住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス文京千石駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 千石
  6. シティハウス文京千石駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-07-11 12:08:31
 削除依頼 投稿する

山手線の内側、都営三田線「千石」駅徒歩1分、高台立地。
シティハウス文京千石駅前についていろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:東京都文京区千石1丁目428番5他(地番)
交通:
都営三田線 「千石」駅 徒歩1分
山手線 「巣鴨」駅 徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.77平米~71.49平米
売主:住友不動産


施工会社:株式会社奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス 

[スレ作成日時]2010-07-06 11:38:47

現在の物件
シティハウス文京千石駅前
シティハウス文京千石駅前
 
所在地:東京都文京区千石1丁目428番5他(地番)
交通:山手線 巣鴨駅 徒歩9分
総戸数: 80戸

シティハウス文京千石駅前ってどうですか?

81: 近所をよく知る人 
[2011-03-23 10:44:30]
地権者のいる商業地域のマンションってとこが気になるんですよね。。。
ペンシルタイプだし。。。
82: 匿名さん 
[2011-03-23 16:40:59]
元々営業していたお店があるんだから、地権者がいらっしゃるのは仕方ないでしょう。
土地を提供してくれただけでも感謝モノですよ。
千石で次にマンションが出来るとしたら、ここ以上に駅近は厳しいと思いますね。

元みずほ銀行の広い土地は、次もみずほ銀行になるみたいだし、同建物に住居部分が併設されたとしても横断歩道を渡らなきゃ地下鉄に乗れない。
ここだったら信号待ち無しで駅に行けるよ!
83: ご近所さん 
[2011-03-23 22:06:09]
地権者がどんな権利を有するのかは、重要事項説明書でしたっけ、よく確認されたほうがよいと思います。
普通は地権者だからといっての優先権は、あっても入居当初の抽選時の駐車場の権利くらいだったりします。
もともと商売をやっている関係であれば、その程度の優先権は仕方ないですよね。
千石だったら、公共交通機関が便利すぎて車を使わなくなる人もたくさん出てくると思います。

商業地域も、いい面はあります。
千石は基本的に道路沿いだけに商業地域を設定しているから、法律が変わらない限り、
周囲の住宅地が高層化することがないので、
陽当たりなどの観点でいえば、商業地域ならではの長所に入るのだと思いますよ。
1階に入る店に、スナック店を入れてはいけないなどの決まりごとも、買う前までに
重要事項説明書か何かに規定されているかどうか確認すればいいと思います。

ペンシルかどうかの判断は人によります。
確かに千石でも、駅の隣りの三井のマンションは90㎡クラスだったりしますが、
山手線内の駅近物件で大手不動産ものは、めったに出ませんし、あっても億ションだったりします。
駅近3LDKクラスで、大手不動産が売主というのもなかなか出ないので、考えどころですね。
近くの住民としても、大手不動産だから値段は気になるんです(笑)。
84: 購入検討中さん 
[2011-03-23 23:24:58]
今回のような大きな災害があるとやはり大手の懐の深さと信頼感みたいなもの思い直させられます。
大手が営業や広告活動を自粛する中で、あがくように宣伝を続けてくるのは弱小デベばかりですから。
85: 住まいに詳しい人 
[2011-03-31 08:39:58]
このアタリは空気が悪いですね。
六義園 隣接のマンションを数年前に見に行った時、大通りからチョット入っているのにも係らず
空気が臭いなぁって思った。

今三田線沿線のタワー型マンションの中間くらいに暮していますが地震時ものすごい揺れだったので
建てかけのマンションは躯体が歪んでないか?ってすごく気になります。
「大まか建ってしまっているマンションよりも土地を確保してあるだけでこれから基礎をやるマンションのが安心だ」と家族も言いますし、今回は見送ろうかなぁって思います。

駅近だから大手町などに通勤して眠りに帰るだけのサラリーマンにはいいのかもしれないですね。
”今回の震災で建物に歪みがなければ”・・・ですが。
86: 匿名 
[2011-04-04 11:39:27]
周辺住民です。
ずいぶん悪意に満ちたカキコですね…。
建物に歪みがでるのは重量がかかるからで、まだ低層を建設中のこの物件が影響を受ける可能性は低いと思います。
地盤の良いエリアなので、周辺の建物でそのような現象が起きてるとも聞きません。
他社営業のひとでしょうが、不用意な言いまわしで、不安を煽るのはどうかと思います。
87: 匿名 
[2011-04-05 19:40:59]
また延期?
88: 購入検討中さん 
[2011-04-06 00:00:38]
震災あったから延期は仕方ないでしょ。
他社もみんなそう。
89: 匿名さん 
[2011-04-06 21:14:24]
HPが更新されていて、MRのオープンと発売が5月下旬に延期されていました。
震災前からこの物件と本駒込の物件は延期を繰り返しています。
売る気あるのかねぇ?

当初は、新御徒町の物件もあわせて3つのMRを作る予定だったみたいだけど、
新御徒町が離脱して、千石と本駒込の2つのMRを作ってオープンするらしいです。

地震の影響でMRオープンを延期していたM井やN村も今月下旬から順次再開するのに
S友はどうも行動がおそい。会社の体質なのかもしれないけど、そんなだからどこの
物件も売れ残りがでて、何年も空き部屋がでているんじゃないのかね。
90: 匿名 
[2011-04-14 15:11:49]
MR&事前案内会の告知がHPに出てますね。
MRどこにつくってんだろ?
91: 匿名さん 
[2011-04-14 22:29:19]
>>85
私自身はあまり感じたことが無いのですが、この辺の地域の空気が悪いという話は、他のスレでも見かけたことがあります。
実際のところどうなんだろう、特に交通量が多いわけでもないし、周辺に緑も多いのでイメージとしてはそれほど悪くないと思うんだけど。
例えば排ガスなどが溜まりやすい地形とかってあるんですかね。
92: 匿名 
[2011-04-15 16:13:26]
文京区内の大手デベロッパの新規物件情報を集めてるんですが、何かあったら教えて下さい。私が知ってるのは、本郷1丁目のパークハウスの隣のプラウドと、向丘の本郷税務署前のブリリア、小石川の文京区役所北側の千川通り沿いのパークハウスですね。他の未発表の新規物件情報をご存じな方いらっしゃいませんか?
93: 匿名さん 
[2011-05-01 10:51:09]
本郷1丁目のプラウドってなんですか?
94: 匿名さん 
[2011-05-04 13:10:00]
やっとMRの案内きました。場所が芝公園なんですね。ちょっと遠いなぁ。
95: 匿名さん 
[2011-05-04 15:06:39]
モデルルームの場所が芝公園なんですか?それはずいぶん現地と離れてるな・・・
まあ三田線で一本の場所だし現地の見学もあわせて出来ないこともないけど、ここまで全然違う場所っていうのも珍しいですね。
ただこの物件自体は注目しているのでMRオープン自体は楽しみです、事前案内会の直後にグランドオープンするのかな。
96: 匿名さん 
[2011-05-04 15:11:57]
このあたりでMR用の場所が見つからなかったのでしょうかねぇ
芝公園だと大分離れちゃっていますね
いよいよ事前案内会が開催されますね
どんなかんじなのか楽しみです!
97: 購入検討中さん 
[2011-05-05 14:09:52]
いよいよ事前案内会ですね!
早速電話してみたんですけどオープンすぐの土日はもうほとんどいっぱいで翌週にまわされました…
住友がオープン遅らせて散々じらしただけあってみんな待ってたんですね。

価格次第ですがかなり人気でるんじゃないですか?
駅近は真理ですから笑
98: 匿名さん 
[2011-05-05 14:45:31]
皆さんのお話を読んでいると初期の注目度は意外に高いんですね。
以前に千石駅周辺をブラブラと歩いてみたことがあったのですが白山通りから一本入るとどこも静かで落ち着いた街という感じでした。路地みたいな所にポツリと飲食店があったり、ちょっと洒落た感じの雰囲気も出していました。
99: 匿名さん 
[2011-05-07 00:42:22]
>92
本郷三丁目に住不
100: ご近所さん 
[2011-05-08 22:30:16]
販売開始の直前になっても、物件概要に販売価格を載せないというのは、重要事項を記載していないのと同じですよね。
いくつか価格表を作っておいて、お客様と相対するときに、出せそうな金額の表に差し替えてもわからない不透明な不動産取引を誘発する可能性があります。(カラーの価格表を出されたら、すぐだませる)

いつまでも物件概要に数値を出さないなら、重要事項不記載で、消費者センターか管轄官庁に連絡入れたほうがいいかもしれませんね。
101: 匿名さん 
[2011-05-09 00:54:46]
↑大手で強気で売れるマンションて、どこもそんなものじゃないの?
102: 匿名さん 
[2011-05-09 15:22:35]
売れ行きを見ながら分譲価格を変えるのは、分譲主の自由だと思います。
買ってやるという上手な言い方もありますが、主導権は売主にあるので
現実には売ってもらうんです。

目白ガーデンヒルズでは皇室関係で人気化すると、MRを一時閉鎖して売り止めしてから価格を上げて
再販売しました、驚いたのは完成1年経過後プチバブルが来ると、隠していたのかプレミアムを
更に高値で売り出しました。
タワー物件では相場を見ながら一部を売らずに後で高値で売り出すというのは商売としては
正しいことですよ。
シティハウス文京護国寺は、MRを高田馬場のシティテラスの一部に設置
MRも作らずに、PCでイメージで見せて青田売りを開始。
さすがに売れなかったので、完成売に切り替えてから見直して値下げして完売しましたよ。

マンション販売は新築も中古もはっきり言ってナマモノですから相場に左右されますよ
分譲主はプロ、検討者は素人が多いから仕方ないです。
103: 匿名 
[2011-05-09 15:32:10]
それがいいかどうかは別問題だけどな。
104: 匿名さん 
[2011-05-09 21:10:27]
一部上場企業だから利益を追求するのは当然でしょう
高く売って、売れ残りを気にしなくてうまくバランスが取れてるのかも?
105: 住まいに詳しい人 
[2011-05-09 21:34:32]
敷地が250坪と小さいから仕方ないのかもしれませんが、都心のシティハウスとしては
グレードは低いマンションになりそうですね、その分価格が安ければいいのですが
駅近だから期待は出来ないかも。

アッパーグレードのシティハウスなら14階にするけど、15階にしたのはなぜなんだろう。
階高が低くて天井高が2450~2600なんて書いてあるけど、天井高2450は最低限といった感じ、
高層階だけ2600にして、内装にも差をつけて差別化するというのでしょう。

山手線内側の住友不動産の物件で外廊下というのは珍しいです、住友さんらしくない。
シティハウス本郷弓町も外廊下でかなり豪華だたけど、部屋はもっと広かったような。
54㎡の2LDKは普通、71㎡で3LDKにしたらリビングは12帖以下になりそう。
駅前だから、戸数を増やして価格を安くして、独身者とDINKSを狙うといった感じですね
土地の取得価格は高そうなので、建物やMRにお金をかけられないのかもしれないです。
106: 匿名 
[2011-05-29 22:26:45]
>99

その物件本郷三丁目のどのあたりですか?
未公開とはいえ、土地取得はおわってそろそろ情報が出始めるころでは?
107: 匿名さん 
[2011-06-03 06:29:18]
モデルルーム行った人、値段出た?
108: ビギナー 
[2011-06-03 15:03:54]
すみません、外廊下、内廊下とは
たとえば中庭風になっている場合も外廊下ですか?

そして、どちらがよいとされているのでしょう?


どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
110: 匿名さん 
[2011-06-05 04:23:28]
窓がない部屋を、サービスルーム、中和室という呼称にするのがマンション販売
建築設計上は納戸、物置です。

外廊下のほうが設計上は優れているというか、廊下側に部屋を作れるが廊下に面して
いるのでプライバシーが保ちにくく、家族が少ないと物置にすることが多い。
ビニールシートと外壁と同じ材質で作れるためにコスト的には安上がり?

ホテルライク内廊下は、部屋と同じなので絨毯張りにクロス張り、窓がない場合はエアコンは必需品。
廊下に面した部屋は作れないので、必然的にワイドスパンになり設計上の自由度は
限られる。
但し敷地が狭いと1フロアーに2~4戸で内廊下にしてエレベーターもこの戸数で使うので
プライバシーは抜群ということで高く売るのが住友不動産流?

近所だと、シティハウス南大塚やシティハウス文京護国寺がこのパターンで
住戸も広く設計し億ションが多数あった。

S-マルチコアなどは、外廊下を豪華に見せる苦肉の策と言えるかもしれない。
111: 匿名さん 
[2011-06-05 04:34:12]
近くのパークハウス文京千石が三菱と思って期待したら、藤和不動産仕様で
内装も外装もエコノミー仕様で店舗と地権者住戸多数で残念。

期待していた人はシティハウスに流れると思いますね。
112: 匿名さん 
[2011-06-05 08:17:41]
Aタイプの間取り、9F価格が7200万円代でした。
そこを基準に価格を決めるようなことを営業がいってましたよ。やはり震災の影響で
低層階が人気が出ているらしいが、第一次で発売するかどうかはまだ、わからないみたい。

12~15階はすこし差別化して高くする見たいな事も行ってました。天井高はあまり価格の差別化には
影響しないらしく、各階の差額は30~60万程度になるかも、といってました。

最近のマンションではほとんど採用されているセレクトプランもないみたい。それにLEDのシーリングも
なくLEDに変更したいと思っても出来ないといわれました。ディスポーザーもなく植栽もおかざり程度なので
管理費は安くすむかなぁ~。

このマンションは駅から1分という立地だけが魅力ですね。設備や間取りについて目をつぶったほうがいいでしょう。
113: 匿名さん 
[2011-06-05 12:10:04]
>それにLEDのシーリングもなくLEDに変更したいと思っても出来ないといわれました。
量販店で自分で付け替えて5万円くらい?

根本的な問題でマンションで最初からシーリングライトが付いてるところなんてあるの?
ダウンライトは標準だけど、エアコンと照明は普通は入居者負担ですよね。

住友不動産は、1フロアーごとに価格差つけませんよ、3フロアーくらい区切って
同一価格にする方式だと思うけど、このマンションは違うのかな。
114: 匿名さん 
[2011-06-05 14:00:07]
シーリングライトは普通入居者がつけますね。
シティハウスは高級マンションではないので112に書かれている内容は別に普通では?
115: 匿名さん 
[2011-06-07 17:11:33]
検討しようかと思い昨日の夕方前を通ってしばらく建物を見ていました。

とても気になったのは自動車の騒音でした、坂を登って来る自動車やトラックはエンジンをふかし
とにかくうるさかったです、信号で停車した自動車も発進でエンジンを吹かすからすごい。

自宅が高層階なので音は高層階に上がることを体験していますから、高層階は窓なんて
開けられないと思いました。
道路側は外廊下ですから、インターホンなんて聞こえないかもしれません。

こちらは、二重窓になっているのでしょうか?
116: 物件比較中さん 
[2011-06-07 18:09:43]
不忍通り沿いの部屋は2重窓です。
外廊下側も防音サッシを入れていると映像で見ました。

玄関前はポーチがあって柱の奥にありました。
玄関前のインターホンが聞こえにくいということはないと思います。

しかしながら、玄関前のインターホンで話すのではなく、
1階のオートロック前でインターホン越しに話をすると思いますよ。
エレーベーターを乗る前でもセキュリティーがあるので、
そこでもインターホンごしに話す事が出来ます。

117: 匿名さん 
[2011-06-07 19:25:18]
115です
解説ありがとうございました。
あの騒音を戸内には持ち込まない工夫はちゃんとされているのですね
財閥系ですから、当然といえば当然ですね。
118: 近所をよく知る人 
[2011-06-10 11:37:22]
近所に住んでいます。道路に面してるところなので立地的に同等条件なところです。
車の騒音はあります、この辺りに住んで救急車がこんなに頻繁に呼ばれてるのかと驚きました。時間帯問わずしょっちゅうサイレンが聞こえてきます。

でも、騒音で眠れないとか、インターフォンが聞こえないとか無いですよ。
それに普通に、窓を開けたいときは窓を開けて暮らせます。
排気ガスは正直いって匂うときもあるけど、窓を開けられないレベルの酷い匂いは無いです。

古いマンションでこれぐらいのレベルなので、新築分譲マンションだと快適に暮らせると思いますよ。

私は、価格面で折り合いがつけば移りたい!
119: 匿名 
[2011-06-12 18:35:38]
今時、食洗機が標準ではない。なのに、ミストサウナ標準装備。廊下は白いタイル張りで、かえってフローリングのほうがよかった。玄関も普通のタイル張り。
デザインに力を入れているといいながら、3F地権者住戸だけバルコニーの形状が違う。出っ張ってるし。いろいろ工夫していても、外廊下にはかわりない。
それで、代表坪単価345くらい(9Fの66m2,3LDK)。結局、検討対象から外しました。
120: 匿名さん 
[2011-06-13 00:18:17]
66㎡なら普通は2LDKですね、駅前だから仕方ないのかな。
121: 周辺住民さん 
[2011-06-13 01:50:08]
66m2で、”3LDK”・・・?
千石駅隣の近くのマンションは、3LDKなら普通に90m2あったのにね。

66m2クラスの坪単価が345なら、
もしこのマンションに90m2があったら、単純計算なら9500万位、広さ面の評価をプラスすると、1億超えちゃうんだねえ。
122: 匿名さん 
[2011-06-13 11:36:10]
>千石駅隣の近くのマンションは、3LDKなら普通に90m2あったのにね。
さすがに、これは冗談ですね、70㎡台の3LDKは普通にあります
90㎡超は一部の高級マンションでしょ、都心物件でも5%くらいしかないそうですよ。
123: 匿名さん 
[2011-06-13 11:40:46]
地権者さんの住戸はどこでも特別仕様になるのは仕方ないでしょう
デベも開発段階から関わっているから気を使うみたい。
近くのパークも地権者住戸がありますね。
124: 周辺住民さん 
[2011-06-14 07:28:26]
>122さん

冗談じゃなくて、ほんとにそばにありますよ(笑)〇井不動産のマンションです。
125: 匿名さん 
[2011-06-14 07:50:04]
普通にって言うくらいなら他にも山ほどあるんだろうね
126: 匿名さん 
[2011-06-14 17:17:52]
駅前のマンションは、子育てというより利便性で細切れにして
小さな部屋を作ることが多いですよね
この立地で、広い億ションだったら長期間売れ残るでしょうね。

それでなくても住友不動産は、あちこちで億ションの在庫を大量に抱えてますから
グランドヒルズ成城とか、シティテラス目白とかスゴイ数ですよ、完成3年超です。
127: 匿名さん 
[2011-06-14 19:26:34]
>124
あの不動産屋さんの部屋ですね。
128: 匿名さん 
[2011-06-15 00:03:20]
確かにこの物件に限らず駅近=利便性重視→ファミリーそんなに狙ってない物件は多いね。
なのにその物件に対して狭いだの、空気が悪いだの言ってる人も多いね。
マンションがあなた(の希望)にあっていないというより、あなたがマンション(のターゲット)にあっていないという。
129: 匿名さん 
[2011-06-15 12:58:22]

その通りですね

>狭いだの、空気が悪いだの言ってる人も多いね。

掲示板っだけです、検討する人には皆無です
検討者は、物件相応の仕様ということを理解しています。

文京区のマンションで、デベが外廊下にする設計思想が物語ります
永住志向の方は少ないのではないかと思います。
130: 匿名さん 
[2011-06-16 16:09:08]
そんなに必死にならなくても
131: 匿名さん 
[2011-06-20 23:13:54]
営業だから仕方ないだろ
駅近以外に魅力なし
132: 匿名さん 
[2011-06-21 08:37:09]
ここと本駒込は、営業さんのアピール虚しく、どちらも静かですね。検討しようという人もいなくなっちゃった?
133: 匿名さん 
[2011-06-21 20:36:51]
>>126
言われてみればそういう傾向あるかもしれませんね、なるほど~と思っちゃいました。

シティハウスの場合は交通、買い物の利便性に加えて環境もまあまあだし子育て中の家族でも十分視野に入りそうですけどね。
現地を歩いてて空気の悪さはあまり感じ無かったけど、確かに大きな道路が通ってるし多少影響あるのかな。
134: 匿名さん 
[2011-06-21 21:41:22]
即日完売はNGですよ、だから、売れ残ろうが3年超えだろうが気にしな〜い。
135: ビギナーさん 
[2011-06-25 08:18:22]
ここってなんで間取り出さないんだろ?
136: 賃貸住まいさん 
[2011-06-28 23:18:35]
【2011年7月上旬販売開始予定】 
って書いてあるのに間取り見れないなんて・・
137: 匿名さん 
[2011-06-29 07:43:35]
だってそういう会社でしょ
138: 匿名さん 
[2011-06-29 07:54:05]
客を選ぶスタイルなのでしょうから、MRに行って、見せて頂くしかないのでは?
139: いつか買いたいさん 
[2011-06-30 10:27:46]
ってことは住友側からして気に入らない客ならば売ってくれないってことですか?
140: 物件比較中さん 
[2011-06-30 11:07:13]
>139
ま。さすがにそれはないでしょう。買ってもらえてなんぼでは?

住友に限らず、マンション購入とはそんなものですよね。
早く情報を手に入れた人が優位です。

間取りは公開していなくても、電話をすれば教えてくれます。
あたなたが知らないだけで他の人は知ってます。

ただ眺めている、待っているだけの人に良いマンションは買えませんよ。


141: 匿名さん 
[2011-06-30 13:13:03]
>140
間取りを教えてくれるとはどういうことでしょう?
口で説明できるものではないと思いますが。
142: 匿名さん 
[2011-06-30 15:00:20]
口頭で教えられる簡単な範囲での説明ってことでは?
広さとかね
143: 匿名さん 
[2011-06-30 20:31:26]
資料請求したら、間取り図を送ってくれました。
すべてのタイプの間取り図ではなかったけど、MRを見に行ったときに
他の間取りはどうなっているのか?と聞いたら、今回は(第1期?)では売り出さないから
ないといわれました。
144: 匿名さん 
[2011-07-01 09:56:13]
>住友側からして気に入らない客ならば売ってくれないってことですか?

残念ですけどその通りです。

財閥系は、後からクレームが来ないようにある程度住民層を選んで販売するから財閥系です。

買えそうもない人も相手にしません、部屋のグレードで格差をつける、高層階を優遇する傾向があります。
駐車場、駐輪場も概ねその傾向であることは間違いありません。
145: 匿名さん 
[2011-07-01 10:06:09]
たしかに高価格の部屋に駐車場の優先使用権が付いてたりしますね。
財閥系は。
146: 匿名さん 
[2011-07-01 15:45:46]
駐輪場も何もかも優先権だらけ。
147: 匿名さん 
[2011-07-02 11:24:22]
地権者がいる物件ばっかりっていうのはどうですか?
148: 匿名さん 
[2011-07-02 17:39:36]
工場とか施設の跡地でもないと地権者は必ずいますよ、
デベも気を使いますから、王様部屋になることが多いですよね
149: 申込予定さん 
[2011-07-17 15:11:54]
今日重要事項説明会行ってきました。
なんか大盛況で安心しました、やっぱ駅近いとすごいんですね。

一緒に説明会に参加してた人達も落ち着いてていい雰囲気だし、文京区にしてよかったな
150: 匿名さん 
[2011-07-17 15:23:02]
モデルルーム見てきました。玄関廻りは高級感があって良かったです。お金かかっているのはわかりますが、値段的に届かないので諦めました…

151: 匿名さん 
[2011-07-22 17:51:58]
近くのマンションに住んでいるのですが、この周辺は良い環境です。

確かに、白山通りが開放感あるのに対して、不忍通りは車の往来が多い割には窮屈で古い印象です。
夜は白山通りは静かでも、不忍通りは交通量がそんなに減らないですね。
反対側の旧白山通りは、道幅が狭いのがかえってお洒落な感じです。
旧白山通りからグリーンコートへ行く道には緑も多く、村田女子学園や籠町小学校の子供たちが行き来していて、いつも明るい印象です。

空気は、悪いと感じたことはないです。
大和郷まで空気が臭うというのは、そのとき特有の別の理由があるのでは?

三田線の千石駅は、そんなに深いところにあるわけではないし、混み具合も許容範囲です。
その割に都心に行くには便利で、大手町以外にも、春日、水道橋、神保町と、プチターミナル駅に直結しているので少し遠いところへの行き来も苦にならないですね。

都心の割に緑が多く、子供や学生の往来があり健康的な環境ですよ。
152: 匿名さん 
[2011-07-22 21:53:42]
駕籠町小のことをご近所さんは籠町小と標記するのですね。
153: 匿名さん 
[2011-07-23 18:32:51]
駅チカを筆頭に利便性はなかなか良さそうですよね。三田線まで1分も嬉しいけど巣鴨駅までが10分前後、山手線が使えるのは大きいですよね。
ただこの辺に住むとしたらもう少し落ち着いた環境だと良かったかな、大通り沿いの上に比較的交通量も多い場所ですからね。
154: 匿名さん 
[2011-07-24 14:07:56]
>巣鴨駅までが10分前後、山手線が使えるのは大きいですよね。

そうですね、山手線の内側と言うくらい山手線はメイン路線です
地下鉄とバス中心の文京区では貴重な立地です。
155: 匿名さん 
[2011-07-24 15:36:08]
猛アピールですね
156: 匿名さん 
[2011-07-25 10:31:40]
「籠町小 ⇒ 駕籠町小」、タイプミスでした。。。
157: 匿名さん 
[2011-07-25 22:10:16]
昼間現地に行ってみたら思った以上の交通量でした、入居してみないと分からないことだろうけど日中は窓を開けていられないくらいなのかな?白山通りを板橋方面に進むと豊島市場もあるしトラックの音なども気になりますね。
駅1分の物件なので周辺がにぎやかなのは仕方ないのかな。
158: 匿名さん 
[2011-07-25 23:57:49]
地元民が小学校名間違えるって有り得ないでしょ
159: 匿名さん 
[2011-07-26 00:06:23]
>山手線の内側と言うくらい山手線はメイン路線です

都心に住んでると山手線内側って?ってな感じですけど。
160: 匿名さん 
[2011-07-26 21:19:17]
山手線の便利さを知らないことは幸せです、自動車でも電動自転車でもバスでも地下鉄でも
文京区民らしくせいぜい利用してください。
161: 匿名さん 
[2011-07-27 10:02:41]

何が言いたい?
162: 匿名さん 
[2011-07-27 12:38:41]
地元民だろうが、そうでなかろうがタイプミスくらいするだろ・・・
普通に打ったら「籠」って出るし。

地元民とか、そういう問題じゃないと思うけど・・・

163: 匿名さん 
[2011-07-27 15:52:53]
現地行って来ましたが、開口部の南側は静かですね。廊下部分も不忍通りならは引っ込んでますし、駅前なのにこの環境はなかなかのものだと思います。
工事現場の南側の道に行ってみると良く解ります。
検討するなら、一度現地に行ってみることを強くお薦めします。
164: 匿名さん 
[2011-07-27 21:12:26]
かごって打って、籠を選ぶところが地元民じゃないって言ってるの。
近隣に住んでる人は間違えませんよね?かごって打ったら、駕籠って出てくるし。
売ってる人が書き込みしているのでしょう。
165: 匿名さん 
[2011-07-27 22:56:49]
掲示板なんざ推敲してかかないから間違えることも多いだろう。
簡単な漢字を間違えて書いている投稿も多い。
164さんは漢字間違えが許せないタイプ?
地元民だが、「駕籠町」なんざパソコンで打ったことはない。
ぱーって書いた文章なら「籠」と書いて投稿することもあるだろう。
166: 匿名さん 
[2011-07-28 00:19:04]
164って、駕籠がどうだとか枝葉末節なことにこだわる割には投稿文をちゃんと読んでないんじゃない?
通りが夜もウルサイこととか書いてあるから、どう読んでも売り主じゃないだろ…
だいたい、どう考えたら地元民は全員が駕籠と籠を間違えないって言えるんだよ?笑
地元の人で実際に愛着ある人が書き込んでるだけだろーよ
山を川って間違えてるわけじゃないし
168: 匿名さん 
[2011-07-28 20:37:57]
だって、一連の書き込み、同じ人の書き込みでしょ?ちょっとだけ批判しとけば、検討者って?
169: 匿名さん 
[2011-08-06 09:53:17]
一期の販売どうだったんだろ?3LDKはまだある?
情報あれば教えてください。
170: 匿名さん 
[2011-08-27 12:35:30]
3LDKは残り少なかった気がします。この物件に限らず、文京区は3LDKの供給少ないですよね。
171: 匿名さん 
[2011-08-27 12:38:01]
ここと、本駒込って、HPでは価格でてないですけど、もう価格わかってるんですかぁぁぁ?
172: 匿名さん 
[2011-08-27 17:12:21]
わかってるんじゃないですかぁぁぁぁぁぁ?
173: 周辺住民さん 
[2011-08-27 20:24:34]
価格は行けば教えてもらえますよ!
今日電話してみましたけど3LDKはかなり少なくなってるみたいです。
174: 匿名さん 
[2011-08-28 23:14:10]
この駅前のマンションだから3LDKが少ないのではないですか
文京区でも豊島区でも台東区でも3LDKは普通に大量供給されてます。

70㎡前後の小さめの3LDKは、確かに少ないかもしれない。
175: 匿名さん 
[2011-09-11 17:59:24]
豊島、台東は興味無し。

広いのは憧れるが、現実的にはランニングや総額を考えると厳しい。
個人的には、コンパクト3LDKは歓迎。
間取り良ければ尚良し。

176: 匿名さん 
[2011-09-11 18:02:16]
コンパクトでも75平米は最低でも欲しい
177: 匿名さん 
[2011-09-12 10:23:43]
3LDKはもうほとんどないみたい。出遅れたorz
178: 購入検討中 
[2011-09-12 10:28:39]
最近、駅前でマンション広告のうちわを配っていたけど…人気ないのかな?
179: 購入検討中 
[2011-09-12 10:28:42]
最近、駅前でマンション広告のうちわを配っていたけど…もしかして人気ないのかな?
180: 匿名さん 
[2011-09-15 09:22:06]
住友物件はどこでもうちわを配りますよ、高級物件でも同じ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる