大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンマークスだいにち(住民板)3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークスだいにち(住民板)3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-18 23:29:22
 

引き続き、住民の方々を中心に幅広く有意義な情報交換を致しませう。
住民ならびに契約者の方々の相互の理解と親睦の為のスレッドです。
従って、勝ち負けに固執するような議論、主張などはバトル板や自身のブログでお願いします。
また、荒らしや煽り投稿など不適切な投稿は、スルーと削除依頼のご協力を重ねてお願い致します。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15075/

所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2010-07-15 15:41:29

現在の物件
サンマークスだいにち
サンマークスだいにち
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線大日駅から徒歩4分
総戸数: 1163戸

サンマークスだいにち(住民板)3

401: 匿名 
[2010-10-27 15:08:02]
夏にA棟のカフェ行った時、氷コーヒー(コーヒーが氷になっていて、牛乳を入れて飲む→徐々にコーヒーが溶けて濃くなる)を期間限定で販売されていました。安いし、なかなか美味しかったです。
パンも、前までは決まった時間にパンが焼かれ、カウンターに置かれているものを買うという感じでしたが、今は注文してから焼くようで、本当の焼き立てを買えます。
足を運ばないと知り得ない事ですよね。
カフェのチラシ(飲み物やパンなどの写真と価格など掲載)を、一度でいいから各ポストに入れてくれたら、初めて知った人など利用する人も増えるかと思います。
402: 匿名 
[2010-10-28 16:52:31]
立ち小便したりベランダからタバコの吸い殻を投げ捨てる馬鹿もいるみたいでとても残念です。
監視カメラが無ければ無法地帯なんでしょうか。
呆れます。
403: マンション住民さん 
[2010-10-28 16:55:13]
私もコンシェルジュのアンケート解答世帯が少なくてがっかりしました。
結局解答数が少ないので、途中報告とします・・・ と書いていました。
興味ないから提出していないとか、必要だから提出しないとか、だったら
今後、なにも変わりはしません。
決め事をするのに、ゆっくりとのんびりではだめなのです。
結局問題に対して根気がなくなり、もうどうでもいいか、私一人が言ったところで
となるのです。
賛成意見も反対意見も過半数を超えなければ、問題に対して
可決されないんですよね。
今後、決めごとがある時に意見の無い方は、後に口を出さないようにしてほしいです。
理事会に問題定義をだしても、なにも解決にいたりません。
404: 匿名さん 
[2010-10-29 07:02:36]
現状でよく増強も削減も必要ないのに何を意見するのでしょう?
もしくは何がよいかわからなく、増強も削減も必要だと思う意思がないのに何を意見するのでしょう?
405: マンション住民さん 
[2010-10-29 08:56:33]
404さんはコンシェルジュを使ったことがありますか?

使ったことがあればどの程度使用しているか、使ったことが無ければ無いとアンケートに答えるだけで良いと思います。アンケートシートが手元にないので確認できませんが、確かコンシェルジュの使用状況調査のためのアンケートだったと思いますので、意見・不満がないのであれば使用状況を回答するだけで良いと思います。

ちなみに、この話は総会でのアンケート不要の意見が発端になっているのではないかと思います。現状維持すべきと言うご意見であれば、そのように意思表示をしてアンケートを提出したほうが良いと思います。でないと、アンケート結果によってはコンシェルジュ廃止という方向に話が進むこともありえます。

また、アンケートを提出していないということであれば「継続でも縮小でも廃止でもどれでも良い」という意見だと解釈されても仕方が無いと思います。ネット上の書き込みを否定はしませんが、実際に効力のある管理組合が進めている活動には積極的に参加すべきではないでしょうか。アンケートの提出なんてそれほど負担にもならないでしょうし。
406: 匿名 
[2010-10-29 18:18:37]
10月1日に私立幼稚園の入園願書受付が始まりましたが、お子様をどの幼稚園に入れるか、今もまだ迷っていらっしゃる方はいますか?
皆様もう決めて、手続きも済まされましたか?
407: マンション住民さん 
[2010-10-31 20:18:44]
来年オープンのベアーズの核テナントに


ゲオ ベアーズ大日店


が決まったようです!!!!!


本日の広告アイデムにオープニングスタッフの募集がありました。


レンタルビデオでもゲオが一番来て欲しかったので嬉しいです。

集客力が確定したことで、他のテナント決定にも希望が持てますね。
楽しみ楽しみ。
408: 匿名 
[2010-11-01 01:23:30]
ゲオはとても嬉しいですね!!
でも、計画当初「トイザらスが入ると決まっている」と聞いていたので、やっぱり来て欲しかったです…(涙)
あとはどんな店が入るのでしょうね♪

でもベアーズは医療モールを目指しているんですよね?
見立ての良い内科と、親身な小児科が欲しいです。
409: C棟住民さん 
[2010-11-01 03:08:07]
ゲオはいいですね。門真市駅まで行かなくていいようになりました。

9月ぐらいに確か寝屋川店がオープンしたと思うんですが、その時期間限定でレンタル50円でやってましたよ。

そのほかの店も楽しみです。
410: 匿名 
[2010-11-01 15:20:34]
ゲオ最強!
価格面でTSUTAYAも見習って欲しい。
411: じゅうにん 
[2010-11-02 10:25:05]
ベアーズにスーパー銭湯入ってほしかったけどボーリングもしてなかったしな~(涙
412: マンション住民 
[2010-11-02 17:04:28]
ちょっと前のレスになりますが(久々に見たので)、子ども会の事、うちも賛成です!! ぜひ発足させたいですね。有志を集めるところから始めてみませんか?

我が家の次男は少し遠い幼稚園に通わせている為、マンションには友達がいないようで、長男の友達に混ぜてもらいながら遊んでいます。子ども会があれば、他の幼稚園に通うお子さんと友達になれますし、小学生との交流もできます。マンションに知り合いのいない私や妻にも楽しみができます。

同じように、マンションに友達や知り合いがいなくて、きっかけを待っているご家庭も多いかと思うのですが。
413: 匿名 
[2010-11-04 00:51:43]
主婦たちの強固なグループ意識を果して崩せるかな?いつも決まった時間決まった公園決まった面子でたむろしてるみたいですが異様ですよ。幼稚園のバスが出発したあとも一時間以上しゃべってるし、ホントにいい身分ですよ。
414: 匿名 
[2010-11-04 09:58:52]
私は平日に休みがある為、平日の午後~夕方などに、私もよくそれを目撃していました。
うちにも子どもがいますが、そのような集まり?が多数集結している幼児用の公園や中央にある丸い広場には、なんだか入っていけない空気があり、あと入りたいとも思わない為、子どもの手を引きスルーしています。
暗くなるまで長い時間いらっしゃいますが、家事などはいつされているのか…時間配分が下手な私には同じような事はできません。
415: 匿名 
[2010-11-04 12:39:16]
マンション内でも1階のエレベーター付近でお母さん同士が楽しそうにお話されている姿をたまに見かけますが、退屈した子供たちがおもちゃをちらかし、非常に見苦しい状態です。
子供会の発足について反対はしませんが、共有スペースを我が物顔で使用されるのは困りますね。
416: 匿名 
[2010-11-04 23:09:11]
別にグループなんか出来てないしただ同じぐらいの年齢の子供達が遊んでそれを見てる親同士が話てるだけで、グループに入る入らないとかじゃないでしょ(笑)しかも遅くまでとか個々の勝手じゃない??最後まで自分がいなきゃいいわけだし。勝手にグループって言い方もおかしいんじゃない??
話もしてないのに決めつけはよくないわ。集団で無視されたわけでもないのに。自分が入りずらいだけでしょ??
417: 住民さんA 
[2010-11-05 00:03:24]
(笑)って使う人感じ悪いよね。
418: 匿名 
[2010-11-05 00:07:18]
↑ いやいや、あれは入りずらそうな空気だよ。
客観的にみて。
男から見ると強烈に思えてならないよ。
うちの嫁さんはそういうの苦手だから、かやの外みたいだけどね。
419: 住民さんC 
[2010-11-05 02:05:58]
ベアーズ前のレストランモールにある”めしや食堂”、23時を過ぎると半額キャンペーンしていて、行列ができてますね。夜11時過ぎて、行列を見てびっくりしました。
420: 匿名 
[2010-11-05 02:54:17]
十人十色。(笑)のとらえかたもそれぞれだからいちいちうざいし(笑)
ママ友の輪なんか幼稚園とかもっとひどいよ。ここはマンモスマンションだから1ヶ所で遊ぶと仕方く集団になるだけで別にグループ作ってるわけでもないと思うしただの子供遊ばせてる親の集まりでしょ。
勝手に外からのイメージでグループやら近寄りがたいやら色々言われたくないだろ。普通に子供を遊ばせてるだけやろ?偏見で物言うなよ。

子供同士遊んで親は無言で一人一人見てろでも?普通に話して近寄りがたいなんてただの自分勝手な思いだろ?
ただたんに子供同士遊ばせたろう~って楽な考えでいいんじゃないの!?
考え過ぎ。
421: 匿名 
[2010-11-05 08:58:01]
↑最初の一行が余計。
最初の一行がうざすぎ(笑)
422: 匿名 
[2010-11-05 10:15:14]
"うざい"なんて使うのは中高生ぐらいと思ってたんで ちょっとガッカリ(笑)←あえて使ってみる
423: 匿名 
[2010-11-05 10:44:30]
本当だ! 素晴らしい指摘です。普通は「うざい」なんて言葉、なかなか使わないですよね。
きっと、中高生の時代が抜けない若い若いママさんなのでしょう。
(書き込みもかなりの深夜ですが…)
不特定多数の方が見る掲示板なのに、書き方というか書く言葉使い(?)もちょっとどうかと思いました…「うざい」を使う世代では普通なのかもしれませんが。
424: 匿名 
[2010-11-05 12:16:50]
うざい(笑)を使っても別にいいんじゃん(笑)
ただ一言、若い…しかもママではありません(笑)憶測で話で盛り上がってんの、マジうけるわ。いつも広場を通りすがってる普通の人です。挨拶したらちゃんとこんにちは~とニコニコ気持ちいいです。エレベーターですれ違っても挨拶もない人よる数倍よいかと思いますけど(笑)
425: 匿名 
[2010-11-05 12:33:02]
もう一つ(笑)
深夜にカキコミとかいちいち一言うざいし(笑)
オレのうざいをいちいち集団で言うて広場にいるママさんらを憶測で言うあんたらの方がおかしくね?しかしここは憶測やから妄想で話して盛り上がってるね(笑)あのママの輪の中入りずらい~とか(笑)頑固とか(笑)
ちなみに夜中に仕事で2時過ぎに休憩(笑)また憶測されたくないからいちいち言います(笑)
ちゃんとした仕事です(笑)また夜中の仕事イコール夜の店とでも(笑)
しかしうざい言葉イコール若い??
夜中イコール若い?
ここの人間は妄想族(笑)ここのマンション恐(笑)気をつけよ。以上。
426: 337です 
[2010-11-05 15:37:50]
>話もしてないのに決めつけはよくないわ。集団で無視されたわけでもないのに。自分が入りずらいだけでしょ??

話もしてないのに決めつけはよくないわ(笑)
427: 匿名 
[2010-11-05 18:41:40]
無視されたんだ(笑)可哀相。
428: 匿名さん 
[2010-11-05 19:56:39]
結局、実生活では引け目を感じて話しかけることもできないから、
ここで悪口を書いて愚痴ってる根暗なおばさんってことでしょ?
429: 匿名 
[2010-11-06 00:01:09]
424.425の書き込み、必死過ぎ。
ママでもないなら、なぜそんなにまでママさん達を援護する必要があるのか意味が分からないし、自分の事は必死でアピールしてるし、対立投稿を楽しんでいるだけなのか…意図が分からない。
文章は読みにくいし、誤字が多い。
430: 匿名 
[2010-11-06 00:08:22]
過去に何度か数人のママさんと子供を連れて公園に遊びに行ったとき、すでに陣取っているママさんグループに嫌そうな顔されました。やっぱりそういう人たちもいるんですよ。
431: 匿名 
[2010-11-06 10:48:59]
↑ そうだろうな…
あの空気感はただものではない気がする
グループ(サークル)なのか、その日その場限りの集まりなのかは知らんが、固まって話している母親達の姿(それもいくつかの和に分かれて話しているから、余計にグループ単位のように思える)は、客観視できる男から見ると明らかにドン引きな光景である
432: 匿名 
[2010-11-06 15:28:01]
ママグループは特殊ですよね・・・
子どもが一緒に来た友達ママの子どもと離れて違う子どもの側にいくと「何かいたずらしたりしないかな」「ちゃんと一緒に遊べるかな」「せっかく友達と一緒に来たのだからこっちで遊べば良いのに」って心配になってツイ「こっちで遊び」と自分たちの近くに連れてきてしまう。
すると、「こっちで遊んでても良いのに、なんか見えない派閥があるみたいね」とか「うちの子どもとは一緒に遊べないの?」とか思ってしまったり・・・
なんだかいろいろあるんです。

友達同士で話ししてたら挨拶されても気づかない場合もあるし。挨拶してスルーされて「無視された」って思っても実は皆気づかれなかっただけ、とか。

私は公園に行くのに自分と子どもだけで行くのは正直苦手なんです。間がもてないっていうか、すぐに飽きちゃうから。
でも、友達と一緒に行くと自分もおしゃべりできてストレス解消も出来るし、子どもも友達と遊べて楽しいだろうからグループで行くけど・・・嫌な気持ちになっていらっしゃる方がいたらごめんなさい。

433: 住民さんE 
[2010-11-06 21:05:46]
お風呂場の浴槽の隅のスキマって気になるんですが・・

手前側ははずせるので清掃できますが奥って無理なので すごくカビがきになります
434: 匿名 
[2010-11-07 00:03:24]
432さんのようなママさんばかりなら、ちょっとホッとできるのですが…。
私は近所に友達がいない為、子どもとだけで公園に行きますが、誰もいない時間を狙って行っています。
ママさんの集まりが正直怖くて…。
和になって、とても仲良さそうに話されている姿を見ると、自分だけが仲間ではないという疎外感を感じ、また、同じ場所に居るだけで邪魔してしまっているかもしれないという気がして、居辛くなってしまいます。
ひとつの和だけでなく、いくつかの和になって話されているので、きっときっちりとグループ分けされていると見受けました。
435: 匿名 
[2010-11-07 11:02:36]
434さん。なんとなくわかります。疎外感・・・
でも、グループでしか行けない私(432に書き込みしたものです)からしたら一人で来られてる方って凄くかっこいいと思ってます。
子どもに向き合って遊んであげれる。ちゃんと子育てされてる方って素敵です。
グループで行くと子どもに目を向けてても心はおしゃべりに夢中だったりもするから・・・反省です。
時間をずらして行くことで他にもママ友グループに入るのはちょっと苦手・・・っていう友達が出来ると良いですね。
436: 他園のママ 
[2010-11-08 01:46:40]
愛徳幼稚園の通園バスについて伺います。
バスはサンマークスの敷地の中まで入ってきていますが、園児達は2箇所に分かれて乗り降りされていますよね?
A棟のカフェの横あたりと、B棟とE棟の間の公園あたりの2箇所に分かれて。
もちろん親御さんもその2箇所に分かれて送迎待ちされています。
同じサンマークスの敷地内ですし、その2箇所はかなり近い場所なのに、なぜ1箇所にまとめて乗り降りしないのですか?
派閥かママグループかが二分されている影響とかですか?
もっと他に、2箇所に分けている理由が何かあるのですか?
こんなにも近い場所で、わざわざ分かれて乗り降りされている園児の様子を見て不思議に思いました。
437: 匿名 
[2010-11-08 09:27:53]
ママ友グループとか派閥とかでバスをわける幼稚園って凄い発想ですね・・・
幼稚園側もそこまで考えるとは思いませんが。そう思われる位に派閥争い激しいんでしょうか
438: マンション住民さん 
[2010-11-08 10:20:42]
うわっ、愛徳さんの園バスってそういうふうに見られてるんですね。

去年までB棟とE棟の間の公園1か所が集合場所だったのですが、
「朝っぱらからうるせー!」ってクレームが出たそうですよ。

で、苦肉の策として集合場所を分けた、と。
439: じゅうにん 
[2010-11-08 11:02:27]
「憶測」の例ですね。
440: 匿名 
[2010-11-08 14:14:37]
愛徳幼稚園って人気なのでしょうか?
園バスを見ると、降りてくる園児の数+待っている保護者の数で、その時間は凄い人だかりになっていす。
他の幼稚園のバスを見ると、だいたい5人前後ですよね。
サンマークスから近い幼稚園は他にもいくつかある中で、なぜ愛徳幼稚園だけがそんなに多いのでしょうかね。
441: 匿名 
[2010-11-08 23:10:17]
本当すげぇ憶測だな。幼稚園のバス待ちにまでそんな疑問もつなよ…てか、路駐からママ友から色々ここでごたごた言うなら直接本人に言ったり聞いたりしたらどうなんや??

ここの掲示板ひどい。
憶測でベラベラと言うなよ。匿名だし掲示板だからなんでもかんでも書いてるんかな?だけど見た目とかだけで判断はよくないよ(笑)
442: 匿名 
[2010-11-09 10:08:38]
サンマークスでは愛徳さんが人気みたいですよね。バスから降りるたくさんの園児、私も見た事があります。
うちの上の子は同じ幼稚園に通うお友達が少なかったので、下の子はこのようにお友達が多い幼稚園も候補のひとつに考えます。
443: 匿名 
[2010-11-10 10:05:50]
私は逆にマンション内のお友達が少ない幼稚園を選びます。
同じ園のママとの付き合いは色々と大変ですからね。
もう幼稚園を卒園しホッとしました。
444: 匿名 
[2010-11-11 10:32:47]
知り合いのママさんから聞いたのですが、
サンマークスは梶小学校に通う区域ですが、梶小学校は生徒がいっぱいだということで
サンマークス住人の子供だけ庭窪小学校に通うことになったというのは
本当なのでしょうか?
庭窪小学校まではけっこう距離があるので、小さいうちはちょっと心配ですが。。。
445: C棟住人 
[2010-11-11 18:56:47]
そうですよ。選挙のときは、梶中学校に行っていますよね。そこが一番近いのですが藤田中学校が統廃合されて梶中学校の人数が増えたので、庭窪小学校(中学校)になったんです。このマンションができる前に統廃合が終わっていて、庭窪は昔人数が多かったので、教室に余裕があったからです。地下道をくぐって帰ってくる子どもたちもいますよね。
446: 匿名 
[2010-11-11 22:36:47]
庭窪小学校や中学校の雰囲気はどうですか?
イオンのフードコートのテーブルに足を乗せてしゃべっていたり、トイレで化粧をしていたり、煙草を吸っていたりする中学生を見ると、庭窪の子でない事を祈るばかりです…。
447: 匿名 
[2010-11-12 00:32:52]
植え込みのところとおるなよ、赤コーンおいてるやろ!おっさんから若い女まで通ってるやつ多すぎるぞ。
448: 匿名 
[2010-11-12 06:12:22]
そうなんですね~。中学校も庭窪なんですね。
お友達の家がみんなあっち(庭窪)の方なのはちょっとかわいそうな気もしますが、
サンマークスにも子供はたくさんいるので安心ですね。
449: 住民 
[2010-11-12 23:04:41]
赤コーンより木を植えて隙間をふさいでしまえばいいのでは?
450: マンション住民さん 
[2010-11-12 23:10:57]
>447
動線的にあのルートがいいなら
赤いポールなんか立てないで
あそこに小道をつくればいいんだよ。

ポールなんか立てるから、アホなやつが壊して
荒れて見えるんだよ。
451: マンション住民さん 
[2010-11-13 21:35:09]
>450
すごい考え方ですね。
じゃあ、新幹線の線路や高速道路も動線的にいいルートだけを考慮して敷けばいいということですね。
いやあ、すごい。
452: マンション住民さん 
[2010-11-13 23:02:53]
>450

動線を優先であれば、それこそ芝生や植栽・噴水などを全てやめて、敷地内全域を
アスファルトにします?

自分が好きなところを通れますし、犬の糞尿も気になりません。
(犬の散歩自体減るでしょうし、未処理の糞も水で流せば
いまよりは随分処理が楽になります)

青空の駐車・駐輪場にしてしまえば駐車場問題も改善するでしょう。
植栽の維持費や水道代、噴水の水代・・・随分浮きますね。


殺伐とした環境、夏の灼熱灼熱や、他所から入ってくる爆音バイクさえ我慢すれば、
最短距離であなたの居住棟にアクセス可能です!スラロームするバイクを部屋から
鑑賞したりも出来るようになりますね。

私は、利便性の中で緑がある生活がしたいので、『緑が多い』サンマークスを購入しました。
(当初からのランドプランがそうなっていたはずです)
いまの環境を壊すことはやめて欲しいですし、壊しておいて『動線』を理由に正当化しようと
する人の良識を疑います。



453: 住民さんB 
[2010-11-13 23:59:44]
>450は馬鹿だね。
自分の都合のことしか考えられないジャリだね。
こういう奴はたたき出すべきだねw
454: 匿名 
[2010-11-14 00:51:39]
450さんはそんなに変なこと言ってますかね? その後の反論者は当事者or同一人物ですか?
455: 匿名 
[2010-11-14 11:20:07]
たしかにあの場所、微妙に面倒ですよね。
そこに行きたいのに、ちょっとグルッと回らなきゃならない。
ここが通れれば一歩で済むところを…と思うのも分からないでもないです。

特に、朝、駅へと急ぐ通勤・通学する人にとっては、そのちょっとがかなり面倒に感じるのかも。

植栽の為には絶対に通ってはいけない事です。
でも、そこに小道が欲しかったというのも分かります。
何か改善策を考えたいですよね。

(掲示板がなんだか荒れていますね…)
456: 匿名 
[2010-11-14 11:31:14]
マンションのインターネットで、Do canvasを使われているご家庭も多いかと思うのですが、たしかそちらにもマンション住民専用の掲示板がありましたよね?
契約当時に聞いただけで、開けた事も見た事もないのですが…。
そちらの掲示板はよく活用されているのでしょうか?

ここの掲示板は、普通にインターネットで入れますから、住民以外の方も見たり、住民になりすまして書き込む事もできる為、書き込まれた内容に対して、ここぞとばかりに叩いたり荒れたりするのでは…。

457: 匿名 
[2010-11-14 16:01:50]
あの隙間は空いてる方が便利がいいぞ
458: マンション住民さん=452 
[2010-11-14 19:41:05]
452です。
451さん、453さんとは別人です。


あの隙間の通行を目撃したもの

イオンカート、ベビーカー、自転車、原付

植栽の中を自転車・原付で通行する神経は信じられませんでした。
(原付は住民でないことを祈っています)

歩行者専用の通路として金属の柵の間の細い通路(車両防止のために
デコボコ)を作るならありなのでしょうけれど。

459: 住民さんD 
[2010-11-14 19:59:34]
あの道は通称「けものみち」というんです。人間じゃなくて獣が通る道です。
何も考えずに「忙しいときには・・」とか勝手なことを言ってまるで獣が通って山中に道が出来るようなもんです。
あんな状態を見てなんにも考えないからエレベーターの横にバイクや自転車があってもなんとも思わない。
コンシェルジュの周りの芝生に子供が上って遊んでいても親は知らん顔。芝生が荒れることなどどうも思ってないんですね。
危ない危ないといいながら買い物には歩道のない道路を横断する。時には子供に早く着なさいと活を入れる
親もいる。
幼稚園・保育所の送迎バスの横でも親御さんはわが子を見るのに必死ですね。
一般の方が通行するのに邪魔にならないか、なんて気配りしている人は少ないでしょう。
これらはすべて同じ心理の現れたものですよたぶん。
前にも集団でたむろする親子の話が出てましたが、情報交換したりご挨拶はいいのですが
赤信号みんなで渡れば怖くない、って言う心理が働いてくると怖いですね。
子供が食べたおやつのかすなり包装を捨てていても知らん振り、注意もしない、夫がタバコの吸殻をポイと捨てても
何もしない。こうなってくるとすべてが悪循環で、早い話がサンマークスだいにちマンションが
サンマークス長屋になるのはそう遠くはないでしょう。
そうなってもいいのですか、皆さんは?
460: 匿名 
[2010-11-14 20:18:49]
一般的に芝生はその上で遊ぶためのものですよ。
飾りではありません。
461: 住民さんD 
[2010-11-14 20:48:00]
460さん、じゃあ一般論で言いましょう。
コンシェルジュの周りの芝生特に高い場所ですね、あそこには花が咲きそれを住民が楽しむところであり、
さらにはその下は水がはってありますね。子供が落下しても危ないですし、少々大きな子供であれば
その衝撃で水漏れが起こる危険性もあります。そうするとメンテナンスに無用の費用もかかります。

バーベキューコーナーとかの芝生はあなたのおっしゃるとおりかもしれません。それでも親は芝生を傷めないよう
注意する必要がありますし、ほったらかしにしておくのは少し無責任といえるでしょう。

462: 匿名 
[2010-11-14 21:05:34]
植栽の件はショートカットの道を組合に提案して整備されてから利用するのが筋。赤コーンや張り紙無視して既成事実を作って変えようとするのは社会性の低い人間のすること。まあ大阪東部は社会性の低い人間が多いから致し方ないかもしれんが。
463: 住民さんA 
[2010-11-14 23:30:44]
例の隙間、中途半端に空けておかずに、きっちり植栽すればいい。バラとか。
これまで放ったらかしにしておいて、いきなりコーンで通行止めもどうかと思いますがね。
464: マンション住民さん 
[2010-11-15 21:41:08]
確か最初はあそこにも植木が植わってたハズ・・・。
あんなに隙間も大きくなかったです。
ちょっとした隙間をたくさんの人が通ることで大きくなってしまったのだと思います。
あそこ通っても数歩先に行けるだけですよ。

後、芝生はちゃんと育たないうちは踏みつけると育ちません。
だからA棟裏(?)の芝生はいつまでもハゲたままなのです。
あまりお金のことは言いたくありませんが
あそこの芝が見苦しいからといって植え替えるお金は
自分たちの管理費から出るんですよ。

もうちょっといろんなこと大切にしませんか。
465: 匿名 
[2010-11-15 22:07:05]
きめられたルールはまず守るべき。ルールに問題があるならしかるべきところに議題に挙げて変更を話し合うべき。植栽を踏み倒して道にするというなら、共有部分でペットを歩かせてルールをなきものにしようとしている輩と同じ発想。私もショートカットの道はほしいと思うが、踏み倒すようなやり方には断固反対、社会人として失格、最低だと思う。年配サラリーマンも通っているのを見かけるが会社でどういう教育を受けているのだろうと思う。ただ、議題にあげるにもどういうルートが適当なのかがよくわからない。理事長に直接言うのもなんだし、防災センターに連絡するのがいいのかしら。
466: C棟住人 
[2010-11-16 04:53:41]
C棟裏の駐車場の前も始めは芝生がきれいだったのですが、みんなが勝手に車を止めたりしたので、今は見るも無残になってしまいました。一定の時期に踏まないようにしないと芝生は育たないということを知らない人が多いと思います。公園などの芝生の上に座ったり、走り回ったりのイメージがあるかもしれませんが、それはある一定の期間できれいに育った芝生だからなんです。私は、何度もC棟裏の芝生を元どうりきれいにしてほしいと管理者の方に意見しましたが、そのことについては返事もなく今の状態です。今、芝生がきれいな状態でないところはほとんど安定していないときに車を止めたりしたところばかりです。とても残念です。でも、G棟裏のところにはきちんと近道を作ってくれたらいいな・・とは思っていますが・・・
467: 匿名 
[2010-11-16 17:40:46]
マンション1階の掲示板に貼られていましたが、植栽に水を送る為に常設されているホースが、鋭利な刃物?のようなもので切られていて、水が漏れていたそうです。
今回だけでなく、何回か同じような事に遭ったようです。

管理費から修理する訳で、住民の仕業で無い事を願いますが、このホースにしろ、植栽の間の小道?にしろ、芝生にしろ、共用部分も自分たちの財産(管理費がかかる)である事を周知しないといけませんね。
468: 匿名 
[2010-11-16 19:44:49]
西向きにお住まいの方、この季節は日差しで暖かいのでしょうね…
午後から日没まで、部屋の奥まで深く日差しが入りますよね?
我が家は東側の為、正午には日差しがなくなり、家の中も冷えるので、床暖をつけっぱなしの毎日となりました。

床暖って、ガス温水式と電気式がありますが、どちらが暖かく、どちらがコスト(ランニングコスト+メンテナンス費用+寿命)もかからないのでしょうか。ふと思いました。
469: 住民 
[2010-11-16 19:49:17]
今夜帰宅したら、玄関扉横に置いてある傘立てに、撤去を要請するセンターの紙が貼ってありました。

通路と言うより凹んでる部分ですから通行の妨げになりませんし、小型の傘立てです。

自転車やカートを置いてるならあれですが、傘立てぐらいで、あんな張り紙されないといけないんでしょうか?
470: 匿名 
[2010-11-16 23:20:17]
>469

詳しいことはわからないけど、それって単なる逆切れのような気が…
471: 匿名 
[2010-11-17 00:25:21]
共用部分に個人のものをおけないのはあたりまえでしょうが。傘立てぐらいというならなおのこと玄関にしまっときなさいよ。民度が低すぎるぞ。
472: 匿名 
[2010-11-17 05:41:30]
>469さん
それを許すときりがないからでは?
人によっては「なんで傘立ては良くてこれはあかんねん!」的なことを言ってこられる方もいらっしゃるかと…
473: 住民さんF 
[2010-11-17 12:25:34]
自分だけが便利で都合よいことはみんなにとって迷惑になっていないか、を考えてみる必要がありそうですね。
真似る人がでてくる、というのも考えておかねばなりません。いいことであればいいんですがね・・・
474: 何歳かしらないけど 
[2010-11-17 15:19:08]
>469みたいなのがいるからマンションが荒れるんだろうな
自分>公共という考えは早く捨てるべし
475: 住民さんF 
[2010-11-17 18:37:36]
469さん、そのスペース(玄関扉横のスペース)をアルコーポといいまして
そこは共有スペースなのです。あなたの個人的なスペースではありません。
したがって消火活動とかの緊急時にアルコーポに物がおいてあると、扉が開かなくてあなた自身が逃げ遅れたり、消防の邪魔になる危険性があるのです。ベランダの隣家との仕切りボードの横に物を置かない、というのと同じことです。ついつい自分家の占有スペースと勘違いしがちですが共有地なのですよ。
よろしくお願いしますね。
476: 住民さんF 
[2010-11-17 18:47:58]
連投でごめんなさい。
今日、F棟にうれしい便りが入っていました。
管理組合の「F棟たより」マナーアップ通信(音編)というものです。
作成いただいた組合の方、お忙しい中ありがとうございました。
他の棟でもいろいろ工夫されていると思いますが情報交換していただきながら充実していってほしいと思います。

住民の方からも{F棟たより」への投稿(意見・情報含む)がどんどん出るようになればいいですね。

F棟管理組合の皆さんには詳しい住民へのフォローアップや経理面での提案とか感心しております。

ありがとうございます。
477: マンション住民さん 
[2010-11-18 06:50:48]
>451
必ず、この程度の理屈をつけるのが出てくるな~。

デザインで決めた道と 生活により発生してくる道がある。
最初は、誰かがちょっと踏んだんだろうけど、便利だから広がってきて
現状に至った。

そこを通る通らないの話は別として、本当に住人がルールを守らないなら
他の植木も踏みつけらてれいるだろう。守ろうとするからあそこに人が通り
小道が出来ている。


あの赤いポールを立てているところに 小道(砂利程度)が出来れば
他の植木を踏む可能性も低くなり、保全効果も得られ、通行に便利になり、
意匠もよくなる。

まあ原付で通るなんて論外だがね。

478: じゅうにん 
[2010-11-18 18:10:23]
おいおい本気で言ってるのか??
いくら便利だろうが、散水用のパイプも通している立派な植樹エリアだぞ。

いくつか前の誰かが言っていた、便利だからといって新幹線を好き勝手に敷設できる論理か君は?
479: 住民でない人さん 
[2010-11-18 18:55:55]
ずいぶん程度悪い独り芝居屋がいるんかな?

おかしくて(笑い)
480: 入居済みさん 
[2010-11-18 21:28:32]
ふふふ
469さん心配しなくても大丈夫ですよ
わたしなんてたくさん物を置いてますよ?だって私の場所でもあるんでしょ?
481: SENGOKU38 
[2010-11-19 00:01:05]
これはその人の生き様を浮き彫りにする問題です。
なぜか?
そもそも規約は何のためにあるか、という問題に帰ります。
規約はお互いの生命財産を守り健全で円滑な生活をするために設けられています。(100%とはいいませんが)

ここでベランダのお隣とのしきりの近くに物を置かない、というのは何のためのルールなんでしょうか。
万一のときの緊急避難のリスクヘッジであることは明白です。

これを「わかっているよ、でもそんなことはめったに起こることじゃないよ」とタカをくくって
ついついゴミや粗大物の置き場にしてしまう。目先の便利さにまさかのときのリスクヘッジが負けてしまうわけです。

さて、では翻ってマンションの消防車の停車位置、給水栓の近くには駐車・駐輪などはしてるでしょうか。
最近ではナシでしょう。
これは緊急事態を理解してそうなっているのでしょうか?

そうじゃないでしょう。注意され、警告を受けるからしないだけでしょう?

以前にバイクの駐輪、C棟でしたっけ、ありましたよね。これは人目につく場所でありながら
堂々とわが身の都合でやっていたのです。

個人を攻めるわけではありませんが、こうした人目につかない場所、自分に関係ないことであれば
目先の誘惑に負けてしまうというのが人間の常です。

「水は低きに向かいて流る」ということですね。

そういう意味で規約なりマナーは自己を規律するためにも参考にしなければならないものの大切な一つだと
思います。
482: SENGOKU38 
[2010-11-19 00:10:10]
自己を規律する、そのことがあってお互いにスムーズな生活がえられるものと思います。

ゴリラや猿にボスがいるということは集団生活を円滑にするための「おきて=規律」を守るという自然界の知恵でしょう。

人間はそれぞれが高度な知能を持ち動物との比較にはなりませんが、どこかの国で「リーダーシップ」の不足が
問題になってきている事実は高度な知能を持つ人間様の世界の行く末を暗示している様で不安を覚えますね。
483: SENGOKU38 
[2010-11-19 00:58:47]
がんばれ!守口の子供たち!

先般の「広報もりぐち」での小中学生の学力テストのH22年度の結果の情報で
小学生は全国平均にほぼ同じ程度にあがってきた様子ですが中学生は相変わらず平均以下、という内容でした。
これは昔の教育がいいというわけではありませんが考えるポイントがあると思います。
それは何か。
まず、生活態度です。朝食をきっちりとりリズムある生活をする。これが基本だと思います。
早寝、早起き自然の理にかなった生活をするということだと思います。
周りを見ると、ゲーム、メール、深夜までバラエティ番組を見ている、などという状態が子供の周りにありませんか?
子供は学校で学ぶのが仕事です。このことを再度思い起こすべきです。
学校にいるときが心身ともに最高の状態である必要があるのです。

親がついついバラエティ番組をあはは、アハハと遅くまで見る。結果、子供が見ていても寝なさいとはいえない。

親は仕事を終えて家での団欒、これは何も文句はありません。
しかし、子供を巻き込んでは(甘くしては)いけません。

学校で学ぶのは子供の仕事、と言いました。それなら子供にも親同様にしっかり仕事をしてもらわなければなりません。
そのことが子供の将来にもプラスになることは異論はないと思います。

近頃の風潮で気になることがあります。それは「先楽後憂」という風潮です。

以前の日本の「先憂後楽」の反対です。

先楽後憂とは、まず楽しんで、後で苦労する。学ぶべきときに学ばずして楽をして、遊んでいざ就職という時に苦労する、就職が決まらないと言うようなことです。

そうでなく先憂後楽、つまり、やるべきときにしっかり努力してその後、目的を達して楽しむ、
これが大切だと思います。

周囲を見るにつけ、中学生が公園などで「タバコをすっている」状況が散見されます。
これが学力テストはもちろん、引ったくりやその他の青少年犯罪が東京の8倍という結果になって現れていると思います。

こういう状況を見たら即、警察に状況を知らせ、その場で指導をしてもらい、
悪い芽を摘むべきです。
何をされるかわらないからついつい見てみぬフリをする、これが悪いことを助長しているのです。
彼らの将来を思ってしかるときにはしかる、という態度が大人にも必要です。

これは子供手当てが支給されそのコンセプトである、社会全体で子供を育てる、と言うことにも合致するのです。

そうしないと古来からいわれ、世界も認めている日本人の美徳が彼らに継承されないのです。
いいことは是非伝えていきましょう。
484: マンション住民さん 
[2010-11-19 01:49:44]
>480 釣られてあげます。

私の場所でもあるので、あなたの家のアルコーポにうちの不要物を
たくさん置いてあげます!!

出入りできなくなっても責任は持ちませんよ。
485: 住まいに詳しい人 
[2010-11-19 02:21:28]
>>484
専用使用権について理解してから出直してきなさい。
486: 匿名 
[2010-11-19 13:51:04]
最低限守るべき規則や義務さえ守らない奴に限って、規則の隙間を見つけては声高に権利を主張する。

義務を果たして初めて権利が主張できるんじゃないかな。
487: 住民 
[2010-11-19 19:55:42]
>484みたいな頭のおかしい奴がいるから問題が解決しないのですね。
こういう住民はどうしたら良いのでしょうかね。
488: 匿名 
[2010-11-19 21:29:13]
> こういう住民はどうしたら良いのでしょうかね。

アルコーブを含め共用部分に私物を置くことを禁止する旨、規約に明記すればOK。

規則は最低限にとどめ、細かいことは各人の常識に任せられるのが理想だが、
自分の都合だけで権利を拡大解釈するような輩がいる以上は、校則のように
ばかばかしいぐらい細かいことまで規則でしばるしか手は無い。
489: マンション住民さん 
[2010-11-19 22:30:04]
淀が連投か、、、
490: 匿名 
[2010-11-19 22:44:17]
淀かどうかは見る人が見ればすぐにわかるはず。
時代を感じる言い回しと用語の誤りをはじめ、独特の特徴があるからね。

少なくとも486と488は淀ではないはず。
491: マンション住民さん 
[2010-11-19 23:26:26]
481、482、483が淀だよ
492: 住まいに詳しい人 
[2010-11-20 00:06:01]
>>486
声高に規約規則と声を張り上げるやつに限って、
なんのために規則があるのかも理解していない。

共用部にものが置けない理由は災害時の避難経路を確保するためというのが主な理由。
ならば避難経路さえ確保されていれば置いても良いことにすればよい。あくまでも
マンションというのは生活の場であって、美観のためだけに便利で快適に暮らすことを
軽視するのは本末転倒というものだ。現にエアコンの室外機という良き前例もある。

あとは理事会がとりまとめ、総会に議案を提出して決めればよいだけのこと。
規約規約とギャーギャーわめく前に最も良い方法を考えて実現すればいい。
493: 匿名 
[2010-11-20 00:24:42]
>492

そういうのを拡大解釈と言う。

「住まいに詳しい人」と自称するからには、理事会がとりまとめ、総会に議案を提出して
決まるまでは、私物を置いてはいけないこともわかっているはず。
(規約に明記されている室外機置場の室外機を除く)
494: 匿名 
[2010-11-20 02:00:57]
不便だからルールを変えないといけない案件がある。ルールを変える前にフライングしてルールを破るやつがいる。正当な手続きで献身的にルールを変更してくれる人がいる。実際にルールが変わりみんなが喜ぶ。フライングしてルールを破ったやつが俺のお陰だと自慢する、頭がいいと勘違いする。味を占めてまた正当な手続きを踏まずにルールを破る。 社会性の低いやつはほんとにやっかいだ。
495: 匿名 
[2010-11-20 11:38:15]
> 共用部にものが置けない理由は災害時の避難経路を確保するためというのが主な理由。

災害には震災も含まれる。震災時には固定していない物は全て避難の妨げとなる虞がある。
(単純な火災の避難者数と震災に起因する避難者数とを比べれば、震災対策の重要性がわかるはず。)

> あとは理事会がとりまとめ、総会に議案を提出して決めればよいだけのこと。

総会決議で規約変更がなされていない以上、禁止事項は禁止事項。

> 規約規約とギャーギャーわめく前に最も良い方法を考えて実現すればいい。

常識的な生活をしていれば、規約に基づく指摘・指導などほとんど受けないはず。
受けて当然の指摘を「規約規約とギャーギャーわめかれる」ように感じるのは、
自身の生活態度にやましい事があるから。
496: 匿名 
[2010-11-21 00:09:08]
知人の話では「アルコーブへ私物を置くことを禁止する」旨規約に明記している棟があるそうである。
総会決議で規約が変更されたとのこと。
今回のように自分勝手な行動を堂々と吹聴する輩が現実に存在することを考えると、
その棟の管理組合には先見の明があったと考えざるを得ない。

地震が起こって散乱した自転車や傘立てのために避難できないようなことになってから、
私物の放置を容認したことを後悔しても手遅れ。

自分はアルコーブに私物を置く程度のちっぽけな利便性よりも、妻や子供達の安全のほうがよっぽど大事。
うちの棟でも規約に明記するよう理事会宛に意見を提出しようと思う。
同様の意見が多数集まって総会議案に取り上げられることを期待して。
497: マンション住民さん 
[2010-11-21 21:08:02]
今日は中央公園横に大型カートを置きっ放しにしているケシカランのがおったな。
まさかサンマークスの住民ではないだろうな。
こういうのが見過ごされるとマネルバカが必ずでてくるもんだ。
ホントに度し難い!
たかじんのそこまで言って委員会でも昨日の特番で大阪のドツボ5をやっていたが
ちょろちょろこまいこういうことを取り締まらないから程度の低いのがすみやすくなって
こういう連中が集まってくる。そして引ったくり、万引き、置き引きなどの犯罪がワースト3位内に入ってくる。

毎日新聞出身の三宅久之氏もすべて「絶望的」と書く有様だった。
痰つぼ、といわれて悔しくないのか!
498: 住まいに詳しい人 
[2010-11-22 00:55:20]
>>496
みたいなのはギャーギャーいったわりには
倒れた室外機で避難出来なくなるのがオチじゃないの。
499: 陪審員 
[2010-11-22 08:26:30]
498さんへ
そろそろあなたの考えが間違っていたことを素直に認められたほうがよろしいんじゃないでしょうか。(ちなみに、あの頑丈な柵の中に設置されている室外機が廊下に倒れてくることはまずありえません。)
もがけばもがくほど泥沼にはまっていくようで、見苦しく感じられますよ。


495さんへ
ほぼ結論も出たように見えるので、このあたりでいったんさやに収めてあげてはどうでしょうか。
500: 住民さんB 
[2010-11-22 10:34:25]
サンマークスから歩いていける評判のいい小児科ってないです?
みなさんイオンの酒井さんに行ってます?
501: マンション住民さん 
[2010-11-22 22:02:43]
評判のいい小児科は古川橋あたりやジャガータウン奥なら専門でけっこういいのがあるみたいです。
が、歩いてはちょっと遠いですよね。
酒井さんは内科のついでにやっていて専門ってわけじゃないと聞きました。
うちは今は予防接種が任意も全部できるので守口生野記念病院行ってますが…
少し厳しくビシッと指導してくれるタイプの先生で悪くないです。
502: C棟住民さん 
[2010-11-23 18:10:01]
マンションパビリオン跡地のマンション建設計画は無くなったようですね。

http://www.jcp-moriguchi.com/?p=620

あそこは魅力的な商業施設になって欲しいです。
503: 匿名 
[2010-11-23 22:58:30]
イオンの中の病院はヤブ。気をつけて!
本当に子供を思うならあそこは危険すぎますよ
504: 匿名 
[2010-11-23 23:24:12]
>502
良かった~
市長の一存?により20階建てマンションを建てる計画があったと広報で読んだ時には愕然としました。
元々は複合型の商業施設ができると聞いていたので、それがマンションに変わるとなると、なんだか腹立たしい気持ち(駅前マンションはサンマークスの特権だと思いたい気持ちもあり…)と悲しい気持ちとになっていましたが、今回ホッとしました。

ただ、ベアーズも完成したにもかかわらず1年以上もオープンが遅れているような状態なので、パビリオン跡地に商業施設が建ったとしても、良い店舗(使える店舗)が来てくれるかは不安ですよね…。
いっその事、イオンを増築してくれたら良いのですが。
505: 住まいに詳しい人 
[2010-11-24 01:15:09]
>>499
まだ騒いでいるんですか。
そんなに気にくわないなら罰則案でも総会に上程されてはいかがでしょうか。
そもそも他人の家のアルコーブを通って避難するようなことはありえないのに
なにをギャーギャー言っているのか理解不能ですね。泥沼にはまっているのはそちらでは?

結局のところ、住民は現状で満足しているわけで文句があるなら
罰則でもつくってみなさいってこった。
506: 匿名 
[2010-11-24 04:36:37]
↑負け惜しみは見苦しいですよ(失笑)
507: マンション住民さん 
[2010-11-24 16:34:06]
みんなもわかっているでしょう、このアホサ加減はwww
508: 陪審員 
[2010-11-24 18:48:09]
これ以上、一部の荒らし投稿はスルーするとして…
いい機会なので、地震が起こったときの避難経路について、皆さん一度確認してみてはいかがでしょうか。

地震が起こったとき、廊下や非常階段をふさいでしまいそうなものが、ご近所のアルコーブや廊下に放置されていませんか?(自転車/買い物カート/その他大きな荷物、割れて破片が飛び散りそうな植木鉢や陶器/ガラス製の置物/傘立て、等は特に危険なように思います。)

 ・お子さんを抱きかかえた状態で避難する時、大丈夫ですか?
 ・万が一、骨折や怪我を負った状態でも避難できますか?
 ・ご老人や車椅子の方でも避難できますか?

避難の妨げになりそうなものが放置されており、直接注意するのが不安な場合は、まずは防災センターに連絡するのが良いと思います。(防災センター入り口のポストに投函するか、入居時の資料に電話番号がのっていたはずです。)
510: 住民さんC 
[2010-11-26 22:19:27]
↑この方まるでわかってないですね。
地震の時揺れで他家のアルコープに放置してある自転車、カート、植木鉢などがいっせいに
廊下に出てくるんですよ。ベランダの粗大物も同じです。そういう時はみんなパニクッテますしね。

悲しいかな、まずこういう方の啓蒙から始めることが必要なんですね。
511: 住民さんA 
[2010-11-26 23:11:37]
そうそう、こういうのに限って恥ずかしげも無く大声でわめくんだ(笑い)
512: 住民さんE 
[2010-11-27 08:09:23]
ご記憶のある方回答ください。
わたしは今、自転車の駐輪場で2台置き場を借りています。(上の段1台、下の段1台)


わたしの記憶では、上下各1台を、借りれると思っていたのですが、
下の段2台で借りることが可能だったのでしょうか?
513: 住民さんA 
[2010-11-27 16:09:50]
当初はそうでいたね。
事情が変わっていれば別ですが。
514: 住民さんE 
[2010-11-28 11:27:33]
やっぱり、下2段で借りることができたのですね・・・。
そうしておけばよかったと後悔しています
515: マンション住民さん 
[2010-11-28 11:59:24]
話がかみあっていないようですが・・・
確認してみたらどうですか?
516: 匿名さん 
[2010-11-28 12:12:03]
今は子供が幼く空き(予約確保?)気味ですが、年代の似ている世代ですのでこれから一気に駐輪場が足りなくなります。

たしかに、便利な下段2台を確保しておけば良いと思うかもしれません。
ですが、それが当然の権利であれ「下段2台持ってずるい」と妬みを受ける事になり、上下段1台ずつ着実に確保の方が気楽です。
「上段2台の方に譲って頂けませんか?」「子供が危なそうです」と管理組合(理事)にお願いされて、これは先見の明からの権利だと余裕ではねつけれる世帯主さんであればよいのですが。

まあ、下段2台は上手いですね。
ちなみに3台確保で2台下段だと確実に下段を失います。
(棟で規約変更していなければ1戸2台保障です)
517: 住民さんA 
[2010-11-28 12:39:56]
私の場合は高齢者家族ですので配慮いただいたものと思っております。
有り難いことでした。
518: C棟住民 
[2010-11-28 17:25:27]
古川橋のリサイクルショップ"2nd street"で、
ベアーズ大日に開店するの兄弟店”ジャンブルストア”オープンのチラシを配っていました。
(服飾・アクセサリ専門のリサイクルショップの様です)
12/11 10:00オープンとのこと。

他のテナントも同じ時期にOPENするんですかね。たのしみです。
519: 住民 
[2010-11-28 22:06:24]
ジャンブルストア ベアーズ大日店の求人が
タウンワーク.netに載っていますね。
520: 匿名 
[2010-11-29 10:14:40]
アルコーブの自転車対策に、管理組合が3台目を検討したら、
すでに3台以上許可されている方がいることがわかったらしいよ。
そう議事録に書いてた。

自分は、駐輪場のくじ引きの時に2台までと言われたけど、
上下は指定されなかった。多分、防災センターの対応が適当っぽい。
521: 住民さんA 
[2010-11-29 10:39:59]
ほんとですか!?わたしは2台で、必ず上下にしてくださいと言われました。
そしたら、下で2台借りておられる方もいるということですね!?
522: マンション住民さん 
[2010-11-29 11:29:11]
先月くらいにマンション裏にペットサロンができたようですが、どなたか行かれた方いますか?
オープンしたてということで1000円オフだったので行ってみましたが、おしゃれな感じで看板犬?のようなかわいい黒いコッカーが2匹いました。
とても丁寧にやってくださったし、色々相談にも乗ってくださりトリマーさんも美人!!!でした。
値段もイオンの中にあるところよりも全部500円安い料金設定でした♪

よいお店をみつけたもんだと思ったので、マンションの住人さんでわんちゃんを
飼っていらっしゃる方には朗報と思い投稿してみましたー。
523: 匿名 
[2010-11-29 20:54:27]
犬猫みたいな動物って一軒で何匹まで飼っていいんだっけ?
524: マンション住民さん 
[2010-11-29 22:28:13]
マンションの駐輪場ですが、わたしが購入した時は
下が月200円、上が100円とかだったと思います。
(金額は少し違ったかもしれませんが。。)
なので『上下一台ずつ』などの指定はありませんでしたよ。

ベアーズは一つずつバラバラにオープンしていく感じなんですかね?
525: 住民さんE 
[2010-11-30 00:40:03]
うちのわんこ連れていきましたよ(^o^)
確かに丁寧で、とてもいい香で帰ってきました。
私の秘密の場所にしたいぐらいかも。。。
うちのわんこ人見知りするので不安でしたが...
お迎えの時間になり…私が迎えに行っても、オーナーさんにべったり!!!
寂しかったけど信用できるいい場所をみつけれたと思いました
526: マンション住民さん 
[2010-11-30 01:00:00]
抱っこしてエレベーターに乗れる大きさで基本1匹じゃないのかな…?
527: 匿名 
[2010-11-30 02:00:48]
3匹も飼っている家がいます。正直たまりません。
528: マンション住民さん 
[2010-11-30 02:59:02]
アルコープに自転車や、子供用の乗り物をおいている家について、防災センターに通報すれば撤去してもらえるんでしょうかねぇ。
結局”おいた者勝ち”になっている気がします。
私の住んでいる階では少なくとも4軒、車輪のついたものを常設している方がおられます。
#門扉ありがポーチ、なしがアルコープだと思っています。
#生協の箱おいておられる方もいますが、あれはサービスの仕組み上、
#出しておく必要があるのでしょうね。。。

犬も、決まりでは、2匹まで(?)だったと思いますが、結局”やった者勝ち”になっちゃってますね。”うちの子は犬ではなくて家族です”とでも言うつもりでしょうか。もちろんルールを守って飼っておられる方は素敵なペットライフを送っていただければいいと思うのですが。

#自分で書いておいてナンですが、こういう内容は、
#この掲示板ではなくて、防災センターに相談するべき内容ですね。
529: 住民さんA 
[2010-11-30 07:56:23]
生協の箱、あれは見苦しいですよね。もしあれがサービスの仕組み上必須なのであれば、その生協は出入り禁止にすべきですよね。

それから、犬・猫は体長50センチまで、1住戸1匹までと規約で決まっているようですよ。
530: じゅうにん 
[2010-11-30 17:30:16]
出入り禁止にしたら困る人が出てくるね。→サービス利用者
結局は自分が気に入らないことは文句を言う。みんな同じ穴ww
531: 匿名 
[2010-11-30 17:59:01]
規則を無視し近隣住民に不快感を与えてまで屋外に物を放置する。これってゴミ屋敷の住人の主張と同じような気がします。
ゴミ屋敷に対して苦情を言っている近隣住民も「自分が気に入らないことは文句を言う」同じ穴のムジナですか?

規則を無視し近隣住民に迷惑をかけないと成立しないサービスなら禁止されて当然だと思いますが。
533: 匿名 
[2010-11-30 20:03:46]
意図的に曲解しているのでしょうが、「生協が不快」なのではなく「ポーチやアルコープに放置している『生協の箱』が不快」というのが正しい解釈ですね。生協の箱を放置せずに生協を利用されている方もたくさん居られます。元の方の投稿にも

 「もしあれ(箱の放置)がサービスの仕組み上必須なのであれば、その生協は出入り禁止にすべき」
  ~~~~                  ~~~~~~~~~~~~~~~~
と書かれています。

多くの方がマナー良く生協を利用しているのですから、「サービスの仕組み上、箱の放置は仕方が無い」という言い訳は通用しないと思います。
534: 匿名 
[2010-11-30 20:10:55]
↑↑↑ すみません。文字幅が固定でないみたいで波線がずれてしまいました。

「もし…必須なのであれば」と書かれていることから、反語的な表現と考えるべきではないかと言う意味です。
535: 住まいに詳しい人 
[2010-12-01 23:28:09]
そういう問題じゃないでしょ。

生協くらいで不快に思うような
精神状態が異常って言ってんの。
536: マンション住民さん 
[2010-12-01 23:54:59]
>>535
支持する!
537: C棟住民さん 
[2010-12-02 02:49:53]
近所のニトリのオープンがいつか気になって調べてみました。
届出では3月17日のようです。

http://www.jcsc.or.jp/public_policy/location/2010/201007.html

毎朝通っていますが、もう外観工事も終わり後は商品の搬送ぐらいか?
と言うレベルなので年内オープンかな?と思っていましたがまだ先なんですね。

HPでもまだ載っていないみたいですし。
今冬オープンて書いてるからまもなくと期待してたのに・・・
徒歩でいけるので早くオープンして欲しいです。
538: 住民さんA 
[2010-12-02 11:18:54]
>535,>536

単純に賛成とか支持という前に、セキュリティはどうなってるの?
防犯センターとの取り決め、やり方はどうなってるの?

新聞の玄関届けでもセキュリティの問題で相当な反対があったようですが。

生協の商品渡しははどの時点でするようになっているのですか(各戸玄関渡しor各棟玄関渡し?)

「各戸の玄関届け」だとエレベーターのサイズからして生協の配達が乗ってると荷物がいっぱいで住民は乗りづらいし、配達容器を回収まで玄関先するとなるとセキュリティがらみにもなるし
当然アルコーポの私的利用と言うことにもなる。
どういう約束になっているのですか

あまり「住まいに詳しい人」はお詳しくないようで心配です。
539: 住民さんC 
[2010-12-02 12:08:20]
>あまり「住まいに詳しい人」はお詳しくないようで心配です。

自称なので仕方ありませんよ。
540: マンション住民さん 
[2010-12-02 13:33:13]
ニトリは12月23日オープンだったと思います。
店前の看板に書いてありましたよ。
541: 匿名 
[2010-12-02 23:28:12]
不特定多数がみるインターネットの掲示板ではセキュリティの具体的な話をするのは危険だと思うので、総会で議論した方がいいと思います。
542: C棟住民 
[2010-12-03 02:21:40]
540さんありがとうございます。

年内オープンなんですね。
ベアーズも今日初めて中環側見ましたが、ゲオと古着屋さんが看板でてオープン準備してました。

反対側なんですね。とりあえず2店舗だけオープンさせる感じですね。
543: マンション住民さん 
[2010-12-03 22:26:25]
540です。

ニトリなんですが、今日、前を通ったら23日の看板がなくなってました。
月曜日くらいには看板があったんですが、延期になったんでしょうか?

とりあえずご報告です。
544: 匿名 
[2010-12-03 22:35:59]
538さん、539さん

そうですよね。自称「住まいに詳しい人」さんの一連の書き込みは、住まいの知識と日本語読解力の足りない単なる荒らしか、そうでなければわかってやってる悪質な荒らしのどちらかですよね。

どちらにしても、以前どなたかが書いていたようにスルーするのが一番のようです。
545: マンション住民さん 
[2010-12-04 13:23:04]
今日ふらっとベアーズを見に行ってきました。

ゲオはマンションの反対側が入り口みたいですね。
会員の事前申込受付をしてました。
会員申し込みで1000円分くらいのクーポン券と
他のレンタル会員カードを見せるとレンタル半額券が貰えるそうです。

すでにゲオの会員証持ってたのでクーポンはもらえなかったのですが
ツタヤの会員証を見せるとレンタル半額券をくれました。

お店の人に聞いたら12月11日オープンですと言ってました。
店では搬入作業中でしたね。

楽しみです。
546: 住民さんB 
[2010-12-04 19:12:25]
こらっ! だれや!中央公園へのコーン標識を壊したのは!
どこのアホじゃ?
程度悪いのー! こんな奴を見逃すからロクなことにならん!
割り出して弁償させろ!
マンション外の人間が壊すわけなどないやろ! 住民の友人でもケイシカラン!
547:   
[2010-12-05 11:43:38]
壊れたのではなく強風で叩きつけられただけだと思いますよ。
私も一瞬そう思ったんですが、よく考えると自分も飛ばされそうな風でしたからね
548: 住民でない人さん 
[2010-12-05 13:30:00]
とほほほっ・・・
549: 住民さんB 
[2010-12-05 16:01:10]
>壊れたのではなく強風で叩きつけられただけだと思いますよ。

そんな能天気なこと言うてるからアカンのや!
今までも倒したりコーンを壊したりさんざんやってるアホがおるで。

ヤンキーもどきのアホが仰山おるわ、ったく!

カートを何食わぬ顔してルールやぶっとるオバハンもええかげんにさらせよ!
550: 住民さんC 
[2010-12-06 16:53:32]
今年もだいぶ押し迫ってきましたね。
年賀状を書かねばなりませんが、今年も訃報が多くてめいります。
12/25まででしたかね、元旦着は?

さてもう一がんばりです。風邪には室内空気の乾燥にご注意ください。
551: 住まいに詳しい人 
[2010-12-08 00:18:47]
>生協の配達が乗ってると荷物がいっぱいで住民は乗りづらい

こんなこと言い出したら宅配業者も郵便局も来れないでしょうに。
生協は各戸の玄関届けが普通です。エントランスで仕分けするべきと
主張されたいのかも知れませんが、あまりおすすめしません。

生協に防犯とかセキュリティとか頭がおかしいのかなと感じました。
生協は便利ですが少しはおうちから出た方がいいですよ。
552: 匿名 
[2010-12-08 22:10:02]
生協の事、色々聞いてましたが出たくても出れない人もいるんですよ!
新生児の双子育ててます。生協は本当に助かってます。
今、夜も昼関係ない生活なので昼間に玄関へ置いていただけたり有り難いのに。
箱が邪魔だの…ちょっと言い過ぎでは?
553: 住民さんA 
[2010-12-08 22:32:24]
↑ちょっとぐらい「すみません」の一言も言えないんか?
自分の都合ばかり言い立てるんじゃない!
それでも社会人か!
554: 住民さんC 
[2010-12-08 23:15:18]
新生児の双子育ててるから生協の箱を玄関に放置しても良いって…、そっちのほうが言い過ぎでは?
555: 匿名 
[2010-12-08 23:32:18]
生協の箱は配達当日半日ほど玄関先に出しておくことになります。
常時放置するのは問題だと思いますが、週に1回半日程度であれば騒ぎたてるほどのことではないと思います。
体が不自由で利用されている方もいますからね。もう少し想像力をもったほうがいいでしょう。
556: 匿名 
[2010-12-09 00:33:59]
>552さん。
具体的な家族構成を書くと…、と思ったので
関連の番号とともに削除依頼しておきます。
あえて生協のことには触れません。
子育て、頑張ってください。
557: 匿名 
[2010-12-09 22:54:43]
放置や常時置いてません。
当日にだしてます。

私、放置してると言ってませんが…。

個人宅配は便利なのでこんな言い方ばかりされたり
廃止にしたくないので発言しました。

双子の育児は大変ですのでこれで最後にします。

558: 住民さんA 
[2010-12-10 08:32:06]
匿名とかマンション住人という投稿はなんかイメージ悪いなあ・・
それにわざわざ「住まいに詳しい人」とかいうのもトラの威を借るなんとかみたいで。
559: マンション住民さん 
[2010-12-10 10:17:12]
生協使ってないのでわからないのだけど、
個人宅配といってもエントランスの開錠は
利用者がするわけですよね?
玄関に荷物を出しておくにしても、短時間じゃないの?
560: 住民さんF 
[2010-12-10 21:47:09]
明日、いよいよGEOがオープン!!

レンタルDVDが1本 10円!!!

すごいことになるやろうなあ~。
561: マンション住民さん 
[2010-12-11 00:32:16]
土曜日にオープンは冒険だなー
激混み&オペレーションぐだぐだの予感
562: 匿名 
[2010-12-11 09:20:57]
キッチンの食洗機なんですが、みなさん使っておられますか?
563: 住民さんA 
[2010-12-17 11:25:23]
ついにねた切れ・・・。
564: 匿名 
[2010-12-17 22:37:47]
ただの妄想の会話ですから切れてよかったんですよ。
ここは空想の世界でしたからね。現実味がなく生協の双子のママさん?が言ったコメントには箱を放置してるなんて1つも書いてないのに放置されたら困るとか…ママ軍団への被害妄想やら思い込みなどあげてたら切りがないですが妄想だらけ。
しかも路駐への文句。路駐は悪い事ですがただの愚痴みたいでした。ここで暇な人が色々な人を干渉し言い合ってるだけのサイトでしたからこれが現実でしょう。
‐サンマークス終‐
565: マンション住民さん 
[2010-12-17 23:52:40]
そしてサンマークス第2章〜開始
566: 住民さんA 
[2010-12-18 14:14:44]
以前に問題にされていた植樹の通り道ですが、舗装されていました。
びっくり!
私は、通りたい派でしたので嬉しいですが・・・
理事会で決まったのでしょうか?
それともまた管理会社の独断で決めたのでしょうか?
567: C棟住人 
[2010-12-18 20:23:35]
掲示板に張ってありましたよ。
568: 住民さんA 
[2010-12-20 13:00:21]
↑ありがとうございます。
わたしの棟には告知してあったかな?
わたしの見落としかも知れませんね。すいません。
569: マンション住民さん 
[2010-12-21 00:20:55]
サンマークス南東すぐの交差点にセブンイレブンが来年1月中旬(or下旬)にオープンしますね~!
駐車場付きだし、結構大きい土地だったんですねぇ(^^)

うちはG棟なのでミニストップに行くのとそんなに変わらない気がするけど、E棟、F棟の方は
またまた便利になりますね。この辺では珍しいセブンイレブンだし、個人的にも選択肢が増える
ことは嬉しいです。ちょっと行くとファミマもありますし。

僕はコンビニでは個人的にはファミマ>セブンイレブン>ローソンの順で好きかなぁ。
570: C棟住人 
[2010-12-21 05:16:25]
あれはセブイレだったんですか・・・セブンイレブンは、メール便も送れるのでとても便利です。今まで、梶のセブンイレブンまで行ってました。マンションの周りがどんどん便利になっていくのはうれしいですね。ただ・・・熊西のところはホントにこれからお店が入ってオープンするのか?ちょっと心配になってきました。外枠は早くからできているのに、誰も入ってくれないのかな?レンタル屋さんもこちら側の入り口に近かったらよいのに・・・と思いました。なんだか盛り上がらないと思うのは、私だけでしょうか?
あのタイムズもなぜ?しまったのかな?・・・とちょっと気になっています。
571: マンション住民さん 
[2010-12-24 12:21:16]
570さん、メール便ならコンシェルジュで出せますよ!
572: C棟住人 
[2010-12-24 19:59:35]
えっ!!メール便がコンシェルジュで送れるなんて・・・・どこかにそれかいてありましたか?セブンイレブンじゃないとだめだと思ってました。今まで何のために・・・遠いセブイレにまで行ってたのか・・・
コンシェルジュでできること ほんとに一度詳しく掲示板に書いてほしいです。
ホントにびっくりです!!!!!!
573: 匿名 
[2010-12-24 21:04:20]
コンシェルジュで宅急便を出すとほんの少しだけですが割引がしてもらえたと思います。
メール便も同じかどうかわかりませんが、聞いてみる価値はあると思います。
574: マンション住民さん 
[2010-12-24 21:10:27]
宅急便については、以前配布されたコンシェルジェアンケートにも載っていましたが
メール便もOKなのですか。

勉強になりました。ありがとうございます。
575: 匿名 
[2010-12-25 09:27:21]
メール便発送の際、私は職場近くのファミマを利用しています
郵便局の車が止まってるのを見た事がありますがコンシェルジュでゆうパックも利用できるのでしょうか?

ハガキを投函するので、コンシェルジュに一番近いポストはどこ?って聞いたらイオンの郵便局といってました・・・ポストもあれば便利なのに

以前、新聞屋さんの電話番号を聞きに行ったら、サンマークスに配達していない販売所の番号を教えるし・・・
勉強不足のコンシェルジュさんもいますね、
576: C棟住人 
[2010-12-25 10:09:35]
えっ!!メール便 ファミマも送れるんですか?クロネコ宅急便の取り扱い店だけじゃなかったですか?
ファミマは宅急便取り扱っているのですか?・・・知らないことがまだまだありそうです。
でも 私もマンション前にポストは必要だと思っています。できないかな?
577: 匿名 
[2010-12-28 02:45:18]
ポスト欲しいですよね!!
あと、キッズルームに託児所も欲しかったです…
大規模マンションって託児所がある所も多いですよね。
でも何より、サイクルポートが欲しかったかな。
578: 匿名 
[2010-12-29 01:57:55]
自転車駐車場横にしょっちゅう原付とめてるA棟のちんぴらたまらんわ。駐禁の張り紙されても剥がしてその辺にすてるし。
579: 入居済みさん 
[2011-01-01 01:10:49]
アケオメ、コトヨロ!

コンシェルジュはいらんな。

ポストまでほしいなんて何をトチ狂ってる?道の向こうにあるじゃないか。
580: 匿名 
[2011-01-03 22:14:48]
やっぱり路駐多いね…!
581: 住民さんA 
[2011-01-05 12:46:50]
バイクの駐禁ですが、住民駐車場がすくないからでは
ないでしょうか?
かと言って、停めてもいい事にはなりませんが・・・
もっと、駐車場を増やすべきです。
無駄なスペースは敷地内に一杯あるのに
582: 匿名 
[2011-01-05 19:33:45]
論点をすり替えないでください。とめてはいけない場所にバイクをとめる行為と駐輪場の量に関連はありません。モラルの問題です。それにバイク置き場はイオン横に駐車場と共に増設されています。またマンション敷地内にやたらとバイク置き場が増えると歩道をスピード出して走るバイクが増えて事故が増えるだけです。
583: じゅうにん 
[2011-01-10 11:45:10]
A棟裏の植栽が踏み荒らされ、最終的には歩道が出来た。
踏み荒らしていたのはサンマの住人だけではなく、
大日南公園から通り抜ける他のオッサンが何人もいたのに。
そいつらのために私たちのお金がつぎ込まれたかと思うとやりきれないな。
584: マンション住民さん 
[2011-01-10 16:17:57]

ベアーズの新店舗が判明しました。

4月頃にドラッグストアチェーンの「キリン堂」がオープンする模様です。

下記参照。

http://www.kirindo.co.jp/recruit/career/pharmacist.html

個人的にはスギ薬局の方が嬉しかったけど・・・。

無印良品が1番来て欲しいところですが、無印は結構大きなところにしか
出店していないからベアーズでは無理ですかねぇ;;
585: 住民さんA 
[2011-01-11 12:23:07]
582さん
サンマークスのマンションは、きちんと車道と歩道を別けていますので
バイクや車は車道を走っていますよ。
人はもちろん歩道を歩いてるみたいだし、もし事故等おこるようでしたら
人が車道を歩いていたということにはなりませんか?
現在のところ、みなさん歩道を歩いています。(見かけます)
バイク駐車場から車道に出るまでの歩道のことを言っているのなら
駐車場の設置場しかたのないことです。
それより、イオンに行くのに車道を横切る行為の方が危険ではないでしょうか?
582さんは横切っていますよね。私は横切っています。
私は、違法駐車を許すという気持ちはありませんが、しかたない状況もある
といっているのです。
自転車と車のお客さま駐車場はあるのに、バイクはない。
そうすると、バイクで遊びに来た人はどこに停めればいいのですか?

とにもかくにも、車にせよバイクにせよ駐車場が少ないということを言いたいのです。
なのに、ずっと空いている自転車置場も放置されっぱなし、有効活用してほしい。
586: 住民さん 
[2011-01-11 12:33:45]
最近やたらと、上の階の音が聞こえるようになってきた。
住み初めて二年半、当初はまったくといっていいほど何も聞こえなかったのに
最近はひどい。話し声などは聞こえないが・・・
以前友人が違うマンションで新築で入居し始めこそ音も聞こえなかったが
三年後ぐらいに音、話し声など聞こえるようになったと言っていた。
このマンションもそうなのか。
587: C棟住人 
[2011-01-11 18:09:08]
バイクも自転車もその日、そのときだけとめているのは、仕方がないと私も思います。(お客さんが来ることはどこでもあることだと思うので・・)ただ、あきらかに毎日毎日止めている人もいるので、そのあたりが難しくもあり、常識の範囲でみんなが行動出来ればいいな・・・と思っています。車はやっぱり近くの駐車場に入れてほしいと思います。すぐ近くにあるのだから・・・(最大700円とかいてあるし・・)せっかくだからみんなで楽しく暮らしたいと思います。
588: 匿名さん 
[2011-01-11 20:39:21]
586さん

時とともに劣化している?
コンクリートが乾燥してきて響きやすくなっているのでしょうか?
原因は推測できていますか?
589: 匿名 
[2011-01-12 23:19:58]
上階の物音は、そのお宅の子どもが、入居当時は赤ちゃんだったので静かだったが、その子が大きくなって今はやんちゃに遊んでいるので、物音がするのでは?
子どもの成長ではないですか?

コンクリートや防音の設備?が、たった2年半で劣化するなんて、できれば考えたくないですよね…
590: マンション住民さん 
[2011-01-13 13:34:37]
購入時からほとんど住まれていない方も多いと聞いておりますし、なので入れ替わりがあれば初めて聞こえる音だと
思われるのではないでしょうか?子供の走る音や物を落とした音などは多少聞こえますしここはそれでもかなり防音にはしっかりされている建物だと思いますが。みなさんどうでしょうか?
591: マンション住民さん 
[2011-01-13 14:47:35]
すいません、ご参考に階上の気になる物音ってどのような音なのでしょうか?
排水の音や音楽や足音やペットさんの鳴き声や色々とございますよね~
音の時間帯とかもありますよね。
592: 住民さん 
[2011-01-14 13:13:18]
586です。
階上、隣戸の音だが、声、ペット、子供の声、テレビの音、音楽、排水の音
はまったく聞こえない。
何かをひきずる音やどんどんなど・・・
夜に多く聞こえるのできになるが、しかたない生活音なら
がまんするか。
自分も下の人などに迷惑をかけているかもしれないし・・・
593: マンション住民さん 
[2011-01-14 15:57:08]
586様
こんにちは私は途中入居いたしましたが住んではじめて階上からはやはりドタドタとお子様が
はしゃぐ足音は聞こえるんだなと実感致しました。気にはなりません
まぁマンションだし仕方ないですね、私も階下の方へ迷惑も掛けることもあるかもですね~
586様夜中ですか?私の前に住んでた方はセカンドハウスとして所有してたらしく
ただ私は住居として購入いたしましたので階下の方は今まで聞こえない音がなぜと・・・
私はどんなに遅くとも12時には就寝いたしますし。
ただ生活の都合上深夜帰宅されたり色々事情をもたれた方もいるのでうまくやっていきたいですね。
594: マンション住民さん 
[2011-01-16 11:28:13]
風の強い日に室内のドアが恐ろしい勢いで閉まるので、
ドアクローザーを業者にとりつけてもらおうかと考えているのですが、
取り付けを依頼された経験のあるかた、お勧めの業者をご教示いただけないでしょうか?
595: マンション住民さん 
[2011-01-17 02:49:49]
586さん

ひきずる音とドンドンという音、夜が多いという事であればお風呂の音かもしれませんね。
浴室近辺では浴室で音が共鳴しリビング等の居住スペースを含む天井裏全体で反響し騒音となる様です。
故にお風呂の椅子を引きずる音や物を落とす音、脱衣場の音は下の階の真下以外の部屋に反響して伝わってしまう様です。

そもそもサンマークスはそれほど遮音性能高く無く並ですので、無神経な住人が上階で住んでいると色々聞こえてきます。
ちなみにうちの上の階は外出中かどうかがわかる位かなりひどいです。この時間でもまだゴトゴト何かやっている音聞こえます。
596: 入居済みさん 
[2011-01-17 06:58:52]
バイクライダーにはとかくの悪いイメージが付きまとっているよね。
お客さん、お客さんだからといって甘い顔するわけにはいかないよネ。

一部のトボケタ連中が言ってることぐらいにしか聞こえない。
バイクで来てる連中を見てみなさい。迷惑駐輪などおかまいなしの自己中馬鹿がいかに多いことか。
そんな連中に歩み寄ればきりがない。周辺に駐輪して歩いてマンションにくるくらい常識だろうが?

イオンで買い物する人はどうなんだ? サンマと同じ距離ぐらいを歩いて行ってる人もいるではないか。

大体、友人・知人のところに行くのに迷惑をかけない心遣いは必要であり、マナーのイロハのイではないか。

馬鹿も休み休み言ったほうがいいぞ!
597: マンション住民さん 
[2011-01-23 12:48:42]
時々駐車場に行くときD棟の裏を通るのですが
毎回のように自転車をエレベーターに乗せる人を
見かけます。
いつも違う人なのですが共通して女性です。
まさかアルコープに置いてるの?
掲示板で再三注意喚起されてるのに!!

一緒にEVに乗る人も何にも言わんのかなぁ?

だからD棟の駐輪場はあんなに余ってるのかな?
598: 匿名 
[2011-01-25 19:06:27]
小学校受験を考えています。
サンマークスから私立小学校へ通わされているご家庭もあるかと思うのですが、どちらの私立でしょうか?
聖母、信愛、追手門、関大付属
あと、小学校受験の為の塾にはどちらに行かされましたか?
受験まであと2年です。宜しくお願いいたします。
599: 住民さんA 
[2011-02-03 12:30:39]
書き込みもひと段落って感じなんだ

平和だなぁ!
600: マンション住民さん 
[2011-02-07 23:07:26]
最近、E棟とF棟の間に白のステップワゴンが頻繁に止まってますが、なぜか張り紙がしてありません。その車だけ特別なのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる