相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シーズンプレイス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. シーズンプレイス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-02-18 18:12:39
 削除依頼 投稿する

港北ニュータウン四季の邸・シーズンプレイス
センター南駅徒歩13分、総戸数241戸、オール電化。


売主:相鉄不動産 大東通商 長谷工コーポレーション ミサワホーム東京
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-07-15 09:12:16

現在の物件
シーズンプレイス
シーズンプレイス  [【先着順】]
シーズンプレイス
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区長坂14番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅 徒歩13分
総戸数: 241戸

シーズンプレイス

401: 周辺住民さん 
[2011-07-22 13:03:31]
緑道と遊歩道を混同してる?
402: 匿名さん 
[2011-07-22 20:15:31]
緑道は舗装されてないよ、ほとんど。
そもそも、このマンションならセン南じゃなくて、ふれあいの丘を使うでしょ。
403: 購入検討中さん 
[2011-07-22 21:21:12]
緑道、雑木林と言えば、あのくらいが当然かぁ。

センター南(都筑の丘?)という土地とイメージ映像などから
すっごい爽やかそうに見えて期待しすぎてしまったようです。


また、どちらの駅にしろ、少し遠回り感もあったりで、
いろいろテンション下がったので今回はあきらめます。。。



あとあの小川の水源って人工(噴水とかかな?)という情報を見たのですが、本当ですか??
確かに水源っぽい山がある訳でもないので不思議!?
404: 購入検討中さん 
[2011-07-23 01:22:36]
みつけた。
まさにこんな感じの残念感。

-----------------------------------------------------
名前は「ささぶねのみち」となっているので皆さん静かなせせらぎがいつも流れていると想像されるでしようが、水源となるものが無く雨の流水用に水路が通してあるだけなので普段は上流に水が流れていません。その為下流にある池だけが汚れた水溜りとなっています。見るにみかねた会員達が長坂町内会にも応援してもらい区の行政に水源設置の嘆願をしましたが、OKの返事がもらえず残念に思っています。
-----------------------------------------------------
405: 匿名さん 
[2011-07-23 01:33:55]
都筑区の公園は自然を活かしたままが多いので、やぶ蚊が大量にいます。普通の蚊より大量でデカい。クモやガや蜂など虫がとにかく大きいから怖い思いします。水がある場所に限らず。お子さんは気をつけましょ。だから昆虫採取はしやすそうだよ。
406: 申込予定さん 
[2011-07-23 08:31:57]
皆さん、自然は甘いものではありません。自然界ではその環境で生き抜く植物、動物が残ります。人間がそれをコントロールしていいのでしょうか。蚊、クモ、ガや蜂、いるでしょう、自然ですもの。雨降れば川や池には水がたまります。子供の教育にも適した環境と思います。
407: 匿名さん 
[2011-07-23 21:24:41]
まあ、でもこれが本当の川だとすると、地盤がどうのこうので嫌だとかいう意見もでてくるんじゃないのかな。
409: 匿名さん 
[2011-08-13 11:16:56]
こんな感じですよ、ささぶねの道。
こんな感じですよ、ささぶねの道。
410: 匿名さん 
[2011-08-13 22:10:08]
涼しくて気持ちいい林道でしょ
411: 匿名 
[2011-08-14 03:58:11]
夜道はどんな感じでしょうか?
412: 匿名 
[2011-08-14 23:48:12]
なんか人工的すぎてダサいな。蚊が増えるのが嫌だ。
413: 匿名さん 
[2011-08-16 21:30:20]
夜は真っ暗だよ。
ちょっと男でも夜は歩くのは躊躇するね。
昼間はいいけど、夜は怖い・・・それが緑道。
414: 匿名さん 
[2011-08-28 19:07:21]
数年前に主婦が事件に巻き込まれたよね。
ここじゃなかった?
415: 周辺住民さん 
[2011-09-03 09:19:52]
no.414さん
大きくみたら近所かもしれませんが、事件の場所とは徒歩で10~15分程離れた別の公園です。
夜は暗い道なので車の交通量が多い方の道路を歩くのがいいと思います。
416: 購入検討中さん 
[2011-09-03 13:51:04]
高圧線が怖い
417: 匿名さん 
[2011-09-04 07:47:11]
これまで、毎週日曜に実施されてきた「敷地内見学会」が、
最近は「敷地周辺見学会」と名前を変えています。
ゲート内に入れなくなってしまったんでしょうか?
418: 購入検討中さん 
[2011-09-11 23:30:08]
1ヶ月くらい前に見に行った時は90部屋位残っていたけど、
今現在はどれくらい残っているのだろう??

Agタイプってもう売れちゃってるのかなぁ?
419: 匿名 
[2011-09-12 03:06:30]
まだあると思います。MR行きましたが、床暖がないのと、グリーンラインが不便なのがネックですね。
420: 匿名 
[2011-09-12 08:10:06]
いきなり200万値引くと言われたがどんだけ売れてないんだよ
421: 匿名 
[2011-09-12 08:42:15]
竣工前に値下げはありえないでしょ
422: 購入検討中さん 
[2011-09-13 08:53:40]
私は先週の日曜日に行きましたがいきなり400万円引くと言われました。
しかもこちらから何も言っていないのに・・。

普通に考えて売れてないということですね。
プラウドは値引きなんかしてくれないし・・・。

あと断り文句を考えうじうじしてたら、プラス50万円分のオプションを付けますよ、と言われた。
あと1時間くらい長居してたらどれくらい値下げしてくれたんだろう・・・。

普通に興味があります。
423: 匿名 
[2011-09-13 09:25:39]
それ本当?
竣工前は確かに値下げないはずなんだけど。
424: 購入検討中さん 
[2011-09-13 11:20:21]
値下げを提示されました。
ないしょね、とか営業が言ってましたけど、となりの家族も同様の値引きを提示されてた・・。

普通に値引きが営業トークなんだね・・・。

425: 匿名 
[2011-09-13 12:57:18]
400万円の値引きは、初めてから低めのお部屋では無理ですかね?
426: 購入検討中さん 
[2011-09-13 13:20:37]
No.425 by 匿名
→無理ではないと思います。
427: 匿名 
[2011-09-13 18:48:50]
その話がほんとなら
値引きなしで買った人は納得できないよね。
428: 購入検討中さん 
[2011-09-13 20:26:16]
>その話がほんとなら
>値引きなしで買った人は納得できないよね。

マンションの購入なんてそんなもの。

選べる時に買った人は選べるというメリットがある。
残ったものを買う人は売れ残りのぶん安く帰る可能性がある。

服だって、おんなじだよね。

セール。
429: 購入検討中さん 
[2011-09-16 08:56:13]
今日、15時からマンションギャラリーを予約しているものです。値引きしてくれるかなぁ。まだ部屋が選べるほど残っているといいと思っています。また結果報告します。
430: 匿名 
[2011-09-16 10:28:31]
かなりの値引きをしてくれるなら考えるので教えて下さい
431: 匿名 
[2011-09-16 10:30:05]
他の物件を持ち出すと良いですよ。他にも検討している物件があって迷っていると。
432: 購入検討中さん 
[2011-09-16 18:21:46]
>今日、15時からマンションギャラリーを予約しているものです。値引きしてくれるかなぁ。
>まだ部屋が選>べるほど残っているといいと思っています。また結果報告します。

行ってきた。何も言わなくても200万引き&オプション100万。物件がしょぼかったので、さらなる交渉をせずに退散。
これはまだまだ残り続けそうなので、最後は1000万引きくらいで販売されそうだな・・・。
定価で買った人かわいそう・・・。
433: 匿名さん 
[2011-09-16 23:53:11]
定価で買った人も売れ残るよりは、値引きしても売れる方を望んでいるはず。
434: 匿名さん 
[2011-09-17 07:30:42]
最近、値引き値引きと触れ回って得意がっている人たち、からくりを教えてあげます。

何度かモデルルームに通った人なら分かると思うけど、初期から価格表が無記載になっている部屋が相当数あります。
「次期販売住戸」とか言って。
これまでに売却済みの同等の部屋が6,000万円だったとします。
そろそろ販売も終盤にさしかかっているので、価格表に記載がなかった部屋を高値で売り出すのです。
例えば、6,300万円で。

これを、あなた方が来ると、「値引きしますよ」と言って、正規の価格を提示するのです。
価格表では6,300万円ですが、200万円値引き&100万円分オプション付けますよ、と。

すると、販売側は定価で販売したに過ぎないのに、お得感に駆られた成約が増加し、売れ残るべくして売れ残った間取りが売れていき、完売するという、マンション販売の常套手段をなぞっていくわけです。
販売側は、販売終盤に差し掛かっており、選択肢が少なくなっていることをあなた方が知って来場しているのを分かっているので、下手に出たふりをして、実のところ懐はまるで痛んでいない、そういうことなのです。
435: 匿名 
[2011-09-17 07:39:26]
結構、団地っぽくないですか?
436: 匿名 
[2011-09-17 08:19:25]
値引く物件はそれなりの評価の物件
ほんとに良いと思う物件なら値引きなくても買う人たくさんいる

この物件はごみ焼却場がすぐ目の前にあるんだよね
437: 買い換え検討中 
[2011-09-17 21:54:11]
この物件は低層棟がメイン。
高層棟はゴミ焼却場や高圧電線、道路の騒音といったものから低層棟を守る壁。
低層棟は完売しているのなら値引きでもないと買う気しないね。
438: 物件比較中さん 
[2011-09-19 22:56:56]
>434
ふんふん。そういうとこもあるかもね。

でも、ここは、しっかり以前よりお得な価格に値引きしてくれています。

ご参考まで。
439: 匿名さん 
[2011-09-20 18:50:22]
しかし低層棟は日当たりが悪かったりとか?
440: ご近所さん 
[2011-09-20 23:28:14]
434はガセです。

一期から価格表を持っているので、
分かります。
441: 匿名さん 
[2011-09-21 09:19:16]
>>440さん

「1期からの価格表を持っていて」

「今の定価が分かっていて」

「しかも今、幾らで提示されるか、幾ら値引きされているか分かる」

って、一体どれだけMR通って、何回見積取ってるんですか!

1年近く通い詰めて、まだ契約に至っていない人にしか、434氏をガセだと断じることはできないはずです。

嘘の値引き情報を繰返し書き込む目的って、何なんですかね?
純粋に興味があります。
誰が得するんだろう??
442: 匿名さん 
[2011-09-21 23:32:27]
えーと・・・。
440さんではありませんが、私も普通に(?)値引きを提示されて、書き込んだ者ですが。
私も以前にここの資料をもらった事かあるので、周囲の住戸の価格からすると、とても嵩上げされているとは思えません。
というか、ちょっとリーズナブルかも。
それに加えて値引きです。

別に以前の資料を持っていたからといって、
>一体どれだけMR通って、何回見積取ってるんですか!
>1年近く通い詰めて、
なんてとこまでは想像力が逞しすぎですよ。
ただの3回目ですから。

値引きが嘘だと繰返し書き込む目的って、何なんですかね?
純粋に興味があります。
誰が得するんだろう??
443: 物件比較中さん 
[2011-09-21 23:39:15]
3000万後半位まで値引かれてますか?
モデルルームに出向くだけで無駄ですか?
遠くに住んでるものなので。。。
444: 周辺住民さん 
[2011-09-25 21:35:41]
まだたくさん残っているのかなぁ?
446: 購入検討中さん 
[2011-10-07 01:45:36]
電磁波について気になったので、測定器をレンタルして測ってきました。

高圧電線直下     20mG超え(測定不可能)
道路脇        16mG
スカイテラスB棟    13mG
(工事現場ギリギリ)

…だから何の影響が???
ってのは誰も証明することができないし、立証もできないと思いますが正直躊躇している自分がいます。

ちなみにレジデンスまで下がると、ほぼ0でした。
電磁波について気になったので、測定器をレ...
447: 匿名さん 
[2011-10-07 12:04:36]
>>446さん

工事の仮囲いから完成後の敷地境界まで約4m、庭が約4m、バルコニーが2mあり、居住ポイント(普段居る場所)が窓から1mの位置だとすると、高圧線から居住ポイントまでの距離は、今回13mGだったポイントから更に11m離れることになります。
電磁波の強度は、距離の2乗に比例して減衰するので、11mも離れれば、ほとんどゼロになってしまうのではないでしょうか。
448: 匿名 
[2011-10-07 13:32:44]
>>446さん
お気持ち分かります。小さいお子さんをお持ちですよね?私も気になってネットで調べてみましたが、因果関係は分かりませんでした。しかし、やはり気になるようでしたら、やめた方がいいのではないでしょうか?ちなみに、主人の実家は鉄塔の近くにありますが、近所で白血球や小児癌が出たという話は聞いた事がないそうです。
449: 匿名さん 
[2011-10-07 19:30:18]
日本は電磁波についてあまり気にしてないみたいですね。
海外だと規制があったりとかなり関心が高いようですよ。
携帯とかも、子供にもたせないとか、妊婦にも持たせないとかあるみたいです。
450: 446 
[2011-10-08 00:07:25]
>>447
そうですね、そうかもしれません。
横の林道づたいにレジデンスまで下がれば0だったで、スカイテラスも、家の中に入れば0かもしれませんね

>>448
来年に子供が生まれる予定です
この物件は、真横に小学校、真裏に林道、さらに広い公園が隣に隣接しており、環境としては最高なんですが、本当に悩みます_| ̄|○
451: 匿名さん 
[2011-10-08 01:17:21]
私は電磁波より排気ガスが気になるのですが
皆さんはどうですか?
452: 匿名 
[2011-10-10 11:46:03]
青葉台、仲町台、ここ、なんか外観が似てませんか?白で汚れそうな色。団地や病院みたい。相鉄のマンションは結構残ってますよね。全て値引きありますよ。
453: 匿名さん 
[2011-10-10 20:21:24]
白=病院、団地でもないでしょ。
セン北前のグランドメゾンなんて真っ白だけど、かなりセンスいい。
454: 匿名 
[2011-10-10 21:08:09]
でも、ここは病院っぽく見えてしまいます。私だけ?仲町台も外観が残念でした。
455: 契約済みさん 
[2011-10-15 18:54:25]
排ガスと粉塵でバルコニーが凄い事になるんでしょうね・・・。
うちは乾燥機派なので、いいでけすね。
それよりもセンター南がどんどん寂しくなってる気が!
大丈夫なんでしょうか!?
456: 匿名さん 
[2011-10-16 21:21:56]
昔はセンター南のほうが賑やかだったけど、今は北にシフトしてます。
なんか全体的に北の方が盛り上がってきてますね・・
457: 周辺住民さん 
[2011-10-16 22:20:03]
センター南駅は日常生活向きで「あおば」や「ロピア」など地場のスーパーが
駅近くにあったり、公共施設(役所関連)が非常に便利なのが特徴かと思います。
センター北駅はもう少し華やかな商業施設寄りで「ノースポート」や「阪急」が近く
土日に大勢の人が集まってくるイメージです。
ただ、両駅は徒歩10分程度で歩けるほど近距離に位置しており、
ほぼ中央に「港北みなも」や「ルララ港北」があり、タウンセンター地区全体を見れば
非常に快適に楽しく過ごせる地域だと思います。
難を上げれば坂が多いことでしょうか。(自転車や徒歩ではあまりうろうろできません)
458: 匿名さん 
[2011-10-27 00:09:40]
センター南駅徒歩13分・・・・
夏はベトベト、冬はブルブル。
459: 匿名 
[2011-10-27 09:12:19]
外観はタイルですか?吹き付けの割合が多いですか?
460: 周辺住民さん 
[2011-10-27 13:26:50]
センター南駅までの13分は日のある時間帯であれば
特に問題ないと思いますが、夜はさみしい夜道になると思います。女性であれば都筑ふれあいの丘からの帰宅が良いと思います。ちなみに東横線日吉からの帰宅であればセンター南も都筑ふれあいの丘も料金は同じです。

タイル張りについてはレジデンス棟はタイルですが
スカイテラスは吹き付けだったと思います。
スカイテラスには高級感はないですよね^^;
良くも悪くも普通!て感じです。
461: 匿名 
[2011-10-27 19:55:08]
>>460
ありがとうございます。スカイテラスは全くタイルはありませんでしょうか?ベランダ側が吹き付けでドア側がタイルではないのでしょうか?
462: 周辺住民さん 
[2011-10-27 23:16:08]
よくよくHP見たらスカイテラスもタイル使用してますね。
色合いがレンガ風ではなく白を基調としたものなので気付きませんでした。
ただ、おっしゃるようにタイルの比率がレジデンスより少なく、
側面及び階段側の一部のみになりそうですね。
463: 匿名 
[2011-10-28 18:49:16]
仲町台の外観私は悪くないと思ったけど。まあお金がないんだろうけどセス良くまとめていてデザイナーの違いかな?
コッチは規模がでかくて良いんだけど特徴が無いというか、良く言えば万人受け。
完璧に好みの問題でした。失礼しました。
それより立地の差がどうなんでしょうか?
こちらは仲町台より道幅広く台数も比じゃなく多いような気がします。
それと最大の嫌悪施設が道を挟んだ向かいの廃棄物処理場?ですかね。
建物価値なんてどこもすぐ0なんでしょうから土地の価値が知りたい。
どなたか教えてくださいませ。
464: 匿名 
[2011-10-28 19:52:01]
スーモを見ると、土地の価格?は仲町台よりセンター南のが高いみたい。仲町台の外観良かったですか?吹き付けの割合が多くてがっかり。
465: 匿名 
[2011-10-28 19:53:48]
あと、こっちは中庭があるからいいですよ。あっちは真ん中に駐車場。
466: 匿名 
[2011-10-28 20:15:25]
MR行きましたが、確かにかなり苦戦していますね。駅からは歩くし、床暖ないし、食洗機もオプションじゃ、そりゃないよって感じで残念でした。
467: 匿名さん 
[2011-10-28 20:33:07]
床暖いらないでしょ、別に。
食洗機だって、後から買えばいいわけだし。
最初からついてるのは、壊れると面倒じゃない?
468: 匿名 
[2011-10-28 21:45:48]
今大手の8割以上のマンションは初めから標準装備だよ。
469: 匿名 
[2011-10-28 21:49:08]
仲町台もなかった。コストダウンしてる。2つとも立地は良いのに。
470: 物件比較中さん 
[2011-10-28 22:32:34]
>床暖いらないでしょ、別に。
http://www.nomu.com/mansion_n/n/center-kita/equipment/index.html
同じ長谷工施工物件です。
471: 匿名 
[2011-10-28 22:50:34]
センター北とふれあいの丘では購入層が違いすぎる。。


ここも仲町台も同じくらいの値段なんだから、気に入った町を買えば良いじゃない。
床暖房が欲しければ、買えるよ。
472: 匿名 
[2011-10-28 23:35:45]
大規模なのにこれだけスレが伸びないのは、検討してる人が少ないという事だから悲しいかも(>_<)
473: 周辺住民さん 
[2011-10-29 23:29:43]
床暖房がないのはちょっと寂しいですね。。。
ただ、好みはガス温水式なのでオール電化な時点で諦めました^^;
食洗機もオプション!?と思いましたが、
あとから外部業者につけてもらったほうが安上がりだし、
はじめから装備されてて価格を乗せられてるよりいいかな・・と前向きに考えています。

センタープレイスできた時の価格を最近しってビビりました。
安かったんですね。買っときゃよかった。。。

都筑ふれあいの丘に住んでてプラスだな!と思うのは
グリーンラインで日吉行きの出勤なので、
ほぼ確実に「座って」通勤できるということです。
セン南でもたまに座れますが、北では絶対無理です。
横浜方面への出勤はちょっと面倒ですよね;;
474: 匿名さん 
[2011-10-30 11:17:28]
食洗機ですが、これは後付けで考えた方がいいですよ。
私は、部屋の改装した際に食洗機を付けましたが殆ど使って
いません。時間ばかり掛かって使い勝手はあまり良くありませんね。

475: 匿名 
[2011-10-30 13:01:38]
食洗機は便利ですよ。
476: 匿名 
[2011-10-30 14:43:52]
後付けって簡単に言うけど、床暖も内装食洗機も、工事が大変だから、初めからついてた方が良かったです。
477: 匿名さん 
[2011-10-30 17:41:09]
備えつけの食洗機って壊れたときに面倒。
後づけなら買い足せばいいけど。
それに機能がいいのを自分で選べるわけだし。

床暖房必要なほど、ここらへん寒くないし、電気代高いし。
478: 匿名 
[2011-10-30 18:26:56]
両方あれば便利に変わりないのに、必死すぎます。

二つともないマンションは最近ここ以外見かけないですよ。
479: 匿名 
[2011-10-30 18:55:08]
本当にめずらしいです。ウォシュレットはついてました?仲町台はオプションでしたよ。
480: 物件比較中さん 
[2011-10-30 19:35:16]
>センター北とふれあいの丘では購入層が違いすぎる。。
それはどういう意味ですか?
向こうは当然に床暖を必要とする層、こちらは床暖なんて買えない層。
もっと上の層は都心か東横線沿線に・・・ということ?
失礼ですね。
481: 匿名さん 
[2011-10-30 21:16:03]
床暖、食洗機ぐらいどうってことないでしょう。
ついてれば、ウケがいいだけの話。
肝心なのは、マンションの構造。
482: 匿名 
[2011-10-30 21:18:36]
長谷工ですよ。
483: 匿名 
[2011-10-30 22:20:37]
私も安かったし検討しましたが長谷工なので辞めた一人です。

床暖に食洗器なしで長谷工はちょっとデメリットが多過ぎました。。
484: 周辺住民さん 
[2011-10-31 08:54:04]
手間と価値観の問題だと思います。
確かに標準装備でついていたら楽ですが
後付の手間を惜しまなければ多少なりとも
価格を抑えられます。
オプション会で買ったら意味ないですが(笑)

最終的には実際に購入した方が
支払った対価を得られたかを本人が判断すること
だと思います。
ただ、他物件をいろいろ見て知った後で
決断するべきなので、こういう掲示板は有効ですよね!
485: 匿名 
[2011-10-31 09:01:23]
この物件、住宅エコポイント対象で且つオール電化なので
床暖房が入れられなかったと思います。
エコポイント対象オール電化で床暖房入ってるとこ探しましたが、ありませんでした。探し方が悪かったのかも知れませんが…

既に受付終了してるので、これから着工予定の物件は
増えてくるかもしれませんね。

ガス併用物件なら大体ついてます。
486: 匿名さん 
[2011-10-31 12:51:08]
入れられなかったのではなく、入れなかったと聞きました。
営業いわく「結局いらなかった設備No1。入れない分お安くした。」とのこと。(表現はもう少しオブラート)
でも、ここ安いですかね・・・。
立地的CPは微妙かな。
487: 匿名 
[2011-10-31 14:25:36]
それはまさに営業トークですよね。他の相鉄物件は付いてるとこあるし、なんか腑に落ちません
488: 匿名 
[2011-10-31 19:31:19]
そもそも論なんですが、住宅エコポイントてオール電化で
床暖房入れてもつけられるんですか?

もしつけられるなら、検討を見直そうと思います。
489: 匿名さん 
[2011-10-31 19:35:37]
この省エネ時代になんで床暖?
490: 匿名 
[2011-10-31 19:47:46]
電気代がいくらかかるのかもよく調べてませんが
ガス温水式なら電気より省エネでエアコン使用より
部屋の乾燥や埃の舞を防げると聞きました。
テーブルより地べた派なのでいいかな…と。
491: 匿名 
[2011-10-31 20:03:26]
>488

MRでは、入居後なら床暖房OKと言われました。
つまり入居してからまた床を剥がして工事→その間は引っ越しです。

それはありえないと感じ、検討から外しました
492: 匿名さん 
[2011-10-31 21:51:56]
例えば2月末入居開始⇒引渡し完了後床暖房工事(50~70万くらい?)⇒3月中旬頃に実際入居。
入居時期に余裕を持たせられるならこんなのもありでしょうか?
電気式の床暖房は範囲を分けられるので効率はいいですよね。
そこまでして床暖房が要らないならつけなくても良いと思いますが・・・^^;
493: 匿名 
[2011-11-01 07:00:07]
床暖も食洗機もなくて、床暖房付けても電気式ってすごいですね、、、

なかなか今のマンションでは見ないかも
494: 匿名さん 
[2011-11-01 12:28:12]
オール電化の床暖ってそんなに珍しいですか?
後付する人は珍しいかもしれませんが・・・。
495: 匿名さん 
[2011-11-01 18:25:03]
冬にまた、電力制限でたら、使えなくなるんじゃないの?
496: 匿名 
[2011-11-01 22:54:52]
ここの浴室って、魔法瓶浴槽なんですか??
知ってる方いたら教えてください。
497: 匿名さん 
[2011-11-03 18:23:15]
ここ2.3年は電力制限があるかもしれませんが、ここを買ったら10年単位で住むわけですから。
それよりも、電気代自体が高くなったら、床暖房以前にオール電化が裏目に出ますね。
498: 匿名さん 
[2011-11-03 19:55:31]
ガス式でも結局は電気を使用しており、
結局使用ができないと聞きました。
給湯器のリモコン部分電気を使用しているためです。

阪神大震災の被災者も復旧の早いオール電化を
選択する人が多いと聞きました。
火災保険料の割引が受けられるケースもあるそうですし。

停電時はカセットコンロで対応できそうですし
あまりデメリットは感じていません。

電気代については現状、ガスよりランニングコストが
安いので、大幅な電気代の増加がない限りお得なように
感じますが・・・ガスの基本料も不要ですし。

ただ、コンロに関してはガスのほうが鍋振りできる
メリットもありますよね。
最後はやはり好みの問題かな・・とも。
499: 匿名 
[2011-11-03 20:36:51]
期待してMRに行きましたが休日なのにガラガラで、仕様も低いしなんか残念でした
500: 匿名さん 
[2011-11-03 21:52:47]
何時ごろ行かれました?
私が先週末行った時は昼過ぎの時間帯
満席でごちゃってました。
空席が目立つと印象も悪くなりますよね。

その時先週契約4件って書いてあったので
本当であれば1ヶ月10~15件くらいのペースで
契約が進んでいる感じでしょうか?

あと50件くらいだったので、あと半年くらいはかかるかな。
501: 匿名 
[2011-11-08 19:12:57]
ここも、仲町台も青葉台も立地は好きです。でも、外観や仕様がイマイチです。そろそろ大幅に値引きする頃だと思うので、この3つの中のどれかに決めたいと思っています。職場は代々木です。
502: 匿名 
[2011-11-08 20:56:08]
日吉乗り換えで行かれるならシーズンプレイスはいいかもしれませんね。
確実に日吉までは座れるし、基本混まない。
田園都市線と東横線はいい勝負ですが…

あとグリーンライン最寄りという点で押して
値引きを引き出す。
503: 契約済みさん 
[2011-11-09 01:55:44]
3ヶ月前に行ったときは三〇〇〇〇〇〇円引きでしたが今はどうなんですかね?気になります。教えてください。
504: 匿名さん 
[2011-11-10 00:11:41]
たいして変わってないんじゃないでしょうか…
冬のボーナス時期が過ぎるまでは、
あまり思い切ったことはしないと思います。
勝負は12月から1月にかけて、棟内MRができる直前かな…と。
505: 匿名さん 
[2011-11-13 18:47:08]
だいぶ建物完成に近づいてきましたね。
あとどの位残っているのでしょうか。
できれば1階の庭付きがいいのですが…
506: 匿名さん 
[2011-11-13 19:28:31]
>できれば1階の庭付きがいいのですが…

道路沿いの一階は丸見えですよね。
あと、セキュリティ的に微妙です。
507: 匿名さん 
[2011-11-14 08:48:03]
うーん、たしかに。
最近見に行きましたが
木がもう少し成長してくれないと
スカスカですよね。

ただ周辺地域に住んでますが
目の前の道は人通りあまり多くないし、
1階にはサッシにセキュリティついてますし、
何より安価なので…

あと、小さい子供がいますので
夏場は庭でプールできたら楽だな…と。
508: 匿名 
[2011-11-14 09:25:52]
スカイテラス棟の専用庭付き1Fって北側が半地下になってましたよね〜。
風通し悪そうで、うちはNGでしたね。
509: 匿名さん 
[2011-11-14 19:17:13]
でも、木が成長しすぎて中が見えなくなるのも危険なんですよね、一階。
むしろ人通りがあったほうがセキュリティ的にはいいかなと。
前は大通りだし、一階はかなり微妙。
510: 匿名さん 
[2011-11-14 21:08:16]
安価にはそれなりの理由があると言うことですね。
人通りが多すぎて見えても駄目、人通りが少なくて見えなくても駄目。
じゃあ人通りが少ないけど見えてるなら良い??
これは一長一短あるし、セキュリティが入ってるので解決できるかなと。
問題は風通し。確かに通路部分は半地下なので
そこは心配ですね。
やっぱり広くて安い低層階より狭くても高層階??
511: 匿名さん 
[2011-11-15 01:37:52]
ファミリー主体の直床物件。
最上階じゃないとキツイよね。
512: 匿名さん 
[2011-11-15 07:30:50]
割り込みすいません。
直床のメリットとデメリットについて教えてください。
うちは子供が走り回るのでできれば気を使わない
1階がいいかな、なんて思ってましたが…
最近のマンションは静音性が高いので、
あまり気を使わなくても大丈夫でしょうか?
513: 匿名さん 
[2011-11-15 19:51:27]
>うちは子供が走り回るのでできれば気を使わない 1階がいいかな、なんて思ってましたが…
最近のマンションは静音性が高いので、 あまり気を使わなくても大丈夫でしょうか?

それはスラブの厚さによるでしょう。
最新でも、スラブが薄かったりすれば、ダメですよ。
それは、このコミュニティを見ればよくわかります。
まあ、子供が走りまわるなら、一階しかないでしょうね・・・・・必然的に。
ちなみに、走りまわるような子供がいるなら、私はマンションにしないです。
トラブルになりますもん。
514: 匿名さん 
[2011-11-15 22:42:55]
うーん、常識を超えるほどのドタバタはもちろん注意しますが、
男の子ヤンチャ二人なので、どうしても多少は周囲にご迷惑をおかけするかな、
というわけで1階を選択するのがマナーかなと思いまして。

ちなみに、ここ調べたらコンクリートスラブ200mmでした。
他コミュ見たら平均的??Wiki見たら150mmは欲しいみたいなこと書いてあったので
上階の方の音も生活音レベルかなと。
最終的には家族構成とかマナーとかの問題になるのかなと思いますが。
515: 匿名さん 
[2011-11-16 02:56:28]
スラブ200mmなら最低限なところではないでしょうか
昔なら150mmとかが主流でしたが、今は250とか、いい物件だと300とかもありますね。
516: 匿名さん 
[2011-11-16 03:00:11]
仮にスラブ厚が250mmでも直床だと子供のかかとで走る音はかなり響きますよ。
個人的には小さい男の子のご家庭は戸建が精神衛生上良いかと思います。
517: 匿名さん 
[2011-11-16 23:19:17]
直床だと仮に厚さがあっても音が響きやすいという
デメリットがあるのですね。

では直床のメリットや二重床のデメリットってあるのでしょうか?
518: 匿名さん 
[2011-11-17 22:22:21]
直床のメリットはやっぱりコストが下げられるってことじゃないでしょうか。

二重床のメリットはメンテナンスがやりやすいってことですね。

ただ二重床でも、中に吸音材とかしっかり遮音対策をしてないと、直床より響きやすいともいわれてますね。

519: 匿名さん 
[2011-11-18 00:39:26]
>ただ二重床でも、中に吸音材とかしっかり遮音対策をしてないと、直床より響きやすいともいわれてますね。
吸音材もそうですが、施工方法ですね。大事なのは。
床と壁を少し離さないと、音や振動が壁に伝わる、又は閉じられた空間で反響して太鼓現象を起こすこともあるようです。
ただ、最近は二重床が主流なので、一般の建設会社では施工方法も安定してきいるようですよ。
どちらにしろ、直床が二重床より静かということは有り得ないようです。
520: 匿名さん 
[2011-11-18 08:57:23]
でも直床を採用するところは、
そのデメリットを知った上で
安くないと買う意味ないですね。

一般的にどの程度コストが
変わるのでしょうかねぇ。
521: 匿名さん 
[2011-11-18 18:42:09]
天井はどうなんですか?
二重天井?
522: 匿名さん 
[2011-11-18 20:50:55]
二重天井ですよ。
523: 購入検討中さん 
[2011-11-19 17:58:26]
ここって住宅エコポイント対象物件でしょうか?
また、財源が尽きれば対象となっている物件でも
その恩恵が教授できない場合はあるのでしょうか?
確実性があれば30万円とは言え我が家にとっては
大金なので魅力のひとつにはできそうですが…
524: 匿名 
[2011-11-19 18:19:08]
期限が期限なので確実に30万分戻ってくるとは思わないで下さいってMRで言われたよ。
つまり、ない可能性が高いです。なので見送りました。

あと二重天井はデメリットが多いよ。
525: 購入検討中さん 
[2011-11-20 18:18:11]
本日住宅エコポイント事務局に問い合わせました。
結論から言うと、当物件はエコポイント対象物件で
確実にポイント獲得権利は保証されており、
平成24年12月31日までにポイント発行申請をすれば
100%30万円分のポイントは付与されるそうです。

ポイント申請は入居後しかできないので、
例えば3月入居なら9ヶ月以内に申請が通っておく必要があります。

補足ですが、今回再開が決まった新たな復興住宅エコポイントは、
ポイント交換対象から商品券が外れてます。
現金的な使用をしたい場合は辛いですね。。。
526: 匿名さん 
[2011-11-20 19:19:05]
しかも床暖房をつけたらエコポイントなしとか言われましたよ。MRでは付けさせないように必死な感じでしたが。
527: 住まいに詳しい人 
[2011-11-20 20:35:15]
つけさせないようにするメリットが何なのか
よくわかりませんが、
どうしてもここが気に入っていれば
気にせずつけるべきだと思います。

私は床暖房の設置費やランニングコストを調べて
トータル支出がエアコンより高い試算が出たので
つけようと思ってましたがやめましたが…

テーブルぐらしではなくゴロゴロスタイルの
生活ならつけるメリットありそうですね!
528: 匿名さん 
[2011-11-20 22:59:27]
茅ケ崎台小学校ってどんな感じですか?
HPを見た限りではいたって普通…
平成6年に開校という歴史の浅い小学校なので、
それゆえの不安な部分等があるのでしょうか?
529: 匿名さん 
[2011-11-21 00:42:24]
まぁ床暖房はコストだけの話じゃないですからね。
あの暖め方はエアコンやストーブじゃできません。
余裕のある人向けの設備なのかもしれませんね。
そういう意味ではここには合っていないのかもしれません。
530: 匿名さん 
[2011-11-21 09:00:32]
床暖房は靴を脱いで生活する日本人向けの
設備だと思います。
最近は温水式が主流となっており、
スピーディに部屋を温めるタイプや
省エネタイプのものも出てきています。

数年前は毎日使用で月12000円ほど
かかるものでも、いまでは月3000円ほどで
使用できるようになりました。
温水式の場合、初期コストが高額ですが
ランニングは低いです。
ただしエコキュートを利用している場合は
お湯切れ心配があります。

そういう意味では、オール電化エコキュート使用の
場合は温水式床暖房はコストの問題以外で不安があります。
現状でどうしても床暖房が欲しい方は
ガス併用で床暖房標準の物件を探されるのが
懸命かと思います。

ここまで語って私はガス温水式床暖房が欲しくて
住んでますが南向きで冬も機密性が高く、
年間数回しか使用してません。
次買い替えの際は優先順位を下げてもいいかな
と思ってます。


531: 契約済みさん 
[2011-11-21 09:16:07]
体の健康を考えたらエアコンより床暖。毎冬一生もんと考えたら、床暖に限るよ。エコポイントもらえないし高いけど我が家は付けますよ。
532: 匿名さん 
[2011-11-21 12:28:00]
ウチも南向きに住んでいますが、ガス式床暖房を結構使ってます。
今住んでいる賃貸は新しくて機密性も高いのですが、やっぱり何も付けない・・・っていうのは無いですね。
あの温まり方はいいですよね。
一般的には必須かな~と思います。
533: 匿名さん 
[2011-11-21 16:25:51]
ここは駅とおすぎで夜歩けません。
北の方が駅も華やかで、ここに住んでも北を使うことを考えたらここは難しい。
お値段的には今なら安くしてくれて買いやすいけど…

やっぱりリストにすりべきなのかな~
534: 匿名 
[2011-11-21 18:34:36]
リストって(笑)
535: 匿名さん 
[2011-11-21 20:07:13]
センター南徒歩圏に住んでますが
北には結局いつも車で行きます。

街は好きですがフラットじゃないのは
辛いですよね。もともとが山なんで。
536: 匿名さん 
[2011-11-21 21:04:56]
>>553

っていうか、このマンションがセン北の徒歩エリアではないのは当然だが・・・・・
まあ、みんな車使うけどね。
537: 匿名さん 
[2011-11-21 21:57:22]
っていうか、セン南からも徒歩はきついですが…
私は都筑ふれあいの丘まで電車乗ります。それか車。
538: 購入検討中さん 
[2011-11-21 23:20:57]
今なら値引き何%くらいですか
539: 匿名さん 
[2011-11-22 07:13:36]
シーズンプレイスよりセン南セン北に
近い物件が後発でいくつも出てきています。
同じ広さで比較して1割は引けるのでは
ないでしょうか。
5000万が4500万とか…
540: 匿名さん 
[2011-11-22 21:06:48]
そもそもここ選んでる人ってセン南に近いからで選んでるのかな。
ふれあいの丘でしょ、使うのは。
セン南に近いとあの環境は無理だし。
周りがビルだらけっていうのが嫌な人がここを選ぶんでは?
541: 匿名さん 
[2011-11-23 00:32:24]
レジデンスに住む方はそれを望んでそうですが、
スカイテラスに住む方は本当はセンター南最寄りに住みたいけど、
価格的に厳しいからこちらを選択してる人が多いと思いますよ。
センター南より都筑ふれあいの丘最寄りに住みたい人は
明らかに少数派だと思います。
もしくは、通勤は関係ない主婦層の意見を聞いて買った人。
あ、あとグリーンライン日吉乗り換えの人なら都筑ふれあいの丘でも
メリットあるかな。
542: 匿名さん 
[2011-11-23 18:04:32]
でも、セン南近くでこれだけの規模のマンションはもう無理だしね。
新築はみんな小規模ばっかり。
543: 契約済みさん 
[2011-11-23 22:24:12]
そういやふと思った。
モデルルーム使用予定の203だっけ?
うちにある価格表と値段がすでにかけ離れてる・・・。
544: 匿名さん 
[2011-11-23 22:34:01]
確かにそういう意味では後付困難なディスポーザーが
ついてるメリットはありますね。

あと、駅近物件は1階がテナントなことが
多いので少し不安な部分もありますね。

街乗りで車を多用しそうな港北ニュータウン
住まいなら駐車場高いのも気になる。

駅近で解決できる問題も多いですがね。

価格に関しては多分モデルルーム使用に関わらず
1割は引かないと売れない時期にきていると思います。
坪170以上では戦えません。

駅近物件は190万くらいですので。
545: 匿名さん 
[2011-11-26 20:20:14]
セン南のロピア・あおばが安く気に入っているので、
セン南付近でマンション購入を検討中です。

結局お米やビールを買うので車になるのですが、
日常的に買い物をする際に、ここは候補になるでしょうか?

駅近物件はある程度の広さが欲しいため、予算的に厳しく
値引きも期待できそうなここを候補にしようかと悩んでいます。
546: 匿名さん 
[2011-11-26 23:36:29]
>日常的に買い物をする際に、ここは候補になるでしょうか?

まあなるでしょうね、車が前提なら問題ないはずです。
あとは仕様とかが気に入ればいいんではないでしょうか?それが大事なんですけどね。
547: 匿名さん 
[2011-11-27 09:37:28]
546さん
ありがとうございます。

予算的に何かを我慢しなければならず、
また、住宅ローン返済で日々の暮らしが貧しくなってしまうのは本末転倒です。

仕様についてはあればよいが無くてもよいものは我慢し、
今ある住まいで楽しく過ごす方法を見つけるしかないかなと・・・

子供が独立する時期には広さはそこそこの駅近物件に
越そうと思ってます。(子供がいなくなれば広さは不要なので)

549: 匿名さん 
[2011-11-27 18:56:07]
>547

仕様というのは、オプションとかではなく、構造とかですよ。
例えば外壁とか。

あと子供がいなくなったら売るのならば、賃貸のほうがいいのでは?
ここがその時に売れるかはわかりませんよ。
すごくいい立地ならともかくとして。
550: 匿名さん 
[2011-11-27 23:29:43]
548さん

申し訳ありません。そうです。予算的には5000万までと決めている&
購入後の生活に余裕を持たせようとすると月のローン返済を18万以内に抑えたいので…
もう少し予算を上げれば、よい物件があるのはわかっているのですが…

549さん

確かに売れる保証はないですもんね。
ただここの構造がどうあれ、一般的な賃貸よりはよいと思います。
(分譲賃貸も探しましたが数が少なくイマイチに感じました。)
20年住んで半額程度では売れないですかね…無茶??


551: 匿名さん 
[2011-11-28 07:14:29]
>20年住んで半額程度では売れないですかね…無茶??

それは分からないですよねー。
ただ20年後とかは人口減少により、家があまりまくってくるでしょうから・・・・

5000万あったらグレードのいい中古が買えます・・・・あるいはセン南とかにもっと近い中古を買いますね、私なら。
552: 匿名さん 
[2011-11-29 23:46:03]
センター南や北の徒歩圏内物件でディスポーザついてる
とこってどこがありますか?
というか使ったことないので、あると便利ですか?
553: 匿名 
[2011-11-30 07:35:16]
今はどこも大体付いてますよ。生ゴミでないから臭くないし、全体のゴミ置き場も生臭さは減りとても便利です。
554: 匿名さん 
[2011-11-30 08:48:49]
553さん
ありがとうございます。やはり便利なのですね!
設備に関しては何は無くともディスポーザーは
魅力あったので安心しました。
ほとんどの物件で標準なんですね。
検討の幅が広がりました。
555: 匿名さん 
[2011-12-05 19:08:28]
新築マンションを比較検討中の者です

ディスポーザーについてですが、ある程度の規模のあるマンションでないとついていない可能性があります
駅近の大規模の新築マンションを探した際、選択肢が限られてしまいます
ここのマンションの設備の良い点はディスポーザーと良水工房という生活で使用する水が全て濾過された水なのは安心ですね
556: 匿名 
[2011-12-05 20:19:09]
デベさんお疲れ様!
557: 匿名さん 
[2011-12-05 20:36:55]
ディスポーザーはまだしも浄水器は
小規模でも標準ですよね。

床暖房ないのは残念ですが、
その分安くなってるのでしょうか?
558: 匿名さん 
[2011-12-05 20:52:35]
ディスポーザーは便利かもしれないけど、メンテナンスや管理費アップに繋がりますよ。
排水管もつまりやすくなるので、排管の寿命も短くなるし。
559: 匿名さん 
[2011-12-05 21:12:27]
配管の寿命って具体的にどれくらい変わるんでしょうか…
そう言われると不安になりますね。
まさか、数年単位??
560: 匿名 
[2011-12-05 21:17:44]
実家がディスポーザー使用十年ですが、一度も故障なしですよ。
生ゴミが出ないから夏でも快適ですよ
561: 匿名さん 
[2011-12-05 23:46:18]
こちらにメリット・デメリットが表記されています。
一長一短、よく知った上で自身にあった好きなほうを選べばよいと思います。

http://sutekicookan.com/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%...
562: 土地勘無しさん 
[2011-12-13 11:33:14]
こちらはふれあいの丘駅も近く、グリーンラインで日吉乗り換えで都内にアクセスするのにいいかと思ってますが、
港北ニュータウンから都内へのアクセスはあざみ野乗り換えで田園都市線が一般的なのでしょうか?
センター北、南に比べ駅にも近く低価格で魅力を感じてます。
563: 匿名 
[2011-12-13 12:38:02]
都内の行き先にもよりますが、日吉乗り換えのほうが楽ですよ。
通勤時間帯は、都筑ふれあいの丘からならグリーンライン座れる可能性高いのと、
日吉から目黒線利用なら乗車1本ずらせば始発駅なので座れます。
東横線も田園都市線ほど混みませんし。
564: 土地勘無しさん 
[2011-12-13 13:17:52]
ありがとうございます。
先日モデルルームに行って意外に通勤楽?と思ったものの営業の人がセンター南駅へのアクセスばかり強調するのでどうなのかと思ってました。
もっとグリーンライン売りにすればいいのに。
ふれあいの丘周辺はゴミ処理施設があるものの駅前はフラットで地区センターやプールもありよさそうな駅でした。
前向きに検討しようと思いますがゴミ処理施設のほかに難点があるとしたら仕様でしょうか。
565: 匿名さん 
[2011-12-13 15:25:42]
環境面で言えば「ごみ焼却場」と「高圧線」が近いことがネガティブ要件となっています。
実質的な被害を被ることはないことは無いようですが、イメージの問題は残ります。

仕様面では長谷工施工をネガティブ要件と捉える人はいるようです。
「二重床」「床暖房」は本物件にはついていませんので、
必須条件とされているのであれば、不適物件ということになるでしょう。

プラスで言えば、駅近小規模物件では装備のないことが多い「ディスポーザ」や
100%駐車場がある点や、生活環境や教育環境は平均以上かと思います。
566: 匿名さん 
[2011-12-17 00:24:02]
川和高校ってこの物件から徒歩圏内でしょうか?
567: 匿名さん 
[2011-12-17 07:44:28]
川和高校ならまあ歩けるでしょう。
20~30分はかかると思いますが。
568: 匿名 
[2011-12-17 08:45:30]
てゆうかこの物件ずっと売れ残っていないですか!?
569: 匿名 
[2011-12-17 19:46:44]
場所やデベや長谷工や仕様に不安点が残るからかな・・・
570: 匿名さん 
[2011-12-17 22:00:29]
しばらく行ってないが残りあと何戸くらい?
近所だから気になる
571: 匿名さん 
[2011-12-18 20:41:04]
こないだ行ったらまだ60戸くらい残ってました。
1ヶ月前と比べておそらく1~2件しか契約増えてません。

値下げしまくって売るしかないでしょうね。
棟内MRに移行するまではのらりくらり値下げは渋めで、
棟内に移った瞬間に1000万級の値下げをしてくると
予想します。そうしないととてもじゃないけどこの数は売れません。
572: 匿名 
[2011-12-19 06:42:51]
残60はかなり苦戦してるね、、
デメリットが多いし、かなり値下げるしか手はないかも
573: 匿名さん 
[2011-12-21 20:32:39]
港北NTも現状は過剰供給なのかな・・・
駅近物件も結構あまってるし、瞬殺物件もブリリア以来無い感じだし。
574: 匿名さん 
[2011-12-21 20:56:58]
港北NTはマンション建てすぎじゃないかな。
やたら建ててるよね。

575: 匿名 
[2011-12-21 20:59:12]
住民板を読んでいると、マンションの内装が雑みたいで不安になります。
576: 匿名さん 
[2011-12-21 22:49:02]
先日MR行ってきましたが、ここかヴィークコートで揺れてます。
ここを検討されている方は他にどこを検討されてますか?
577: 匿名さん 
[2011-12-22 11:16:05]
>575さん

住民板にたくさん貼られている内覧の「不具合箇所」の写真、
私にはどこが問題なのか1枚も分かりませんでしたが、分かりました?
実物をよ~く見れば分かるのかもしれませんが、写真で分からない程度の問題は、
騒ぎ立てるほどのものではないし、内装が雑らしいと不安になるほどのこともないかと思います。
578: 物件比較中さん 
[2011-12-22 11:54:28]
購入前向きに検討してましたが住民板見てテンション下がりました~
どうしてただでさえ売れ残り戸数多くて今後厳しいのに住民自らマンション評価を下げること書くかなぁ?
579: 匿名さん 
[2011-12-22 13:48:42]
>どうしてただでさえ売れ残り戸数多くて今後厳しいのに住民自らマンション評価を下げること書くかなぁ?
ただ、ここでデベや施工会社がきっちりと対応し、それがアップされれば印象は逆転しますよね。
それにここは情報交換掲示板。
擁護のお祭りコメント閲覧が主旨ではないので、ああいった情報には感謝すべきでしょう。
580: 物件比較中さん 
[2011-12-22 13:49:20]
やはり長谷工や中小デベだと不安点が多すぎる
581: 匿名さん 
[2011-12-23 00:01:26]
2年前に友人がプラウド物件購入しましたが、内覧会時は30箇所以上の
指摘をしたって言ってました。
結局、下請け業者が実際の作業を行っているようなので長谷工であろうと
野村であろうとおなじ業者が出入りする可能性もあるようです。
582: 匿名 
[2011-12-23 11:39:36]
同じ相鉄の仲町台と迷っています。どちらの方が暮らしやすい街でしょうか?
583: 匿名さん 
[2011-12-23 15:12:43]
ライフスタイルにもよると思いますが、
最寄駅比較で言うと仲町台のほうが商業施設が揃っているかと思います。

ただ、シーズンプレイスの場合はセンター南も徒歩圏(13分)なので
そういう意味ではグレーシア仲町台よりも楽しみの幅は増えるかもしれません。

ともに公園も近いですし、子育て環境も非常によいかと思います。
余談ですが、仲町台近隣の高校である新栄高校はどちらかというとあまり賢くはないので
(偏差値46程度)学生の雰囲気はチェックしたいですね。
シーズンプレイスは川和高校が近く、こちらは偏差値65の神奈川県トップレベルです。
今時は賢い学生のほうが恐いかもしれませんが^^;

584: 匿名さん 
[2011-12-23 19:03:25]
>同じ相鉄の仲町台と迷っています。どちらの方が暮らしやすい街でしょうか?

暮らしやすいというか、便利なのは仲町台です。
店の数が全然違います。
ふれあいの丘はOKぐらいしかないですからね。
仲町台は個人店がちょくちょくあります。

ふれあいの丘はこれ以上、発展する様子もないですしね、ただの住宅街で終わりそうです。

セン南も歩いていくような感じじゃないし。
585: 匿名さん 
[2011-12-25 01:05:56]
以前ハセコーのマンションに住んでいたことがありますが、カーテンボックスの上のところの釘が曲がって浮き出ているところ多数ありました。見えないところなので、しばらく気づかず、実害もなかったところです。
たまプラーザの某マンションの住民板でも、ハセコー仕様で残念な話が出ています。
完成して実物を見てから購入した方が安心かも知れませんね。
586: 匿名さん 
[2011-12-25 10:17:23]
ここはもうすぐ完成物件なので時間に制約なければ
確かに見てから購入するという手はありますね。
値引きもあるでしょうし。
587: 匿名さん 
[2011-12-27 17:52:04]
この物件、住み始めてから掛かる費用の中で
インターネット代と浄水器代はいくらか
知っている方いらっしゃいますでしょうか?
588: 匿名さん 
[2011-12-27 23:50:12]
>587さん

インターネット使用料は、月額1,050円。
浄水器費用は管理費に込みで、
管理費は部屋の広さにより異なりますが、月額15,000円前後です。

ちなみに、住み始めてからの月額費用ということになると、これらに修繕積立金が加わります。
やはり、部屋の広さによって異なり、月額7,000円前後。
どこでもそうですが、年数の経過とともに上がっていくよう予定されており、7,000円前後は初期の金額です。
最終的には、管理費+修繕積立金+インターネット使用料で計4万円程度になります。
589: 匿名さん 
[2011-12-28 15:27:26]
提示された830万とオプションサービスぐらいじゃここはまだ購入する気になれん。
直床なんてよくいまどき販売できるな~
別のところで同じ会社が2重床を販売しているとこがあった。
その時の営業は直床を馬鹿にしてたのに・・・・
適当だな~
590: 匿名さん 
[2011-12-28 23:51:02]
では候補から外されてはいかがでしょうか。
二重床が条件なら他にもっと候補があるはず。
ここを残してる理由が聞きたいですね。
591: 匿名さん 
[2012-01-06 09:11:45]
7日から棟内MRオープンなんですね!
見にいかれる予定の方、情報提供頂けると助かります。

狭くても駅近希望の私と遠くても広さが欲しい妻とが
共にピックアップした数少ない物件です。

うちも月末には見にいく予定です。
592: 検討中の奥さま 
[2012-01-06 16:48:13]
上の床の音どう?
593: 匿名さん 
[2012-01-06 23:11:03]
実際に体感されるといいと思います。
音に関しては感じ方に個人差があるので。

棟内MRと言っても、まだ誰も入居してませんし
こっそり頼めば体感させてもらえると思いますよ。
594: 匿名 
[2012-01-08 23:22:56]
高層は値引き有ると思いますが低層は値引き有ったのでしょうか?とても気になります。
595: 匿名さん 
[2012-01-08 23:34:53]
既にMR使用予定物件が元の400万引きですよ。
ここ2階なので低層ですよね。
実際はこの割引はMR以外の部屋でも
適用すると思うので、実質値下げだと思います。
596: 匿名さん 
[2012-01-09 08:00:03]
値引率として1割引を目標に上層階なら1.5割引を目指したいです。
メリットは駅近のごみごみした感じがないのと、
通勤がグリーンライン日吉経由なら朝確実に座れるところ、
すべての水道水が浄水、駐車場が安い、収納が多い、
ディスポーザーがついている、なにより坪単価で安価。
逆にデメリットはセン南まで遠いのと、直床工法、
目の前が高圧線とゴミ処理施設と言ったところでしょうか。
我が家は荷物も多いし、子供もいるので前向きに検討してます。
597: 匿名さん 
[2012-01-09 10:49:06]
>通勤がグリーンライン日吉経由なら朝確実に座れるところ

何時発か知りませんが、7時頃ならほとんど座れないですよ。
598: 契約済みさん 
[2012-01-09 12:13:38]
>597さん

地下鉄ではなく、日吉始発の目黒線の話だと思いますよ。
599: 匿名さん 
[2012-01-09 12:13:38]
8時近くのセンター南から乗ってますが、
ちょうどセン南で降りる人との入れ違いで
座れる事があります。
ふれあいの丘から乗ってたら、ほぼ確実に座れるのに…
とは思ってました。
600: 匿名さん 
[2012-01-09 12:15:22]
おお、同時w
目黒線も座れますね。確かに。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シーズンプレイス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる