注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-06 11:26:53
 

続きです。

積水ハウスについて語りましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/

[スレ作成日時]2010-07-18 13:11:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その3

42: 匿名さん 
[2010-07-30 16:02:39]
>イズオーダ

使用している木材は集成材ですか?
43: 匿名さん 
[2010-07-30 17:47:22]
イズオーダー47坪で2800万なんですか?
太陽光4キロだけでも200万位するのに、その値段は破格と思うけど。。

いい買い物しましたね。
44: 匿名さん 
[2010-07-30 18:31:39]
>47坪で2800万

坪60万円?
建材を安く抑えたんだろうね。
床材とか内壁とかで安くあげたんでしょ。
45: 41 
[2010-07-30 18:55:04]
>43
太陽光は支援キャンペーンで1kwあたり13万円値引き×3kw
1kwはサービスで付けて貰います。
特に此方から値引きの話はしなかったです。
営業によって変わるんですかね。
46: 匿名さん 
[2010-07-30 19:18:53]
普通なら、3000万でもすごい安いと言えると思う。

>44
床材も地域で物が決まってるし、内壁は木製の柱ではなく、スチール?アルミ?かなんかだから
手抜きできない。確か工場直送だよ。
47: 匿名 
[2010-07-30 20:16:00]
>>46 同感。
それは安すぎる、うちも同規模だが、3000は軽く超えたよ、
出来るだけ質素に抑えたつもりなのに、、
48: 41 
[2010-07-30 22:22:17]
ハウス→ハウスの立て替えだから頑張りますとは言ってたけど皆さんのレスみて心配になってきた…けど工事もはじまってるし…
地域によって強化期間とかあったのかな?
イズシリーズは建て方にもよるでしょうが60万弱〜らしいですよ。
49: 匿名 
[2010-07-30 22:25:04]
>42
イズは鉄骨でしょ?
50: 匿名 
[2010-07-30 23:38:33]
シャーウッドより鉄骨のほうが安いんですね
51: 匿名さん 
[2010-07-31 08:26:36]
>>No.5
そんな事はないのでは?内装にどの程度お金を掛けるか、家の形をどうするのか、
等などで家の価格は簡単に変わります。
52: 匿名さん 
[2010-07-31 08:27:15]
>>51
No50の誤りです。
53: 匿名 
[2010-07-31 08:42:24]
>内装にどの程度お金を掛けるか

無垢床にもできますかね?
54: 匿名さん 
[2010-07-31 09:20:56]
↑ 50?

シャーウッドの方が高級なイメージあるけど。。
うちの営業さん(鉄骨)はシャーウッドの方が高いって言ってたよ。
55: 匿名 
[2010-07-31 11:09:34]
積水で敢えてシャーウッド(木造)にする人は、それなりに予算かけれる方たちだから、
営業も高めに設定するんでは?積水自体でも鉄骨の方が圧倒的に多いから
量産によるコスト減も可能でしょうしね。うちの会社でも何人か積水ですが
シャーウッドで建てた人は高給取りの偉いさんばかりですね。
56: 匿名さん 
[2010-07-31 19:48:43]
>>53
無垢にも出来ますよ。但し、あまり薦めないといわれました。
理由は伸縮が多いため床暖房等を入れると特にひび割れなどの原因になるとの
事です。
積水が薦めてくるのは朝日ウッドテックのライブナチュラルですね。積水のHP
にも載ってますし。。
実際に使用してみて無垢はすぐに傷つくのですがライブナチュラルは耐久性高いです。

>>54
更に訂正部分まで間違ってました。
55さんがおっしゃっている点もあるのでしょうね。
内部の建具でも価格差がありますから積み上げていけば。。

57: 匿名 
[2010-08-01 21:20:56]
鉄骨でも木造でもハウスの施工は基礎から全て積和建設が行うのですよね?
他のHMのような認定工務店が施工しないですよね?
58: 匿名 
[2010-08-01 22:23:20]
我が家は鉄骨ですが、無垢の床にしました。営業の方も設計の方も特に反対されませんでしたよ。ただ、床暖はそりを気にして止めましたが。
59: 匿名さん 
[2010-08-02 01:25:31]
>>57 さん

うちは鉄骨でしたが、
基礎や建て方工事(クレーン)は積和建設。
内装や電気などは、地元の業者でした。
地鎮祭の時は、みんな挨拶に来ました。
また、どんな業者が何をやるのかという一覧表をもらいました。
60: 匿名さん 
[2010-08-02 05:53:23]
>>57

59さんと同様の内容です。。
シャーウッドです基礎から建て方までは積和でした。
しかし、木工事・仕上げ工事や電気は積水と契約している業者です。
業者の紹介もあり名刺を貰いました。
特に木工事・仕上げ工事は看板にも会社名が出ますが積水以外の仕事は
していない認定工務店の名前が書かれてました。

どこの業者の方も積水側のチェックを気にされてました。クレーム
酷いと今後の選定にも響くのでしょうね。

61: 親と同居中さん 
[2010-08-04 00:00:59]
積和建設さんは積水ハウスグループの一員では有りませんか。?
62: 57 
[2010-08-04 07:51:32]
>59
>60
内装は地元業者なのですね。管理がしっかりしていれば大丈夫そうですかね。
ありがとうございました。
63: 匿名さん 
[2010-08-05 01:39:12]

いいけどねー 
64: 匿名 
[2010-08-05 02:11:16]
タマホームに技術担当役員引き抜かれたの?
65: 匿名 
[2010-08-05 20:00:59]
>>60
うちの場合は・ですが、積和建設って下請け業者の総称・のような気がしました。
いかにも協力業者さんらしき方が、積和のネーム入りのユニホームを積水の現場限定で
装着し登場するような・・感じで。「積和建設」とネームが刺繍されたバラバラなユニホームでした。
積水くらいフォームにこだわるHMが、末端では強引なイメージかな・って
まぁ見た目の感想ですけれど・・ でもどんな下請け協力会社及び工務店も
積水社員さんは神様の如くなのは間違いないです。施主よりも積水の監督や営業の目を気にしてます。
私なんて下請けさんに素朴な素人質問を投げかけたら・・もっと建築の事を勉強した方がいいね
って軽くあしらわれました。。初めはムッとしましたが、私も自分の無知さに反省はしましたけど。
66: 匿名 
[2010-08-05 21:17:19]
>>65
施主よりも積水の監督や営業の目を気にしてます。

???うちでは、そんな事無かったですよ。
工事に携わってくれた方は皆さん、恐縮するほど丁寧で親切でした。
内装や電気工事の業者を含めて、社員教育が徹底されているって感じで驚きましたよ。
67: 匿名 
[2010-08-06 12:51:07]
勉強しろだあ?へーそんな口のきき方するんだね
他の業種で顧客に対してそんな言葉づかいしたら、取り引き停止か切られるかだよ
未だにこんな奴が多いからお前らは中卒だ、高卒だって目で見られるんだろうね
68: 匿名さん 
[2010-08-06 12:56:49]
>我が家は鉄骨ですが、無垢の床にしました

もちろん国産無垢床ですよね?
外材は心配ですからね。
69: 匿名さん 
[2010-08-06 13:08:32]
>積水が薦めてくるのは朝日ウッドテックのライブナチュラル

なんすか?それは。
もしかしてお得意の集成材の一種だったりして。
輸入木材の薬剤が染み付いた箇所を使ってないだろうな?
あ~心配になってきた。
70: ビギナーさん 
[2010-08-06 13:37:15]
下請けさんにも色々な方がいるのですね。
71: 匿名 
[2010-08-06 19:47:29]
工期が凄く短いのが魅力的です。
72: 積水検討中 
[2010-08-06 20:09:46]
積水ハウスのコンクリ養生期間についてお伺いします。

コンクリを流してから3日の養生と聞きましたが、
実際に本当にこんなに短いのでしょうか?
他では2週間と聞きました。

ご存知のかた、宜しくお願いします。
73: 匿名さん 
[2010-08-06 21:45:54]
>>67
一部の業者でしょうね。そんな口の聞き方をしているのであれば客からすぐにクレーム
が入るでしょう。

>>69
メーカー:朝日ウッドテックですので検索してみると分かりやすいと思います。
56の通り無垢材ではないですよ。ピンキリありますが纏めるのであれば合板ですね。
何を心配されているか気になりますが、どういう部材を使うのか納得したうえで
選ばれるのが良いかと思います。
特に床材などデフォルトで無垢材はありえないと思います。また説明なしに使われる事も
ありえません。

>>72
1Wの養生期間がありました。他の方の期間は知りませんが。。
74: 匿名 
[2010-08-07 02:18:57]
シャーウッドなんだけど、鉄と木のミックス工法みたいなの大丈夫なん?地域によっては、結露が心配だな~。なんか仕様だけ見るとタマと大差ないな。値段は凄い差だけどな(笑)
75: 匿名 
[2010-08-07 02:58:28]
外材使わないと家たたないです。スミリンでさえ全部が国産じゃないですよ。家具も全滅ですね。外材▶国内加工が最上ではないですか!家具はカリモクでさえそうですから。 積水でニトリの家具っていう人いるのかな?
76: 匿名さん 
[2010-08-07 04:28:14]
ニトリどころか、通販です。
最近は通販でも、安くて良いものが多いですから。
77: 匿名さん 
[2010-08-07 08:39:11]
>何を心配されているか気になりますが
>床材などデフォルトで無垢材はありえないと思います

心配しているのは輸入材であれば防カビ剤とかの有害薬剤の問題、
合板であればその接着剤の有害性についてです。

あとなぜデフォルトで無垢材はありえないと思うのですか?
78: 匿名さん 
[2010-08-07 09:51:43]
シロート質問ですみませんが、接着剤を使わない合板てあるのですか?
79: 匿名さん 
[2010-08-07 09:58:29]
大手HM巡りをしたのならライブナチュラルなんて当然知ってるはず
68,69は無垢床が売りの小さな工務店で親が建てたのにTVCMがある積水が気になってしかたない子供だろ
スルーしてやれ
80: 積水検討中 
[2010-08-07 14:21:42]
>73
ありがとうございます。
夏だから3日で終わるのでしょうか?
もう一度監督さんに聞いてみます。
他の方も出来ましたらご教示下さい。
81: 匿名 
[2010-08-07 14:53:27]
うちは冬場で4日でした。その後配管やら土間コンやらの作業期間があったので、
上棟まではさらに数日間はおいていた事になると思いますが。
打設時にテストピース(?)を5本くらい作って、圧縮テストをするとか言ってました。
基礎をしていた職長さんにも聞きましたが、長ければいいってゆうもんではないです。
とのことです。
82: 匿名 
[2010-08-07 15:53:33]
天気や気候なんかによって、養生期間は変えるって言ってたよ。
乾く時の状態でいろいろコンクリートも
表情を変えますからって。

うちの場合、お盆に突入するので、どちらにせよ1weekはどうしても養生する事になるんだけどさ。休み明け検査するそう。
だから3日でもありうる話でないかい?
83: 匿名さん 
[2010-08-07 17:16:59]
>>77
このあたりは合板を使うのであればF(フォスター)製品であるという点で妥協をつけるしかないかもです。

積水ハウスであれば、無垢材は限定(高級)コースでの設定はある(HP等確認しても)と認識しています。
また、価格も跳ね上がります。更に床暖房との兼ね合いや手入れのしやすさからあまり薦めてきません。

上記の点からデフォルトで無垢見積もりをしてくることはないと思います。当然、自分から無垢材で
と言えば見積もってくれるでしょう。また、無垢材をデフォルトとして売りにしているメーカーも
あるとは思います。というという事で積水に関して何も指定しない状態で無垢材で見積もられる事は
ないと思います。


>>80
81さんが書かれている状況で上棟までで考えると2Wの期間がありました。
コンクリート打ちから脱枠までで1Wです。その後、土間コン作業等や実際に上棟では1Wの期間が
ありました。上棟までの期間が長い理由ですが正月休みを挟んだためです。
季節にも影響されますのでそのあたりも考えてみると良いのではないでしょうか。。
84: 匿名 
[2010-08-07 19:03:18]
積水が推薦する(うちは奨められた)ウッドテックのライブナチュラルはなかなかいいですよ、
無垢信者さんたちが否定するのはまぁ置いといて・ 床暖やメンテの事を考えると
うちは満足してます。標準の仕様フローリングよりもいい感じです。
85: 匿名 
[2010-08-08 15:11:25]
ウチも今コンクリいれてたな。3日後には型枠外すらしいです。
86: 入居済み住民さん 
[2010-08-10 18:10:04]
積水検討中様

根伐り~基礎完了までなるでも13日ほど必要になると思います。
なので3日で完了というのは、たぶん、
型枠完了して、コンクリ打設してからの養生期間だと思います。
基礎はかなりしっかりしていますよ。
87: 匿名 
[2010-08-10 19:09:44]
基礎の御影石調(?って言うんですか)、あれ綺麗ですよね・
他のHMもやればいいのに積水ハウスの特許なんですか あれ?
88: 匿名さん 
[2010-08-14 07:45:38]
積水の基礎はデザインが特徴ありますよね。家を見たら基礎のデザインを見ると積水かどうかすぐ分かります。基礎着色(正式にはなんて言うのでしたっけ?)をするときに費用がもったいないなと感じましたが、(10万くらい)今思えば、して良かったと思っています。家と良く合います。
89: 積水検討中 
[2010-08-16 00:54:55]
ありがとうございます。

基礎完了まで13日なら心配ないですよね。
最初、聞いた感じでは根伐りしてから基礎完了が3日という感じでしたので。
営業担当に聞いてみたらやはり2週間位といっていました。

他のHMだと本当に3日で、という所もあって、
積水なら安心して任せられそうです。その分、高いですが。
90: 匿名 
[2010-08-16 20:58:27]
まずはタマホームを見てから
91: 賃貸住まいさん 
[2010-08-16 22:08:27]
2~3日前のチラシに坪45~50万と書かれたのが入ってました。
木造、鉄骨から選べます。みたいな裏面でした。
企画物ですかね。
多少、興味を持ちました。
92: 匿名 
[2010-08-16 23:27:51]
積水ハウスとエスバイエルってどっちが耐久性あると思いますか?
93: ベルサ 
[2010-08-16 23:57:51]
シャーウッドでエムベルサですが、天井高は2500って言われたのですが、
2700が標準ではないのでしょうか?
あと、エムベルサの基準って何でしょうか?ベルバーンを使用したらエムベルサ?
94: 匿名さん 
[2010-08-17 21:25:31]
2700が標準ではありません。
しかし、2700にも出来るはずです。価格上昇はそれほどでもないはずです。しかし、2700とする
場合、外観とのバランスを考えないと変(縦長に間延び)した感じになる可能性があります。

エム・ベルサの基準は不明ですが全面ベルバーンにしたら名前がパーソナルオーダーメイドから
エム・ベルサに変更になりました。
95: 匿名 
[2010-08-18 00:07:51]
>縦長に間延び
たった20ですが確かに外観のバランスが微妙に変な感じはします(隣家と見比べるから・?)
2Fバルコニーを下の雨除けにしている場合は少し高くて雨が降りこみやすい気がします。
エムベルサ って吹き抜け&バーチカルボイドで、外壁ベルバーンというシリーズでは
ないのですか?
96: 購入検討中さん 
[2010-08-18 00:27:31]
40坪、全面ベルバーン、太陽光、床暖房で外構以外全て込みで3400万だと
まぁ妥当でしょうか?
97: 匿名 
[2010-08-18 01:23:11]
積和建設っていっても名前だけで実際は孫請、下請けが施工してる場合が多いから結局他と同じで当たり外れはあると思います
98: 匿名さん 
[2010-08-18 21:25:24]
>>95
吹き抜け、バーチカルボイドはエムベルサの条件ではないです。
両方入ってないですがエムベルサでした。バーチカルボイドはヴィラではないですか?

>>96
太陽光・床暖が入っているので妥当ではないですか?
このあたり、太陽光の規模や床暖の面積、土地改良の有無で結構額が前後しますので。。
坪数が増えてくると坪単価は下がってくるのでしょうが40坪ならばその位いくのかなぁ
という感じを受けました。
99: 匿名 
[2010-08-19 21:33:44]
イズオーダーで標準天井高さ2500といわれましたが高くできないとのことですが本とに!?
100: 匿名 
[2010-08-20 08:38:40]
床42坪、ダイン壁、シーカス、太陽光発電4キロで総二階じゃなくてこみこみ3200万(外構100、カーテン、照明含む)安いですか?契約寸前です。アドバイスお願いします。
値引きの話は一切出てないですが行けますかね?






101: 契約済みさん 
[2010-08-20 09:45:11]
外溝100って少なくありませんか?
102: 匿名 
[2010-08-20 13:16:27]
少なくないです。北道路なもので前周りのみです。
103: 契約済みさん 
[2010-08-20 13:59:56]
私は南向きで広めの庭なのでかなりしました。

値引きは紹介割引と合い見積もりで一割は行ってると思います。
104: 匿名 
[2010-08-20 21:33:34]
最初の見積もりはSDのみで上がって来るから、後からHGなどに変更すると大幅アップするよ!
契約する前にもう少し部材を詰めてからサインした方がいいと思う。
105: 匿名 
[2010-08-20 22:25:28]
↑なにそれ?
106: 匿名さん 
[2010-08-20 23:25:35]
>>104
確かに、契約するのならそこまでできるといいですね。
いったん契約すると、割り増し分には割引がないのが一般的ですから。
107: 購入検討中さん 
[2010-08-20 23:39:48]
96のシャーウッドの者だけど、ダインの方が圧倒的に安いんですね、、
ほぼ同条件ならダインとシャーウッドで300~400違うな~って印象です。
値引き前の価格ならもっとですね、、、

ただでさえ積水が高いって言うのに、シャーウッドって高すぎなんですね。
ベルバーンだけで300超えです。
108: 匿名さん 
[2010-08-21 08:27:08]
>>105
建具のグレードです。

>>107
建具や床材その他の条件含めて同条件かどうかが分からないとなんともいえませんよ。
キッチン、バスなんかもグレードあげるとすぐに坪単価があがります。
全面ベルバーンで単純に家単体(この書き方も難しいのですが。。)で坪単価60万位
でした。(但し、60坪ですが。)この部分から建具やその他をグレードあげていくと
坪単価70万位になりました。更に太陽光つけたりすると107さんの条件とほぼ同じに
なってきますね。。
109: 契約済みさん 
[2010-08-21 09:41:12]
103です。

私はあらかじめ内装や外構の仕様の確認をしてから交渉に臨みました。

外壁はセラミックからダインに変更してもらいましたが、最初は木造も

薦められました。
110: 匿名さん 
[2010-08-22 01:01:08]
そうなんですよ。シャーウッドはなぜか高い、第一ホワイトウッドを使って住林の国産檜の家よりも高いのが意味不明。営業は鉄骨が木造よりも良いと言っておきながら私の木造志向の考えが強いのが分かるとシャーウッドにスイッチ。構造と外壁にコストがかかっているので住林よりも高いですと自信満々の態度も構造は明らかに住林の方が上でしょう。断ったら、なんと住林と同価格にしますから是非契約をお願いしますって。どんな商談ですか?

金額は確かに大事ですけど、それだけじゃないのが家づくりでは。住林は私達を見て提案してくれて、積水は住林を見ながら駆け引きをした提案をしていました。

店長さん、妻は積水を実は押していたんですよ。でも駆け引きをしている態度をみて住林との家づくりを選びました。
111: 匿名さん 
[2010-08-22 01:09:11]
>>110
国産檜の家って・・・
同じ集成材なんだから50歩100歩ですよ。
それに芯材をあまり使わない集成材だって聞いたことがあります。
それが本当ならHWの集成材のほうが強度としては上でしょう。

ちなみ、積水も国産檜の集成材、使います。
同じ檜集成材ならシャーウッド工法のほうが強度としては上でしょう。
112: 匿名 
[2010-08-22 01:25:25]
うちに出入りしてる営業が持ってきたプランが家本体が坪60万円強。なんだかんだオプション付けたりグレード上げたりしたら70万ですめばかなりいいほうかな。

やっぱりうちには『天下の積水』で、手が出そうにない。素直に皆様うらやましいです。
113: 匿名さん 
[2010-08-22 06:59:48]
>>110
材料が良いので構造が良くなるは違うのではと思います。

住林も考えましたが構造的に積水かなと考えました。但し、どちらが明らかに構造的にという明確な
根拠は出せませんが。。

積水の営業は駆け引きなしでイロイロと駆け回ってくれました。家そのものに納得できたら最後は
人になってくるのでこの部分は大事ですよね。。
114: 匿名 
[2010-08-22 09:14:47]
木造なら住林にしとけ!
115: 購入検討中さん 
[2010-08-22 17:20:29]
だね。
116: 匿名 
[2010-08-25 12:44:13]
住林ねぇ。
どこがいのかねぇ。
117: 匿名さん 
[2010-08-25 18:50:46]
住林中身は良いみたいだよ
外見はタマと変わらないけど
118: 匿名 
[2010-08-25 19:40:11]
>>117
タマと変わらないとは言わないけど、住林さんもう少し外観デザインに力入れてほしいな
施主としては見た目の見栄もありますよ〜、 すいませんここ積水のスレでしたね。
119: 匿名 
[2010-08-25 20:43:35]
最近、積水のスペック上がった?
親が埼玉で建てた家の実質Q値が1.3だった。
夏も快適らしいです。
俺も積水で建てられるように頑張るよ。
120: 匿名 
[2010-08-25 20:52:54]
Q値は計算値で実質値じゃないよ、どれだけいい断熱材を使ったか、その厚み、空調などから決められる
鉄骨はかなり数値を悪くされるので、もし鉄骨でQ値1.3ならかなりのもの
121: 購入検討中さん 
[2010-08-25 22:14:01]
ご質問です。

ビーエコルド(32坪)
太陽光3kw
エコキュート
シーカス無し
外溝150万
キャンペーン値引き150万

こんな感じで2550万と見積られました。
妥当なんですかねこの価格は?

122: 匿名さん 
[2010-08-25 22:57:25]
高し。
あと300はいける。フォースをつかえ。
123: 119 
[2010-08-26 01:13:46]
>120
最近は実測Q値測定というのを希望したらやってくれるんですよ。
内装前に計測器を使って測るみたいです。
C値も1ちょっとだったらしいです。
124: 匿名さん 
[2010-08-26 01:30:05]
>>123
Q値1.3、C値1を切るってことは
木造シャーウッドですかね?積水がそこまで本当にやってくれますかね・・・
Q値は断熱材の素材や密度、量。機械換気の性能から計算するのがまだ一般的ですが
鉄骨はかなり高価な断熱材を入れても数値を悪くされる傾向にあります。

東京などのⅣ地域では積水や大和の鉄骨住宅はQ値2.5前後が標準的な数値になると思います。
鉄骨で高いのがセキスイハイムのQ値2.1、トヨタホームがQ値1.8。どちらも空調と断熱にかなりお金がかかってます。あまりQ値が良くないのがへーベルでQ値2.7。
ただ鉄骨は計算上の数値が悪くなりがちなので、Q値2前後であれば、かなりお金がかかっているということになります。

積水は木造シャーウッドでも住林と同様にQ値2前後(4地域)だった気もしますが・・・
北海道の積雪地域で建てられたんですかね?
125: 匿名さん 
[2010-08-26 02:04:26]
積水の営業マンが言ってたけど、
実際はカタログ値よりもいいらしいよ。
そこらへんが業界No1の余裕なんでしょうか。
126: 匿名さん 
[2010-08-26 02:07:03]
積水の営業マンがいっていたけど、
実際はカタログ値よりもいいんだって。
そこらへんが業界No1の余裕なんでしょうか。
127: 匿名 
[2010-08-26 02:18:17]
積水って良さそうですね。
いま検討中なので安心しました。

一つ伺ってもいいでしょうか。
窓をアルフォレストにしようかAJにしようか迷っています。
アルフォレストは新宿に見に行ったんですがとても良かったんですが、
何分、値段が・・。
だけど、値段以上に見た目や性能が良ければやっぱりアルフォレストにしたいです。
実際に使っている人、教えてください!
128: 匿名さん 
[2010-08-26 09:28:39]
うちはC値測ってもらったけど2.5だった。
Ⅲ地域で鉄骨です。
ちょっと不満。。
129: 近所をよく知る人 
[2010-08-26 23:40:01]
弟が積水シャーウッドで建てたんだけど、サイディングって一般的にかっこ悪くない?どうせなら、タイル使えよって感じ。やっぱ、住友のモルタルのほうが高級感あると思った。
130: 契約済みさん 
[2010-08-26 23:43:30]
積水にはベルバーンがあるね

積水だから全部がカッコイイわけではない
それは住林も含めどこでもいっしょ
131: 近所をよく知る人 
[2010-08-26 23:52:48]
ベルバーンとは何ですか??

我輩、積水か住友か迷っております。住友のほうが少し高めだけど、構造材と床材が抜群に良いから大いに悩んでいる次第。積水はやや安く、それなりなので・・・。家内は安い積水がよいようです。
132: 匿名 
[2010-08-27 00:15:32]
抜群の説明よろしくー
133: 匿名 
[2010-08-27 16:35:47]
>129
個人的には積水のエムグラビスのほうが住林よりも断然いいと思うけど。
それに住林の標準床材は合板だよね?無垢はオプション。
エムグラビスなら住林より安く、床材は無垢が標準。
ちなみに柱はエムグラビスは4寸の檜集成材で住林は3.5寸の檜集成材。
基本性能は他のスレにもあるけどQ値もC値も悪くない実測値を出している。
住林は既レスの通り。
後は好み。
個人的には積水圧勝ですが。
134: 匿名さん 
[2010-08-27 16:38:21]
ここの家は24時間換気が止まっても有害ハウスにならないですかね?
有害な建材は極力使ってないはずなんだけど。
135: 匿名さん 
[2010-08-27 20:58:37]
>>131
外壁です。シャーウッド専用のサイディングです。シャーウッドの外壁の中では耐久性は
一番でしょう。

>>133
積水にも檜集成材が導入されたんですか?

>>134
確かに有害な建材は極力使ってないでしょう。しかし、
24時間換気とめるのは良くないのではないですか?
壁紙使っている時点でだめな気がします。。
換気がとまっても窓を開けて自然換気すれば十分なんでしょうけど。。
136: 匿名 
[2010-08-27 21:29:51]
>>133

>檜集成材
私も檜ですね。
通し柱と1F構造材が檜で他はWHでした。
床も15mm厚の無垢で床暖なしでも足元は冷たくないですね。
快適な住まいだと思います。
137: 匿名 
[2010-08-27 22:12:19]
≫133、136

檜集成材が標準だったんですか?なんていうシリーズですか?
いま、シャーウッド検討中なんですけど・・・・坪いくらくらいになるんでしょうか?
教えてください!!
138: 136 
[2010-08-27 22:51:00]
エムベルサ、
家本体で坪81でした。
ただ全面ベルバーンなどにしたので少し高めです。
139: by137 
[2010-08-27 23:41:43]
同じシリーズですが、特に何も聞いてない。ていうか、WWだって聞いたんですけど・・・
そちらでは、標準なんですよね・・・・。にしても坪81!?これって値引き前の金額
でしょうか?よければ含まれている内容や大きさを教えていただけると助かります。地域も・・・
って聞いてばかりですみません。
140: 匿名 
[2010-08-28 10:28:39]
133ですが、エムグラビスですよ。
141: 匿名さん 
[2010-08-28 12:19:33]
へぇ…そうなんですか…?
シリーズによって檜の集成材になるなんて…、、
うちはパーソナルオーダーメイドだったけど、
上棟の時見るかぎり、WWだったです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる