住宅設備・建材・工法掲示板「輸入木材って安心ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 輸入木材って安心ですか?
 

広告を掲載

えれな [更新日時] 2011-02-20 22:09:29
 
【一般スレ】輸入木材の安全性(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

床材でブラックチェリーやメイプルを検討している者です。
いろいろなサイトで無垢材を調べていると、「輸入木材には防黴剤や防腐剤という有害な薬剤が使われている」との書き込みが多数見られます。
これから出産を控えている事もありますので安全性には気を配りたいと思っています。
なぜ国産材は安心で、輸入材だけがこれほどまでに問題視されるのでしょうか?
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-07-14 11:26:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

輸入木材って安心ですか?

841: 匿名さん 
[2010-11-16 08:30:53]
食材の話は関係ありません。
論点をすり替えないでください。
輸入木材が有害だという証拠を出してください。
842: 匿名 
[2010-11-16 09:00:39]
都合の悪い質問だけ無視して、明確な根拠もないくせに有害と騒いで、有害と書いてないHPを教えろって言っていることがあまりにも不可解です。しかも有害さんの根拠ってインターネットの風評が多いってことだけですよね。
輸入木材全体が全て有害という議論はナンセンスで個別によって違うのではないですか。また、国産木材なら安全と言うのですか。有害さんの知りたい理由はなんですか。本当に家を建てる人ですか。
そんなに有害と騒ぐなら木材以外にもっと考える家の資材なんてたくさんあると思いますが。
843: 匿名さん 
[2010-11-16 10:42:56]
>木材以外にもっと考える家の資材なんてたくさんあると思いますが

もちろんその通りです。
まず輸入木材の安全性が確認できたら、
次の議題に行きましょう。
844: 匿名さん 
[2010-11-16 11:16:49]
スレ主が登場してこないところを見ると、安心して
ブラックチェリーやメイプルを採用したのでしょう。
845: 匿名さん 
[2010-11-16 18:42:07]
私は国産材を検討していましたが、故意的に輸入材を悪者にしようとする人がいるので、逆に『そこまでしないと売れない国産材って?』と疑問視してしまいますね。
故意に無理矢理に輸入材をけなせばけなす程、国産材のイメージダウンに繋がりますね。
墓穴を掘ると言うのは正にこの事です。
846: 匿名さん 
[2010-11-17 08:21:28]
>欧米で主流のホウ素系防腐・防虫剤はほとんど無害です

防カビ剤はどうなのですか?

防カビ剤の有害性について、
以下のサイトを見つけました。
↓↓↓
http://www.jzacm.com/boukabizai/

「オレンジやグレープフルーツなどの柑橘類の輸送時に使われるもので日本で認められている防カビ剤は4種類」
「発がん性のあるオルトフェニルフェノール(OPP)」
「今も一定量は危険性の高い防カビ剤がオレンジやグレープフルーツなどに使われているのが現状です」
「木材や、ベニヤ、畳などの建材にも利用されています」
「輸入木材などには今も危険性の高い防カビ剤、防腐剤が使われていることも少なくありません」
「かといってカビ対策をしないわけにはいきませんが、日本国内の木材を使ったり、高価でも安全性の高い防カビ剤や防腐剤を使うことでシックハウス症候群のリスクを減らす努力もされています」

HMで扱っている輸入木材にはこれらの有害薬剤を使用していない事を祈るのみですが、
祈るだけでは延々と議論が続いてしまいます。
実際のところの現状を知っている人がいたら教えてください。
847: 匿名さん 
[2010-11-17 08:33:12]
http://www.jzacm.com/boukabizai/
これほど匿名性の高いサイトも珍しい。
848: 匿名さん 
[2010-11-17 08:37:45]
本当は無垢材を使いたいところですが、
金銭的、床暖房設置などの理由から
輸入材使用の予定です。

ワックスフリーのコーティングされたものを使用する予定ですが、
コーティングしたら防カビ剤などから少しは逃れられるのでしょうか?

それともコーティング剤はさらに身体に悪いのでしょうか?

このスレを見るまで輸入木材に何の疑問もありませんでした。
849: 匿名 
[2010-11-17 08:58:24]
本当に同じことの繰り返しでしつこい!だから今までのスレにもあるように自分が使う輸入木材について個別に確認しろよ。それで個々に判断。
防カビ剤に有害な成分が使われているとしてもそれが人体にどう影響を与えるかが問題なんでしょ。体に入れば有害な物なんて身のまわりにいくらでもあるし。
そんなに心配なら鉄骨にしろ。
850: 匿名さん 
[2010-11-17 09:40:37]
>>846
ポストハーベスト問題と混ぜて記述することで論点をぼかしていますね。
柑橘類の薬剤に関してはやけに詳しい説明があるのに、輸入木材については
「危険性の高い防カビ剤、防腐剤が使われていることも少なくありません」
とあいまいにしています。ホルマリンによるシックハウス問題については、
日本国内のメーカーが製造した新建材が原因ですので、輸入木材とは関係
ありません。情報のソースや根拠のあるデータを示せて無い点では、単なる
風評のレベルに過ぎませんね。私が思うに、このサイトの作者はNo.846本人
なのではないでしょうか。今までのレスで有害くんと言われてきた書き込み
の内容にとても似ている気がします。
>>848さん
私は、住宅先進国と言われいるドイツから床材や建具を輸入している工務店
で建築中ですが、安全性について色々と質問した上で納得して決めました。
業者に直接聞いてみるのが一番ですよ。

ついでに蛇足ですが...
シックハウスが問題になってから、住宅用建材に含まれるVOC(揮発性有機
化合物)に規制が設けられましたが、ホルムアルデヒドとクロルピリホスの
2種類しか対象になっていません。厚生労働省が指定する有害物質は全部で
13種類ありますが、トルエンやアセトアルデヒドといった他の11種類は
規制の対象外となり、そのかわり24時間換気が義務づけられました。
建材メーカーの強い抵抗があったという噂です。
最高基準のF☆☆☆☆(フォースター)と呼ばれる建材でさえ、微量のVOC
が含まれているわけです。どこまで気にするかは個人の判断によりますが
国内に目を向けても決して安心できる状況ばかりではないということです。
環境基準の厳しい欧米からすると、換気さえすれば有害物質を使用しても
構わないという状況は理解し難いものでしょうね。
以上、後半はスレ違いの内容ですので管理人は削除して頂いても結構です。
851: 匿名さん 
[2010-11-17 10:53:22]
>>846
防カビ剤=木材の表面に発生する白カビや黒カビを防止。
防腐剤=木材由来の腐朽菌による内部からの腐れを防止。
という認識で良いですか?
欧米で主流のホウ素系薬剤はどちらにも有効で、人体には
ほとんど無害です。(影響評価は食塩と同レベル)
852: 匿名さん 
[2010-11-17 12:56:10]
>最高基準のF☆☆☆☆(フォースター)と呼ばれる建材でさえ、微量のVOCが含まれている

微量?
F☆☆☆☆(フォースター)建材は、
ホルムアルデヒドとクロルピリホス以外の有害物質を、
莫大な量を含んでいてもおかしくないのではないですか?
要するに立派な有害建材ということでは?

>後半はスレ違いの内容ですので管理人は削除して頂いても結構です

いやいや、重要な情報をありがとうございました。

>欧米で主流のホウ素系薬剤

ちなみに船輸送時のカビや腐食を防止するために、
その薬剤を使用しているHMってあるの?
国内HMで1社でもあるんなら紹介してほしいな。

ないと思うけど。
853: 匿名さん 
[2010-11-17 13:52:54]
>>852
例えば米国のウェアハウザー社があります。
この会社は日本のエスバイエルに木材供給を行っていることで有名ですが、商社を通じて
多くの国内HMがその建材を使用しています。
同社は、米国環境保護庁のプログラムに基づいて、有害物質の使用・排出削減に積極的
に取り組んでいることで有名です。
http://www.weyerhaeuser.com/
日本法人もありますので、直接問い合わせできますよ。
http://www.weyerhaeuser.com/microsites/japan/index.htm
854: 匿名さん 
[2010-11-17 17:45:59]
そんなに有害さんが必死になって否定する程、輸入木材が最近の施主に人気があるって事ですね。
私も無垢パインですよ。
そこまで輸入材を蹴落としてまでしないと国産材って売れないんですか?有害さん?
855: 匿名さん 
[2010-11-18 08:28:46]
>米国環境保護庁のプログラムに基づいて、有害物質の使用・排出削減に積極的
に取り組んでいる

それは加工や製材時に有害薬剤を使ってないと言うだけの話でしょ?
船輸送時の防カビ剤や防腐剤はどうなのよ。
そこが肝心でしょ?
856: 匿名さん 
[2010-11-18 08:38:45]
>>855
文句ばかり言ってないで自分で確認したら?
わざわざ問い合わせ先まで教えてくれてるのに、何でも人任せにして
恥ずかしくないの?
安全性が確認されたら都合が悪いだけじゃないの。
857: 匿名 
[2010-11-18 08:41:30]
だから自分で調べろよ。インターネットの風評ばかり見ていないで。
電話して聞くことくらいできるだろ。
それで自分はどんな家に住んでいるわけ?
859: 匿名さん 
[2010-11-18 12:20:52]
輸入木材ってどこのHMでも使ってますものね。
擁護したい気持ちは分かります。
ワーワー騒ぐより、
船輸送時に防カビ剤や防腐剤を使っていないHMを探し出す方が早いんじゃない?
もしくはその薬剤の無害性を証明するとか。
騒ぐだけだと輸入木材を扱うHMが困ってしまうんじゃないかしら。
860: 匿名 
[2010-11-18 12:32:19]
いや、その考え自体がおかしい。擁護じゃなくて立証もできない、インターネットの一部の風評のみで騒ぐなってこと。
しかも、有害さんが何で知りたいかも不明。
問題提起する以上それなりの根拠を示すのは当然でしょう。それに何でもかんでも教えてくれではなくて自分で調べた上で聞けよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる