横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「小田急沿線情報交換」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 小田急沿線情報交換
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-24 09:31:04
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】小田急線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

もうすぐ待望の複々線化になり通勤時間短縮・混雑緩和・都市再開発など、様々なメリットが豊富な小田急沿線の今後の発展・デメリット・マンション生活にかかわることの情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2007-02-13 09:08:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

小田急沿線情報交換

686: 匿名さん 
[2010-02-14 17:04:42]
はるひ野はどうですか?
687: 匿名 
[2010-02-14 23:16:50]
はるひ野の戸建、高くて買えないな。子育て世代には申し分ない住環境なのに。
688: 匿名さん 
[2010-02-15 13:47:16]
はるひ野や栗平・五月台、みな子育てには良い環境ですよね・・・
しかし、>>687 さんの言う通りホント高い!!
庶民には辛いです。
689: 匿名さん 
[2010-02-16 01:59:59]
柿生はある程度歩けば安いところもあるけど、
鶴川の能ケ谷や広袴は高いですね。
計画的に区画整理された土地は広くていいのですが、
子育て世代にはえらい高くなってしまいます。

690: 匿名さん 
[2010-02-16 21:02:17]
柿生の駅前にロータリーが出来るような噂を聞いたのですが
本当なのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいますか?
691: 匿名さん 
[2010-02-17 01:32:44]
なんだか話題が小杉中心から、にわかに小田急線沿線が活気づいてきましたね。
692: 探したいさん 
[2010-02-17 07:59:20]
東京の郊外で、クール・コギレイな街に住もうと思ったら、やはり小田急線沿線か
東急田園都市線・東横線沿線になるのでしょうか?
そもそも郊外にそんな街ってあるのでしょうか?笑

小田急線なら、代々木上原・成城学園前・新百合ヶ丘の中からの選択でしょうか?

693: 匿名さん 
[2010-02-17 08:25:37]
あとは玉川学園前といったところでしょうか。
東急・小田急の他にも京急沿線の開発地や西武の石神井・所沢、千葉の市川・浦安などを挙げる人もいます。
なかには山手線の円内の文京区一帯や麻布・白金しか認めない人もいますが。
でもクールっぽいところにもどこか庶民派的な部分もあったりもするので、
どう見るかは人それぞれといったところでは。
694: 匿名さん 
[2010-02-17 08:35:00]
住みたい街常に上位の下北沢を忘れてますよ。
代々木上原、下北沢、成城、新百合らへんが小田急の代表的な街でしょうね。
695: 探したいさん 
[2010-02-17 20:40:40]
692です。

下北沢のようなザワザワ感に満ちた街は苦手です。^_^;
いわゆる下町風情な街というのも趣味じゃないし...

味気がないくらいにシンプルな街がいいのですが...
696: 匿名さん 
[2010-02-17 21:12:07]
代々木上原・成城も金持ち街だけど、昔ながらの商店街があったりと下町風情も持ち合わせている。
沿線で味気ないくらいシンプル・・・と言うと新百合が一番該当する。
東横線は高級と下町、金持ちと一般庶民が混在しているような構成。小田急は東横に近い感じ。
完璧にそういうところを望むのなら、たまプラや港北あたりしかない。そういう意味では均質化されている。
697: 匿名さん 
[2010-02-17 21:54:53]
そう思うと田園都市線って味気ない街が多いですよね。
■新宿、代々木上原、下北沢、成城学園前、新百合ヶ丘
■渋谷、二子玉川、たまプラーザくらい?
まだ小田急のほうが個性的な街があると思います。
698: 探したいさん 
[2010-02-18 06:14:35]
692です。
情報ありがとうございました。
お話からすると、私の場合、田園都市線沿線の方が合っているのかな..。
小田急沿線なら新百合ヶ丘?
699: ご近所さん 
[2010-02-18 09:48:52]
ちなみに新百合ヶ丘の両サイドにある百合ヶ丘・柿生は、コテコテな「昭和的」郊外の典型。
これがたまプラーザの両サイドになると鷺沼・あざみ野。こちらの3駅は似たり寄ったり。

参考までに。
700: 匿名さん 
[2010-02-18 22:38:37]
699さん
さらにその中でも新百合は特殊で、王禅寺地区は新百合ヶ丘にあって昭和30年台頃から開発されているのにも関わらず、シンユリって聞くと常に新しい街のイメージがありますよね。
その点、百合ヶ丘、鷺沼、あざみ野って聞いてもあまり新鮮さを感じません。
701: 匿名さん 
[2010-02-18 22:56:35]
ここの掲示板は新百合をよく宣伝する人がいて滑稽ですね
和泉多摩川はちょい下かもしれないが狛江より先は全て新百合より上でしょ
702: 匿名さん 
[2010-02-18 22:59:23]
新百合ヶ丘を否定したい人がいるのも事実のようだなw
703: 匿名 
[2010-02-18 23:09:03]
新百合が出てきて町田が出てこないのはなぜだ?
704: 匿名 
[2010-02-19 00:07:09]
シンプルな街を区画整理された比較的新しい街ととらえるか、駅前商店街があり一つ路地に入ると住宅地が広がる昔ながらの街ととらえるか。

住む人のライフスタイル、価値観によるのでしょうか。

私は子育て世代なので、住むには多摩線、週末は新百合ヶ丘で買い物です。でも大きい買い物はやっぱり町田。

町田に住んだことある人は新宿方面に足を運ばなくてもあの街でたいてい用が済むことを知っている。

705: 匿名さん 
[2010-02-19 00:07:44]
町田と新百合だと町としての機能や奥行きが全然違うよ。

新百合はイメージに踊らされた薄っぺらい町。
新百合スレ見るとやたら音楽ホールの宣伝する人がいるのもなんか違和感あるし。
大きい音楽ホールがある相模大野の住民だって文化水準の高さをしつこく書き込んだりしないでしょ。
普通はそんなもんだよ。

いきすぎた新百合賛美が傍目には異常に見えてるのあんまり自覚ないのかな。
706: 小田急人 
[2010-02-19 00:34:24]
相模大野近辺に住んでますが、便利で住みやすいですよ。

雨に濡れずに駅ビルで買い物できるし、一応伊勢丹あるし。

一駅隣の町田も生活エリア。

再開発エリアが楽しみ。
707: 匿名さん 
[2010-02-19 01:19:12]
町田と相模大野って、歩いて行き来できるあの距離感で
タイプの違う2つの町が成り立ってるのがなんか不思議な感じがする。
708: 探したいさん 
[2010-02-19 08:02:49]
優先・重視するコンセプトがバラバラだと話が成り立たないと思います。笑
私の場合、景観的にシンプルに小洒落た街が好みです。
大きな街を形成した地域とか、下町情緒溢れる古き良き街という世界には
個人的に惹かれる要素がありません。
709: 匿名 
[2010-02-19 16:59:03]
>>708
小田急は古くからある街が多くシンプルさを作り出すのも難しいので、好みに合う駅はかなり絞られてくると思います。
新百合が合わなければ、小田急はどこも合わないのでは?
逆を言うと、田園都市線の雰囲気が合わず小田急を選ぶような人もいますし。
710: 匿名さん 
[2010-02-19 21:14:43]
>>708
そこまで削ぎ落とされた場所は小田急沿線にはないと思う。
小田急の場合は業務都市・中核都市(町田・相模原・厚木・藤沢他)などが連続し、
各市の中核として形成された街が多い。宿場町として栄えた場所もある。大都市なりの光と陰もある。
かたや田園都市線鷺沼~青葉台は新しくかつ計画的に設計されたところなので無駄がない。
そんなことから田都沿線ながら古くからある溝の口はちょっと異端っぽく見られたりもする。
良くも悪くも沿線のカラーというのは出てくるものなのだと感じている。

結論を言えば>>708さんは田都か港北向きだと思うよ。でも理想に適う地かどうかは断言できないけど。
711: 匿名さん 
[2010-02-19 22:04:00]
やっと出てきましたね。
余りにも出ないので、かつ、スーモなどにも小田急沿線は町田くらいまでで
あとは小田急小田原線、小田急藤沢線となっているので、小田急沿線とは
名乗ってはいけない気がして・・。
藤沢とか湘南台、厚木、海老名なども結構いい街ですよ。
712: 匿名さん 
[2010-02-20 00:35:21]
狛江に住んで40ウン年。大好きな街です!
小学生の頃、友人の家が多摩川決壊で流されましたが、
より良い家が建って羨ましかったなぁ・・・
713: 匿名さん 
[2010-02-20 12:42:21]
向ヶ丘遊園の川崎病院跡地、素晴らしい立地じゃね?
何気に生田緑地を削るという暴挙にもでたとこだし

あそこ造成してるのは何のため?
あそこにマンション建ったら、眺望いいと思うな。
近くの線路と狭い道と、専大生のバイクがどうにもならんがね
714: 匿名さん 
[2010-02-20 16:20:02]
多摩線も忘れずに。
柿生、鶴川に住むのなら、五月台や栗平などのほうがずっと住みやすいですよ。
白鳥地区の住宅街もなかなか綺麗ですよね。
715: 匿名さん 
[2010-02-20 18:16:34]
川崎病院跡地はどうなる!?
716: 匿名さん 
[2010-02-20 22:36:38]
お、恐ろしい!!!
病院跡地の近くの白いテント、何してるのかと思ったら
医療産業廃棄物がごっそり埋まっていたとさ!!衝撃!!

地中から水銀成分など検出されているとのこと(怖い!!

ってことは、この付近の土壌は汚染されているということだな!!
水銀て怖すぎます

クレアホームズ等、新しい物件も建っているが
水は大丈夫なのか?

まだまだ掘ってるので、何が出てくるか乞うご期待!!

まさか、登戸病院が裏手に捨ててたのではないだろうな!?

これはこれからの開発に水を差すね

http://yoshizawa-akiko.jp/politicalactivity/images/21_9.pdf

議事録途中に病院解体記事があるよ
717: 匿名さん 
[2010-02-21 09:57:15]
>705
同意ですね。
新百合がそこまで賛美されるほどでもない。
北口側の駅入線道路の狭さ。
あの窮屈さというかボトルネックになっている点で、
街の横幅を大きく狭めている。

718: 万福寺住民 
[2010-02-23 08:03:55]
個人的趣味ですが、北口道路の狭さがその場所の騒雑化を防止していると思っているので
いいと思っています。

719: 匿名さん 
[2010-02-23 11:19:53]
新百合はすっかり郊外のブランドの街として定着した。
特に駅近のマンション系に住んでいれば、リセールバリュー、住みやすさはなかなかのものだ。
価格も高いが・・・
但し、車を使うのは上記に書いてある道の混雑、中央、東名どちらにも遠いという地理的ハンディは
ある。

721: 匿名 
[2010-02-25 00:28:14]
町田/湘南台じゃない?
722: 匿名さん 
[2010-02-25 00:39:59]
>717
同意です。
別に嫌いではないけどそれほどいい街でもない。
・・・・・そんな街が新百合です。
みたいな投稿を良く見るがなんか気持ち悪いんだよね。ゾクゾクしちゃう。
723: 匿名さん 
[2010-02-25 22:18:34]
ところで、2012(13?)の
下北沢周辺の地下複々線工事が終わったら、
ダイヤって劇的に変わるのでしょうか?
 
個人的には下北沢乗換えで渋谷に出てるので
下北沢にもロマンスカーが止まってくれたら
非常に嬉しいんですが・・・
724: 匿名さん 
[2010-02-26 11:52:48]
テンプレですまんが、コレ見ると小田急線は恵まれていると思うよ。
京王と小田急の混み具合がほぼ同じで速度の違いは大きい。
もっと小田急は誇ってもいいのでは? 
複々線完成したらもっと早くなって混雑も減るかも。
  
 
朝ラッシュのデータ
山手線の駅から16km前後の区間、8時頃中心駅に到着する電車。
    平均速度  08年混雑率
東上線 37.8km/h 142%
池袋線 44.7km/h 162%
新宿線 39.1km/h 164%
京王線 28.2km/h 179% ←遅すぎ
小田急 43.4km/h 180%
田都線 37.7km/h 196% ←混み過ぎ
東横線 37.9km/h 189%
京急線 46.2km/h 151%
中央線快速 40.2km/h 213% ←何考えてんのかな。この混み具合
黄色の各停 39.4km/h 89% ←空いてまんがな
725: 匿名さん 
[2010-02-26 16:04:49]
面白いデータですね。

個人的に思うのだが、複々線が完成したら、
まず下北沢を乗換えとするユーザーは快適さの向上に繋がる。
多少の乗り換え時間はかかるが、これは間違いない。

ただし、乗降客の分散が多少見込みがあっても、
代々木上原(実質東北沢)~新宿間は複線区間のまま。
上り電車の流れがスムーズになることで、この区間が逆に電車が溜まると考えられる。
(今の梅が丘が代々木上原に単に上流移行するだけ)
つまり新宿到着時間は大きく変わらない??

はけ口として代々木上原からの千代田線流れが増やすことで上記懸念は解消できるが、
果たして直通ダイヤがどのくらい増便可能かどうか・・・・
(乗り入れ会社が小田急・JR)

朝の上原始発を待つ人にとっては少々辛いし、待つことで逆に通勤時間がかかったりして・・・・
726: 匿名さん 
[2010-02-27 19:09:37]
下北沢にロマンスカー停まったら確かに便利ですよね〜。
727: 匿名さん 
[2010-02-27 19:13:44]
うん、面白いデータですね。
やっぱりマンション探しで田園都市ライン避けたのは正解だったかも。

未確定だけど、新百合からの川崎新線が実現すればこれまた劇的に混み具合が変わるだろうなあ。
728: 723 
[2010-02-28 22:07:40]
>>726

下北にロマンスカー。
何か帰宅時に乗れたら嬉しいですよね。
 

729: 匿名さん 
[2010-02-28 22:25:44]
6:54発 新百合発新宿行き急行最後尾にのるサングラスをかけた
先鋭的なおっさんたのむからどっか消えてくれ。
731: 匿名さん 
[2010-02-28 23:47:33]
>>729

かなりどうでもいい話しだがウケたw
732: 匿名さん 
[2010-02-28 23:50:33]
先鋭的ってどんな感じ?
テレンス・リー(元傭兵)みたいなの?
733: 729 
[2010-03-04 12:29:18]
風貌は中肉中背、
サラリーマンではない。泉谷しげるを一回り大きくした感じかなあ。
とにかく少しでも触れると舌打ちして、人をにらむ。

鞄があたると直接文句をいう。でかい声で・・・

一度みてくれ、すぐわかる。
734: 匿名さん 
[2010-03-04 21:30:00]
733

わかった、今度よほど暇なときにでも見てみよう。
ところで733よ,でかい声で文句言われても無駄死にだけはするなよ。

このご時勢、小田急線に限らず電車内ではかなりヤバそうな人が凄く増えた気がする。
735: 匿名さん 
[2010-03-04 21:34:04]
触らぬ神にたたりなし。
写真アップしたらまずいかな?
736: 匿名 
[2010-03-05 08:44:21]
この前、部下と飲みに行った帰り、部下が見知らぬ酔っ払いに蹴りを入れた。
なぜか俺がひたすら謝り事なきを得たが、翌日部下は俺に謝るものの、何も覚えていなかった。
737: 匿名 
[2010-03-06 07:26:36]
電車は電磁波の塊みたいなもの
高圧線に繋がれた金属ですもの

微弱ながら電子レンジみたいなもん
たまにはいいけど毎日は
脳に影響ないのかな?
738: 匿名さん 
[2010-03-07 07:54:08]
そんなこと気にしていたら生活できん。
739: 匿名 
[2010-03-08 00:07:40]
世紀末ですな
740: 匿名さん 
[2010-03-21 22:00:50]
下北沢付近の地下複々線工事ですが、
予定より早く完成したらめちゃ嬉しいけど
ムリですよね・・・
741: 匿名さん 
[2010-03-28 09:47:30]
どうみても進行状況をみると無理っぽいけど・・・
742: 匿名さん 
[2010-04-15 13:20:56]
先鋭的おやじではないですが、
柿生駅08:02発の準急綾瀬行きの
5号車と4号車の連結部分に必ず乗るオヤジがいます・・・
隣で携帯をいじってると文句を言われるので注意。
743: 匿名さん 
[2010-04-16 17:21:15]
優先席付近では携帯の電源は消すことになっているからね。
いわれても仕方ないよね?
744: 匿名 
[2010-04-16 22:19:44]
優先席付近で携帯の電源を切る必然性がイマイチわからない
745: 匿名さん 
[2010-04-17 08:47:55]
ここは連結部分でも優先席ではない場所なのです・・・
両端でも片方が普通席のところです。
 
746: 匿名さん 
[2010-04-19 18:27:53]
下北沢の地下トンネルはHPをみると既に貫通しているようですね。
あの狭い駅を複々線化するという技術(発想?)は驚異的です。
747: 匿名さん 
[2010-04-20 15:17:49]
そのおやじはどういう理由で携帯の操作を注意しているのですか?
748: 匿名さん 
[2010-04-20 20:12:06]
>>747
要は自分の近くで本を読んだり、携帯をいじったり、
会話をしていると「俺の近くでしゃべったり動いたりするんじゃねぇ!」
と、怒り出すのです・・・
749: 匿名さん 
[2010-04-20 20:13:41]
その時間じゃないけど、「ペースメーカー使っているので電源を切ってほしい」と頼んでいる人を見かけた。
優先席に座りたかったみたいだったけど、一杯で普通席にやってきた人だった。
高齢一歩手前、という感じの普通のおじさん。注意する風ではなかったけど。
750: 蓮舫さん 
[2010-04-20 23:20:36]
>>748

写メ頼む!
751: 匿名さん 
[2010-04-21 22:13:37]
>>750

ムリっす!
752: 匿名さん 
[2010-04-24 20:33:45]
向ヶ丘遊園とこの
登戸病院跡地はなにを造成してるの?

なんとなく、遊歩道のようにもみえるけど・・・・
マンションなんて建つんでしょうか?
753: 匿名さん 
[2010-04-26 21:43:34]
一戸建てっぽいけど・・・
754: 匿名 
[2010-04-27 15:45:32]
あの丘に!?
755: 匿名さん 
[2010-04-28 09:19:56]
遊園・登戸といえば、向ヶ丘遊園跡地の開発が決まったようですね。
しかし当の向ヶ丘遊園駅は急行通過も噂されているようなのですが、どうなのでしょうか。
すでに多摩急行が通過となっているだけに、なんだかあり得そうな感じがして・・・。
756: 匿名 
[2010-04-28 11:31:08]
遊園の跡地は何になるんですか?

遊園急行通過説はもう何年もありますね(^o^;

757: 匿名さん 
[2010-04-28 14:27:20]
どらエもんテーマパークでしょ?
エはカタカナ?
758: 匿名さん 
[2010-04-30 22:58:30]
柿生の周りにどんどこマンション建てるみたいだね
黒川尻手効果かな?

よみうりランド近くにレオパレス21作るみたいだけど
これって賃貸?
759: 匿名さん 
[2010-05-04 10:14:20]
>柿生の周りにどんどこマンション建てるみたいだね
黒川尻手効果かな?

違う。尻手黒川無関係。

>よみうりランド近くにレオパレス21作るみたいだけど
これって賃貸?

たぶん、そう。

760: 匿名さん 
[2010-05-05 01:44:16]
どう考えてもあの丘にどんなマンションが建てられるの??
761: 匿名さん 
[2010-05-05 02:47:14]
ちょっとあの坂を上り下りするのはキツいよな
やっぱ、ただの散策路になりそうだな

あの近くで汚染物質が出ちまったから、居住区域に
するのは、後々のことを考えて回避したんだろう

ざんねん
762: 匿名さん 
[2010-05-05 07:13:45]
汚染物質って何でしょうか?
教えてください。
763: 匿名さん 
[2010-05-05 16:01:22]
ダイオキシンでしょうか。
764: 匿名 
[2010-05-05 23:32:02]
稲田登戸病院跡地からごっそり医療廃棄物が出てきた
昔は裏山に廃棄がOKだった

ついでに言うと稲田登戸病院は
歴史的には
日本軍の科学兵器開発をしていた場所だった

川崎市の会議議事録でも、この汚染物質浄化に懸念が示されている
汚染物質には水銀、感染症ウイルスなどが検出されている

最近まで白テントで囲って掘り返してた

ってこと
765: 匿名さん 
[2010-05-15 23:43:33]
あの辺の道、綺麗にならないかなあ・・・・・
766: 匿名さん 
[2010-09-06 20:55:13]
祖師谷大蔵駅に急行止まんないかなー。
767: 匿名さん 
[2010-09-06 21:35:24]
止まりません。
768: 匿名さん 
[2010-09-10 23:56:30]
登戸病院跡地の整備工事もだいぶ進んでませんか?
何やら道路ができるようですが、あれはどこにつながるのでしょう?
小田急線路沿いのファミリーマート側です。
769: 匿名さん 
[2010-09-11 09:11:39]
よみうりランドの周りで何か開発をやってるなというのは、遠くからでもよく見えます。既に目を付けている検討者もいるでしょうか。眺望は良さそうな環境ですね。
770: サラリーマンさん 
[2010-10-11 21:06:22]
やっぱりマンションを買うのなら、23区内でしょうね。
771: 匿名さん 
[2010-10-11 21:17:21]
都区内信者。
772: 匿名さん 
[2010-10-16 21:13:58]
よみうりランド近辺は緑も多くて、
住むには良い環境だと思います。

大きいスーパーが少ないので
車がないとちょっと不便かもしれないですが・・・
773: 匿名さん 
[2010-10-26 20:06:36]
経堂に急行が常時停車するようになりますように。。
774: 匿名さん 
[2010-10-26 21:38:54]
止まりません。
775: 匿名さん 
[2010-11-09 23:26:25]
遊園を通過にして、鶴川急行止めて~!
776: 匿名さん 
[2010-11-11 16:55:33]
鶴川で急行停まる意味なし。まあ他にもあるけど。南林間は急行停まるなぜ?
777: 匿名さん 
[2010-11-11 18:10:04]
昔の江ノ島線急行は相模大野-南林間^大和-長後-藤沢と藤沢からの各駅。
田都が来る前は林間の名が付く3駅では一番大きい駅で、今は亡き座間日産の労働者も沢山いた。
また今はなくなったけど、待避線があって急行なんかの待ち合わせもやっていた(よく見ると名残あり)。
いまさら通過にもできないので、停車だけが維持されている状態。
778: 匿名さん 
[2010-11-11 23:00:18]
でも、向ヶ丘遊園は通過でいいでしょ。
各停の鶴川より乗降人数少ないんでしょ??

今更ムリだが、複々線に超協力的だった狛江を
準急停車駅にしてあげれば良かったのに。
779: 匿名さん 
[2010-11-11 23:48:32]
鶴川は朝以外は新百合で接続するので、通過で問題なしという判断なんでしょうね。
ただ遊園に関してはずっと主要駅であった点から通過にはしにくいのでしょう。
快速急行・多摩急行の通過で良し、としているのかも。
780: 匿名 
[2010-11-13 17:22:22]
通勤時にも経堂に急行停車してほしいですよね。

平日は09:00〜17:30(*多摩急行除く)だけって、
おもしろくないですね。
781: 匿名さん 
[2010-11-14 01:05:48]
小田急線の最近の、毎日のように発生している
ちょい遅延、いい加減にして欲しい。
782: 匿名さん 
[2010-11-14 15:56:45]
散発質問で恐縮だけど、なぜ代々木上原で準急が急行に追いつくのか?
平日朝のあのダイヤっておかしくないか・・・といつも思っているのだが。
783: マンション投資家さん 
[2010-11-14 21:32:53]
K大学の梅ヶ丘校舎は都立高の土地を買収して2,3年前に新設されたものだそうです。ただ、土地整備の制限があって15階→10階建ての棟になってしまったとか・・・
きのう懇親会に参加した知人は眺めがすばらしいよと自慢げに話してました。


このあたりに新しい分譲マンションの建設予定があまりないのは土地整備の制限が厳しいからなのだろうか。
(そう思っているのは自分だけ?)
784: 匿名さん 
[2010-11-14 22:07:15]
>781
それでもお隣のケチ王線は毎日遅れているので
良いほうですよ・・・w
785: 登戸在住 
[2010-11-15 10:53:16]
>でも、向ヶ丘遊園は通過でいいでしょ。
>各停の鶴川より乗降人数少ないんでしょ??

遊園は、生田~登戸の2.7キロ区間の中間駅
鶴川は、玉学~柿生の4.5キロ区間の中間駅
カバーする範囲が違うから乗降人数も違うのは当り前なのでは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:小田急沿線情報交換

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる