一戸建て何でも質問掲示板「2階のトイレの必要性を教えてください 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2階のトイレの必要性を教えてください 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-08 14:02:32
 

今までも2階トイレに関する話は沢山ありましたが、
納得できる必要性はなかったように思います。
ただ「便利、使ってる」ではなくて、
メリット、デメリットを分かりやすく教えてください

前スレ→http://www.e-kodate.com/bbs/thread/75355/ 

[スレ作成日時]2010-07-08 20:44:14

 
注文住宅のオンライン相談

2階のトイレの必要性を教えてください 3

847: 匿名 
[2013-05-24 16:33:18]
必要と思う人もいれば
不要と思う人もいる。

その人ごとの価値観であって
どちらが正しいとも
***みともないだろう。
自分の価値観の強制は辞めようよ。


ウチはちょっと前まで住んでいた家は2Fトイレがあったが殆ど使わなかったので今建てている家は1Fのみにした。

848: 匿名 
[2013-05-24 16:54:36]
>2階トイレありますが絶対なくてはならないって程のものでもないので必要ではないですね
>ちょっと前まで住んでいた家は2Fトイレがあったが殆ど使わなかったので今建てている家は1Fのみにした

やはりね、経験者の話は参考になります。
どうせ使わないなら思い切って初めから2階トイレは付けないのが正解かも。

>いままで散々でてきたメリット

どこにも出てませんが・・・(^_^;)
スレ主旨をもっと読んでほしいですね。
849: 匿名さん 
[2013-05-24 17:06:41]
ローコスと建売屋の**だなこのスレは。
850: 匿名さん 
[2013-05-24 17:27:30]
注文住宅って施主の好みを反映して建てるんだから経験上1個でOKって人は1個でいいと思うよ。
当然1人1個、4人家族で4個ってのもありだと思う。
お風呂だって湯船なし、シャワー室のみだっていいんだし。
個室のドアをつけないとか、構造上大丈夫なら壁はなしで全て1部屋の大空間なんてことができるのも注文住宅ならではだからね。

ちなみに2階トイレを作らなかった人ってその分のスペースを何に使ったの?
1畳程度だから押入れなのかな?
851: 匿名さん 
[2013-05-24 18:23:46]
うちも注文で建てて、二階にトイレつけたよ。
二階はもっぱら家族専用になっているが、子供の
友人が来た時などは二階トイレを使っているよ。
一階は客人が来た時用に手洗い場を設けているけど、
評判イイよ。
個人的にはトイレは二カ所あった方がいいな。
852: 匿名さん 
[2013-05-24 19:00:48]
2階のトイレって本当にメリットないんですね。

>二階にトイレつけたよ
>友人が来た時などは二階トイレを使っているよ
>評判イイよ

どれも具体的なメリットではないし。
みんなスレ主旨見てないんだね。

特にこれってデメリットの方が際立ちますよね?
>友人が来た時などは二階トイレを使っているよ

1階に来客中に2階トイレで用を足したらどうなりか知ってます?
お客さんの頭ごなしに「ボビーン」ってぶっかける格好となってしまうのですよ。
特に2階のトイレの音は1階に響きますからね。
そーっと2階でウンチなんて考えたら大間違いです。
余計に目立ちますからね。
853: 匿名さん 
[2013-05-24 19:18:59]
852は、無理に2階に付けなくて良い。 遮音性もない家に住んでるようだし、どうやらトイレの位置が上下階で同じらしい、、

世の中そうでない家の人も居るから、それに絡むのはやめてね。

あと、2階トイレのメリットは上記引用文以外にも、いろいろ書かれていたと思うけど、そういうのはスルーなんだね。
でも、大丈夫、なぜ執拗に否定するのかよく分かったから、安心してね。
854: 匿名さん 
[2013-05-24 19:46:18]
なんでだろ?
2階にも付けるべきだったというレスや2階にも付けて失敗だったというレスがほとんどないのは。

それはね。
1階にしか付けられなかった人は、失敗だとは思っていても素直に認めたくないだけなのさ。
2階にも付けて失敗だったっていう人はって?
そんな人はほとんどいないってことなのさ。
855: 匿名さん 
[2013-05-24 20:41:07]
リビング階段と同じで、
トイレ一個派の人は一個にしたら良いのでは?
自分の家ですものお好きにすればよい。

但し、世間的に見れば、予算低減の策にしか見えん。
金に困ってるやつの選択肢にしか見えん。
だけど、自分の家ですものお好きにすればよい。
857: 匿名さん 
[2013-05-25 05:25:08]
2階トイレの必要性というからいろんな意見が出てくるのだけど、大昔の日本の家のトイレは外にあった。
でもこれは非常に不便、だから家の中に入れた。しかしながら水洗でないからいわゆるご不浄として隔離された。
当時2階建ての家にトイレを設置すると水洗でないので1階のトイレの真上に付けざるを得なく排せつ管の手間もあり、普通は2階にはトイレを設置しなかった。
その名残が「2階トイレは必要ない」として息づいているのだろう。 でも、今のトイレは全て水洗式で設置場所を選ばない。 よって、2階であろうと家の両端に一つづつであろうと自由に設置できる。 要するに金銭的や場所的に余裕のある人は2か所でも3か所でも付ければ良いし、余裕のない人は1か所で我慢すれば良いということ。
メリット、デメリットなどつまらん理屈を付ける必要はない。 複数設置できるか否かの余裕があるかないかを述べれば良い。
858: 匿名 
[2013-05-25 10:03:18]
>メリット、デメリットなどつまらん理屈を付ける必要はない

このスレの主旨を把握してないようですね。

スレ主はこう言ってます。
>ただ「便利、使ってる」ではなくて、
>メリット、デメリットを分かりやすく教えてください

メリットが無いからといって苦し紛れのコメントは不要です。
スレ主旨に沿ったコメントをお願いします。

私はスレ主さんのために探してみました。

2階トイレのメリット
1.就寝中に尿意を感じた際に寝室と同階にトイレがあると助かる。でも夜中に使われたら、うるさいし、くっさいし迷惑。夜中こそ1階でやってほしい。
2.家をゴージャスに見せることができるが、かえって『便所屋敷』と呼ばれる。
3.子供が就寝中恐がらずにトイレに行ける。しかし怖いもの知らずに育ってしまい、横柄な人間となる(最近増えてきました)。
4.家族構成や員数によるがトイレのリラックスタイムが集中するのを緩和出来る。たかだか4~5人家族では問題にもならない。(実際に都心のマンションでは一家に1台のトイレだが、問題など起きていない)


2階トイレのデメリット
1.トイレ掃除が2箇所に増える
(便器の掃除は時間がかかるからどうしても掃除回数が減る。その結果ウンチが固まり、なかなか取れない→部屋全体が汚くなり、家族の精神状態も荒んでしまう。ブロークン・ウィンドウ理論と同じですね)
2.子供が2階から降りてこない。→家族との会話が無くなる→引きこもりになる→非行に走り易い
3.トイレや洗面台を付けると50万円程度かかる
(坪単価を考えると2階トイレに100万円程度かけることになる)
4.菌やカビの温床が増える(水場なだけに特に注意が必要)
5.2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる(少しだけだが収納は広い方がいい)
6.風水や家相上考えると部屋の配置が難しくなる(トイレはマイナス要素)
7.2階にトイレを入れる場合、配管が太くなり、水道基本料金が高くなる場合がある
8.2階のトイレの音が1階リビングに響かないような配置が難しい (リビングの上なら最悪)
9.トイレのトラブルリスクが増加する(2階で溢れたことを考えると・・・)
10.来客時に2階トイレでビーぶーボび~ンとすると1階リビングの客はビックリ仰天。しかも水を流す音も聞こえ、隠れてしたつもりがバレバレ。ちょっと恥ずかしーですねー。
11.いつでもトイレに入れるようになると、 何でも自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなり、キレやすい子供となりやすい。もう既に社会問題化している。
12.病気、怪我等で体調を崩した際に近くにトイレがあると助かると思ったが、そんな体調の時は2階に上がれないからどうせ使わない。使わないトイレ程、邪魔なものはない。
13.2階がオナラ臭くなる。芳香剤のにおいも夜中は気になって寝られない。
14.我慢できない子供となりやすい。昨今の学級崩壊を見れば理解できますよね。
15.2階の子供部屋と2階のトイレの往復だけなので、高校生の娘が妊娠していても顔を合わせないから気付かない。隠れて産んで捨ててしまう・・悲惨な事件はもう起こしてもらいたくないですね。
16.1階と2階のトイレは配管の関係上、上下で同じ位置に配置する場合が多いが、1階トイレを来客者が使用中に家主が2階のトイレで用を足した場合、来客者の頭ごなしにブッカケる格好となってしまい、非常に失礼にあたるし、「ブービー」音も聞こえて恥ずかしい思いをする。

結局はイザという時なんて無いみたいですね。

859: 匿名 
[2013-05-25 10:24:37]
858が自分の実体験を語りだしました。
860: 匿名 
[2013-05-25 10:29:29]
>858
自分が不幸なのは2階にトイレを付けたせいってこてですね
かわいそうに
861: 匿名さん 
[2013-05-25 11:34:06]
よくこんなくだらない長文が必死に書けるもんだな。後半とか低レベル過ぎて読めない。
862: 匿名くん 
[2013-05-25 12:42:00]
祝 便所オバサン復活!
e戸建ての名脇役の再参戦。

でもやり方変えないとまたアク禁になっちゃうよ。
頑張れ!
863: 匿名さん 
[2013-05-25 19:00:52]
>852、851だけど、うちは客間があって二階トイレの位置
からはズレているし、二階トイレで用を足した音なんて
一度も聞こえてきた事ないよ。
聞こえる家だったら、遮音性能皆無だし、そんな家には
住みたく無いな。
何か凄く必死さが伝わってくるんだけど。
トイレ一ヶ所で充分と思っている人は、それでイイ
のでは?
自分は二カ所あった方が便利と感じているだけ。
864: 匿名さん 
[2013-05-25 19:10:17]
連投すみません。>851です。
言い忘れたけど、子供の友人が来た時に、二階子供部屋で
遊ぶので、子供や子供友人がワザワザ一階に降りなくても
二階トイレを使うから便利と言いたかったんだけど。
865: 匿名 
[2013-05-25 19:39:22]
>子供の友人が来た時に、二階子供部屋で遊ぶので、子供や子供友人がワザワザ一階に降りなくても二階トイレを使うから便利

はい、それはデメリットの2.に該当します。

>2階トイレのデメリット
>2.子供が2階から降りてこない。→家族との会話が無くなる→引きこもりになる→非行に走り易い
866: 匿名さん 
[2013-05-25 20:07:11]
851です。
その決めつけは何かな。
うちは、そんな事ないよ。
子供の友人が来た時は、一階でお茶菓子など
食べながら一緒に会話した後に子供部屋で
遊んだりしている。
普段はリビングで勉強したり、二階のスタディ
コーナーで勉強したりで籠ることはないよ。
それに学校であった事も毎日楽しそうに報告
してくれて親子仲は良好だよ。
悩んでいる事も最後には相談してくれるから
親としては、わかりやすいから助かるよ。
867: 匿名さん 
[2013-05-25 22:04:21]
>858=865 はなぜそこまで、気がふれたかのように、2回トイレに絡むの?
かなり痛々しいんだが、、、
あなたの事情でトイレを一階にしたんならそれでいいじゃない。 他の人を否定しなくてもいいのでは?

あなたの事情:

1.トイレ掃除が2箇所に増える  > あたりまえ、あなたは面倒くさがり。ウンチ固まらせるくらい掃除ができないなら1ヶ所でいいんじゃない? いやむしろトイレは付けずに近所のコンビニか公園でしたら?

2.子供が2階から降りてこない。→家族との会話が無くなる→引きこもりになる→非行に走り易い  > あなたが教育に失敗しただけ。

3.トイレや洗面台を付けると50万円程度かかる > お金がないなら1箇所で我慢してね。また1のようにコンビニや公園っていう手もあるよ。

4.菌やカビの温床が増える(水場なだけに特に注意が必要) > トイレを菌やカビの温床にしている人を知りません。例でも聴きません。 あなたは風呂場、キッチンも汚そうですね。

5.2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる(少しだけだが収納は広い方がいい)> 狭い床面積なら無理しなくていいですよ。

6.風水や家相上考えると部屋の配置が難しくなる(トイレはマイナス要素) > わけわからん。それなら1の通りトイレそのものの設置をやめたら?

7.2階にトイレを入れる場合、配管が太くなり、水道基本料金が高くなる場合がある > 圧の低い地域?配管が「太く」なるの?

8.2階のトイレの音が1階リビングに響かないような配置が難しい (リビングの上なら最悪) > 難しくないよ。設計は素人に頼みました?ていうか2階のトイレの音が1階に響くってどんだけ安普請なの?

9.トイレのトラブルリスクが増加する(2階で溢れたことを考えると・・・) > どんだけ施工の雑な工務店? それなら二階に全ての水まわりはNGだね。

10.来客時に2階トイレでビーぶーボび~ンとすると1階リビングの客はビックリ仰天。しかも水を流す音も聞こえ、隠れてしたつもりがバレバレ。ちょっと恥ずかしーですねー。 > おたく、本当に安普請だね?大丈夫?いまどきそんな家を建てる工務店いるの?それともプレハブ倉庫に住んでるの?


11.いつでもトイレに入れるようになると、 何でも自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなり、キレやすい子供となりやすい。もう既に社会問題化している。 > 妄想?既に社会問題になってるなら出典提示してください。 それにしても、建物で失敗して、子育てで失敗して、、、同情します。

12.病気、怪我等で体調を崩した際に近くにトイレがあると助かると思ったが、そんな体調の時は2階に上がれないからどうせ使わない。使わないトイレ程、邪魔なものはない。 > 二階に寝室がある人は?? あなた特有の事情だね。

13.2階がオナラ臭くなる。芳香剤のにおいも夜中は気になって寝られない。 > 遮音性能や間取りの失敗だけでなく、換気設計も失敗しているらしいね。本当に素人が設計した建物なんじゃないの?

14.我慢できない子供となりやすい。昨今の学級崩壊を見れば理解できますよね。 > こじつけ、二階トイレとの因果関係なし。

15.2階の子供部屋と2階のトイレの往復だけなので、高校生の娘が妊娠していても顔を合わせないから気付かない。隠れて産んで捨ててしまう・・悲惨な事件はもう起こしてもらいたくないですね。  > 娘が外出せずトイレと子供部屋の往復しかしないのは子育てに失敗したおたく特有の事情。

16.1階と2階のトイレは配管の関係上、上下で同じ位置に配置する場合が多いが、1階トイレを来客者が使用中に家主が2階のトイレで用を足した場合、来客者の頭ごなしにブッカケる格好となってしまい、非常に失礼にあたるし、「ブービー」音も聞こえて恥ずかしい思いをする。 > そんな設計しか出来ない素人に頼んだんだね。 


ほとほと同情するというか、笑ってしまうというか、よくもまぁ自分の恥ずかしい事情を開陳して頂きました。
トイレ設置するのやめなさい。2階のトイレで出産した娘さんともう一度向き合いなさい。プレハブ倉庫じゃなくて、ちゃんとした住居に住みなさい。


868: 匿名さん 
[2013-05-25 22:09:57]
馬鹿の相手しない方がいいよ。
869: 匿名さん 
[2013-05-25 23:38:41]
セコすぎる!
870: 匿名さん 
[2013-05-26 06:45:04]
>867
二階トイレ不要論にまじめに応える人が殆んどいないなかでちゃんと主張したのは立派です。 でも99.9%のひとは今更言わなくてもそんなことは当たり前と思っています。
ここは二階トイレ不要論者のスレですからそんなにまじめに答える必要はないでしょう。
へーえ! トイレが一つだけってすごいねー、偉いねーで良いんじゃない。
871: 匿名さん 
[2013-05-26 08:20:25]
2階にもついてるほうが偉いですよね。掃除2倍やってるし。

若い頃友人の実家などに遊びに行って2階トイレを使わせてもらうと、どの家もなんとなく薄汚れてることが多かったので、私は1つにして掃除ていねいにしようと思います。やっぱりプライベート空間だと思うと手抜きになってる人が多いんでしょうね。

ここにいらっしゃる、2つともピカピカの方は本当に偉いですね。
872: 匿名さん 
[2013-05-26 08:38:28]
うちは主人のトイレタイムが長い!
朝なんか30分は当たり前。
なので2階トイレは必須。
873: 匿名さん 
[2013-05-26 22:28:09]
人は朝食後に排便したくなる生物なので、家族で同じ時間帯に朝食をとるなら、
2階建てでなくても、トイレは2つ以上あった方がいい。
一人暮らしなら1つでいい。
874: 匿名さん 
[2013-05-27 00:16:27]
ここはトイレだけに、くそスレだなあ。
875: 匿名さん 
[2013-05-27 09:59:39]
トイレが2箇所あると掃除が大変だよね。
そういう人は是非アラウーノを採用してください。
月一掃除でもこびりつかずぴっかぴからしいです。
詳しくはこちらのスレでプラ便大好きさんたちに聞いてみてください。
【トイレの便器は、陶器? それとも有機ガラス?】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/209750/
876: 匿名さん 
[2013-05-27 10:02:45]
くそスレにウジが
877: 匿名さん 
[2013-05-27 12:36:38]
掃除出来ない糞ったれ向けプラ便器
878: 匿名さん 
[2013-05-27 12:51:08]
昼間っから汚いな。品性が下劣。
879: 匿名さん 
[2013-05-27 12:55:41]
この際、1階のトイレもなくせばいいんじゃないかな。
880: 匿名 
[2013-05-27 14:14:41]
>人は朝食後に排便したくなる生物なので、家族で同じ時間帯に朝食をとるなら、
>2階建てでなくても、トイレは2つ以上あった方がいい。

都心のマンション暮らしの勝ち組の方たちは一家にトイレは一つですよ。
それで何ら問題にもなっていません。

本当に2階トイレのメリットって皆無なのですね。
881: 匿名さん 
[2013-05-27 14:27:24]
皆無と思えば付けなければいいだけ。 皆無なのは貴方にとって皆無というだけ。 普遍的なものではない。
882: 匿名さん 
[2013-05-27 14:32:19]
都心の勝ち組の麻布あたりの億ションではトイレ二つぐらい当たり前ですが。
883: 匿名さん 
[2013-05-27 15:09:25]
億ションじゃない、一般庶民向けのマンションは?
884: 匿名 
[2013-05-27 15:21:00]
それは勝ち組に入らない。
885: 匿名さん 
[2013-05-27 15:23:47]
正解
886: 匿名さん 
[2013-05-27 15:24:59]
勝ち組のつもりの都心マンション居住者でもトイレ1個で我慢できているから戸建でも我慢すればよいという論調かな
887: 匿名 
[2013-05-27 15:26:02]
トイレの長い人や良くお腹をくだす人はいるでしょ、ただ昔の人たちは外にトイレがあったぐらいだから必ずしも2個も必要ではない。近くにあった方が便利てな話しだけ。
888: 入居済み住民さん 
[2013-05-27 15:40:06]
まだ病んでたんだ~!
889: 匿名さん 
[2013-05-27 15:47:37]
すっぱいブドウの理論

 すっぱいブドウの理論とはイソップ童話の狐と葡萄という物語を心理学者フロイトが引用し防衛機制・合理化の例とすることからすっぱいブドウの理論と名付けられたものです。

 狐と葡萄のおおまかなあらすじは、キツネが、たわわに実ったおいしそうなブドウを見つけ食べようとして跳び上がるが、ブドウは全て高い所にあり、手が届かない。
 何度跳んでも届かずにキツネは怒りと悔しさで、「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか。」と捨て台詞を吐いて取るのを諦めるという話しです。

 人は手に入れたくてたまらないのに、人・物・地位・階級などの努力しても手が届かない対象がある場合や目的や欲求が達成されなかったとき、その欲求と現実のギャップを埋めるために、 自分に都合のいい理屈で埋め合わせしようとする心理メカニズムを、心理学では「すっぱいブドウの理論」と言います。

 ようするに負け惜しみが「すっぱいブドウの理論」と言うわけです。

-----

どうせ2階にトイレがあっても掃除しなくて汚くなるし、子供との会話はなくなるし、娘は出産するし、、、どうせ、どうせ、、、
890: 匿名 
[2013-05-27 17:20:08]
884,887ですが、私のうちにも2階にはトイレはあります。
別に無くても在っても、目くじら立てなくてもいいと思ってます、人間は便利な物にはすぐなれるが、便利な事から不便な事には順応しにくいだけの話しです。
891: 匿名さん 
[2013-05-27 18:18:22]
そうすると2階にトイレのなかった実家で育った人間、マンション住まいの人間などがトイレ1個でも抵抗力があるから、いざ家を建てる段階で2階に付けないのを屁理屈を並べているスレということか。
892: 匿名さん 
[2013-05-27 18:43:20]
海外暮らしが長かったのでトイレやバスルームは最低2箇所当たり前で育った。
日本に嫁いで考え方も柔軟になったけれど、やはり2箇所いるわ。
893: 入居済み住民さん 
[2013-05-27 18:43:25]
2階に寝室がある場合には2階にもトイレがあった方が安全で便利ですよ。

寝室が2階で、夜中に1階のトイレに行くと、階段の上り下りで眠気が覚めて寝つきが悪くなり困っていると知人が話していました。睡眠の調子が良くない人は検討の余地ありです。
894: 匿名さん 
[2013-05-27 22:47:56]
自分は我が家を建てる参考にと思って2階建ての注文住宅完成見学会現場を30件ほど見て回った
が、すべて2階にもトイレがあった。

もちろん我が家も当然の如く付けたが、「必要性」など改めて考えたこともない。

それにしても2階にトイレを付けなかったのか付けられなかったのか知らないが、2階トイレに
対して異常な拒否反応を示す人がいるのはどういうわけなのか。

2階建ての家の2階にトイレがないということは、ひょっとしてその家の住人の性格まで変えて
しまうほどの影響のあることなのかもしれない。

895: 匿名 
[2013-05-27 22:52:42]
ヒント:業者、標準仕様(オプション)、建売
896: 入居済み住民さん 
[2013-05-27 23:08:56]
病気だから許してあげて下さい
897: 匿名さん 
[2013-05-28 00:17:03]
うちのあたりだと、建て売りだと逆に2階トイレなしの選択肢ないけど?

業者ではないでしょ。
898: 匿名さん 
[2013-05-28 00:24:45]
好きなほうにしたらいいと思う。どっちもただしいし、どっちも困ってないんじゃないの?

うち2階トイレあるけど、見てたら2階トイレありの人のほうがひどいよ。病気だとか、妬みだとか、貧乏とか…

うちは必要だと思ったからつけたけど、 必要ないものはつけなくていいと思うし、たとえば「絶対小屋裏収納はつけるべきだ」と言われても、いらない人はいらないでしょ。うち、いらないもん。

つけようかどうしようか迷ってる人がそれぞれの意見を参考にすればいいのであって、当人同士が戦ってどうなんの?勝ち負け、ないよ。
899: 匿名さん 
[2013-05-28 00:30:26]
以前住んでいた家は各部屋にトイレがあり、お手伝いさん(アマさん)の部屋にもトイレがあったので計4ヶ所あった。
シンガポールでの話だけど。
900: 匿名 
[2013-05-28 05:50:32]
自慢か?
901: 匿名さん 
[2013-05-28 09:00:26]
自慢とかじゃなくて、トイレが一つじゃないと子供が非行に走って娘がこっそり出産するとか蒙昧な事を喚いている人に対して、「トイレ関係ないですよ」という事じゃない?
902: 匿名さん 
[2013-05-28 09:09:01]
日本の兎小屋、高い土地代と建築費の皺寄せが如実に現れている縮図といったところ。>2階トイレレス
903: 匿名さん 
[2013-05-28 09:16:55]
2階トイレは容積率参入から除外してあげればよい。結果、物置に変わることが減るだろう。純粋に予算上の理由以外なら。
904: 匿名さん 
[2013-05-28 09:30:45]
>>901
子供が引きこもって話をしなくなるより、警察に迎えに行く方が百倍うれしい。
娘が結婚しないより、娘がこっそり出産する方が百倍うれしい。

905: 匿名 
[2013-05-28 12:25:55]
みんなこのスレの主旨を理解してないようですね。

スレ主はこう言ってます。
>ただ「便利、使ってる」ではなくて、
>メリット、デメリットを分かりやすく教えてください

メリットが無いからといって苦し紛れのコメントは不要です。

私はスレ主さんのために必死に探し、対比表を作ってみました。
(メリット・デメリットを追記しました)

2階トイレのメリット
1.就寝中に尿意を感じた際に寝室と同階にトイレがあると助かる。でも夜中に使われたら、うるさいし、くっさいし迷惑。夜中こそ1階でやってほしい。でも頻尿気味の人には助かることもある。
2.家をゴージャスに見せることができるが、かえって『便所屋敷』と呼ばれる。そこまで言われる事もないと思う。
3.子供が夜中に寝起きしたとき、恐がらずにトイレに行ける。しかし怖いもの知らずに育ってしまい、横柄な人間となる(最近増えてきました)。
4.家族構成や員数によるがトイレラッシュを緩和出来る。しかし、たかだか4~5人家族では問題にもならない。(実際に都心のマンションでは一家に1台のトイレだが、問題など起きていない)


2階トイレのデメリット
1.トイレ掃除が2箇所に増える
(便器の掃除は時間がかかるからどうしても掃除回数が減る。その結果ウンチが固まり、なかなか取れない→部屋全体が汚くなり、家族の精神状態も荒んでしまう。ブロークン・ウィンドウ理論と同じですね)
2.子供が2階から降りてこない。→家族との会話が無くなる→引きこもりになる→非行に走りやすい
3.トイレや洗面台を付けると50万円程度かかる
(坪単価を考えると2階トイレに100万円程度かけることになる)
4.菌やカビの温床が増える(水場なだけに特に注意が必要)
5.2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる(少しだけだが収納は広い方がいい)
6.風水や家相上考えると部屋の配置が難しくなる(トイレはマイナス要素)
7.2階にトイレを入れる場合、配管が太くなり、水道基本料金が高くなる場合がある
8.2階のトイレの音が1階リビングに響かないような配置が難しい (リビングの上なら最悪)
9.トイレのトラブルリスクが増加する(2階で溢れたことを考えると・・・)
10.来客時に2階トイレで用を足すと1階リビングの客はビックリ仰天。しかも水を流す音も聞こえ、隠れてしたつもりがバレバレ。これはちょっと恥ずかしいですね。
11.いつでもトイレに入れるようになると、 何でも自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなり、キレやすい子供となりやすい。もう既に社会問題化している。(それは言えてると思う)
12.病気、怪我等で体調を崩した際に近くにトイレがあると助かると思ったが、そんな体調の時は2階に上がれないからどうせ使わない。使わないトイレ程、邪魔なものはない。 (たしかに病人を2階まで上がらせるのは酷ですよね?)
13.寝室と同階の2階トイレを夜中に使用されると、距離があまりにも近いせいか、パジャマに染みついたあの匂いをトイレから寝室まで引っ張ってしまう。あの臭いが気になると寝られなくなるんですよね。
14.順番待ちのできないわがままな子供となりやすい。昨今の学級崩壊を見ればなんとなく分かる気がします。
15.2階の子供部屋と2階のトイレの往復だけなので、高校生の娘が妊娠していても顔を合わせないから気付かない。隠れて産んで捨ててしまう・・悲惨な事件はもう起こしてもらいたくないです。いずれにせよ、トイレの時ぐらい子供が1階に降りてきて親と顔を合わせるのは良いことですよね?
16.1階と2階のトイレは配管の関係上、上下で同じ位置に配置する場合が多いが、1階トイレを来客者が使用中に家主が2階のトイレで用を足した場合、来客者の頭ごなしにブッカケる格好となってしまい、非常に失礼にあたるし、「ブービー」音も聞こえて恥ずかしい思いをする。(水を流す音は確実に聞こえます。)

906: 匿名 
[2013-05-28 12:51:22]
デメリットの話しがかなり無理矢理ですね(笑)
907: 匿名さん 
[2013-05-28 13:52:17]
ひとり執拗に2階トイレ不要論を述べている変わった人がいますね。

何人かがメリットを述べているにもかかわらず、「メリットが無いからといって苦し紛れのコメント」と変な解釈をして、
自分なりの「2階トイレのメリット」をあげてそのメリットに難癖をつけていますが、考え方が変ですね。

>1.就寝中に尿意を感じた際に寝室と同階にトイレがあると助かる。でも夜中に使われたら、うるさいし、くっさいし迷惑。夜中こそ1階でやってほしい。でも頻尿気味の人には助かることもある。

今のトイレって流してもそんなにうるさくないし、トイレのにおいが寝室までくることもないと思うのですが、どんなつくりの家に住んでいるのでしょうか?


>2.家をゴージャスに見せることができるが、かえって『便所屋敷』と呼ばれる。そこまで言われる事もないと思う。

ゴージャスに見せるために2階にもトイレをつけているわけではないし、『便所屋敷』って言う人なんていないと思う(1名を除いて)


>3.子供が夜中に寝起きしたとき、恐がらずにトイレに行ける。しかし怖いもの知らずに育ってしまい、横柄な人間となる(最近増えてきました)。

意味不明。夜中にトイレに怖がらずにといれにいけたら怖いもの知らず??で、横柄になるの??同じ階のトイレでも夜は怖がって一人でトイレに行くのを嫌がる子もいますが。


>4.家族構成や員数によるがトイレラッシュを緩和出来る。しかし、たかだか4~5人家族では問題にもならない。(実際に都心のマンションでは一家に1台のトイレだが、問題など起きていない)

都心のマンションで問題が起きていないという証拠は?トイレがかち合って「漏れるー。早く出ろー」という状況はうちではよくありますよ。二つトイレがある十分なメリットだと思いますが。予算がなくて2つ作れなければ我慢すればよいだけのことですが


可哀想な人ですね。
908: 匿名さん 
[2013-05-28 14:01:43]
彼はプレハブ倉庫に住んでる家づくりと子育てと人生に失敗しちゃった可哀想な人。
そっとしておいてあげましょう。
909: 匿名 
[2013-05-28 14:51:21]
>実際に都心のマンションでは一家に1台のトイレだが、問題など起きていない
>都心のマンションで問題が起きていないという証拠は?

はい、お答えします。
もし本当に一家に1台のトイレで問題が起きているのなら、
「需要」と「供給」の関係によって、
都心のマンションでも2箇所のトイレが増えていることになります。

しかし結果は・・・・都心のマンションの99.9%はトイレが1台です。
一家にトイレが2つも必要ないことは、このことからも明らかとなっています。
910: 匿名さん 
[2013-05-28 16:33:56]
おばかさん?
都心のマンションは戸建でいったら、ほとんど平屋だぜ?

急に平屋でトイレが二つ必要かどうかにトピックかわったのか?


のうみそ腐ってんじゃないの?
911: 匿名さん 
[2013-05-28 16:36:18]
ホント、支離滅裂だな、こんな親なら子供もぐれるわ、、
912: 匿名さん 
[2013-05-28 16:41:33]
メゾネットは2つトイレがあるのだろうか
913: 匿名さん 
[2013-05-28 16:44:38]
あるの見たことあるよ。バブルマンションで。あるに越したことはない。
914: 匿名さん 
[2013-05-28 16:52:10]
アメリカの住宅なんて40坪くらいの家でもバスルームが2つある。当然、トイレも2つ。アメリカみたいにユニットバス2つ付ければ良いんじゃない。
915: 匿名さん 
[2013-05-28 17:31:40]
メゾネットでなくとも面積が広いマンションは大抵2箇所以上トイレがあるよ。
バスルームも夫婦と子供別で2箇所。
ゲストルームがあるとそこにも1セット。
916: 匿名さん 
[2013-05-28 17:36:34]
トイレ2つ以上は、必要かどうかではなく「余裕」
917: 匿名さん 
[2013-05-28 17:38:00]
2階建てで1箇所しかトイレない家ってあるの?
918: 匿名さん 
[2013-05-28 17:39:09]
ゆったりした玄関ホール、廊下、吹き抜け、などなど・・・・
必要かどうかではなく、余裕ある生活を送るかどうかを重要視する人は多い。
919: 匿名さん 
[2013-05-28 17:40:45]
>>917
いくらでも有るよ。
極端なローコストや、損得計算が最重要の人の建てる家なんかに多い。
920: 匿名さん 
[2013-05-28 18:02:39]
しかしこうやって2階にトイレがない家を建てたばかりに精神を病んで発狂してしまうとは
人生って怖いね
921: 匿名さん 
[2013-05-28 18:57:47]
>918
吹き抜けの玄関ホールで玄関の両開きドアを開けて入るとホールの奥の掃き出し窓から裏庭が見える。
そんな余裕のある家に住んで見たいもんだ。
922: 匿名さん 
[2013-05-28 19:40:51]
>909
困っているけど都心のちっちゃなマンションではトイレを二つも設置するスペースと予算がないからひとつで我慢しているだけではないですか。

問題が起きていない証拠にはならないでしょう。

マンションでトイレが二つ必要ないからといって、2階建ての家にトイレが二つ必要ないことの理由にはならないと思います。
923: 匿名さん 
[2013-05-28 20:15:08]
元々、便所などと言うものは家の外にあった。それから縁側の端っこに変わったんだ。1軒にトイレが2つも必要だなんて何と贅沢な。
924: 匿名さん 
[2013-05-28 21:00:37]
元々、住居などというものは木の虚やら洞穴だった。そこから竪穴式住居など構造物に変わったんだ。1軒に部屋が複数必要なんて何と贅沢な。
925: 匿名さん 
[2013-05-28 22:33:36]
トイレ5つあるマンションは広さが500㎡(ワンフロア)だった。
戸建てで一般的な広さなら2つくらい普通。
926: 匿名さん 
[2013-05-28 22:34:47]
>919
マジですか。
そういう家に上がった事ないから、ショックですわ。
927: 匿名さん 
[2013-05-29 05:55:24]
>919
いやあ、2階にトイレの無い家ってあるんだけど、2階は趣味の部屋一部屋のみで普段の生活の居は使わない。
そんなお家は1階にトイレが二つある、そのくらい余裕を持って生きて行かなきゃ。
928: 匿名さん 
[2013-05-29 07:31:43]
狭小住宅だったら「狭いから」
普通の広さなら「不便そう」
広いなら「変わっている」
そんな感じ。口には出さないですが。
929: 匿名さん 
[2013-05-29 07:48:51]
2つトイレつけた人も余裕ないように見える。
うちも新築したら勝手に2階にもついてたが、たった1つトイレが多いだけでなぜそんなに自慢気なのかわからん。誰か書いてたけど、勝ち負けとかいう程度の話じゃない。

うちの実家はごく一般的な述べ50坪でトイレ1つだけど、床御影石で壁と天井ヒノキ貼ってて広い。たぶん君らの2つトイレと同じくらい金かかってるけど、4人暮らしで別に困ったことない。

別に1つだからって困らなければよい。好きな方にするべき。
930: 匿名さん 
[2013-05-29 09:23:34]
そりゃ、汲み取り便所を2階に設置するのはいまいちだからね
931: 匿名 
[2013-05-29 09:23:58]
正論だね
932: 匿名さん 
[2013-05-29 09:49:24]
>929
「新築したら」
???
注文に思える書き方なんですが「勝手に2階にもついていた」の意味が分からない。
打合せで出るでしょうに、提案すらなく勝手についていたの?
最終確認で図面等で分かるでしょうに。気づかなかった?

建て売りだと間取りですぐ分かる事だし、やはり注文なんでしょうが、面白い方ですね。
933: 匿名さん 
[2013-05-29 10:00:38]
>929
なんでも文句つけたがるんだね。
934: 匿名さん 
[2013-05-29 10:01:42]
>929ごめん
>933>932宛てです
935: 匿名さん 
[2013-05-29 10:02:12]
新築したら、、勝手についてただぁ!?

どんだけマヌケ?
もしくは妄想?
936: 匿名さん 
[2013-05-29 10:04:44]
>935
君もだね。

子供が友達んちに2階トイレなかったって自慢したりする恥ずかしい子に育たなければいいね。
937: 匿名さん 
[2013-05-29 10:05:34]
>934
932ですが2箇所無いことへの話題から外れた純粋な疑問としてのコメントです。
「勝手についていた」というのが余りにも不思議だったので。
938: 匿名さん 
[2013-05-29 10:06:19]
2階トイレついてても、結局金持ちには妬むわけだから、大したレベルの話じゃないというのがわかる。
939: 匿名はん 
[2013-05-29 11:08:10]
929の言わんとすることは判るし、当たり前のことだろ。
トイレ2つなんて今時オプションじゃなくて標準仕様で付くもんだから、それこそ勝手に付くものでしょ。
車で例えば、パワーウインドウレベルのもん。
940: 匿名さん 
[2013-05-29 11:22:11]
何でも、損得計算やメリット・デメリットだけで価値を判断してしまう生き方は
心が貧しくて嫌ですね。
941: 匿名さん 
[2013-05-29 11:57:05]
929です。

>930さん
汲み取りなの?大変ですね。うちの実家はネオレスト?とかいうのです。

>932さん
最初に提案してきたプランに特に頼んでないけどついてたので、特にすごく必要だったわけじゃないけど、ま、つけとくか、ということでそのまま建った、という感じです。最近の新築ってやつは>939さんみたいな感じらしいです。
でも別に、狭かったり、いらないという人はつけないで収納にでもしちゃえばいいんじゃないかと思います。2階にトイレあることで何が「余裕」なのかわかんない。

>935
どのあたりがマヌケなのか意味がよくわからない。すいません。
942: 匿名さん 
[2013-05-29 12:08:03]
今度はご新規さんに成りすまし
つまらない人生
943: 匿名さん 
[2013-05-29 12:36:21]
何でも、損得計算やメリット・デメリットだけで価値を判断してしまう生き方は
心が貧しくて嫌ですね。
944: ママさん 
[2013-05-29 13:08:18]
あらあら、
しばらく見ないうちに同士討ちが始まっているようね。

しかもこのスレの主旨をまったく理解してない方が多いようですし。

スレ主はこう言ってますのよ。
>ただ「便利、使ってる」ではなくて、
>メリット、デメリットを分かりやすく教えてください

なぜメリットやデメリットを具体的に教えてあげないのかしら。

私はスレ主さんのために、
一生懸命メリット・デメリットを具体的に探してみました。
(メリット・デメリットを追加整理しました)

2階トイレのメリット
1.夜中に尿意を感じた際に寝室と同階にトイレがあると助かる(頻尿気味の人には助かる)。でも夜中に使われたら、うるさいし、くっさいし迷惑という人もいることは確か。
2.子供が夜中に恐がらずにトイレに行ける。しかし怖いもの知らずに育ってしまい、横柄な人間となる(そもそも子供が夜中に起きてトイレへ行きますか?)。
3.家族構成や人数によるがトイレラッシュを緩和出来る。しかし、たかだか4~5人家族では問題にもならない。(実際に都心のマンションでは一家に1台のトイレで、何ら問題など起きていない)
4.病気、怪我等で体調を崩した際に、2階の寝室近くにトイレがあると助かる。しかし、そんな体調の時はそもそも2階に上がることはない。
5.老後を考えると2階の寝室近くにトイレがあった方が何かと便利。しかしそこまで足腰が悪くなると、1階で生活するしかないから、結局は2階のトイレを使うことはない。しかもその頃は施設とか平屋に引っ越すだろうしね。


2階トイレのデメリット
1.トイレ掃除が2箇所に増える
(便器の掃除は時間がかかるからどうしても掃除回数が減る。その結果トイレが汚れる→部屋全体が汚くなり、家族の精神状態も荒んでしまう。ブロークン・ウィンドウ理論と同じですね)
2.子供が2階から降りてこない。→家族との会話が無くなる→引きこもりになる→非行に走りやすい
3.トイレや洗面台を付けると50万円程度かかる
(坪単価を考えると2階トイレに100万円程度かけることになる)
4.菌やカビの温床が増える(水場なだけに特に注意が必要)
5.2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる(少しだけだが収納は広い方がいい)
6.風水や家相上考えると部屋の配置が難しくなる(トイレはマイナス要素)
7.2階にトイレを入れる場合、配管が太くなり、水道基本料金が高くなる場合がある
8.2階のトイレの音が1階リビングに響かないような配置が難しい (リビングの上なら最悪)
9.トイレのトラブルリスクが増加する(2階で溢れたことを考えると・・・)
10.来客時に2階トイレで用を足すと1階リビングの客はビックリ仰天。しかも水を流す音も聞こえ、隠れてしたつもりがバレバレ。これはちょっと恥ずかしいですね。
11.いつでもトイレに入れるようになると、何でも自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなり、キレやすい子供となりやすい。もう既に社会問題化している。
12.寝室と同階の2階トイレを夜中に使用されると、距離があまりにも近いせいか、パジャマに染みついたあの匂いをトイレから寝室まで引っ張ってしまう。あの臭いが気になると寝られなくなるんですよね。
13.順番待ちのできないわがままな子供となりやすい。昨今の学級崩壊を見ればなんとなく分かる気がします。
14.2階の子供部屋と2階のトイレの往復だけなので、高校生の娘が妊娠していても顔を合わせないから気付かない。隠れて産んで捨ててしまう・・悲惨な事件はもう起こしてもらいたくないです。いずれにせよ、トイレの時ぐらい子供が1階に降りてきて親と顔を合わせるのは良いことですよね?
15.1階と2階のトイレは配管の関係上、上下で同じ位置に配置する場合が多いが、1階トイレを来客者が使用中に家主が2階のトイレで用を足した場合、来客者の頭ごなしにブッカケる格好となってしまい、非常に失礼にあたるし、「ブービー」音も聞こえて恥ずかしい思いをする。(本当に静かな時は些細な音でも聞こえます)
16.2階にトイレがあると、子供の友達が遊びに来ても長時間2階から降りなくて済むため、ついつい不良のたまり場と化してしまう。飛躍し過ぎかもしれないけど、少女監禁事件なども2階にトイレが無ければ防げたように思えます。

2階のトイレって当たり前かと思ってたけど、
これほどデメリットばかりだと、
これもマスメディアによる洗脳だったのかしら?と疑いたくなりますよね?

自民党や日本テレビの設立にCIAのお金が使われているっていうのも最近明らかになったことだし、
リンカーンが奴隷解放をそれほど望んでいなかったということも今月になって明らかになったことでしょう?
日本が平均寿命の世界一と言われているけど、日本の発表はいつでも世界で最後で、いつも他国と僅差。
その平均寿命の計算方法はいくら聞いても公開されません。あとだしジャンケンだと言われても仕方ないですよね?
イラク戦争時だって「大量破壊兵器」なんて間違いだったし、「自己責任」という言葉を流行らせたのもメディアでしたね。
知らず知らずのうちにダマされている事って、意外と沢山あるのかもしれない。
945: 匿名さん 
[2013-05-29 13:14:40]
有名なトイレおばさんでしょうか?
946: 匿名さん 
[2013-05-29 13:53:18]
損得計算やメリット・デメリットだけで価値を判断してしまう生き方は
心が貧しくて嫌ですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる