神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「芦屋市、西宮市でのお勧めの地区は何所ですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 芦屋市、西宮市でのお勧めの地区は何所ですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-22 15:23:02
 
【地域スレ】芦屋市、西宮市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

1000を超えていたので次スレを作成しました。

芦屋市、西宮市の2市内でのお勧めの地区は何所でしょう? 
コスト、住み安さ、閑静さ、学区や交通の便等、色々ありますがご意見を。。。。
なお、神戸市、宝塚市、尼崎等はそれぞれの地域厨乱入防止のためスレ対象外です。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32487/

[スレ作成日時]2010-07-09 12:38:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

芦屋市、西宮市でのお勧めの地区は何所ですか?その2

No.101  
by 匿名さん 2012-08-29 01:12:29
どこがいな。。。
No.102  
by 匿名さん 2012-08-30 20:07:20
芦屋市もマンション化が進み、市住も含めて
共同住宅は人口の70%を越えている。
戸建市民はわずか30000人しかいません。
益々戸建は希少価値が増しています。
No.103  
by 匿名 2012-08-31 00:25:35
土地の希少性が仮に増すことはあっても上モノの希少性は増しません。
No.104  
by 匿名さん 2012-08-31 07:46:26
最新の平成22年国勢調査だと芦屋市の一戸建てに住む世帯の割合は30.8%(12034世帯)ですね。

芦屋市 住宅の建て方別世帯数

一般世帯数 39,026 世帯
一戸建 12,034 世帯
長屋建 1,187 世帯
共同住宅 25,753 世帯
・・・共同住宅1・2階建 1,569 世帯
・・・共同住宅3~5階建 12,757 世帯
・・・共同住宅6~10階建 6,187 世帯
・・・共同住宅11~14階建 3,035 世帯
・・・共同住宅15階建以上 2,205 世帯
その他 52 世帯
No.105  
by 匿名さん 2012-08-31 07:48:16
ただ世帯人員が多い子育て世代はマンションが多いので、人口ベースだと、集合住宅住まいは70%超えてるかもしれません。
No.106  
by 匿名さん 2012-08-31 09:17:09
都心部にマンションが多いのは当たり前。戸建が好きなら三田にでも行けばよい。
No.107  
by 匿名さん 2012-08-31 16:26:44
芦屋が都心部てw もともと別荘地として開拓された環境しか売りが無い場所で密集集合住宅がまともなわけないだろ
No.108  
by 匿名さん 2012-08-31 21:43:09
しょぼい関西で阪神間の新快速停車駅ぐらい都心と呼ばしたれ
しょうもない尼でも新都心言うとるやろ
No.109  
by 匿名 2012-08-31 21:59:57
阪神甲子園駅リニューアル改装工事するし

阪神甲子園駅北甲子園筋沿いが良いんじゃない

No.110  
by 匿名さん 2012-08-31 22:32:25
104さんの情報によりますと
約7割が共同住宅市民とのこと。
これ以上共同住宅が増えると、
芦屋市は全国一の高級住宅街と言うイメージが
維持できなくなります。残念です。
No.111  
by 匿名さん 2012-08-31 22:44:20
マジレスすると、大阪圏(京阪神大都市圏)はドルベースGDPで世界3位の巨大都市なんですけどね。
首都機能や立法権、徴税権などの利権・権限による人口ストロー効果を持たない都市としては世界最大です。
No.112  
by 匿名さん 2012-08-31 22:55:06
アメリカは許認可の権限を州が握っていますので、SP500採用の大企業の99%は首都(ワシントン)以外にあります。
また80%以上はニューヨーク以外にあります。

日本でトンキンにヒトモノカネが集まるのは、トンキンの自助努力でもなんでもなく単に昭和16年体制以降、中央集権を進め企業活動を規制する許認可権限(天下りとセットの官僚利権)を完全にトンキンが独占しているからです。

日本経済の8割を占めていた大阪圏が、僅か数十年で収奪され衰退した理由は、関西が怠けたからでも自爆したからでもなんでもなく制度上の理由によるものです。
No.113  
by 不動産業者さん 2012-08-31 23:43:19
70年以降政治経済文化の東京一極集中が加速し
相対的に地方は衰退し、関西の地盤沈下が進んだ。
そして結果として日本全体が成長し、先進国としての地位を確立した。
しかし成熟社会となった今、これ以上の一極集中は
地方を疲弊させるばかりで、日本全体としてメリットはなくなった。
これからは一人一人の幸福を考える時代になった。
地方の発展こそ真の豊かな日本への道と思います。
No.114  
by 匿名さん 2012-08-31 23:53:48
西宮市にも住みました。東灘区にも住みました。
その他の都市にも住みました。
終着駅は芦屋市です。
芦屋市でもJR芦屋駅以北の山手戸建に行きつきました。
もうどこに住みたいとか考えることがなくなりました。
No.115  
by 匿名さん 2012-09-01 00:44:11
芦屋は集合住宅70%に戸建30%

しかし戸建といっても(それなりに緑豊かにできる)土地面積60坪以上となると、10パーセント未満に減る

芦屋でそこそこの土地面積のそこそこの戸建に住んでいる住民は、圧倒的少数派なんだよ イメージとは裏腹に



No.116  
by 匿名さん 2012-09-01 01:10:22
60坪以上の世帯が全体の一割位で
戸建3割のうちの約三分の一ですか?
実戸数にして約4000戸。
これが所謂富裕層でしょうか
No.119  
by 匿名さん 2012-09-01 01:34:05
又尼厨の定期作業か
No.121  
by 匿名さん 2012-09-01 03:00:52
119は馬鹿だから相手にしたら駄目ですよ。
気に入らない書き込みは、被害妄想で全て自分の脳内にいる敵の仕業に見える病気です。
No.122  
by 匿名さん 2012-09-01 07:09:10
あっほくさいスレ

芦屋市、西宮市以外でのお勧めの地区は何処ですか?
の方がまし
No.123  
by 匿名さん 2012-09-01 07:23:45
六甲アイランド
No.124  
by 匿名さん 2012-09-01 10:47:02
大気汚染の話、

人口密度(DID)の話、

集合住宅の話、

ぜーんぶ尼厨の撒いてる餌

懲りないね
No.125  
by 匿名さん 2012-09-01 14:31:18
お宅そんなに尼が好きなんや・・・
そんなに、気になるんやね
No.126  
by 匿名さん 2012-09-01 14:34:51
尼崎大好き!
No.128  
by 匿名さん 2012-09-01 15:13:02
六甲アイランド大好き
No.130  
by 匿名さん 2012-09-01 15:54:16
最も代表的な大気汚染の指標である光化学スモッグ

平成23年度の光化学スモッグ広報等発令状況
http://www.kankyo.pref.hyogo.lg.jp/JPN/apr/index.html

兵庫県で発生しているのは、尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市のみ。
No.131  
by 匿名さん 2012-09-01 15:56:03
気にし過ぎ
No.132  
by 匿名さん 2012-09-01 16:04:15
平成20年
http://www.kankyo.pref.hyogo.lg.jp/JPN/apr/index.html

神戸~阪神間は海に面しているので、基本的に昼間は南風。夜は北風。
しかし六甲の高い壁があるので、空気がスムーズに拡散されにくい。
これが大気汚染が発生する理由。京都みたいな盆地ほどではないが。
No.133  
by 匿名さん 2012-09-01 16:05:30
No.135  
by 匿名さん 2012-09-01 16:58:01
川西大好き
No.136  
by 匿名さん 2012-09-01 17:43:06
霞ヶ関がつくりあげた「東京一極集中」
 霞が関にとって、東京一極集中体制とは公務員制度と並んで重要な「国のかたち」そのものである。先輩たちが官僚の理想として必死に作ってきた体制なのだ。堺屋によれば、東京一極集中の体制作りは昭和16年(1941年)ごろ着手し、大戦中の中断を経て1949年ごろから再開された。完成したのは60年ごろである。

 霞が関はそのために行政指導と天下りを武器に全国銀行協会、電気事業連合会、日本自動車工業会など、ありとあらゆる業界団体をつくり本部事務局を東京に設置した。50代半ばで肩たたきに遭った高級官僚が東京の業界団体に専務理事として天下る。それが官僚の隠語で「専務理事政策」と呼ばれる究極の産業(再就職)政策なのだ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30233?page=3
No.137  
by 匿名さん 2012-09-01 17:51:41
ご苦労 もういいよ
No.138  
by 匿名さん 2012-09-01 17:55:55
西宮市は庶民が憧れる、若い人たちが住みやすい
人気のエリアです。
一方芦屋市は特に山の手はお金持ちが憧れる
人気のエリアです。
ストック2億以上フロー1500万円以上は芦屋市
ストック1億以下フロー1000万円以下は西宮市でしょう。
収入が多いだけでは芦屋は難しいです。
No.139  
by 匿名 2012-09-01 18:29:49
甲子園
No.142  
by 匿名さん 2012-09-01 20:07:01
芦屋市の納税者市民(主婦などの無職市民や年金受給者などの住民税を納めていない市民は含まない)の50%超は、平均以下の収入ですわ。以前は市のホームページにも所得ごとの世帯数が出てたよ。
芦屋市は、金持ちも住んでるけど、貧乏人の割合は平均よりずっと多いという奇妙な自治体。
No.143  
by 匿名 2012-09-01 21:08:03
西宮七園
No.148  
by 匿名 2012-09-01 21:39:25
甲子園筋
No.149  
by 匿名さん 2012-09-01 21:45:23
最近西宮は過去や歴史を隠蔽してイメージ戦略でブランド化しようとしているのが笑える。

最大の食肉産業を擁する関西で有数のガラ悪い所やろw
No.150  
by 匿名さん 2012-09-01 22:40:02
芦屋市の一人あたりの市民税額は全地方自治体のうち日本一であります。
これは芦屋市が全国一の所得(金持ち)の市であることであります。
一人一人はピンキリですが、所謂富裕層が多いということです。

No.152  
by 匿名 2012-09-01 23:29:10
甲子園
No.153  
by 匿名さん 2012-09-01 23:43:54
三重県伊勢市
No.155  
by 匿名さん 2012-09-02 01:58:58
芦屋は全体の5%に満たない高所得者層のおかげで1人あたり個人税収は多いですが、法人税収が少ないので、別に財政豊かではありません。むしろ財政は厳しい状況です。
No.156  
by 匿名さん 2012-09-02 05:08:49
芦屋市で延べ床面積150㎡以上の住宅は、4458戸しかありません。
http://web.pref.hyogo.jp/kk11/jinkou-tochitoukei/documents/9koubechiik...

豪邸の街というのは完全に誤りでありつくられたイメージです。

芦屋市 住宅総数 39730戸

延べ床面積
150㎡以上 4458戸
100~149㎡ 7196戸
70~99㎡ 13569戸
50~69㎡ 9421戸 
30~49㎡ 2948戸
0~29㎡ 1430戸

150㎡以上の家は、全体の11.2%しかないことが分かります。
住宅の70%は、専有面積30坪(100㎡)に満たない小さい家だということが分かります。

No.157  
by 匿名さん 2012-09-02 06:33:04
1割の世帯が、市の個人税収の半分近くをおさめて財政を支えているいびつな地域。
殆ど税金納めてない層もかなり多いのが芦屋。
No.158  
by 匿名さん 2012-09-02 07:45:40
149に笑いをもたらす西宮はいいね
笑いは健康につながる
No.159  
by 匿名さん 2012-09-02 08:22:58
貧乏人のオイラでも、金持ちぶれる芦屋サイコー。友達にも薦めてます。
No.160  
by 匿名さん 2012-09-02 12:20:16
いいんでねの 芦屋
どーでも
No.161  
by 匿名さん 2012-09-02 12:31:55
三重県伊勢市
No.162  
by 匿名さん 2012-09-02 16:22:58
マンションにしろ戸建にしろ、芦屋で土地持分・土地代を除外して純粋な建築費で3000万以上(約130㎡~)の家に住んでいる世帯は2割もいないんですね。
No.163  
by 匿名さん 2012-09-02 16:31:55
三重県伊勢市…
No.164  
by 匿名さん 2012-09-02 19:36:32
芦屋で生活保護。これサイコー。
No.165  
by 匿名さん 2012-09-02 23:29:40
芦屋市でも戸建、土地60坪以上に属する方は1割弱。
山手に限定すれば六麓荘町100%、岩園町80%、東山町・山手60%・・・
芦屋市が高級住宅地ではなく、山手エリアが豪邸街と言う事になります。
R2以南は芦屋川沿いを除けば全く庶民の町。
いかりで日常お買いものをしてる方でないと芦屋マダムとはいえません。
No.166  
by 碇 2012-09-03 03:21:04
そんだけかいw
No.167  
by 匿名 2012-09-03 06:01:24
しようもなあ。今どき金持ちほどスーパーに行きますわ。
怒り=金持ち…。認識が甘すぎ。
No.168  
by Yuka 2012-09-03 10:31:16
以前、東芦屋町のテラスハウスに住んでました。
そこの管理会社も家主の会社も最低でした。
管理してる山手不○産は言っても何もしないし、
イズキチエステ○トという家主会社は毎月管理費ふんだくるだけで何もしない。
庭師入ったの1回だけ。
以後、何度いっても双方がお互いのせいにしてるし、
挙句の果てには『お宅の家綺麗だから何もしなくてもいいと思って~』とか
しゃあしゃあとぬかしやがる。
これって訴訟モノですよね。
なので、そこはいらないほうがいいですよ。
結局みんなもめてすぐ出ていくから引っ越していくと無駄金そそぐだけですよ。
No.169  
by 匿名 2012-09-03 21:49:22
入らないから大丈夫だよ。
No.170  
by 匿名さん 2012-09-03 21:57:24
東芦屋町のテラスハウス

所詮賃貸の長屋なんでしょう
どこにあっても同じ。芦屋でもそういうところあるんですね。
No.171  
by 匿名さん 2012-09-04 09:08:41
長屋ぐらしのオイラでも、デカイ顔できる芦屋サイコー!
No.172  
by マンコミュファンさん 2012-09-04 09:13:01
>>171
ストリートビューが一般化した今となっては、反って言い難いのでは?(笑)

相手見て、住所言った方がいいよ。
No.173  
by 匿名さん 2012-09-04 10:29:41
「芦屋」って言えばそれでオッケイ。 詳しく「町名は?」なんて聞いてくるヤツいないし。それで威張れるんだから、やはり芦屋サイコー。 
No.174  
by 匿名さん 2012-09-04 10:54:11
そこそこの家(延床面積150㎡~)に住んでいる芦屋市民は実は1割しかいません。

いちいち芦屋在住をアピールしているおばはんや自称お嬢様が、芦屋のイメージ通りの家に住んでいる可能性はほぼゼロです。
No.175  
by 匿名さん 2012-09-04 11:28:20
だから、威張りたいオイラみたいな貧乏人には芦屋がサイコー! 長屋住まいでも、「エ、芦屋! すごーい」って言ってもらえるからね。 
No.176  
by 入居済み住民さん 2012-09-04 22:26:34
芦屋市 山手 新築戸建 敷地60坪以上

やはり最高です

皆さん目標建てて頑張ってください
No.177  
by 匿名さん 2012-09-05 08:37:41
山手なんて不便だし、ちっとも良くない。芦屋は浜手だよ。安いし、便利だし、威張れるし。
No.178  
by 匿名さん 2012-09-05 20:19:08
奥池なら庶民でも2000万円台で150坪以上の土地が買えます。
No.179  
by 匿名さん 2012-09-05 21:01:45
プレミスト西宮北口
No.180  
by いつか買いたいさん 2012-09-05 21:21:47
高くて買えません
No.181  
by 匿名さん 2012-09-05 23:00:54
奥池不便。芦屋浜できまり。
No.182  
by ご近所の奥さま 2012-09-07 21:20:35
芦屋市が一番いいと思います。
芦屋の中で山手が好きです。
山手の中では岩園校区がお気に入りです。
六麓荘町から楠木町のエリアです。
No.183  
by サラリーマン 2012-09-07 22:29:22
芦屋市は財政が気にならなければいいところだと思います。
必要な便益は自分でそろえるのが芦屋流。
No.184  
by 匿名さん 2012-09-07 23:02:57
どうでもいい
No.185  
by 匿名さん 2012-09-07 23:06:07
はー
No.186  
by 匿名 2012-09-07 23:07:00
西北南側からJR西宮
No.187  
by 銀行関係者さん 2012-09-08 01:44:00
自己管理と自己稟議することにより富を集積する。
必要な便益は自分でそろえるのが芦屋流。
No.188  
by 匿名 2012-09-08 07:29:18
芦屋市も西宮市も阪急沿線~JR沿線。阪神沿線は駄目。
No.189  
by 匿名さん 2012-09-08 09:04:01
貧乏人が威張れるのが、芦屋の醍醐味。だから、阪神沿線で決まり。
No.190  
by 匿名さん 2012-09-08 09:07:05
無駄に高い、阪急芦屋川。 あんなの買うのアホですわ。 芦屋浜で十分。
No.191  
by 匿名 2012-09-08 09:39:44
尼崎より空気が汚い芦屋にそんなに価値があるのかと
市の財政も最貧レベルでしょ? なんか問題起きたら神戸地裁尼崎支部までいかないといけないし・
No.192  
by マリモ 2012-09-08 09:47:23
>>191
聞き捨てならんな
いまや
尼=阪神間で最も空気がきれい
の間違いやろw
No.193  
by 匿名さん 2012-09-08 10:08:55
しょうもな
No.194  
by 匿名さん 2012-09-08 10:22:05
不景気で工場減ったしね
ロクな産業ないからね
それに阪急から北なんて畑&湿地帯だったのが
住宅地になっちゃって車も増えたから
北部の方が空気は汚れてそうだね
No.195  
by 匿名 2012-09-08 10:45:58
尼の話など穢れるので止めるように
スレチガイのキチガイを相手にしない
No.196  
by 匿名さん 2012-09-08 10:52:43
まーしょうもない芦屋の話よりまし
話題性もあるし。
No.197  
by 匿名 2012-09-08 11:01:32
芦屋より、武庫之荘の方がいいでしょ
No.198  
by 匿名 2012-09-08 11:17:55
>>194
まぁろくなとこではないが、一応は藩の城下町だったって利点はあるな
明治4年の廃藩置県まではここら一体はその汚れた尼崎藩の藩領さね
芦屋西宮の司法検察の管轄が尼崎にあるのもその名残
**地区だらけの西宮・芦屋に、「汚れ」呼ばわりされるとは尼崎も落ちたなw
No.199  
by 匿名さん 2012-09-08 11:19:07
なんのこっちゃ。いつの話やねん。
No.200  
by 匿名 2012-09-08 11:27:04
>>198
まじかよ・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる