住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-30 20:31:07
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】

2101: 匿名さん 
[2010-08-15 11:15:49]

そんな第1種低層低層住専みたいなところで20坪くらいの土地が売ってるの?
無いでしょう普通。結局不動産やで50坪くらいの土地を買わされそう。
しかも駅から徒歩20分以上、またはバス便なので自動車を持ちたくなる
多少の不便は我慢しないといけないが、それが得だと思うなら
2102: 匿名 
[2010-08-15 11:46:35]
車を持ってない人は駅近でいいじゃないか、車を持ってない人は珍しいけど!
2103: 匿名さん 
[2010-08-15 12:22:00]
戸建てでもマンションでも気に入った物件なら、ちょっとぐらい我慢しないとね。
2104: 匿名さん 
[2010-08-15 12:29:26]
確かに郊外の大型スーパーは便利です。

で、皆さんは何時まで車に乗れるとお考え、90歳超えても乗れるのか?

能力差も有るけど、よくて75歳くらいまでじゃないの?

やっぱ年取れば、家近くに小さなスーパー、銀行、町医者が有った方がよい。
駅前が廃れるのは郊外のみ、通勤客が多いところは帰宅時、駅前スーパーで足りない食材を買って帰ることが出来る。







2105: 匿名 
[2010-08-15 13:01:08]
そこでヨシケイですよ
2106: 匿名 
[2010-08-15 13:08:34]
新宿駅近くの家に車で良く行きますが不便極まりない場所です。
駅近マンションでも駅によりけりです。
携帯の電話やインターネットが電波障害で繋がらない場所でしたら山間部の僻地に住んでるのと同じですよ。
2107: 匿名さん 
[2010-08-15 13:48:08]
まず、将来のことはわかりません。
例えば、将来の中古住宅の状況もさることなら、社会状況がどのように
なっているのか、わかりません。
今でいえば、同居生活をしないのに戸建に住んでいる老夫婦が多くて、
広い庭付き家に夫婦のみ。
子世帯は狭い賃貸暮らしとか。
本社工場の移転でそういう世帯も実際あります。
マンションだって当たりはずれかはすぐにはわかりません。

と言う事で、現在用意できる範囲で、ある年数、十分な生活が送れる所なら、
それでいいと思います。
という意味で私はマンションです。
もちろん戸建が好きな方は戸建に住めばいいと思います。

2098さんはEVの場所を用意なさっていて素晴らしいですが、それは
地下の車庫からですよね。
そうでないと意味ないですよ。
またEVが何年後になるかですが、その時に取り付ける自宅の方がダメに
なっていると言う事もあります。

今だって、マンションでも通販の食料品とかよく使ってますよ。
共働きで、土日に買い物と言っても、1週間分のものは難しいし。
なんと言っても牛乳だけで1日2本は消費していく。
COOPの宅配と駅のスーパーの2本立てでやってます。
実家の母にも勧めていますが、旅行などで不在が多いからイヤと。

また、足のけがは元気だからなるのであって、そうなってみて
あー年寄りの足が不自由ってわかる、という意味で私は足腰はいたって
丈夫で、ご心配なく。

ライフワーク・・使ったかな?と最近のを読んでみましたが、私じゃなかった。
それに使っている人のうち、一人は正解の使いかた、一人は不明。
多分別人と思われます。
もうちょっと遡って見てみます。
2108: 匿名 
[2010-08-15 14:16:23]
駅から遠いなら戸建てだろ。駅から遠いのにマンションなんて、それこそ金がないからとしか思えない。
2109: 匿名 
[2010-08-15 14:29:24]
駅徒歩2分一種低層で45坪で土地3700万で買いました駅から数百万都市まで25分ですが一軒を五分割した土地です。        サラリーマンにはこの辺りが限界です。      まわりが300坪からの住宅ばかりでしょぼさ満載ですが(笑)
2110: 匿名さん 
[2010-08-15 14:40:00]
見栄、見せかけで駅前のマンションを選択するのですか、
便利がいいから駅前を選択するのじゃないのですか。
2111: 匿名 
[2010-08-15 15:34:02]
便利だし、資産価値高いからだろうね。
2112: 住まいに詳しい人 
[2010-08-15 16:07:47]
>>2107
>という意味で私はマンションです。

どういう意味でしょうか?
区分所有の集合住宅である必然性がさっぱりわかりません。
2113: 匿名 
[2010-08-15 16:45:53]
マンションのメリットは
・イニシャルコストが安価
・フラット
2114: 住まいに詳しい人 
[2010-08-15 17:20:30]
>>2113
平屋の戸建もあれば、階段があるマンションだってあるでしょ。
原理的にコスト以外のメリットは無いよ。
2115: 匿名さん 
[2010-08-15 17:42:50]
2017です。
私のところは駅徒歩5分のマンションです。
(駅から以外と近くて2108さん、ごめんなさい。でも郊外の
マンションもそれはそれでありと思ってます。マンション好きだし。)

「現在用意できる範囲で、ある年数、十分な生活が送れる所なら、
それでいいと思います」
私が現在(というかもう8年ですが)用意できる範囲で、共働きとして
駅から近く、そのわりには商業地を突っ切ったので静かで、セキュリティ
もよく、広さも100はないけれど三面で採光通風十分で、公立学校が
通常範囲で、保育園学童完備、素振りをする庭も必要なく、鉢植えも好き
でなく、自走式駐車場で、玄関ポーチにCOOP宅配も置いてもらえ、
さらに実家にもある程度近いので、親が倒れるまで、また、子どもが巣立つ
まではここで十分ということです。
区分所有で特に何も過不足ありません。
同じ条件で戸建だと予算的に無理と言うか、好みに合わないので、
それならもっとよい条件のマンションになるだけです。

多分、住まいに対する認識の違いでしょう。
私は子どもが正月に帰ってきて、孫に囲まれて、普段使っていない2階を
あらかじめ掃除したり、来客用布団を出して干して、近隣の住居の方に
お正月期間中のみ路上駐車することをお願いしたり、そういうことを
希望していないということです。
ある程度の期限付きでいいと思っています。

戸建がダメなわけではありません。
戸建が好きな方は多少郊外でも静かな戸建街で、休みに大型ショッピ
ングセンターに行ったり、庭でハーブを栽培したり、外装から内装まで
自分で全部考えたり、こどものお友達がわさわさ遊びに来たり、
のちのちは2世帯で住んだり、子どもに土地を残す。
そういうのが好きな方は戸建にすればよいと思います。
2116: 住まいに詳しい人 
[2010-08-15 17:52:58]
>>2115
そういう物件依存の表層的な理由ではなく、区分所有が好きな理由は何でしょう?
2117: 匿名さん 
[2010-08-15 19:26:20]
基本的に予算の少ない人や、ものぐさな人は、マンションの方がいいだろうね。
2118: 入居済み住民さん 
[2010-08-15 19:59:07]
>>2115
おお~ 正に30年前の小生の考え方です。
利便性を優先して都内にマンション購入しましたが、定年を機会に売ろうとしましたが築30年では買い手がつかず、、、
大規模修繕時に理事長になったのが運の尽きでした。
22年後に後悔しない前に経済的余裕があれば売るべきですよ。
でなければ負の遺産をご子息に残すことになります。
2119: 住まいに詳しい人 
[2010-08-15 20:01:59]
確かにそうですね。
自分であれこれやりたくない、かといって、それをやってくれる人を雇うお金を出したくない。
楽して暮らしたいわりにはお金を払いたくない人がマンションを買うということですね。
2120: 匿名さん 
[2010-08-15 20:06:52]
都内で売るに売れないマンションって具体的にどこ?
都内で利便性が良いところなら賃貸需要があるから
売れないなんて不思議なんですが?
2121: 匿名 
[2010-08-15 21:05:02]
>2116
アタマ大丈夫かい?区分所有が好きだからなんて誰がいっている?キミホントに「住まいに詳しい」のかい?事象は自由だけどさ。(笑)
2122: 住まいに詳しい人 
[2010-08-15 21:25:19]
>>2121
いったいマンションの何が好きなの?
戸建との本質的な差異は、所有権形態だけでしょ。
2123: 住まいに詳しくない人 
[2010-08-15 21:34:26]
誰が好きこのんで狭いマンションに住むねん!
誰だって200坪もある土地に立派な家建てたいわ!
でも東京じゃ無理、、、、
99パーセント以上の人が自分の理想の住まいなんて持てない。

自分も子供いるけど先々の事なんて分からないし、後生の住まいの事なんてなおさら
考えてられない。
子供は子供の世代で頑張ればいい。

売れないマンション?
二束三文でも売れればそれでいいんじゃない?

狭小3階建て住宅?
土地残るし建てたければそこに立て替えればいいし、売りたきゃ売ればいいんじゃない?

大豪邸?
子供、相続してやっていける?
子供も収入のある身でやっていける保証ないよ?
そのためにちゃんと教育させてる?学校任せ、塾任せ、金任せじゃないかい?

どの選択肢だったとしても正解なんてない。
自分の人生なんだから自分の思うとおりに生きればいいんじゃないかね。
2124: 匿名さん 
[2010-08-15 23:05:30]
区分所有が好きと言うか、ある程度管理等を他人にやってもらう事、
管理人がいるなどが好きなんです。
自分でやるのは嫌いと言うか、センスもないので。
犬を買いたいとかないし、インドア系で植物との相性もイマイチ。
それで少ない予算で一体どうやったら一番好みに近いものを手にする
か考えたところ、考えるまでもなくマンションになったと。

披露山みたいに住宅街に入る前にガードマンがいて、週2回外回り
などや庭木の手入れをやってもらって、もちろんセコムもついて、
他人から覗きこまれないようになっていて、実家の親などが
泊まりに来てもいい駐車スペースや来客用の予備室もあって、
駅から徒歩5分なら、戸建でもいいです。

それから、マンションだからダメで戸建なら売れると言うのもどうでしょう。
それこそ二束三文なら別かもしれませんが。
特に2世帯住宅に建て直したものの、子世帯が転勤などで住めなく
なったりしたら、売るに売れず、住んでいくしかありません。
逆に私は売ってもうけようと言うのではなく、売ってサイズダウン
した生活にしたい、と言っているのです。
前のマンションは中古で大規模修繕の役員(理事とは別組織にしました)をやって
売りました。(一時金はなし)
二束三文でしたが、内外きれいだったのですぐに買い手はつきました。
2125: 匿名さん 
[2010-08-15 23:17:30]
2117です。
連投すみません。

それに、住宅にどれほどの予算を割くかも、本人の好みで、
喰うもの食わずでも一戸建て(うちの実家の親です)か、
余力を残した中で考えたいかもありますね。
実家の親なんて、一戸建てで駐車場はあっても車はなく、
リビング(応接間と呼ばれてた)はあっても応接セットも数年なし。
外食なし、旅行なし、制服も母の手作り、大学まで国公立。
そういう環境だからこうなったのでしょうか?
2126: 匿名さん 
[2010-08-15 23:19:08]
すみません。2107でした。
2127: 匿名さん 
[2010-08-15 23:51:24]
地方なら土地代は二束三文ですから田舎に行けば行くほど大きな家ばかり目立ちますなあ!
2128: 住まいに詳しい人 
[2010-08-16 05:54:11]
>>2124
別に区分所有の集合住宅が好みなのではなく、楽をしたいだけなんですね。
しかも、お金はかけたくないと。
披露山の戸建のような生活が、マンションだったら割安で可能だと。
こういったうまい話には落とし穴があると思うのが普通ではありませんか?
2129: 匿名 
[2010-08-16 06:34:44]
>>2113

フラット?

戸建てなら、なんとでもフラットに改造できますし、最初からそのようにできます

うちも、将来を見越して、玄関部位以外の1階はフラット(トイレ、風呂場を含む)
玄関を改造すれば良い状態

そもそも
足腰が弱って二階にもいけない状態になったら、
子供と同居するつもりないから、今の家を売り払って、看護師常駐のケアハウスに入る予定

マンションのフラットにこだわっている人は、フラットじゃなければ生活できない状態になったら誰に介護させるつもり?
奥さんや夫?
二人とも老いているのに?
子供?マンションのような狭い床面で、さらに数十年たった老朽マンションに子供が同居してくれるとでも?
2130: 匿名 
[2010-08-16 06:45:45]
>>2120
『利便性』
マンションさんの魔法の言葉

用例:
利便性のよいマンションは価格がさがらない


しかしその利便性を明確に説明できた者はいない(笑)
2131: 匿名さん 
[2010-08-16 09:40:17]
2017が言う戸建ての路上駐車て  
マンションの方、普段から所かまわず路上駐車しているんですけど、非常に迷惑です。
マンションの方、スーパーの駐車場、私物化するのはやめてください。
2017は非常に気分が悪いです。
2132: 匿名さん 
[2010-08-16 09:58:32]
2115=2017ですね
2133: 匿名さん 
[2010-08-16 10:32:39]
>2117が結論ですな。
活力、財力があり、自己管理能力に優れる人が戸建てに住む資格があると言う事。
2134: 匿名さん 
[2010-08-16 11:14:32]
2107ですが、私のことですよね?
2017とは別人です。
私のマンションは来客用駐車場があり路上駐車してませんし、近くのスーパーの多分無料駐車場を
占領しているなら、きちんとそのマンションに苦情を言ったほうがいいですよ。
でなければ有無を言わさず、警察に連絡です。
こんなところで私に向けて言われても・・・。

さて、実家の住宅街は駐車に厳しく、住宅街の中しか利用しないのに・・とちょっと閉口してます。
ただ、断りなく(1台は駐車票があるが)2台駐車して、警察に通報されたというような話を
聞いたので、2台で実家に行くような時は、ご近所にお話しています。
そういう意味で、迷惑というより、戸建てだと路上駐車しかない(近くにコインパーキングでもあれ
ば別ですが)ので、行く側も呼ぶ戸建て側も非常にキツイと言うことです。
戸建ての方が路上駐車が多いと非難しているわけではありません。

フラットですが、それはサザエさんの家のような平屋、あこがれます。
そういうのが好きな方は平屋になさればよいでしょう。
しかし、私はマンションの中層階が好きなのです。
地面と接しているのは結構怖いです。

また、2階に毎日行ったりきたりする生活はできなくても、別に老人ホームに入らなくても
日常はやっていけます。
半分ずったり、壁伝いだったりしても、老人世帯でやっている方は大勢います。
ただ、平屋に改造できればいいのでしょうが、なかなか。
実家はまだまだ元気ですが、夏の間は1階に洗濯物を干すことにしたようです。
2階に干さずに1階の日当たり(あまりよくない)でも乾くので。

ケアハウスは大変高価です。
一時金の他に月々、年金だけでは一般人にはとても無理そうです。
また、ワンルームもしくは1LDKの生活が2129さんにできるのでしょうか?
2129さんが男性ならあまり関係ないかもしれませんが、女性で集団というのは苦手な人が結構いて
私はその一人ですので、ケアルームは勘弁で、寝たきりになったらボケると思うので特養でお願い
したいと思っています。

2128さんへ
別に落とし穴とは思っていません。
区分所有のような生活がしたいので、もし、すごくお金があったら、1棟建築して自室を中につくって
他は貸すなどのほうを選ぶと思います。
とりあえず、マンションのライフスタイルが好きなので、転売して儲けたいとか、子々孫々に土地を残す
とか、そういうことは考えておりません。
まあ、私にとって披露山も平屋も自前マンションも脳内妄想にしか過ぎません。
それがお出来になる方で平屋が好きな方は平屋になさればいいでしょう。
そういう意味では戸建てなら好きなことができると言うのも落とし穴かもしれませんよ。
広い家で2世帯同居も楽々の豪勢なおうちの方が、売り払ってケアルームに入るなんて言ったら、
こどもが大反対しそう・・・。
2135: 匿名さん 
[2010-08-16 11:14:33]
2107ですが、私のことですよね?
2017とは別人です。
私のマンションは来客用駐車場があり路上駐車してませんし、近くのスーパーの多分無料駐車場を
占領しているなら、きちんとそのマンションに苦情を言ったほうがいいですよ。
でなければ有無を言わさず、警察に連絡です。
こんなところで私に向けて言われても・・・。

さて、実家の住宅街は駐車に厳しく、住宅街の中しか利用しないのに・・とちょっと閉口してます。
ただ、断りなく(1台は駐車票があるが)2台駐車して、警察に通報されたというような話を
聞いたので、2台で実家に行くような時は、ご近所にお話しています。
そういう意味で、迷惑というより、戸建てだと路上駐車しかない(近くにコインパーキングでもあれ
ば別ですが)ので、行く側も呼ぶ戸建て側も非常にキツイと言うことです。
戸建ての方が路上駐車が多いと非難しているわけではありません。

フラットですが、それはサザエさんの家のような平屋、あこがれます。
そういうのが好きな方は平屋になさればよいでしょう。
しかし、私はマンションの中層階が好きなのです。
地面と接しているのは結構怖いです。

また、2階に毎日行ったりきたりする生活はできなくても、別に老人ホームに入らなくても
日常はやっていけます。
半分ずったり、壁伝いだったりしても、老人世帯でやっている方は大勢います。
ただ、平屋に改造できればいいのでしょうが、なかなか。
実家はまだまだ元気ですが、夏の間は1階に洗濯物を干すことにしたようです。
2階に干さずに1階の日当たり(あまりよくない)でも乾くので。

ケアハウスは大変高価です。
一時金の他に月々、年金だけでは一般人にはとても無理そうです。
また、ワンルームもしくは1LDKの生活が2129さんにできるのでしょうか?
2129さんが男性ならあまり関係ないかもしれませんが、女性で集団というのは苦手な人が結構いて
私はその一人ですので、ケアルームは勘弁で、寝たきりになったらボケると思うので特養でお願い
したいと思っています。

2128さんへ
別に落とし穴とは思っていません。
区分所有のような生活がしたいので、もし、すごくお金があったら、1棟建築して自室を中につくって
他は貸すなどのほうを選ぶと思います。
とりあえず、マンションのライフスタイルが好きなので、転売して儲けたいとか、子々孫々に土地を残す
とか、そういうことは考えておりません。
まあ、私にとって披露山も平屋も自前マンションも脳内妄想にしか過ぎません。
それがお出来になる方で平屋が好きな方は平屋になさればいいでしょう。
そういう意味では戸建てなら好きなことができると言うのも落とし穴かもしれませんよ。
広い家で2世帯同居も楽々の豪勢なおうちの方が、売り払ってケアルームに入るなんて言ったら、
こどもが大反対しそう・・・。
2136: 匿名さん 
[2010-08-16 11:22:47]
金のある人は良いけど、不動産購入って結局タイミングも必要でしょ。
第一は予算、ローン組む時の年齢、住みたい場所、
ここの駅(地域)良いなーと思っても、予算がと一致しないと買えないし、
拘りが多い方は数年くらい探すのではと思う。

場合によってはマンションにと言う方も多いと思う。



2137: 匿名さん 
[2010-08-16 11:52:06]
2131です。
2107さん、私が気分が悪いて言ったのは、あなたの書き込みが戸建ち、マンションの方
にかかわらず、小馬鹿にした内容が多々あります。
実体験と、一般論が混同している為、誤解を生む元になるんじゃないですか
自分の言いたいことは、もっとまとめたほうがいいですよ。
2138: 匿名さん 
[2010-08-16 13:01:02]
>>2135
ライフワークとライフスタイルの言葉の使い分けができるようになったみたいですね。
元々意味が全然違いますもんね。
2139: 匿名さん 
[2010-08-16 13:29:11]
2138さんへ
2107ですが、ライフワークは前に申し上げたように使用した覚えがありません。
どの箇所か、ご提示いただけるとありがたいです。

2137さんへ
ご不快にさせてすみません。
オバサンなのでダラダラした言い方と同じになっているのですね。
そう指摘いただければお詫びで済んだのに、駐車の件と思って長々書いてしまいました。
重ねて失礼しました。


2140: 匿名 
[2010-08-16 14:04:12]
>2113>2117
マンションも戸建ての人も初期費用はほぼ同じですよ。これは事実です。あまりウソ書かないようにね。
2141: 匿名さん 
[2010-08-16 20:10:54]
>2140
ちゃんと流れ読んだほうがいいよ。こんなにスレが伸びてるけどちゃんと読み直してみな。
2113と2117は同地区では戸建てよりマンションの方がイニシャルが割安だ、って言ってるだけだから。
一般的な購入価格で比較してるわけではないし、同じ金額の場合の初期費用を比べてるわけでもないと思うよ。

ちなみに新築限定で土地を仲介で買うなら戸建ての方が初期費用は高いけどね。
初期費用=土地、建物代以外に掛かる費用
ってことならだけどね。

ウソ書くなとは言わないけど、出来るだけ流れは読もうね。
2142: 入居済み住民さん 
[2010-08-16 21:09:11]
マンションの方が管理費・駐車場代・大規模修繕費を考えると圧倒的に高額です。

金持ち=マンション=利便性重視
貧乏=戸建て=自己管理

です。
2143: 匿名 
[2010-08-16 22:47:02]
初期費用の意味わかっていないね。
2144: 購入検討中さん 
[2010-08-17 00:17:42]
建物はせいぜい数十年しか持たない。
建て直しの合意の困難性を考慮すれば、
購入するなら戸建て、
マンションなら賃貸。
2145: 匿名さん 
[2010-08-17 01:38:57]
>2140
両者の購入費用は、異なります。
平均的に戸建ての方が高いです。
間違った事実を押し付けないように。
まさか、初期費用とは家具代とか引っ越し費用とか寝ぼけた事言わないでくれよな。
2146: 匿名 
[2010-08-17 03:09:32]
時代によって価値観が代わるね。今はマンションは流行らない。マンションは、バブルの頃の産物って気がする。マンションに住んでるのは、有名大学教授や、一流企業の役員、芸能人が住むところというイメージ。大学教授や一流企業の役員は、転勤があるからマンションに住んでるんだと思う。それと共働きの教員が騙されてよく購入してるね。
2147: 住まいに詳しい人 
[2010-08-17 07:58:53]
>披露山の戸建のような生活が、マンションだったら割安で可能だと。

披露山って田舎ですね。都心通勤には不便で別荘向きでしょう。

「都心まで乗り換え含めドアツードア30分以内」が利便性のひとつの基準。
城西・城南地区の一種低層住専地区で、マンションでも戸建てでも床面積100㎡程度で十分。
低建蔽率の低層地区なのでミニ戸も少なく、マンションも低層で間取りが広く世帯数も
少ないので、狙いどころです。

2148: 匿名 
[2010-08-17 08:05:44]
>>2134
結局、何言いたいかわからないけど
独居老人や、連れに先立たれた老人が、二階に上がれないような状態になっても分譲マンションなら住み続けられるということ?

戸建てでも、普通の家なら一階に水回りとリビング、客間はありますからね
また、わざわざベランダなんか使わないでもウッドデッキに干せばいいし
あなたのような、老後に子供の面倒見てもらうことに期待できず、また、買った家に籠城し続けようと試みている方にも戸建ては可能かと思います

まぁ、戸建てならマンションにはない同居というオプションが普通の人なら可能性の一つとしてありますがね
2149: 匿名 
[2010-08-17 08:07:36]
>>2147
話がずれてますね。
2150: 購入経験者さん 
[2010-08-17 09:17:19]
城南地区の戸建てに住んでいます。
約10年前に古くからの住宅地の土地が売りにでたので、約50坪ほど購入して注文住宅を建てて住んでいます。
広くはないですが、利便性と住環境のバランスがよければ戸建てがいいと思います。
マンションは安いという話がありますが、近所のうちと同じくらいの床面積のマンションの価格は、
周辺の建売戸建てと同じレベルかより高価です。
マンションは利便性といいますが、都内では駅近より少し歩いた閑静な住宅地のほうが人気が高いと思います。
わざわざ高いお金をかけて、集合住宅に住むという発想が理解できません。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる