住宅設備・建材・工法掲示板「輸入木材って安心ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 輸入木材って安心ですか?
 

広告を掲載

えれな [更新日時] 2011-02-20 22:09:29
 
【一般スレ】輸入木材の安全性(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

床材でブラックチェリーやメイプルを検討している者です。
いろいろなサイトで無垢材を調べていると、「輸入木材には防黴剤や防腐剤という有害な薬剤が使われている」との書き込みが多数見られます。
これから出産を控えている事もありますので安全性には気を配りたいと思っています。
なぜ国産材は安心で、輸入材だけがこれほどまでに問題視されるのでしょうか?
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-07-14 11:26:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

輸入木材って安心ですか?

801: 匿名さん 
[2010-11-10 07:00:32]
有害君が輸入木材が嫌なら国産材を使えばイイだけの話。
それなのにこんなにゴネるなんて、よっぽど輸入木材を使いたいんですね笑
802: 匿名 
[2010-11-10 08:13:51]
輸入材に惚れ込んでいるんでしょ
804: 匿名 
[2010-11-10 08:39:35]
やっぱり長期間の船輸送時に必要とされる防カビ剤や防腐剤を使用していない会社はないのでしょうか?
すなわち輸入木材は有害な建材ということが確定なのですか?

>800さんはわざと下げで投稿してるし、
このスレが上の方へ目立つ事が嫌なのですよね?
なんか輸入木材の薬剤って触れてはいけない領域みたいですね。
805: 匿名さん 
[2010-11-10 09:10:40]
>>798-799
要はさ、輸入床材のHMに客を取られて攻めどこがなくてイライラしてんだろ?

ここまで日本語力がないとは驚きだわw

わかってて、は薬剤全く無関係で、お前の恣意的な言葉遊びの問題w

俺はHMじゃなくて輸入商社の話してんだ

海上輸送の防腐・防カビ剤不使用を明言しているとこはちゃんとあるし、

自分で輸入建材商社に聞いてみな

海上輸送の<お前が知りたい情報>もしっかり教えてくれるぞ

あ、防腐・防カビ剤使用していますって言葉以外は知りたくない情報ってかwwwwwwww


806: 匿名さん 
[2010-11-10 12:37:54]
>805さん

何をそんなに怒ってらっしゃるのですか?
807: 匿名さん 
[2010-11-10 14:34:09]
近所にログハウス大手のBESSの展示場があるので
見学に行ったついでにいろいろ聞いてきました。
北米や欧州から輸入している木材は、現地で使用されて
いるのと同じもので、その国の品質基準に適合したもの
だそうです。また原木ではなく、製材したものなので、
輸送時に防黴処理の義務は無く、現地で梱包されたもの
がそのまま輸入されてくるそうです。
加工の段階で防虫処理等を行う場合があるそうですが、
欧米(特に欧州)の安全基準はJISやJASといった日本
の国産材基準より厳しいと言ってましたよ。
BESSには国産杉のログハウスもありますが、どち
らも品質や安全性に大きな違いは無く、自信を持って
おすすめできますとのことでした。
808: 匿名さん 
[2010-11-10 15:28:46]
>輸送時に防黴処理の義務は無く

義務なんてあるわけないでしょ。
輸入食材になぜ防カビ剤を使用するか知っていますか?
食物をカビさせないためです。
義務で薬剤を使用しているわけではないのです。
809: 匿名さん 
[2010-11-10 15:59:21]
>>808
論点をぼかしてもあんたの負けだ。
810: 匿名さん 
[2010-11-10 16:11:16]
"輸入時に防腐剤や防黴剤を使用していません"
とハウスメーカーのHPに一文書けば問題は解決します。
しかし、これだけ無数にネットで話題になっているにもかかわらず、
どこのメーカーも輸入時の薬剤についてコメントしていない。
「~と言っていた」では、
あとで言った言わないの水掛け論に終止してしまいます。

どこかのHPに掲載しているところありますか?
そうでないと輸入木材は安心できませんから。
811: 匿名さん 
[2010-11-10 16:35:53]
>>808

原木を輸入する場合は規制がありますので、薬剤処理は必須です。
法律で定められているわけですから義務です。
一方、製材されたものは規制外ですので、わざわざコストの掛かる
薬剤処理をする必要が無いのです。
812: 匿名さん 
[2010-11-10 16:51:33]
>>810

あなたの有害論も証拠が無いから、言った言わないの水掛け論
になるよね。

お探しのHPはここにあるよ
http://fieldstonehome.blog96.fc2.com/blog-entry-53.html

引用:「化学防虫剤を使用していない。」
   「輸入のときに毒ガスによる薫蒸をしていない。」

813: 匿名さん 
[2010-11-10 17:02:09]
追記:

防腐・防虫・防カビには天然素材の柿渋を使っている
http://www.fieldstonehome.co.jp/material/#KAKI
814: 匿名 
[2010-11-10 20:35:42]
有害さん毎日毎日ご苦労さん。
そんなに頻繁にレス出来るんだから、国産材のおウチはよっぽど売れないんでしょうねw
815: 匿名さん 
[2010-11-11 08:48:16]
>812,>813さん

わざと二つに分けたんですね。涙ぐましい。

まず>812の方はいつもの防虫についての話なので、
輸送時の防腐剤や防カビ剤の話は残念ながらありませんでした。

そして>813の方は製品として出荷する時に有害な防カビ剤ではなく、
自然素材の防腐防カビ剤を使用していると言うだけの話ですよね?

柿渋塗って船輸送してるの?
普通に考えてもそれはないでしょ。
外人が柿渋なんて扱う訳ないと思うし。

816: 匿名 
[2010-11-11 23:03:40]
今まで黙って見ていましたが、スレ主さんあなたの仰ることは大変不愉快です。
輸入木材を安全と宣言しているHMがないから危険と言いますが、輸入木材にはどのような成分を含んだ防腐剤、防カビ剤が通常使われているんですか?普通に生活をしていく上で人体に悪影響を及ぼしているんですか?健康被害は出ているんですか?問題提起をする側に立証責任があるはずですし、それだけインターネットの風評を見ていれば当然調べていますよね。
またあなたの目的は何ですか?家を建てることが目的でそんなに心配なら鉄骨の家を建てられたらどうですか。また、木材を使用するにしても自分が依頼する工務店やHMへ安全性を個別に確認すれば良いだけではないですか。輸入木材の安全性を宣言しているHMがあってもあなたの住所から建てられるとは限らないでしょう。自分が国産木材を売りにしている業者だからそのようにいたずらに危険を煽っているのではないですか。
817: 匿名 
[2010-11-12 08:01:05]
>816の人が
俺の言いたい事言ってくれたました。
その通りです。
818: 匿名 
[2010-11-12 08:16:00]
>>816さん
そこまで分かってるなら
一緒にかまって楽しみましょうよ。
これだけの人材には
なかなかお目にかかれませんからな。
業務時間の暇つぶししている
国産材業者ですな。

819: 匿名さん 
[2010-11-12 08:56:15]
不愉快でしょうが、適度にかまってください。

ここが過疎ると、有害君が他のスレにやってきて、困るんです。他のスレは有害君のことよく知らないから、信じ込む人も出るんです。よろしくお願いします。
820: 匿名さん 
[2010-11-12 09:02:45]
>>816さんが不愉快に思う理由は2つ考えられます。

1.輸入木材を扱う業者関係者
2.輸入木材を使用した家を建ててしまった

どちらにしても自分の環境を正当化したいだけなら、
このスレにコメントすることに意味はありません。

輸入材の薬剤について知りたいと思っているスレ主に対して、
国産木材業者の人間と決めつけ、
ただうやむやにしたいだけのように見えますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる