住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-30 20:31:07
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】

501: 匿名さん 
[2010-07-19 22:16:44]
>戸建てなんて実家で十分。利便性が一番。だからマンション。

不便な立地の実家なのかな?
私は都心に近い戸建てが実家なので、自分も利便性のいい戸建てにした。
マンションにも住んだが、戸建て育ちには団地住まいは性に合わない。
502: 匿名さん 
[2010-07-19 22:31:07]
私達も子育てだ終わりあらゆる意味で手軽なマンションに住み替えました
戸建のようなわずらわしさも無く夫婦2人快適生活満喫中です。
503: 匿名さん 
[2010-07-19 22:38:16]
この3連休そんなに広い庭ではないのに庭の草取り庭木の剪定に明け暮れました。
高齢になると無理かも。。。私も子供の頃から団地住まいが永く庭付き戸建に
憧れた人種ですがやはりいずれ手軽なマンションへの住み替えを考えております。
504: 匿名 
[2010-07-19 22:38:28]
子育て終わって新築マンションに住み替えると建物寿命と住み手の寿命のバランスがいいですね。
505: 匿名さん 
[2010-07-19 22:41:47]
普通の戸建=庭付き
庭無し=マンション=ミニ建造物
506: 匿名 
[2010-07-19 22:49:58]
戸建のリビングって何畳位あるの?
507: 匿名さん 
[2010-07-19 22:52:27]
2駅利用で、1駅との距離が徒歩8分
都内なので、都心の駅はどこに行くのも、1時間以内。
わざわざマンションを買う理由が分からん。
戸建でいいのでは?
508: 匿名 
[2010-07-19 23:02:53]
三階建てで庭なし?2階建てで中古?新築で足立区?
509: 匿名さん 
[2010-07-19 23:06:46]
時間に余裕のある人は戸建。
時間に余裕のない人はマンション。
時間に余裕が無くても全て金で解決できる経済力があるなら戸建てもあり。
510: 匿名さん 
[2010-07-19 23:49:15]
まともな戸建てに住むには、手間のかかる事に金がかけられる経済的な余裕が必要。
住宅ローンの支払いに苦労するような人には向かないと思う。
511: 匿名さん 
[2010-07-20 01:46:17]
足立区のスラム化ってさらに進んでますか?
公立小中学校は授業崩壊、親は給食費は払わない、、、。

まともな人は足立区から出て行く、だから不動産も家賃も下がる、
安い不動産、安い家賃にひかれて質の悪い連中が更に入ってくる。

負のスバイラル足立区。
512: 匿名さん 
[2010-07-20 09:32:17]
足立区と江東区は東京の暗黒地帯だな。
513: 匿名さん 
[2010-07-20 10:18:24]
江東区って東京とは思えないくらい安いですよね。
一人暮らしだと非常に魅力的。

どうせなら、独身男性と単身赴任限定エリアにしたらいいのに。

あれだけ、オフィスとマンションが混在する地域もなかなか無い。

514: 匿名さん 
[2010-07-20 10:19:21]
庭付き普通戸建が買えりゃ若いうちは戸建
年取ればマンションも選択肢に入るのでは?
515: 匿名さん 
[2010-07-20 10:24:35]
昨日、久しぶりに芝刈り機で芝をかってみた。
庭が広いので、手動の芝刈り機なんだけど、芝刈り機って「芝」は刈れても「草」は刈れないんですね。
ビックリでした。

戸建を買うって事は、こういう事が楽しいかどうかですよね。
516: 庭付きさん 
[2010-07-20 10:31:27]
それこそ庭が無ければ戸建を買う理由がわからん?
517: 匿名 
[2010-07-20 11:07:28]
まあ、庭が無くても、マンションとは違う感覚で住めるが、子供や犬猫が遊べるくらいあるといいですね。
518: 匿名 
[2010-07-20 11:12:49]
分譲地だと50坪が中心で、それだと足りない。60坪以上欲しいが、高くて買えないね。サラリーマンは。
519: 匿名さん 
[2010-07-20 11:26:51]
庭がないと草木の手入れしなくていいよ
年取ると階段つらいが最近は3階建て対応
エレベータもあるそうです。
520: 購入検討中さん 
[2010-07-20 11:33:18]
確かに最低40坪理想は50~60坪あれば普通の戸建が建てれますね。
521: サラリーマン嫁さん 
[2010-07-20 11:40:38]
住宅展示場の全てのモデルハウスを建てようとすると最低70坪は必要とのことでした
まず東京23区では無理です。よほどの郊外か田舎なら可能でしょうけど・・・
522: 匿名さん 
[2010-07-20 12:08:51]
>>519
広域災害時停電で閉じ込められたらそのまま棺おけにもなるし
523: 匿名 
[2010-07-20 13:17:45]
↑そうできるといいんだけど、残念ながら、停電後も扉が開いてそれは無い仕様になってるんですね。
524: 匿名さん 
[2010-07-20 13:23:17]
業者さん並みに詳しいですね。
525: 匿名さん 
[2010-07-20 13:28:54]
カタログの裏に小さく、「停電時閉じ込め防止機能には別途屋上太陽光発電と蓄電池が必要です」
と書いてあったりしない?
526: 匿名 
[2010-07-20 13:31:07]
どちらにしても、今は買い時ではないですよ。
527: 匿名さん 
[2010-07-20 13:34:37]
エレベータはまだ買わないし、棺おけも相当先の予定です。
528: 匿名 
[2010-07-20 14:19:36]
526 なぜ? 金利・税に関してはこれほど恵まれてる時はないと思うけどね。
529: 匿名さん 
[2010-07-20 16:48:14]
どうなったら買い時なんだろ?
そういう風に、みんなが思うときが買い時ならば、確実に値段は上がって買い損ねるしね。

どりらにせよ、リスクを負った行動をしない限り 買い時には成らないんだろうね
530: 匿名 
[2010-07-20 16:57:54]
エレベーターの値動きは読めないというところか。
531: 匿名 
[2010-07-20 19:03:34]
地震の時は、近くの階で止まらずに作業員がくるまで閉じこめられる可能性があります

また、停電の時は、エレベーターは近場の階に停止しますが、それ以降は停止です

マンションではないですが、ビルで丸一日の停電を経験したことがありますが、半日で断水
階段での昇降と洒落になりませんでした

ちなみに停電時はオートロックシステムは解除されます
532: 匿名さん 
[2010-07-20 19:15:40]
家庭用EVも大分安くなりました。
ただ、健康な人なら階段を歩いた方が速いくらいの速さしかありません。
あれはわざと遅くしているのでしょうか?
それでもちょっと膝を悪くしたりすると階段はツライものがあるようです。
533: 匿名さん 
[2010-07-20 19:30:55]
エレベータの価格はエレベータのスピードに関連しているそうです。
モータとかワイヤーとか安全装置がスピードに耐えあられるかどうかなんでしょうね。

ようするに家庭用はコストを落とすために安いんでしょう。

それからEVは定期メンテが必要です。
ランニングコストかかりますんで気をつけてください。

ちなみに、安いマンションではEVはどんくさいです。
534: 匿名さん 
[2010-07-20 21:20:23]
なるほど。
家庭用だからわざわざ遅くしたのでなく、3F家庭用というだけである程度のものに
なってしまうと言う事ですね。
定期メンテは面倒ですね。
でも実家のEVはかれこれ10年になりますが、元気でゆっくり上下してます。
535: 匿名 
[2010-07-20 21:32:11]
油圧だから当然遅い。
536: 匿名さん 
[2010-07-21 01:39:46]
うちのマンションはエレベーターが手動です。
コンシェルジュが引き上げてくれます。


4階お願いしまーす!
イイよ、でも4人乗ったら重いからダメだよ。
--いつもこんな感じです。
537: 匿名 
[2010-07-21 08:21:45]
うちなんか大きな台車だよ。廊下が緩いスロープになってる。
538: 匿名 
[2010-07-21 08:28:54]
清掃用のブランコ使ってるところもあるね。朝夕は本数増やせるし。
539: 匿名 
[2010-07-21 08:34:38]
高齢者は宅配にすれば上まで運んでくれますよ。宅配ボックス厳禁って書いておけば安心。
540: 匿名さん 
[2010-07-21 09:32:14]
「一階は駐車場になってます。」
「この家、戸建なのにエレベータが5機ついてるのはなぜ?」
「まずこちらにお乗りくささい」
「床が棕櫚マット敷きだね。棚もついてる」
「はい。更衣室エレベータです。」
「このドアは何?」
「急にあけたら危ないです。となりにバスルームエレベータが着くと自然に開きますから」
「いま通り過ぎたぞ」
「あれは、入浴中でして」
「まず3階から見るかな」
「3階は売れてしまったので、とりあえず45階をご覧下さい」
「あれ?戸建なんじゃないのこの物件」
「どうぞ。」
「狭いね」
「8畳に2畳のWICがついてます。」
「それにしても、寝室の前に5つのエレベータの扉があるのは気になるが」
「大丈夫です。カードキーがないとよその人は入れません。プライバシーは完璧」
「この部屋、トイレもキッチンもないんだけど」
「トイレは呼べば来ます。」
「3号機がトイレなのか。」
「紙がないときは、コンシシャルジュをお呼びください・・・か、なるほど。」
「で、4号機がキッチンでございます。ディスポーザーつきで」
「冷蔵庫はどうするの。」
「各部屋においていただいても、エレベータの中でもお好きな場所に」
「うちは4LDKを探してるんだが」
「この物件今なら、35LDKまで対応可能です。」
541: ↑ 
[2010-07-21 09:59:01]
おもしろいの?
542: 匿名さん 
[2010-07-21 10:27:26]
頑張って書いたんだから、温かい目で見てあげましょう。
543: 匿名さん 
[2010-07-21 11:52:53]
想像力が貧弱だな。取って付けての思いつき
544: 匿名さん 
[2010-07-21 13:16:08]
このネタのオチがわからん。
どうオチてるんや?
まさかネタにオチが無いなんて事無いやろし・・・

難しすぎる・・・
545: 匿名さん 
[2010-07-21 13:51:43]
解説いるのか?

戸建でもエレベータが付く時代、凸山恒産はこのたび、戸建とマンションのよさを同時に取り入れた
45階建てタワーマンションペンシル麻布十番崖の下を完成いたしました。
エントランスは間口4mで奥行き15m
まさに戸建感覚。各階はワンルーム仕様で何室でも組み合わせてお買い求めいただけ
ます。設備はすべてエレベータの中に取り込み、バスユニット、キッチン、トイレ、洗面脱衣
それぞれ異なるエレベータの中に収納し、各階から好きなときにご利用いただけます。
もちろん利用時間はパソコンやケータイで予約し他の住戸とのバッティングは無し。
ゴミ捨ては5号機がゴミ専用になっていて24時間いつでも呼べばゴミが出せます。
設備をすべて共用にしたこの画期的アイデア。実はさらに隠された6つ目のエレベータ
には警備員が常駐していて呼べばすぐにあなたの部屋へ直行。土日は時々秋田犬が
座っていることもありますがあらかじめご承知おきください。
546: 匿名さん 
[2010-07-21 13:56:28]
凸山恒産では、敷地10坪から建てられるペンシルシリーズを墓地の空中権活用のプロトタイプとして
今後も都心部で展開していくよていだという。
547: 匿名 
[2010-07-21 14:00:46]
全く面白くない。オレがおかしいのか?
548: 匿名さん 
[2010-07-21 14:06:28]
別に笑う話でなくて、新規事業なんだろう?
549: 匿名さん 
[2010-07-21 14:07:43]
とにかく・・・・・・ ビックリするくらい つまらない
550: 匿名さん 
[2010-07-21 14:41:08]
暑いせいで、いつもより余計つまらない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる