有楽土地株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル練馬スマーティアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 豊玉南
  6. オーベル練馬スマーティアってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-24 13:13:32
 

練馬駅徒歩12分に誕生する全62邸。
都心の主要駅に直結する2駅6路線利用可の新築分譲マンション。

オーベル練馬スマーティアについての情報交換を希望します。
よろしくお願いします。

売主:有楽土地株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成サービス株式会社

[スレ作成日時]2010-07-15 09:34:55

現在の物件
オーベル練馬スマーティア
オーベル練馬スマーティア
 
所在地:東京都練馬区豊玉南3丁目1番4(地番)
交通:西武池袋線 練馬駅 徒歩12分
総戸数: 62戸

オーベル練馬スマーティアってどうですか?

101: 契約済みさん 
[2011-03-03 00:45:18]
うちは、物干し竿の取り付け位置が図面と異なって設置されてました。
図面では明らかにバルコニー正面にあるのに、右寄りに設置。
担当に指摘したら老眼で細かい図面が見にくいらしく、
こちらが丁寧に説明して理解してもらいましたが。。
ハッキリ言って怒りを通り越して呆れました。

図面も読めないらしいですね。長谷工は。



102: 契約済みさん 
[2011-03-03 11:35:56]
うちは建築士さんに頼んで内覧会に来てもらいましたが、仕上がりは良かったし特に問題ないはなかったです。
そんなにひどい部屋があったんですか?私たちは汚れと小さなキズが気になりましたが全体的に満足してます。
103: 匿名 
[2011-03-03 11:43:39]
私は確認業者さんに立ち合ってもらいました。出費は痛かったですが安心料だと思って我慢。
傷や汚れはありましたが、問題無しと言われて安心してます。
引越後、子供が汚したら叱る回数が増えてしまいそうです(^o^;
でも、長谷工さんはマナーがイマイチでしたけど営業さんが声をかけてくれたのでチャラです。
104: 入居予定さん 
[2011-03-03 12:35:32]
私は大手を含めいくつか竣工済み物件を見学しましたが、
ここの仕上がりは悪くないと思います。
部屋によって程度の差が激しいのであれば問題だと思いますが、、
105: 匿名 
[2011-03-03 12:56:12]
匿名掲示板だから何を信じるかに個人のメディアリテラシーが試されるわけだが、私の経験をもとに感想を述べると、アンチ長谷工のネガティブキャンペーンうざい。
106: 入居予定さん 
[2011-03-03 14:09:58]
NO.94です。

うちは業者に立ち会ってもらって発覚しました。
内容は細かく書きたくないですが…。
リビングの一部の梁?壁?(素人なものでなんと言っていいかわかりません。)
天井上から下までで10mm以上のズレがありました。
要は垂直ではなく曲がってるということです。

NO.105さんのご指摘のように【アンチ長谷工】だとしたら、
始めから高いお金出して買ってないですよ。
せっかく買ったんで、やっぱり気持ちよく住みたいだけです。
107: 入居予定さん 
[2011-03-03 15:24:58]
そういうのって今から直すとなると
それこそつじつま合わせの工事になっちゃいそうな気が。。

いずれにせよ 残り3戸
検討している人がこの板をみにくる可能性もあります。
売れ残ればランニングコストも変わってくるとか、、
憤りも分かりますが、
購入者であれば実益を考えて投稿すべきなんじゃないのかな?
108: 匿名さん 
[2011-03-03 17:13:33]
内覧会の後で気がついたのですが、
流し台では水を流さないでくれ、とかトイレは使用しないでくれとか、言われて、
そうーなんだ。。。と、その時は従順に指示に従ってけど、ゆっくり考えてみたら、
ちょっと変ですよね。全部完成したから、これでいいですか?って見てもらうのが
「内覧会」の趣旨じゃなかったのか。
キッチン流し台で水を貯めたり、流したりすると、「水垢の跡が残るから」と説明
されました。お風呂も水はってお湯を沸かしてみれば良かった。と今から思えば
もう一度確認しておきたいことばかりあった。
今月中旬に、指摘したところの確認日があるので今度は、再確認してみたい。
流した時の騒音、上部部屋からの騒音、床鳴り、子供が騒いだら階下にどのくらい
響くがドンドン床鳴らしさいてみたい、など確認しておきたい。
みなさんドンドンと普段の生活音を出してお互い確認し合いましょう!!
109: 匿名 
[2011-03-04 00:30:30]
そんなに酷いメチャクチャ部屋があったんですか…
ずいぶんと部屋で違うんですね。
私たちは多少の傷と汚れ以外は大きな問題はなかったです。私は掃除魔なので、多分、引っ越し前に掃除のし直しでしょうけど…

いっそのこと、入居予定の皆さんに酷い部屋を公開したらどうでしょう。それか建築士を頼んだら如何でしょうか?
111: 匿名 
[2011-03-04 21:50:12]
ここの仕上がりはやばい…。10ミリ以上となると問題。
内覧会は専門業者の目で見てもらうべきで、素人がいくら見ても傷や凹み程度のものしか目に入らない。それでも自分の部屋は問題なかったと確信して住み続ける事が出来るならそれはそれで幸せ。まぁ、知らぬが仏だな。
112: 匿名さん 
[2011-03-05 15:22:17]
知らぬが仏なら業者呼ばないほうが良いじゃん
何が言いたいんだろ・・
113: 匿名 
[2011-03-06 00:12:54]
何にも知識がない素人が内覧会で専門業者を呼ばず、自分達だけで傷や凹みのみの指摘をし、自分の部屋は他には何も問題なかったと一生思って生活する=知らぬが仏。
という意味。
全部言わなくても分かるでしょう。


誰かを責めたりしてる訳ではありません。また、他業者だと勘違いして欲しくないのですが、今のうちにきちんと手を打つべきです、そして直せるなら直してもらった方が良いです。そのうち地震がきたらこの物件は大変な事になるかもしれません。そろって皆さん気持ち良く暮らしたいものです。
114: 匿名 
[2011-03-06 00:17:21]
あと、言い忘れましたが内覧会で「水を流さないで下さい。」とかその他を向こう側から禁止されることもあり得ない事です。
115: 契約済みさん 
[2011-03-06 01:18:27]
静かだった掲示板がなんだか賑やかになっていますね。

内装に関して仕上げが雑と言うことはあるかも知れないけれど、
地震が来て大変な事になるかどうかは内覧会では確認出来ない部分ですよね?
耐震性が関係するのは躯体の方なので内装には直接関係ないと思います。

水が流せない件は私も気になりましたが、そういった部分は暮らし始めてから
問題に気がついたとしても5年間はアフターサービスで対応してもらえると言う
ことなので私は確認は後でも良いかなと思いました。
ただ、水を流すなと言っている割には排水口のフタをあけたら水を流した跡が
ありましたけれどね、チェックはしているんだと思います。

まぁ、いろいろな不満や批判をここでぶちまけるよりも、各々の確認で気がついた
問題点を共有して、確認会の時にここで指摘に上がっていた部分を再度確認して
問題があったらなおさせるといった建設的な掲示板の場であって欲しい物です。

部外者の便乗書き込みと思える物もありますしね。
116: 契約済みさん 
[2011-03-06 04:07:53]

NO.115さんのコメント、大人だなぁと思いました。
ネットの書き込みは、便乗でなんとでも書けますしね。
確かに部外者っぽい感じの書き込みが見受けられます。
残り3戸との競争物件の方?!ですかね?!

むしろ、ホントに住む予定の人なら、批判的な内容よりも
NO.115さんの言うように、建設的な発言になると思いました。

まぁ、ホントに耐えられないならキャンセルすれば良いわけですし、
自分の住む予定のマンションの掲示板が荒れるのは残念だと思います。

いろいろ事象がとり立たされてますが、
資材搬入などの同線に近い部屋とかは、キズが多くつくケースも多いそうです。
また、バラツキは多少でるそうですね。部屋単位で職人が入るらしいので、職人の
技術によっては多少バラツキも・・・ってことのようです。

とはいっても、ホントにそうなら高い買い物なので、感情的にも
なっちゃいそうですね。
まぁ、私もすべてイメージどおりで満足か?と聞かれたら、すべてではないので、
多少なくはないですが、総論でいえば許容範囲かと思ってます。

いずれにせよ、入居するのであれば前向きに考えたいです。

私の内覧会は、友人の建築関係者に立ち会ってもらったのですが、
結論としては、”いい仕事してるよ”と言ってたので安心しました。

どうしても、素人だとクロスの浮具合とか、目に見える細かいところに
目が行ってしまいますが、
重橋の隅をつつくと、かえって悪い方向に行く可能性が高いものもあるそうです。

友人曰く、「内覧会が終わったからといって売主なりゼネコンさんが
逃げるわけじゃないんだから、生活に困るか困らないかとか、今直さなければ
ならないとこを特に指摘して、後は入居後なり、1年、2年目の点検時に
直してもらえばいいんだよ。」ってことでした。
当然、事前の試験等も行っているわけで、瑕疵期間もあるわけですし。

ということで、結論としては、意外といい仕事をしていました。

長々となりましたが、
残り3戸。入居前までに完売してほしいものです。

残り3戸を買う方は、荒れた書き込み部分のみを見ると不安になるので、現地を見せてもらって
自分の目で確かめれば、この物件が自分の価値観に見合うものかわかると思います。

ということで、また静かな掲示板に戻ることを願ってます。
117: 入居予定さん 
[2011-03-06 17:20:50]


100です
114さんのおっしゃるとおり水を流すな はおかしいと
思ったので内覧会の際には水を出してみました。
(同席した長谷工の人もどうぞどうぞって言ってましたし)

確かにしばらくしたら水跡残ってましたが。

あと、トイレに座ってみたら、自動で水が流れたので
そこも勝手に確認できました。

当方は引越し業者の見積取得等を週末に行いました。
値段もぴんきりですね。
もう、このマンションで引越し業者を決めた方々も多いようですね。
(何社かの営業マンが言っていました)

118: 匿名さん 
[2011-03-06 18:31:39]
私は他業者ではないですし、ただのバカでもありません
知らぬが仏だと思ってるし、内覧会には業者を呼んだほうがいいと主張しているだけです
119: 匿名さん 
[2011-03-06 20:20:22]
あと、いい忘れましたが内覧会は専門業者の目で見てもらうべきです。

まぁ、知らぬが仏だけど。
120: 入居予定さん 
[2011-03-08 19:54:54]
今日の公式ホームページ更新で「完売御礼」の文字を期待していましたが
残り3戸と変わらず,残念!

迷っている人はここ見てるかな?内部の仕上がりはとってもいいですよ。
一部の荒らしに惑わされず、一緒にいいマンションにしていきましょう。
121: 入居予定さん 
[2011-03-11 18:37:51]
ひび入ったりとかしていないだろうか?
そこんとこをしっかり調べ、結果を入居予定者に告知してくれるのだろうか?
契約書にたしか、地震とか戦争とか不測の事態で契約後に建物が壊れても売主は責任を負わない、といったような条項があったような気がして心配・・・。
122: 入居予定さん 
[2011-03-11 23:11:56]
近くに住んでますので目の前見てきましたが大丈夫そうでした。
内部までは分からないですけど・・
123: 入居予定さん 
[2011-03-12 13:33:33]
もし検査等してもらえないのであれば
入居後にでも管理組合で検査したほうがいいですね
124: 入居予定さん 
[2011-03-12 13:53:44]
本日確認中とのメール連絡が来ましたよ。
ちょっと安心。
外壁など共有部分については問題ないらしく、今は1軒1軒各部屋を見て回っている
ようです。
125: 入居予定さん 
[2011-03-12 15:19:38]
うちにもメール連絡が来ました。こういうメールが来ると安心ですね。
私は14日が確認会なので主人を連れてしっかり確認してきます。
126: 検討中 
[2011-03-15 05:43:33]
確認会の情報はありませんか?
(部外者のネガ除く)
127: 入居予定さん 
[2011-03-15 10:37:51]
確認会行ってきました。
内覧会で指摘した箇所はきちんと修理されていました。
地震による損傷もなく安心しました。
建物全体も見た感じ問題なさそうでしたよ。
128: 126 
[2011-03-15 21:34:33]
127さん

情報ありがとうございます。
やっぱりよく造られた建物なのですね。
129: 入居予定さん 
[2011-03-15 21:45:04]
確認会行きました、大半の指摘部分は上手く修正されてましたが、一部やり直しと言うより
補修の様な感じでした・・・微妙。

地震の影響(?)ですが、EV前の鉄柵と建物の壁の間のジャリがある部分が5cm強、下がってた様に
見えました。担当した長谷工の方に聞いた所、施工直後の為や雪とかの影響でしっかりと土が固まっておらず
柔らかかったので下がったと言われました。ジャリを補強するとか言ってましたが、どうだかなぁ~・・・。

他、地震の影響なのか施工不備かは判りませんが、西側道路沿いの低層階のベランダ部分(目隠し板の下の
コンクリ、外壁)に一部亀裂を補修した様な跡があったと思います。

確認会に行かれた方で他気づかれた事はありますか???




130: 入居予定さん 
[2011-03-15 22:10:19]
たいした話ではないですが、
皆様エレベータ内のカメラの映像が1Fで見られるのをどう思いますか?
個人的には落ち着かないです。
防犯上はいいのでしょうが1Fで見る必要はあるのでしょうか??
メリットがあるのでしたら教えていただきたいです。
131: 契約済みさん 
[2011-03-15 23:45:10]
192さん

西側道路沿いの低層階のベランダ部分の補修跡は亀裂ではないですよ。
前からありました。

囲いがとれた時にあそこに何かを擦ったような傷があって、
次に来た時にはあのような形で補修してありました。

また、確認会の時に近所のマンションや建物を見て回りましたが、
かなり古い建物でも被害があったような形跡が無かったので、営業の人が
言っている通り何も問題は無いと思います。

疑い始めるとキリが無いですよ、納得いくまで手直ししてもらえれば
良いだけのことです。

私も確認会で何点か問題が残っていましたが、その他は物凄く
綺麗になっていました。
初めからこのくらい綺麗にしてくれれば良いんですけれどね。

132: 契約済みさん 
[2011-03-16 00:49:27]
↑すみません 129さんでしたね。
133: 入居予定さん 
[2011-03-17 05:32:55]
131さん
傷、そうですか、なら安心なのでしょうか。
近隣状況では、練馬駅方面、マンション前や左の都営?団地は何もないように見えましたが、その隣、道路挟んだ駅方面角地の賃貸マンションの1階あたりは、ヒビがしっかりと走っており植栽の土も陥没してましたので
ビックリしました。
まぁ確かに疑いはじめるとキリはありませんね。室内修理はもちろん納得行くまでお願いします!
また何か情報あればよろしくお願いします。
134: 入居予定さん 
[2011-03-19 09:32:32]
本来であればこの三連休に猛攻をかけ完売を目指しただろうけど、この世相なので本日近隣に新聞折り込みチラシも入らなかったし、公式ホームページを見てもあまり積極的ではないですね。入居時は59世帯で仲良くやっていきますか。
135: 匿名 
[2011-03-29 07:14:05]
入居が始まりましたね。

ふと疑問に思ったのですが、いろいろ話題になる長谷工のフカフカ床、個人的には嫌いではないのですが、ベッド、箪笥など重いものを置くと跡がついてしまうのでしょうか?だとすると模様替えのときにもろに跡が見えることになる、つまり引越しのとき「とりあえずここでいいや」と、いい加減に家具の位置を決めるとまずいことになりますね。

詳しい方々、教えてください。
136: 入居済み住民さん 
[2011-03-31 09:12:02]
フローリング自体が柔らかい訳じゃなく、フローリングの下に遮音のためのクッションが入っているんですよね?
なので多分フローリングにはそれほどあとはつかないんじゃないかと思ってます。
137: 入居予定さん 
[2011-04-04 19:49:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
138: 入居予定さん 
[2011-04-04 20:22:50]
最終1邸ですか、震災の影響で売れにくくなっているのかなと思いきや案外順調ですね。
139: 入居済み住民さん 
[2011-04-04 21:52:21]
近隣の他の物件(三井とか)がこの混乱でいつ販売するか分からない状況なので、竣工済みのこの物件はかえって買いなんじゃないでしょうか?特にこのエリアであることが重要な条件となる人では。
140: 匿名さん 
[2011-04-05 06:17:07]
西武線って新築の物件少ないよ。売れ行き早いし。
江古田か中村橋くらい石神井の地所は億ションだし。
選択肢が新築は殆ど無い、中古も築浅は足が速いし。
141: 購入検討中さん 
[2011-04-05 22:52:04]
140さん、教えて下さい。


>選択肢が新築は殆ど無い、中古も築浅は足が速いし。
             ~~~~~~~~~~~~~~~↑~~~~~~~
   ここで言う「足が早い」とはどういう意味でしょうか?

中古物件がでても、すぐ売れるって言ういみでしょうか?
142: 匿名 
[2011-04-06 00:30:43]
練馬は地盤は良いが、次に東京直下型地震が来たら倒壊よりも火災が問題

【一部テキストを削除しました。管理人】
143: 匿名さん 
[2011-04-06 06:50:24]
足が速いって、売れ行きが速いって意味で書いたけど、変だった?

築浅・大手分譲、駅徒歩10分で適正価格だと早く売れるよね。
分譲マンションでも知らないうちに引越しがあってオーナーが変わってるみたいな感じ。

マンションの理事だと転居やオーナーチェンジの数字の報告が上がってくるから、後でわかるんだ。
145: 匿名 
[2011-04-06 08:32:51]
環七や環八は道沿いはビルを建てて火災を防ぐ計画だったような
146: 匿名さん 
[2011-04-06 11:00:13]
142

中央防災会議のホームページみてみろ

その前に現地見に行け

情報の断片だけ拾って
惑わされちゃう人ってちょっとかわいそう・・
148: 入居予定さん 
[2011-04-07 01:47:54]
何の目的で煽り投稿をされている方がいらっしゃるのか分かりませんが、
どんな場所でも土地特有のリスクを唱えようと思えばいくらでも唱えられ
ると思います。

住宅の購入はこういった災害リスクだけでなく住環境やアクセス環境など
様々な要因を考慮して選ぶ物だと思いますが、あまり災害リスクばかりを
気にしてしまうと利便性を犠牲にしなければならない事もあるでしょう。
そういった意味ではここは割とバランスの取れた場所だと感じています。

逆にそう思えない人は買わなければ良いだけの話ですよね。
購入検討の方が営業に食って掛かるのでしたら分かりますが、
ここを購入された方はそれぞれいろいろな事を考えてここが良いと思って
購入されているのですから、それにケチをつけるのはナンセンスです。
150: 匿名さん 
[2011-04-07 21:54:09]
何故、以前の書き込みを削除されたか疑問です。言い方は厳しめでしたが、立地を考えても環七に近いわけで現実問題避けられない問題ではないのでしょうか。そういう事に目を背けて生活していくのでしょうか。恥ずかしながら環七沿い近くが火災旋風に巻き込まれる可能性があるのを知りませんでした。ですが、知った以上、もし大地震が起きたらどのような行動をすれば良いのかシュミレーションなり、対策を練らねばと思いますが違いますか?目を背けたい気持ちは分かりますが、命に関わる事ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる