住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-30 20:31:07
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】

1751: 匿名 
[2010-08-08 17:17:36]
マンションと注文住宅

両方、買わないのかな(笑)
1752: 匿名さん 
[2010-08-08 17:55:26]
結局何がよいかなんて後何十年後にしか分からんわ
マンションで年金暮らしで老後修繕費と管理費を払い続けるのがしんどいのか
ガタがきた建売で修理においまくられるのか
注文にしたはいいが、ローンが重くて子どもの学費がおっつかないとか

まあ世間的には、どれを買ったにせよ家を持てるだけで幸せなんだよ。
1753: 匿名 
[2010-08-08 18:05:42]
>>1749
マンションも二流の会社は潰れちゃいますね
1754: 匿名さん 
[2010-08-08 18:38:58]
>>1742

たしかに。
1740みたいなことを繰り返し書いているのがいるが(同一人物?)、一番論理的でも何でもない。
1667とかはその典型。
(建売?)戸建がいい面を列挙するだけのことで、マンションとのまともな対比になってない。
個々に対比した意見が出れば、不都合なことは、頭から否定。

話になんないというか、頭悪いのが建売?戸建に固執してんの?って感じ。
まあ、狭小な建売とか買ってご満悦なのは、たいてい底辺系だが。

まあ、妄想過多なんだが、ご本人は満足なんだからいいんじゃないか?
狭小?駅遠?建売?、、、なんらかの劣等感が書き込みに駆り立ててるんだろう(笑
1755: 匿名さん 
[2010-08-08 18:45:12]
>>1749
住宅のプロのようなのでお聞きします。
注文建築、普通の建て売り、安い建て売りは、それぞれ、どのくらいの年数で、生活困難になるほどの住宅状態を迎えると思いますか?
また、大規模リフォームする場合、どのような内容が多いですか、そのタイミングは築何年目ですか?
1749の実経験に元づく平均的な数値、内容で構いませんので、教えてください。
1756: 匿名 
[2010-08-08 18:51:12]
建売りは論外だとの意見が多いが、皆どんな建売りを見たのか、イメージしてるのか。
皆さんの感覚では、一流ハウスメーカーの建物だけで5000万円クラスの建売りも、その部類に入るのですか?
価格の問題ではなく、建売りそのものが受け入れられないのかな?
1757: 匿名さん 
[2010-08-08 18:51:34]
やはり、例のが相変わらずいるんだねw
1758: 匿名さん 
[2010-08-08 18:56:49]
>1756
その辺の区別もついていないようなので、論理的な反論は、ないと思われます。
1759: 匿名 
[2010-08-08 18:58:03]
20年経った建て売りは雨漏りしたり外装ハゲて塗装なんかよくしてますねぇ。
中も水回りや床なんかプカプカしてくるし。
結局絞っても諸々300くらいかかってるな。
マンションのんかだと月3の出費で700はためてるからやはり家の方が金はかからないのかな。
1760: 匿名さん 
[2010-08-08 19:03:45]
>1755さん

私は、1749ではないですが、私の知り合いの話では、一時期大きな問題になっていた手抜き工事の戸建はほとんど建売だったみたいです。

建売の多くは、安さを売りにするので、そういう事例が多くなるのでしょう。

> 建物だけで5000万円クラス

こんな建売実際にあるの?
建物だけに5000万をかける人が、建売を買うの?
(土地代を入れたら1億超えるってことでしょ)

1761: 匿名さん 
[2010-08-08 19:13:59]
>>1760
レスありがとうございます。
ただそのような抽象的な、また聞きではなく実際にリフォーム営業をされている1749のようなプロの方に、実経験上の具体的な事実をお聞きしたいと思います。
1762: 匿名 
[2010-08-08 19:29:13]
結局、お金がないから建て売りなのですか?私はマンション志向だし、実家は注文なのでそこのところがよくわからないのだけれど。
ほかのメリットとか建て売りにした理由あるなら教えてください。
1763: 匿名 
[2010-08-08 19:42:30]
そんなもん人によって違うだろ。っていったら終わりですな
1764: 匿名さん 
[2010-08-08 19:47:32]
>>1761
うちは建売買った。
注文住宅の親から、動線が悪い、どうしてこんな風にしたのか…というグチをよく聞いていたし
最初から建っていると生活がイメージしやすかった。

予算的にはそんなに持ってなかったわけじゃないと思う。
不動産屋に行くと「土地買って注文じゃいけないんですか?」とよく言われた。
でも注文住宅用の土地って、どうしても狭くなるんだよね。
自分が買えないとかではなく、どうしてもメーカーが売りの間口を広げたいみたいで
元々大きな土地を分割したような土地が多かった。
ちなみにうちは2800万の家(土地4800万)だからローコスト注文よりは高いと思うよ。
でもうちみたいなのは異端なんだろうねえ…
1765: 匿名さん 
[2010-08-08 19:50:06]
あ、番号間違えた
上のは1762宛てね。
1766: 1762 
[2010-08-08 20:18:31]
なるほど、家は三度建てないと満足いくものができないとよくいいますからね。だから既存の間取りで無難にまとめたということですかね。そういう考えもありますね。
1767: 匿名 
[2010-08-08 20:25:34]
>>1759
大抵の戸建ては20年目くらいまでに外装の塗装をしますね

まぁ、マンションの外壁もそれぐらいが目安でしょう

水回りもマンションだろうと戸建てだろうと条件は同じですね
20〜30年が目安でしょうか


ちなみに我が家は、吹き付けの外壁(キャニオン仕上げ)に、フローリング(オイルチーク)の注文です。
きっとマンションさんよりメンテナンス期間は短いですねー
1768: 匿名 
[2010-08-08 20:28:36]
マンション派は煽りしかできてませんね。

マンション派と同レベルのレスを返すとすれば
「共同建売団地(笑)なんて論外です」


まあ>>1667のように具体的な理由が言えない限りはいつまでも

パワービルダーのローコスト建売>>共同建売団地(マンション)

ですよ。
1769: 匿名さん 
[2010-08-08 20:55:51]
業者が建売り用地として、いい土地を抑えてしまうから、土地のみだとなかなかいいものがタイミング良く見つからない。
注文を建てるにしても、タイミングが難しい。
1770: 匿名 
[2010-08-08 21:06:03]
そう?私は戸建てなんてほぼ建っていない大きな駅の徒歩5分以内できれば3分以内で探しているからMSしか考えていないけど。MSの選択基準自体が建て売りと違うのに無理やり基準を押しつけられてもね。いくつも理由並べられても、私にとっては主要駅3分以内という大きなメリットの前には無意味。
1771: 1770 
[2010-08-08 21:09:22]
1770は1768へ。
1772: 匿名 
[2010-08-08 21:30:22]
いつまで同じ内容の責め合いが続くんだろう。
どっちだっていいだろう。相手を貶す内容の低レベルなやつばかり。
くだらない!
1773: 匿名さん 
[2010-08-08 21:38:59]
夏休みで暇をもてあました学生が煽り目的で書きこんでるんだから仕方ないさ
まさか家の購入を検討する歳になってこんなくだらないケンカをしてる奴なんかいないでしょ
1774: 匿名 
[2010-08-08 21:40:21]
>>1770
それはその物件を選んだ根拠ですよね?
マンション全般に言えるような汎用的な理由は何も無かったのですか?

「私のマンションは(一戸建は)」的な理由は心の中に留めておきましょう。

私なりに解釈してマンションの利点となるよう汎用的に言い換えてみます。

マンションの利点
①駅前の利便性の良い場所ではマンションの選択肢が多い
こんな感じですか?
1775: 匿名 
[2010-08-08 21:48:00]

なんかめんどくさい奴だね。
1776: 匿名 
[2010-08-08 21:54:49]
煽り合いや個別の物件の話は何の意味もないですよ。

本音でお互いの利点をだし尽くさないとスレが活きないと思います。
1777: 匿名 
[2010-08-08 22:04:41]
戸建てもマンションもいろいろ、それこそ千差万別。それを一般化して比較出来ると思うほうが浅い。
経済力、家族構成、年齢、職業によってもその人にふさわしい住まいは変化するというのに。
1667だっけ?の理由なんては視野が狭いことに気づくべきなのに(経済力にゆとりがあればとるに足らないことばかりなのに)、いつまでも一人でこだわっているなんて。(たぶん他の人はきづいているから無視しているだけだよ)
1778: 匿名 
[2010-08-08 22:11:14]
一般的に言える理由は意味ありますよ。

駅前の利便性の良い場所や綺麗な高級住宅地に広大な土地を買って大手HM注文住宅は理想でしょうね。

大きな買い物なので皆が皆お金で解決できる人ばかりではありませんよね。

1779: 匿名さん 
[2010-08-08 22:17:52]
1667は一般的な事ばかりなのに反論するネタがないから必殺の どれも千差万別w
1780: 匿名 
[2010-08-08 22:21:08]
1778、落ち着きなって。いくらお金があったってそんなモノばかり選ばないって。ハトちゃんママはあんなにお金あったってマンション暮らし(介護付き)だからね。キミはそんなこと書いてしまうから浅いんだよ。
1781: 匿名さん 
[2010-08-08 22:28:12]
確かに、金があるなら家より子どもの教育費につぎ込む人の方が多そうだ。
素養のある子どもはもちろん、そうでない子にも金の力に物言わせてなんとかしてみせよう、みたいな。
家につぎこむより愚かしいのは分かっていてもやってしまう親心。

とりあえず、うちには庭師もメイドもいないので大きい家は却下だ。
ただし平地と環境と利便性は譲れん。
1782: 匿名 
[2010-08-08 23:20:23]
>1779
>1667への反論は>1679で終わっているんじゃないの?都合の悪いことは見えないのかな?わたしは1679さんではないけれど。だいたい私も同じような意見だけど、追加するなら、1、7は阪神の時もそうだったが地震で亡くなる人より火災で亡くなる人のほうが圧倒的に多くなかったかな?類焼リスクは建て売りがずっと高い。3は建て売りにするような人がそもそも立て直す資金があるとは思えない。4は騒音は隣との関係性で変わるもの。同じ音でも日頃から軽いコミュニケーションをとるようにしておけば騒音のようには聞こえないものですよ。大した努力しないでクリアできますよ。
こんなこと何度も書き込まれているのに覚えていられないんだね、安物建て売りさんは。
1783: 匿名さん 
[2010-08-09 00:05:33]
大手の開発分譲地は建て売りだからこその統一感があって、それはそれでいい感じがします。
開発分譲地は道もきちんとしているし、変な旗地はないし。
注文住宅もやはり分譲地の方がきれいでいいですね。
建て替える時も細分化不可が多いでしょう。
そうでない場所はミニ戸になってしまって、売りやすいでしょうが、環境が悪くなる気が
します。
建て売りに50坪の土地とかありなんでしょうか?
逆に30坪程度のミニ戸で建て売りでないところもあるのでしょうか?

私は共働きのため、もともとマンションしか考慮していません。
ゴミ捨てや共用施設など、戸建の管理が煩雑などです。
マンションはやはり住み替えが戸建より一般的には楽だと思います。
子どもが小さい時、子どもが受験期以降、子育て後と、必要面積などをそのたびにある程度
買い替えがきくのが利点と思います。
子どもが赤ちゃんの時から、シルバーまで同じ家で過ごしたい方にはわからないかもしれません
が、私はある程度その世帯構成などでサイズアップ、ダウンする方が、首都圏では理にかなって
いると思っています。
もちろん、家政婦など人の雇えるような方は別です。
一般庶民の話として、です。
1784: 匿名 
[2010-08-09 00:44:22]
>1783さんの仰るとおり。ゆとりがあるならライフステージことに住み替えるのはよい選択だと思います。余裕がなければできないでしょうが。
1785: 匿名 
[2010-08-09 02:04:00]
>>1782
>>1679は反論ではなく揚げ足取りやいちゃもんと言う類のものですよ。


反論ってのは「相手の意見と反対の意見を述べること」、
例えば耐震性についてなら
「阪神大震災の死因は建築基準法前の建物倒壊による圧死が八割弱で
(勘違いされてたようですが死因トップは火災じゃなくて断トツで圧死ですよ)
耐震性1あれば即倒壊となる可能性は低く、耐震性1ある場合はむしろ家具転倒による圧死の方が可能性が高い。
最新のマンションには免震装置がついているものも多く、室内まで振動が伝わりにくいため安全性が高い。」

と、ここまで丁寧に書く必要はないけど反論で返さないといちゃもん屋さんはスルーされて終わりですよ。

1786: 匿名 
[2010-08-09 02:27:53]
>1783
50坪以上の建売住宅も普通にある。
30坪未満の注文住宅も普通にある。
そもそも建売住宅を購入しても建て替える時には当然ながら注文住宅。

建売、注文は建て方の違いなので建売住宅も注文住宅も高級なものからローコストまで様々。
注文住宅は仕様を自分の好きに決めることができるのでとことん安くすますもよし、とことん高級にするもよし、こだわりやオリジナリティに富んだ家にするもよし。ようは自分で仕様を決められるのが注文住宅。
1787: 匿名さん 
[2010-08-09 05:54:34]
>1783
うちの地域では、全部が全部とはいわないが地価が高いので建売より注文の方が狭い。
建売は材料一括購入、宣伝費一括でコストダウンを図れるけれど
注文はそういうわけにいかないから。

ちなみに駅近10分以内・環境重視で探してもらった結果が↑
チラシみてると駅が遠くなればなるほど注文の方が広々していると思う。
1788: 匿名 
[2010-08-09 08:40:23]
利便性重視とか言ってるマンションさんは、品川駅徒歩5分以内とかなのかな?
新幹線が止まり、羽田へのアクセスも完璧
東京駅は近いし
新宿までも25分もあれば行ける
まさに利便性最高!

まさかとは思うけど埼玉や神奈川県の鈍行駅の駅近じゃないよな?
1789: 匿名さん 
[2010-08-09 08:45:16]
マンション派の反論はこの程度→>1726
建売り煽りに、抽象的かつたられば理論、そして他のマンション派もフォロー出来ないとんでも理論(笑)
1790: 匿名 
[2010-08-09 08:57:38]
いくら駅近の一戸建てでも、袋小路になっていて道路は6Mなくて、片側通行だけの狭い場所に建っている家ならゴミゴミと息苦しくて不自由であります。
1791: 匿名さん 
[2010-08-09 09:40:33]
>1790
都内はそういう場所が多いね。
戸建ての良さの一つは解放感だから、防災面の問題を含め魅力半減ですね。
資金を十分に持つ人以外、やはり都心から電車で20分内の郊外にある戸建ての方が、通勤効率と住環境、そして資産性とのバランスが良いと思います。
1792: 匿名 
[2010-08-09 09:58:57]
都心から電車20分で郊外ってどこだ????
東京を知らない人?
1793: 匿名 
[2010-08-09 09:59:33]
駅近が良いか駅遠で広々が良いか一長一短だから好き好き。
1794: 1783 
[2010-08-09 10:05:54]
いえいえ私は神奈川の某私鉄急行駅から徒歩5分です。
大規模マンションで、商業地域を抜けたところなので、ゆったりしてます。
県内、主に横浜近辺しか行かないので、品川に住んだら逆に遠い。
また、実家が隣市にありそこから近いことも必要です。

実家は隣市で60坪の分譲地に注文住宅です。私鉄駅7分。
祖父母宅は品川の隣駅の歩いて3分、注文住宅(というか建売とかなかった)
でした。
もう片方の実家は山手線ターミナル駅から私鉄で3駅徒歩3分の木造ではない、
建築士に設計をお願いした注文住宅です。80坪くらい?

利便は勤務地に近い。実家に近い。
駅から多少離れた大規模マンションなので共用施設や提供公園等が多い。
マンションならではのゴミ、宅配ボックスなどの便。
駅からの道が明るく、女性の一人歩き可。
セキュリティ、また開放廊下に面していないのでプライバシーがよい。
庭いじりの趣味無し、日曜大工の趣味なし、で戸建ての管理が面倒。
ただ、基本観光地なので、遊びに困らない。
ということで、品川からは遠く離れた田舎ですが、マンションで十分OKです。
また、子孫に資産価値を残す必要はさほどないので、居住性で選んでます。

なので、シルバーで部屋を使い切れなかったり、DINKS、赤ちゃん世帯から無理して
4LDKを建てなくちゃ、とかもったいないと思ってしまうのです。
1795: 1783 
[2010-08-09 10:05:55]
いえいえ私は神奈川の某私鉄急行駅から徒歩5分です。
大規模マンションで、商業地域を抜けたところなので、ゆったりしてます。
県内、主に横浜近辺しか行かないので、品川に住んだら逆に遠い。
また、実家が隣市にありそこから近いことも必要です。

実家は隣市で60坪の分譲地に注文住宅です。私鉄駅7分。
祖父母宅は品川の隣駅の歩いて3分、注文住宅(というか建売とかなかった)
でした。
もう片方の実家は山手線ターミナル駅から私鉄で3駅徒歩3分の木造ではない、
建築士に設計をお願いした注文住宅です。80坪くらい?

利便は勤務地に近い。実家に近い。
駅から多少離れた大規模マンションなので共用施設や提供公園等が多い。
マンションならではのゴミ、宅配ボックスなどの便。
駅からの道が明るく、女性の一人歩き可。
セキュリティ、また開放廊下に面していないのでプライバシーがよい。
庭いじりの趣味無し、日曜大工の趣味なし、で戸建ての管理が面倒。
ただ、基本観光地なので、遊びに困らない。
ということで、品川からは遠く離れた田舎ですが、マンションで十分OKです。
また、子孫に資産価値を残す必要はさほどないので、居住性で選んでます。

なので、シルバーで部屋を使い切れなかったり、DINKS、赤ちゃん世帯から無理して
4LDKを建てなくちゃ、とかもったいないと思ってしまうのです。
1796: 匿名さん 
[2010-08-09 10:11:13]
な~んか、ここまで読ませてもらったけど、つまらないことで必死になってる人達って、痛いねえ~
主食は「米」か「パン」かで言い争ってるようなもんだ。
どっちでもいいし、どっちにも一長一短ある。
その一長一短だって、人によっては逆転することも。
米の悪口いったり、パンをバカにしたりして楽しいか?
言い負かせたところで嬉しいか?
それと同じ事を言い争ってるだけで、何の参考にもならんのが多すぎる。
とにかく、痛い奴が多すぎる・・・
1797: 匿名さん 
[2010-08-09 10:12:50]

重複の削除がここからはできないので申し訳ありません。
できる方、よろしくお願いいたします。
1798: 匿名 
[2010-08-09 10:22:23]
悪口、悪態、いちゃもん、これらじゃスレの意味がないんですよね。

双方の利点を出してまともなレスしないと。
1799: 匿名さん 
[2010-08-09 10:30:30]
>>1792
あなたは日本語知らない人?
それともストレス発散?
1800: 匿名さん 
[2010-08-09 10:45:47]
>1798
ここは一人変な人がいるんですよ。
たいていその人が、くだらない煽りを入れてスレが荒れるパターンですね。
少し前も執拗に戸建て叩きをしてましたが、客観的に見て、非常に幼稚な書き込みでした。
材料を出しあっての議論という感じではないですね。
単に誰かを叩くだけの目的で書いているようです。
これでは建設的な議論は出来ないと思います。
書き込みをID制にするとかすれば、もう少し自分の発言に責任を持つようになるかもしれませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる