流入を続けているようです。また、帰国子女が多いのも特徴で、もともと帰国子女支援校だった富士見台小と、そこから分かれた土橋小、隣接の鷺沼小等にはかなりの人数の帰国子女が在校します。こどもの通う土橋小も、海外との転出入が頻繁にあり、普通の公立なのになんとも不思議な学校です。海外在留邦人の間でも、この3校の名前は知られていて、このエリア指定で帰国してくる家庭も非常に多いようです。
【電車】
意外とマイナーなのですが、鷺沼から東急大井町線直通電車があります。上りは朝5時台の早朝、下りは8時以降1時間に1本位大井町発鷺沼行があるようです。私は利用したことはありませんが…。大井町線も溝の口まで延伸してきて便利になっていますが、鷺沼までそのまま来れればラクですよね。品川方面勤務者には便利かも。
【スポーツ】
鷺沼駅前のスポーツクラブアスリエですが、メガロス鷺沼やティップネス宮前平の開業でつぶれるか!?と思っていたら、「あざみ野」に新店オープン、とチラシに出ていました…。ビックリです…。
No.138  
by 物件比較中さん 2009-09-13 00:48:11
私自身は鷺沼の住人ですが、身内が近くに引っ越してくるため代わりに物件をいろいろ見ています。ここは価格も含めて良くできていると思いますが、若干駅から遠いのでやはり年寄りには向かないと思いやめました。鷺沼駅までは男性で12-13分、女性だと15分は見たほうが良いでしょう。帰りは10分くらいだと思います。東急ストアが駅の反対側になりますから毎日の買い物は宮前平に行く事になると思います。但し日用品や薬やちょっとしたものはすぐ近くにコンビニとFitCareDepo(生鮮食品は置いてません)がありますのでそちらで済みます。
No.139  
by 近所をよく知る人 2009-09-13 11:21:24
近所のマンションに住んでいますが、この物件から宮前平駅までは平坦な道で10分弱。この物件、名前には鷺沼ってついてるけど・・・ 楽に駅までなら宮前平駅利用ですよ。
No.140  
by 匿名さん 2009-09-13 12:18:40
別に宮前平に限定しなくとも、
行きと帰りで駅を使い分ければいいんでしょう?
のぼるような駅は使わずに、下るような駅を使えばいいだけのように思います。
No.142  
by 周辺住民 2009-09-13 14:40:16
すぐそばから鷺沼まで毎朝10分(30代男)で行きますよ。毎日歩いてます。宮前平のほうがラクですが、若干遠いような気もします。距離を測ったことはないですが…。私の場合は、朝は鷺沼から準急、帰りは各駅で宮前平からプラプラ。まあ、それぞれのお好みでしょう。検討されている方には、実際に歩いてみることをお勧めします。

生活の中心、ですが、周辺在住の友人を見ても、バラバラですね。宮前平方面のスーパーに行く人も多いようですが、駅の方ではなくて、区役所方面のスーパーですね。我が家の利用頻度は、①宮前区役所そばのいなげや、②鷺沼駅前東急、③宮前区役所そばの東急、④たまプラのイトーヨーカドー、⑤サニーマート等その他、といった感じでしょうか。我が家は車で行くので駐車場の使いやすさが影響していますので、他の人はまた違ったパターンでしょうね。あとはセンター北南方面も週末は良く行きます。車ならあっという間です。

意外に便利なのが病院です。鷺沼駅方面行くと結構いっぱいあります。それから、意外に便利なのが、菅生にある聖マリアンナに近くのバス停からバスで行ける点です。大きな病気の時は助かるかもしれませんね。


No.143  
by 契約済みさん 2009-09-14 01:39:13
私(30代 男)も本物件の至近距離に住んで毎朝鷺沼から準急で出勤ですが男性の早足で10分で鷺沼行きますよ。
帰りも渋谷乗換えなので急行の方が早く大抵買い物を頼まれているので鷺沼東急で食品の買い物をします。
鷺沼中心の生活です。

ただし女性の足では鷺沼まで10分はきついと思います。
妻はバイト先に遅れそうになると走って6分…だそうですが。

宮前平も使いますが同じく10分くらいですね。平坦な道を歩きたいとき、ホームセンターに寄りたいとき、
温泉に寄りたいとき、ファミレスに寄りたいとき、は宮前平ですかね。

インターが近いため尻手黒川沿いに徒歩でいけるファミレスがとても多く、子供連れには重宝します。
それに徒歩1分のローソンと徒歩3分くらいのドラッグストア(フィットケアデポ)で日常生活の大半は
そろいますね。生鮮食品だけスーパーや生協です。
No.145  
by 匿名さん 2009-09-18 18:35:22
ここのライオンズマンションもお手頃ですね。


http://lions-mansion.jp/MA081111/?gclid=CNOYg7ft-pwCFYctpAod-3X5ag
No.146  
by 物件比較中さん 2009-09-19 16:00:36
クオーレもルフォンもサーパスよりは条件見劣りしますね。ルフォンは駅近を最優先する方なら良いかも、でも宮前平ですけど。。。今後建つ価格を下げたマンションはその分コスト落としてそうですね。ハイサッシじゃないとか、無名の施工会社とか…。
No.149  
by ご近所さん 2009-09-19 19:48:37
実際にマンションを購入された方
No.150  
by 購入検討中さん 2009-09-20 01:48:47
特にルフォンの方がサーパスと比較して外観イメージが良いとは感じませんね、好みの問題では?
むしろルフォンは高級をうたっている割に設備仕様が地味すぎるのでは?
鷺沼を使えない時点で条件OUTですけど。
ルフォンについて検討したい方、どうか新板を立ち上げてください、あまりルフォンは興味ないので。
No.151  
by 匿名さん 2009-09-20 22:16:53
チープかチープではないかは各々の判断でしょう
私はこの学区が希望ですのでサーパスでもルフォンでも物件としては良いのですが
サーパスがチープとは感じませんでした。ルフォンのモデルルームはまだ見ておりません。
ライオンズの場所は、たしか倒産した会社が事業を行っていたマンションを大京が引き継いだようで
場所的にもともと検討するつもりはありません。
外観でマンションを決める人であれば都内などのデザインの優れた物件を検討すれば良いのに
なぜここなのか?と思ってしまいます。(わたしは色々と複合的な条件で考えているので)
特に内装などは将来リフォームなどでいかようにでも出来ると考えているので。。
No.153  
by 物件比較中さん 2009-09-21 22:35:43
食洗器は標準でついてますがディスポーザはありません。ちなみにスロップシンクもありません。
No.155  
by 匿名さん 2009-09-27 02:40:54
ところで、その後西側タイルのずれ(のように見える件)、どうなったのでしょう? 完成までにしっかり補修してくれるんですかね? 情報お持ちの方いたら教えてください。
No.157  
by 匿名さん 2009-10-02 23:00:31
自分で行って確かめろ。
No.159  
by 匿名さん 2009-10-03 11:39:10
一部、穴吹の人間の書き込みがあるようだな。
笑わせるな。
下流田舎者デベが。
No.160  
by マンコミュファンさん 2009-10-03 23:11:35
そんな下流田舎者デベのマンションも買えないアナタ。

かわいそうですな~
No.161  
by 匿名さん 2009-10-03 23:58:28
>160

159がなぜ買えないと断定できるんですか?
ここに書き込んでいるという事は買う買わない別にしてリサーチしてたということ、
一概に買えないは、ないのでは・・・

私も購入検討してましたけが物件の金額と質、あとここに書かれている書き込みの内容など
相対的に考えて止めました。

私は金額的には折り合いましたけど、その金額が物件価値にあっていると思えませんでした。
No.162  
by マンコミュファンさん 2009-10-04 00:02:09
そんなに熱くならないでよ。
別にアナタに言ってる訳じゃないんだから。
それとも書き込んだのアンタ?
No.163  
by 物件比較中さん 2009-10-04 00:22:24
デベがどこかなんてどうでもいい。
一流と思われている(あるいは一流と自ら名乗っている)デベのマンションだって、
品質の悪いものは悪いし。自分の目で確かめて気に入ればそれで良いのでは?
今どきデベで物件選ぶ時代じゃないでしょ。
No.164  
by 匿名さん 2009-10-04 00:24:59
>162

違います。
ここを参考にしている人が私も含めて多いと思うので、なるべく有益な情報交換の場になってほしいので。
No.166  
by 契約済みさん 2009-10-04 00:43:09
下流田舎者デベですか。
このマンションを選択した私にとってはあまり聞きたくない言葉ですが、
163さんが言われるように、デベありきで判断するのもどうなんでしょうね。
穴吹はデベというよりは建設会社として側面も大きいし、
真面目にやってる会社だと思いますよ。
それよりも環境・立地・学校区が一番のポイントでしたけどね。
あんまり穴吹さんをイジメないで下さいね。
No.167  
by 匿名さん 2009-10-04 00:55:04
166さんのように「環境・立地・学校区」みんな言われるんですね。

・環境:目の前が保育園、土橋小学校の通学路。窓を開けると子供の声が毎日うるさいと思うと・・・
・立地:同じような(ここよりも良さそうな)マンションに囲まれた窪地、鷺沼まで気が遠くなるような坂道。
・学校区:親の教育が一番大切、学校は親の手助け程度だと思いましょうよ。そんなに学校大切なら私立へどうぞ。

結果、残念ながらデベロッパーの名前だけの外見がチープで狭い物件、以上です。
No.168  
by 物件比較中さん 2009-10-04 01:09:29
ここの荒れ方すごいな。
No.169  
by 物件比較中さん 2009-10-04 01:09:51
平日昼間通ってみますが、思ったほど保育園うるさくないですよ。
小学校の通学路って言ったってたいした時間じゃないじゃないですか。

坂の件は確かにマイナス要因ですね。
坂なし物件ならやはり駅前のブリリアですかね。

学校は選択肢が増えた方がいいじゃないですか。
環境がわるすぎて私立しか考えられないのは
それはそれで面倒だと思います。

もう少し広さがあるといいんですけどねぇ。
>167さんには間違いなく合っていない物件ですね。
No.172  
by 契約済みさん 2009-10-04 11:06:25
この物件を選んだ者です。166さん同様、環境・立地・学校区が選んだポイントでした(他にも理由はありますが)。
この3つが最大の"ウリ"なんですから、そこを重視する方が選べばいいんじゃないですか。

下流田舎者デベ、私もあまり聞きたくない言葉ですね…。
166さんもきっとそうだと思いますが、当然"一流"といわれるデベも含めて比較検討した結果、
この物件を選んでいるはずです。少なくとも私はそうでした。
沿線の様々な物件を比較した結果、デベが一流でも環境・立地が二流…デベが一流でも物件の中身が二流…、結局デベが一流でも必ずしも購入する当人にとっての条件を満足していないことを実際の物件を見て学びました(というか一流のデベとは一体なんぞや?とそもそも思ってますけど)。
そして一流デベ、と呼ばれる企業ではないからこそいろいろな意味でおいしい物件だとも思いました。

デベにこだわりたければそこで選べばいいし、こだわりがなければそれ以外で選べばいい、
結局は購入者の価値判断だと思います。

>167さん
 学校区より親の教育が一番大切、学校は親の手助け程度…
そんなことは当たり前のことなので当然そう思っていますよ。
ただ評判が良いにこしたことはない、とも思います。このエリアは自分の子供に機会があれば
小・中学受験をさせたいと考えている親も多いと思いますが、受験を考えている親がほとんどいないような
環境で子育てするよりは、考え方の近い親がより多い環境で子育てをしたいと思っています。
そしてたとえ受験をしないにせよ、受験に失敗したにせよ、自分の子供が公立に通うときにより評判が良いと言われる学校に通わせたいと私の場合は思います。
167さんにとってはマイナス要因の方が多い物件のようなので、他の物件を検討された方が良さそうですね。
No.174  
by 匿名さん 2009-10-04 12:11:54
いいものを選ぶという意見には賛同しますが、
いいものをどう選ぶのか?
マンションって素人が外見や資料で判断しても品質を見極めるのは困難です。
そうすると、ある程度信用あるデベを選択するのはエンドユーザの手法の一つです。

財閥系を含めて、名の通っているところを選択するのは
ある意味、妥当だと思います。それはブランドにこめられた実績と信用を買っているのだと思います。

誰も知らないようなデベが作ったマンションよりは
誰もが知っているマンションの方が資産性はありますね。

まあ、昨今のメジャー7と言われるデベも問題をいろいろと出してますが。

No.175  
by 物件比較中さん 2009-10-04 13:01:35
一流(のつもりの)デベでも大幅値引きや全部屋エアコン付き、やってるよ。

>誰も知らないようなデベが作ったマンションよりは
>誰もが知っているマンションの方が資産性はありますね。

他の条件がまったく同じ(=資産性の比較ポイントがデベ名しかない)ならばそう言える。
でも他の路線とか駅からバスだとか、さらに郊外なら話は別。
No.176  
by 周辺住民さん 2009-10-04 14:03:01
物件から歩いて3分のところに住んでいます。この場所は間違いなくいいところだと思います。学校区・買物・医療どれをとっても問題ないでしょう。気になるのは、目の前に公衆便所があることくらい(W)子供の声がうるさいの、保育園の土ぼこりがどうのこうの・・・全く問題ないでしょう。鷺沼駅まで気が遠くなる坂と誰か書いていますが、そんなことないって。むしろ、鷺沼・宮前平の両方の駅が使えるのは、便利ですね。朝は鷺沼から急行を使って出勤。帰りは、空いている各停で宮前平で下車。これらの声は、買えない人のヒガミと思って無視しましょう。買われた方は安心されていいですよ。穴吹は確かに名前が通っているデベではありません。しかし、地方中心とはいえ販売実績がここまで高く安定しているので、構造等には問題はないと思います。実際、サーパスに住んでいる方からは「快適だ」という声を聞いています。とはいえ、色々な人がいますので、穴吹に限らず、三井でも三菱でも同様な問題が起きるのではないでしょうか。
No.177  
by 近所をよく知る人 2009-10-04 16:23:46
なんで周りに住んでるだけでこんな持ち上げてんの?
明らかに関係者みえみえで余計にダメな物件に感じる。
No.178  
by 周辺住民さん 2009-10-04 16:42:18
たしかに二丁目公園のトイレは公園が目の前だから目の前ですね(笑)。
保育園の土ぼこりは西側住居は多少影響あるのかもしれません(気にする人が気になるレベルだと思いますが)。
そもそもサーパスが建つ前の畑状態だったときよりはよっぽどマシなはず。
子供の声より、二丁目公園の夏の夜のセミの方がよっぽどうるさいのでは?(笑)

子供の通学の声とか保育園の土ぼこりだとかまで気にされる方は、一体どんな物件を望んでるんでしょう?
湾岸エリアに一流(のはずの)デベが建てまくって売れ残りまくって値下げしまくってるタワーマンションあたりでしょうかね。タワーなら子供の声も土ぼこりも気にならなそうですし。もっともここを買えない人にはそっちもキビしいと思いますが。


No.179  
by 匿名さん 2009-10-04 17:03:03
書き込んでいる人数が多いのだから駄目な理由も人それぞれだろ。
1人が全部駄目だししてる訳じゃないから湾岸まで行かなくてもいくらでも候補ある。
みんなサーパスにしなかった理由が違うだけ、決めた人は、みんな土橋小学校って書いてるけど。
要は、悪い理由が多いと言う事。
No.180  
by 契約済みさん 2009-10-04 18:05:42
買わないと判断した人(&買えない人)は
買わない(&買えない)物件の掲示板で一生懸命ダメ出ししてないで、
良いと思う物件(&買える物件)を探した方が有益では?健闘を祈ります。
No.182  
by 購入検討中さん 2009-10-04 19:52:06
180さん
ここは、良くも悪くも情報を交換する場です。
ありもしない内容なら、荒らしとしてスルーすればいいと思います。
ここを読んでいると、ただの荒らしもありますが、参考になる意見もあります。
買わない人は書き込むな的な書き込みは180さんの身勝手だと思います。
ここは業者と購入者だけのスレではありません。
決めた方の意見ももちろん大切で参考になりますが、物件を見に行って止めた人の意見などを聞き、
物件のマイナス面も理解した上で購入する方がいいと思います。
なのでネガな書き込みを否定だけするのではなく169さんのように認めた上で自分の決めた理由を書くのが正しい対処ではと思います。
こちらの掲示板に少なからず興味を持っている人が多いという事なので、それはそれで良いと思いますよ。
No.183  
by 天井高 2009-10-05 11:53:24
天井高2300だっけ?2350?
今時ありえない。昭和の建物か?
No.185  
by 契約済みさん 2009-10-05 20:27:42
こちらに決めました。

良い点
・完成前に内覧できて、色々確認できた点(特に部屋からの眺め)
・鷺沼と宮前平がどちらも使える(バス停もまあ近い)
・車を持っていると色々いけて便利(東名近いのは本当に便利)
・周りの環境、学校
・通勤考慮(2カ所に通うのでこの辺りがベスト)
・押し入れサイズの収納
・すっきりした外観&植栽(一部ではチープと言われているが)
・コンビニとドラッグストアが近いところ
・柱や梁の角がとれているところ
・坂をこえないといけないが、図書館が徒歩範囲(返却は鷺沼で可)
・周りの建物がほぼ完成していて変わらなそうなところ
・エントランス以外にも出入り口があって便利(鷺沼、宮前平でわけて使うそう)

うーんな点
・鷺沼までの坂
・専有面積が少し狭い&収納
・周りにマンションが多い点
・スーパーが遠い(普段ははまッ子など使っているからいいけど)
・ガス台のグリルにタイマーがない
・穴吹マーク(でも思ってたほど目立たない)
・南側の駐車場が何になるかが不安といえば不安

あまり考慮しなかった点
・天井高(チビ家族なのであまり)

たまプラから裏道通ればタクシーは1か2メーターでしょうか。
長距離バスを利用するときは多分使います。
それと散歩感覚で歩けるのはいいかなと。

検討したところ
・ブリリア3兄弟(宮前平は高くて× その他は道路近くて×)
・美しの森一帯(ある施設が出来ると聞いてアレルギーのため×)
・イニシア(西側多くて× 悪くはなかった)
・ドレッセ鷺沼(場所に魅力を感じなかった)
・その他中古(あまりお得感がなく・・・)

今思えば悪くなかったところ
・パークテラス宮前平(資金がなかったので無理だった)

元々低層、50ぐらいの戸数のマンションを希望していたので
そういった意味ではドンピシャでした(グランブルーはそれでNG)
とある不動産会社の人からは悪い話を聞かなかったのも決めた理由ですね。

地方のサーパスを知っていて、そのイメージがあったのですが
ここはそのイメージとは違って頑張っているなと思いました。
No.188  
by 匿名さん 2009-10-07 00:49:15
>>186
営業妨害で訴えられません?
No.189  
by 匿名さん 2009-10-07 01:25:44
>>188
wiki見たら確かに今年の3月グループ企業を再編・統合。東京本社を廃止し、本社機能を高松市に集約。って書いてあった。
事実なら営業妨害にはならんだろ、本当はどうなんだろう、大丈夫だろうか?
No.190  
by 契約済みさん 2009-10-07 02:12:02
187さん

穴吹本体という意味ではなくあくまで「鷺沼」物件のことです。
本体がかなりヤバい状態ということは認識しています。

色々考えた上で決めたので、今後は自己責任ですね。
No.191  
by 購入検討中さん 2009-10-07 03:20:53
187さん
鷺沼の物件を購入しようと思っており、こちらも候補に入っています。
この「鷺沼」の物件の悪い話とはどんな話ですか?

参考に教えていただきたいのですが。
No.193  
by 契約済みさん 2009-10-07 14:09:17
この1年の穴吹の動きを見ているといいとは言えないので
「ヤバい」という表現をさせていただきました。
(あくまで報道や発表による間接的情報によると)
今ある在庫をさばいてから今後の状況が見えてくると思います。

色々頑張っているみたいですけどね。
本当のところは外部の人間にはわからないでしょうけど。
No.194  
by 購入検討中さん 2009-10-09 04:56:09
ここはあと何戸残っているのでしょうか?
No.195  
by 購入検討中さん 2009-10-10 02:03:45
公式HPでは残り13戸ですね。商談中を含めればもっと少ないかもしれませんが。
No.196  
by 周辺住民さん 2009-10-11 12:15:03
鷺沼に行くのは厳しいね。
ま、宮前平物件と考えればいいんじゃない?
No.197  
by 匿名さん 2009-10-11 13:00:27
噂ですけど香川県のA地銀が多額融資をして、穴吹に万が一のことあればこのA地銀も破綻するので
隣県のB地銀と統合させました。当局の指導です。
いざというときは、おそらくこの統合グループに公的資金を注入する準備があるそうです。

これぐらいは地元で皆知っています。
もうあらたな用地取得・新規建設がストップしていますから今ある物件を売りつくして資金回収を
させて次のステージというか処理に入ります。

No.198  
by 契約済みさん 2009-10-12 12:52:37
確かに鷺沼までは上って下りますが毎日鷺沼から通勤しています。
宮前平は各駅なので、朝は利用しません。平らな道を帰りたいときだけ宮前平を利用しますね。

確かに穴吹の財務状況は厳しいと推測しますが…非上場企業なので本当のところは内部の者にしか分かりませんね。
マンション業界自体、どこも厳しい状況かと。。。Major7にももっとお寒い状況なところもありますし。。。
購入者としては何とか粘ってほしいと願うばかりです。
No.200  
by 周辺住民さん 2009-10-13 12:23:19
スーパーどこ使ってます?
私は、ローソン上のマツモトキヨシみたいなスーパーをメインに
肉野菜類は東急です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる