株式会社穴吹工務店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「サーパス鷺沼はいかがですか(1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 土橋
  7. 2丁目
  8. サーパス鷺沼はいかがですか(1)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2010-11-07 23:12:16
 

販売価格 未定
予定最多価格 未定
間取り 2LDK〜3LDK
専有面積 55.57㎡〜84.48㎡
販売戸数 56戸
管理費 月額 未定
修繕積立金 月額 未定
修繕積立基金 未定
販売スケジュール 平成20年4月下旬販売開始予定
モデルルーム情報 平成20年3月建物外モデルルーム公開予定
所在地:神奈川県川崎市宮前区土橋2丁目10番9(地番)
交通:東急田園都市線「鷺沼」駅 徒歩10分、東急田園都市線「宮前平」駅 徒歩10分

総戸数 56戸
構造および階建 鉄筋コンクリート造 地下1階地上5階建て
敷地面積 2038.28㎡
完成時期 平成21年3月下旬
入居時期 平成21年5月中旬
分譲後の権利形態 土地:敷地権(所有権)共有
         建物:専有区分/区分所有権、共用部分/共有
         ※共有は専有面積割合による
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成の上、管理会社に委託
用途地域 第一種中高層住居専用地域
売主 株式会社穴吹工務店
販売会社 株式会社穴吹工務店

[スレ作成日時]2007-12-09 22:12:00

現在の物件
サーパス鷺沼
サーパス鷺沼
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区土橋2丁目10番9(地番)
交通:東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩10分
総戸数: 58戸

サーパス鷺沼はいかがですか(1)

2: ご近所さん 
[2007-12-09 23:06:00]
サンクタス鷺沼ノール(オリックス)以来の
鷺沼徒歩圏内物件ですな
パークハウス鷺沼はバスだから・・・
宮前平のほうが近いような気がするが・・・
3: 購入検討中さん 
[2007-12-11 20:31:00]
サーパス(穴吹工務店)のマンションは
どうなんでしょうね
4: 購入検討中さん 
[2007-12-13 22:15:00]
穴吹工務店は香川県の会社ですね
関東では聞きなれませんね
マンションのレベルはどうなんでしょうか
5: 購入検討中さん 
[2007-12-15 23:44:00]
まだ盛り上がりませんね・・・
6: 購入検討中さん 
[2007-12-16 15:17:00]
今日現地見てきました。旗がたってるくらいでした
南側に20台程の駐車場があります
北側に公園があり家族でにぎわってました
周辺はマンションが多く、夜は静かそうです
チカン、ひったくり注意の看板が多く治安悪そうな印象でした
鷺沼〜予定地〜宮前平まで歩きましたが、宮前平のほうが近いと感じました(平坦だからかも)
坪190万くらいになるのでしょうか
7: 購入検討中さん 
[2007-12-16 16:36:00]
坪190万ではおさまらないと思います。
8: 購入検討中さん 
[2007-12-17 21:33:00]
坪220万ですかね
9: 購入検討中さん 
[2007-12-17 23:00:00]
いや、230〜250くらいじゃないですかね。
でも「サーパス」って名前が何か好きになれないです・・・。
10: 購入検討中さん 
[2007-12-22 18:10:00]
サーパスって関東ではなじみないかな?
11: デベにお勤めさん 
[2007-12-24 11:20:00]
今後出てくるこのクラスの立地の物件で坪280万以下はないと思います。宮前平駅15分以上で坪270〜280万以上、二子玉川大規模は坪400万近いとの噂です。
12: 周辺住民さん 
[2008-01-03 22:39:00]
280万ですか・・・
マンションバブルはじけたのに売り切れますかね???
13: 契約済みさん 
[2008-01-04 10:37:00]
既に他を購入した者ですが、この物件の学区は土橋小学校ですね。
新設校で非常に魅力を感じました。
子育て中で公立希望の方にはプラスのポイントかと思います。
14: 周辺住民さん 
[2008-01-04 23:52:00]
>>13 さん
土橋小学校まではスキー場のゲレンデのような長い坂を上り、
急坂を下って登校になります
15: 購入検討中さん 
[2008-01-07 21:42:00]
やはり宮前平の通勤になるのでしょうか?
16: 購入検討中さん 
[2008-01-13 22:34:00]
ホームページ更新されましたか?
何も変化ないような・・・
17: 購入検討中さん 
[2008-03-15 22:44:00]
ホームページ削除されてますが・・・
販売中止でしょうか?
18: 購入検討中さん 
[2008-09-25 22:06:00]
立地はこの辺で最近販売中の物件では一番良いと思いますが価格もそれなりに高いようです。申し
19: 匿名さん 
[2008-09-25 22:20:00]
280なんてあるわけないでしょ
学芸大学や等々力だって300切ってきている時代に

世間なめ過ぎ
20: 匿名さん 
[2008-09-25 22:31:00]
尻手黒川沿いスリーエフ斜め前にモデルルーム出来てます。いよいよですね。
21: 匿名さん 
[2008-09-27 03:39:00]
予定価格では、平均@240を予定しているようですけど、現在の鷺沼のこの立地では販売価格をもう少し下げないとなかなか買い手が現れないでしょうね・・・。
22: 匿名さん 
[2008-09-27 11:02:00]
200きるんじゃねーか
切らないと興味も示されない予感

他にもっといい立地で200くらいのあるからねー
23: 購入検討中さん 
[2008-09-27 20:03:00]
立地からすると坪単価240万程度なら売れるんじゃないでしょうか?鷺沼エリアのドレッセ、グランブルーや宮崎台のパークハウスと比較しても土橋学区、公園隣接、鷺沼と宮前平両方徒歩10分等の条件は優位性もあり、建物のグレードも悪くないと思います。間取りもいろいろ見た中でもよく考えられていて好印象でした。(いわゆる田の字プランは造らなかったとのこと)
もう少し安くなればうれしいですが・・・
24: 匿名さん 
[2008-09-27 20:07:00]
ドレッセ鷺沼と迷ってる人間はこっちに行けば?
25: 匿名さん 
[2008-09-27 21:47:00]
新設で評判の良い土橋小学校の学区なんですよね。それは大きなメリットです。
26: 購入検討中さん 
[2008-09-27 22:35:00]
学区は魅力だけど、狭いですよねぇ。それが残念。
子どもと一緒に住める広さではない気がします。
収納もかなり少ないし。

DINKSやカップル向けの物件では?
田の字プランではないので、おしゃれな間取りに
なってますもんね。
27: 匿名さん 
[2008-09-27 22:40:00]
>>26
3LDKで80平米超えの部屋は普通に家族向きだと思いますが。。。
28: 購入検討中さん 
[2008-09-27 23:34:00]
27さん

確かにその部屋は家族向けかもしれませんが、大半が70平米前半でした。
とても工夫されていて広く部屋が確保されていますが、子育てできる
収納量ではなかった印象があります。

70平米台は、各部屋のクローゼットだけか小さな廊下収納しか無い間取りが
大半だったので、子どもが2人いる我が家にはとても無理です。衣類以外にも
こまごまとした生活用品がありますよね。読み終わった新聞などもクローゼット
に入れなければならないのはちょっと。。。

感想としては、今の2LDKの家と収納が変わりません。家内が一人っ子でも厳しい
と言っています。細かい仕様(玄関が安全ドアではないなど)から子どもが
使う事をあまり考えていないのかなとも思います。

で、うちではDINKSやカップルの方が対象かなと思った次第です。間取りも
女性にはおしゃれな感じだそうです。収納上手な方ならご家族でも大丈夫かも
しれませんね。あくまでも個人的な意見で失礼いたしました。
29: 匿名さん 
[2008-09-27 23:54:00]
>23
>鷺沼エリアのドレッセ、グランブルーや宮崎台のパークハウスと比較しても
>土橋学区、公園隣接、鷺沼と宮前平両方徒歩10分等の条件は優位性もあり、

サーパスの立地は、確かに宮前平にも歩けて、公園の脇で、開校して日の浅い
土橋小の近くというメリットはありますが、鷺沼から大分下っており、幹線通
りの尻手黒川通り近くなので、おそらく生活の中心は宮前平になると思います。
以前は、尻手黒川沿いに適当なスーパ等なく不便だったのですが、今は宮前平
駅前近くに「いなげや」とかできて便利になりました。
立地だけなら、駅徒歩5分の宮崎台のパークハウス、元テニスコート跡地の
鷺沼ドレッセは静閑な住宅街の中にあり、よい環境に思われます。
グランブルーの立地は大きな一戸建ての多い鷺沼4丁目エリアなのですが、
東名の上部にあたり、坂の上の狭い環境なので立地としては微妙かなと思います。
個人的には、以下の評価です。
 宮崎台パークハウス>鷺沼ドレッセ>サーパス鷺沼>グランブルー
まあこの辺は、個人の嗜好の違いなんでしょうね。
30: 匿名さん 
[2008-09-28 00:16:00]
徒歩ではしんどいドレッセがサーパスより上とかあり得ないでしょ。
車が多く通る道路に面していてうるさいし。
31: 匿名さん 
[2008-09-28 00:40:00]
>>30

閑静な住宅、という点ではサーパスは一番だと思う。
ドレッセの周りは車通りが多いけど、あまりうるさくは無いですよ。
建物の質を含め全体的な評価として29の意見は妥当なのでは?

サーパス、立地は最高だけど土地の転売に失敗しただけの事はあり
かなり無理がある。あの狭さで3LDKってのは、バブル崩壊直後に
出ていた物件と同じ。築10年ちょっとのマンションはこんな広さ。
モデルルームも、模型もかなり手を抜いていて安っぽいから営業が
可哀想になりました。

最後は立地を重視するか、建物の出来具合を重視するか、個人の好み。
でもま、ここは売れるでしょうね。
32: 購入検討中さん 
[2008-09-28 20:00:00]
80㎡の狭小スパン3LDKと7メートル以上の間口ある70㎡3LDKは好みが分かれるところでしょう。絶対的な面積を優先するか採光・通風性や開放感を取るかはライフスタイル・志向性によるところとなります。間口が広い場合、廊下の面積が少なくなり、リビング、廊下側の2居室ともに窓面積が広くなり開放感が出るため専有面積の割りに居住性は高まります。サーパスは割りと間口は広めにとっており、且つ逆梁ハイサッシ採用しており玄人好みの設計といえます。立地も学区や2駅利用などのメリットがありますが、買い物施設などは割と不便です。
33: 購入検討中さん 
[2008-09-28 20:13:00]
宮崎台〜たまプラ(犬蔵エリア除く)で徒歩10分以内、環境良好(幹線道路沿いでない等)で坪200万程度でまともな商品ありましたかね? 一定以上の躯体構造、仕様設備のグレードの物件だと230以上していると思います。おそらく、イニシア、サーパス等もそこそこの価格になると思いますがそれで「高い!」という人はこのエリアに住めない(無理している)人ではないでしょうか。いくら待ってもそういった「無いものねだりの買えない族」を満足させる商品はでてこないでしょう。不動産バブルはじけたといっても人気沿線のそこそこいい立地のマンション用地は一般ユーザーが期待するほど下がっていません。(上がりすぎていた都心や郊外不人気エリア、慢性的な供給過剰エリアは大きく下落していますが)
ちなみに私は業者です。(サーパス関係者ではありません、あしからず)
34: 匿名さん 
[2008-09-28 20:54:00]
まあねえ
業者はそういうよね
でもさ、見ててくださいよ

来年の3月に向けてそんなこといつまでも
言っていられなくなりますから

今が余裕でもすぐ資金繰りが厳しくなってきますよ
資金繰り苦しくなるなんてすぐですからね

周辺地域からは値下げの波が来ていますよ
35: 周辺住民さん 
[2008-09-29 22:07:00]
>34
知ったかぶり。上から目線。なに??
36: 匿名さん 
[2008-09-29 23:31:00]
不動産相場全体が弱含みなのは誰でも理解できます。マスコミの報道により誘導されていく大衆心理(34もその一人)が市況にどの程度影響を与えていくかも理解しているつもりですがリアルな不動産取引の現場はもう少し複雑です。マンションに限っていえば、全般的な販売不振も事実ですが、首都圏の人気エリアにおける供給激減もありエリアによっては需要が蓄積されています。(そこそこいい立地で「欲しい!」思わせるマンションの供給自体が減っていることは一般ユーザーも感じていることかと思います) 田園・東横の人気エリアはもともと需要は強く価格さえ2000年〜2005年位の新価格前の相場に近づけば(完全に戻らなくても!)売り手サイドから見て強気な取引が望めるエリアで経験のある売主ならしっかりとストライクな価格設定をしてくると思います。ドレッセが坪235万のようですが、イニシア、サーパスもそれほど変わらないと思います。
37: 匿名さん 
[2008-09-30 00:09:00]
過去例から推察するにサーパスはもう少し安めの値付けでくると思いますよ。ズバリ坪200〜210。
駅近徒歩5分以内築10年未満の中古と同じくらいの価格帯ですよ。
38: 匿名さん 
[2008-09-30 23:02:00]
ドレッセとサーパス見ました。見ためのデザインや頂いた資料などはドレッセは良いなと感じました。サーパスは立地と営業の方は良かったと思いました。ドレッセの営業の方は東急と野村という大手のブランドばかり言われました。私は子供の学区を考えるとサーパスですが希望の金額より少し高かったので、もう少し検討したいと思います。ドレッセは駅からの遠さ、長い坂でちょっと厳しいかなという感じがしています。
39: 匿名さん 
[2008-10-01 12:26:00]
現場のローカルな見方なんて現状の状態ならあっという間に大きな波に飲まれるよ
もっと大きな目で見た方がいいと思う

銀行からの資金供給量が一番不動産業の盛衰を左右している現況を
考えればあっという間に一時的な需給関係なんて吹っ飛ぶ

マンションの需給なんていうのはあくまでローカルなものであり、
時間軸も一時的なものを捉えているにすぎない

環境が変わればあっという間にそんなものは変化する、
なんてことは36だって経験していなければいけないのにそういう意見が
出ないってことは本当に不動産業に携わっているのか疑問が残る

多分兵隊なんだろう
40: 匿名さん 
[2008-10-01 18:56:00]
39さんへ
世界的な心理不安に飲み込まれ雑誌(ダイアモンド・東洋経済の記事がまたトホホな内容で・・)、新聞を鵜呑みにしているようですね。不動産業への資金供給の滞りでデベが四苦八苦しているのは身にしみて分かっています。「大きなうねりで小さな需給バランスが吹っ飛ぶ」ってたかだか50〜60戸のマンションの話ですよ。ちょっと需要蓄積しているエリアであれば今でも原価に15〜18%の利益乗っけて売れていますよ。あのエリアの潜在需要のポテンシャル(土橋学区は特に希少)、エリアの購買体力から見たストライクな価格帯に今の経済環境考えても@200万前後なんてありえないし(わざわざそんな値段で売る必要ない)。不動産業界の栄枯盛衰に相場がそのまま比例すれば分かりやすいですけどそんな単純じゃないんだ。(もちろん早期の資金回収優先での在庫処分や立ち上げ絶不調物件の価格改定等のケースが増えているのは事実ですけど。)
41: 匿名さん 
[2008-10-03 11:29:00]
徒歩圏でフレッシュな物件を並べるとこんな感じでしょうか。
案外、学区でアピールできないイニシアが値段で頑張って人気になるかもです。
>>40さん、今現在このエリアはそんなに需要蓄積してないと思います。これとて主観的な意見ですが。

            GB  サーパス

                              プラウド
                      ブリリア   清水
        =======鷺沼駅========宮前平======宮崎台
                                
             
              イニシア
42: 匿名さん 
[2008-10-03 11:31:00]
列がずれてしまいました。お見苦しい投稿、失礼しました。
43: 匿名さん 
[2008-10-07 08:14:00]
さーてと、すごい状況になってまいりました
3ヵ月後もローカルの論理を振りかざしていられるか
楽しみだな。

是非3ヵ月後も自説の講義お願いいたします
44: 匿名さん 
[2008-10-07 21:36:00]
43さん

素朴な疑問ですがあなたは検討者ですか?
どういう趣旨でこのスレに注目しているのか分かりませんが
おっしゃるように3ヶ月後が楽しみですね。金融パニックがどこまで続くかは判断が分かれますが
私は一応プロしてどのような物件がどの程度の販売状況かをつぶさに研究(仕事ですが)している立場として、大衆迎合的でない「読み」を自分なりに構築しております。
こちらの物件はチラシ、住宅情報マンションズ等に掲載を全くしておりません。
その状況下で価格にはある程度の手ごたえを得ているようでおそらく現在顧客に提示している
@240前後で決定してくるのではないかと思います。
デベロッパーにもよりますが、このような環境化で販売長期化・在庫化のリスクはさけたいところですが適切なマーケーティングに基づいた価格決定ができるデベであれば、わざわざ投げ売りする必要はありません。 (この時期にいたずらに価格を下げれないデベの事情もご存知ですよね?)
45: 購入検討者さん 
[2008-10-08 14:07:00]
なんか難しい話しが多いですねこの掲示板。
先日モデルルーム見学してきました。なかなか面白い間取りで最近見学したマンションの中では一番印象が良かったかな。。

価格は想像してたよりちょっと高かったけど、想定範囲内なので、これから真剣に考えてみます。

あと営業さんが親切でしたよ。良いことだけじゃなくマイナス面もちゃんと説明してくれたし好感が持てました。他のマンションの営業さんは会社の大きさを何か勘違いしてる人達が多い気がする。
46: 匿名さん 
[2008-10-08 17:05:00]
今の状況でミクロ経済など意味ない
視野が狭すぎ

不動産に価値がなくなりそうになったら
みんな投売りして来るんだよ

このサーパスだけじゃなくて全部売られるの
そんなこともわからないのかね
47: 匿名さん 
[2008-10-08 17:35:00]
予定価格はアベレージ@245万/坪程度らしいですよ。
今のマーケットでは売れないでしょうね。
1割高いかな。
本来、@200万/坪は切るべきなんでしょうが、さすがにそこまではないでしょう。
多分、7割は残る(在庫)と思います。
リビングの天井高が2350mmらしいです。いまどき低過ぎかと・・・。
それと、このクラスのデベに多いんですが、建物外壁上部に「サーパス鷺沼」なんて
やめてほしいですね。。。穴吹がどうこうというのではなく、その「エンブレム」が
建物自体の品位を落としているようにも思えます。
マクロ立地(エリア)は良いと思いますが、ミクロ立地での評価は、北傾だし
マンション群に囲まれているし、あまり良いとは言えなさそうです。
将来の資産価値としてもどうかと。。。
ネガティブなコメントですいません。
正直な感想です。
48: 匿名さん 
[2008-10-08 17:41:00]
天井高が本当に2350だったらすごいな。
坪単価の高さよりもインパクトがある(笑)。
49: 匿名さん 
[2008-10-09 15:26:00]
マクロだとかミクロだとか、アナタは何様なの?
アナタ結局買わないんでしょ!
失礼。買えないんですよね、高くて!サーパスもイニシアもドレッセも。ましてや犬蔵のマンションも。
だったら大人しくしとくか、中央林間辺りにでも探しに行ってきたら(笑)
あなたの希望に叶う@200以下のマンションが見つかるかもよ。
50: 匿名さん 
[2008-10-09 18:55:00]
買えるよ、即金で
バブルが弾けてデベが困ったときに叩いて
買おうと思っているだけだよ

こんな時代よほどの好条件でもローンなんて通りにくいだろうしね

3割か、4割か
坪単価150万目標だな
51: 匿名さん 
[2008-10-09 21:30:00]
即金で買えるような人は、こんな掲示板には来ないよ(笑)
52: 匿名さん 
[2008-10-09 21:33:00]
なんでここに来ないの???
理由がわからん

俺今海外にいるから不動産の情報なんてここしかないよ
53: 匿名さん 
[2008-10-09 22:00:00]
49さんは買うつもりかな?

♪ラララ、サーパスで暮らすあなたに〜笑顔でいてほしい〜♪

でも、高いと思うよ。

絶対に相当な売れ残りが出ると思うので、部屋位置は選べないけど在庫住戸を
値切ったほうがいいと思います。

ってゆーか、皆さん「サーパス」でいいの?

大きな買い物なのに・・・
54: 匿名さん 
[2008-10-09 22:04:00]
たびたびですが、53のものです。

49さんに一言。

47さんの言ってること、正しいと思うよ。
たぶんプロですね。
55: 匿名さん 
[2008-10-09 22:35:00]
時間を延ばせば延ばすほど値段下がっていくのにね
始めに高価格を設定したのは本当に好都合だ

確実に相当数が売れ残るからね

サーパスでいいのって3000万円で買うんだったら
ここでも我慢しないとね
といってもすぐに更に値下がりしそうだけど。
56: 匿名さん 
[2008-10-09 23:21:00]
海外・・・、即金・・・、坪150万・・・
そしてサーパスを酷評・・・
さんな人が何故このスレに注目し書き込みまで・・。
ネットで情報収集する方法は他にいくらでもあるのでは?

天井高は確かに引くかったですがその他は割りと評判良いですよ。
いやなら買わなければいいだけ。
ちまみにあの15m規制あるエリアでスラブ厚220mm以上確保し、2重床・
2重天井仕様としているところは天井は低いところ多いですよ。
57: 購入検討者さん 
[2008-10-10 01:01:00]
ちょっと荒れてきましたね。
まっ海外にいる人まで注目してるんだから結果的には人気出るんじゃないですか(笑)。

個人的には駐車場が少ないのが気になってますが、それ以外は良く考えて作ってると思いますよ。
部屋の柱の角が丸く作られているのには関心しました。結構細かい所に気を使ってましたね。
58: 匿名さん 
[2008-10-10 08:02:00]
この手の話になると必ず出てくるんですよね、海外居住とか現金とか。
匿名ネットは誰にでもなりすませますもんね。
ところで宮前平駅にも歩けるということで何かメリットってあるのでしょうか?
駅周辺は特に何もないですよね。
59: 匿名さん 
[2008-10-11 08:14:00]
ホント宮前平駅周辺は何もないよね。
駅には魅力ないけど鷺沼・宮前平2駅使えるってだけでも結構メリットあると思うよ。

自分は宮前平駅から都内に通勤してるけど、ピークの時間帯さえ外せば、座れないにしても多少は楽だしね。
60: 匿名さん 
[2008-10-11 10:11:00]
>56さん
いまどきの分譲マンションで天井高2350はないですよ。あの長谷工だってやりません。
2350って廊下とか下がり天井の高さじゃないの?
無理して二重床にすることなかったのに。
61: 匿名さん 
[2008-10-11 23:15:00]
今日モデルルーム行ってきたけど、予約してないと案内できないって言われた…。せっかく見に行ってあげたのに。

もう二度と行かねぇ
62: 匿名さん 
[2008-10-12 08:34:00]
今のご時世見に行ってあげるだけでもありがたいのに、サーパスは殿様商売だな。
63: 匿名さん 
[2008-10-13 22:50:00]
昨日予約無しで行ってしまいましたが、普通に見せてくれました。
確かに入り口には予約制と書いてあったけど。
私たち以外に3・4件いましたね。
殿様的な感じはしなかったけどな。。
64: 匿名さん 
[2008-10-14 23:19:00]
私はいつから見られるのか聞きたくて電話したら、
予約したら見られると言われたのであわてて見に行ってきました。
普通に見られるのはまだ先だと言ってましたね。

「モデルルーム公開してますっ!」みたいな雰囲気はなかったから、
「今は予約制です」と言われたら仕方ないのでは?
ウチはその分ゆっくり見られたので、予約して良かったです。

61さんも予約制で無くなってから見に行ったらどうですか?
65: 匿名さん 
[2008-10-15 07:14:00]
業者湧きすぎ
66: 匿名さん 
[2008-10-15 09:19:00]
ぷっ 業者が業者湧きすぎだと 朝からご苦労さん
67: 匿名さん 
[2008-10-15 09:23:00]
俺は業者じゃねーよ
だって業者だったら就職活動に忙しいはずだろ
掲示板に書き込んでいる暇なんてないよ
68: 匿名さん 
[2008-10-15 10:24:00]
今何時だ?ちゃんと仕事しろよ。仕事中でも掲示する暇はあるんだ。もしかして仕事無いか。。それか仕事中でもOKの仕事か。
住宅購入検討している場合では無いのでは。
69: 匿名さん 
[2008-10-15 11:29:00]
おまえよっぽど暇なんだな
暇にまかせて人の世話までし始めたよ

確かにお前にとって掲示板周りは仕事なのかもしれないけど、
人のお世話は仕事の範疇に入らないんじゃないのかw

お前の役目はこのマンションは高いとか駄目だという書き込みを
見つけたらそれに対して反論すること、だろ?w

しかし終わった仕事してるなー
同情するよw
70: 匿名さん 
[2008-10-15 12:51:00]
午前中からみんな熱いね〜

暇なんだね みんな
71: 匿名さん 
[2008-10-16 09:47:00]
確かに。

暇だらけ

wってなんだ?
72: 匿名さん 
[2008-10-16 10:02:00]

お前
だって
何だ?
興奮してるな
73: 匿名さん 
[2008-10-17 16:06:00]
そろそろ価格が決定すると思うので、
またモデルルームに行ってみます。

私は一応検討者ですが、他に検討中の方いらっしゃいませんか?
色々と情報交換したいのですが…。
ちなみに東向きのJタイプがいまのところ第一希望です。
74: 購入検討中さん 
[2008-10-18 08:31:00]
73さん
おはようございます。

昨日待ちに待ったパンフレットが届きました。
これで本腰を入れて検討できますね!

ちなみにうちは西向きの3LDKで検討中です。
やはり駐車場気になりますよね。
ただ南向きは元々価格が高くて予算オーバーなので
購入出来る部屋となると西向きの部屋になりそうです。

はやく価格決まるといいですね。予定価格より安くなる事を祈ってます(笑)
75: 物件比較中さん 
[2008-10-18 22:36:00]
私も検討してます。参考価格を見せて貰ったときは4000万後半もいくつかありましたね。
76: 匿名さん 
[2008-11-10 09:09:00]
とうとう価格決まりました。

4000万円台の部屋がもうちょっとあるかと思ったけど、残念。。。
穴吹さん強気に出してきましたね。
77: 匿名はん 
[2008-11-10 10:30:00]
このご時世でまだ強気ですか。まずはこれで様子見ですかね。売れるのかなー。
78: 匿名さん 
[2008-11-10 21:25:00]
ははは、楽しみだね
79: 匿名さん 
[2008-11-16 14:01:00]
価格見てきた。いくつか青田買いが入ってました。これ相場に合ってるの?
80: 匿名さん 
[2008-11-16 18:47:00]
個人的にはもう少し安くなってくれた方がいいけど、いろんな業者廻ってみると、どうやら適正みたいですね。
むしろサーパスは赤字覚悟らしい…。噂ですが

これから発売予定のブィークコート、ブリリア、プラウド辺りは恐ろしい金額みたいです…。これは業者情報です。
81: サラリーマンさん 
[2008-11-16 18:55:00]
>>80
業者は誰がどうやって書いても結局似通った文章になるんですよね。
これなんか締めの一言までそっくりです。


No.1083 by 匿名さん 2008/06/20(金) 09:55
@400万超は当たり前の話ですが・・・。
無論低層、低ロットの住戸は@350万位の住戸もあるけど。

こと、二子玉においては、値引きを待とうなどの甘い考えは捨てた方がよろしいのでは。。。。

内部リークですが。。。
82: 匿名さん 
[2008-11-18 08:46:00]
関係ないマンションのレスは他でやってね。

ちなみに二子玉ライズはそろそろ値引き始まるよ。
苦戦中ですから…
83: 匿名さん 
[2008-11-18 09:24:00]
青田買いって何ですか?
教えて下さい。

それと販売はもう始まってるんでしょうか?
84: 匿名さん 
[2008-11-18 22:14:00]
販売は始まってます。既に15部屋登録済みでした。こんな時期に契約する人がいるんですね。
営業さんは当初の予定よりは登録が少ないと言ってましたが。

青田買いはネットで検索してみれば分かりますよ。
85: 匿名さん 
[2008-11-24 00:15:00]
二子玉ライズは、値引きしなくても売れるのでは?
担当者強気でしたよ、訪問者がすごい数だって。
86: 匿名さん 
[2008-11-24 10:32:00]
この3連休で行かれた方いますか?
87: 匿名さん 
[2008-11-24 14:11:00]
昨日行ってきました。
自分達以外に3〜4組来てましたね。

価格表見せてもらいましたが、ホントに15部屋登録済みでした。

でも、うちには正直無理な価格でした。

あと500万位下がってくれたら嬉しいんですが。
88: 匿名さん 
[2008-11-24 20:08:00]
ここで3LDkで2F以上、4000万台はありますか?
89: 匿名さん 
[2008-12-01 20:44:00]
ありますよ。

たくさん。
90: 匿名さん 
[2008-12-02 00:52:00]
そんなにたくさんありませんよ。
4000万後半はいくつかありますが、殆ど5000万超えでした。
91: 匿名さん 
[2009-01-07 12:06:00]
徐々に売れてきているのかな?
このエリア・立地であれば、もう価格もそんなに下がらないのかなぁ・・・。
@240万/坪くらいですが、ひと昔に比べるとかなり安くなっているのは
確かですが。
鷺沼徒歩10分に住むなら、もう今が買うべきときか。。。
悩ましい。
92: 匿名さん 
[2009-01-09 20:55:00]
新築はやっぱり高いですね(タメ息)。

ということで、私は中古で検討してみます。

調べてみたら、このエリアでも@150万/坪を切る
優良物件がちらほら出始めているので。
93: 匿名さん 
[2009-01-09 22:15:00]
↑正解かも。。。
穴吹って、長谷工、タカラレーベン〜経済設計系という感じだよな。
それでもって、この値段は。。。
94: 匿名さん 
[2009-01-12 22:05:00]
何が経済設計なの?
詳しく教えて。
95: 匿名さん 
[2009-01-18 11:48:00]
マンションの見た目は好さそうなのに、なんで外壁に穴吹のマーク入れるんだ・・・。
これが逆に安っぽさを醸し出しているような気がする。
96: 匿名さん 
[2009-01-30 16:25:00]
まあ田舎臭いローカルマンションだからしょうがないね。
首都圏でやってたら間違いなく淘汰されてる会社・商品だし。
田舎ニッチでかろうじて生き残ってきたからね。
穴吹んちゃんとかコッパズカシイ。
97: マンコミュファンさん 
[2009-02-11 22:49:00]
セキュリティー会社がセコムや総警じゃないんですね。なんとかSOSみたいな・・・。
98: 匿名さん 
[2009-02-12 23:24:00]
どこかの財閥系が地方で成功しなかったように、その地に合わせた戦略ですよ!たしかに穴吹さんは田舎出身の企業だけど、そこに住んでる人たちも元は大半は田舎出身でしょ。うちもそうですが。企画、デザイン性では劣るかもしれないけど、穴吹さんの強みはアフターだからね。それを理解した人は穴吹のマンションが何故売れているか理解できるんじゃない。
トータル面が良くなければ全国一にはならないよ。
入居する立場の意見としては企画、デザインもたしかに大事だけど、それよりも大事なのは入居後のサポートだと思います。
99: 匿名さん 
[2009-02-13 20:51:00]
たしかにサポートは大事ですよね。入居する側にとってみれば田舎企業だろうが首都圏の会社だろうが関係ないですもんね。
ちなみに警備会社はセントラル警備だったと思います。
100: 匿名さん 
[2009-05-26 08:17:00]
最近モデルルームにいかれた方いらっしゃいますか?

売れ行きはいかがでしょうか?

一度検討してみたく…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる