注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-31 12:56:37
 

レスが2000を超えましたのでパート6を作りました。
荒らしはスルーしましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/64670/

[スレ作成日時]2010-07-06 11:19:03

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート6

1151: 匿名さん 
[2010-08-18 22:09:49]
所詮ユニットプレハブは仮設住宅レベルということなんだ。
昔と違って数年は人が住める程度の機能がある。
唯一強度はあると思われてきたのだが普通に地震で全壊するので
結局1日で建つこと以外にメリットが見当たらない
(1日で建つメリットもないと思うけどねwww)

1152: 匿名さん 
[2010-08-18 22:16:02]
>普通に地震で全壊するので

鉄骨がぐにゃぐにゃになってたそうですね。結局自重に耐えられなくて崩落したのでしょう。
もし地震が天災扱いされなければ完全に「欠陥」てやつですよね。

1153: 匿名 
[2010-08-18 22:20:18]
嘘ばっかいってるとお前ら、いやお前一人だけだがw告発されるぜ
天下のセキスイハイム様が、そんなわけないから!
1154: 匿名さん 
[2010-08-18 22:22:32]
他の地区は知らないが九州が鬼畜なのは知ってる
1155: 匿名さん 
[2010-08-18 23:40:29]
九州の話は驚愕ですね~あれを見てもここのアフォ施主はハイムは良いと言い続けられるんですね。
だからここの施主の話だけはアテにならないわけですね。
1156: 匿名さん 
[2010-08-18 23:59:25]
数日も経てば・・・

『アンチは根拠のない作り話ばっかりして』って言い出すんだろうなぁwww

こんな時こそ施主が出てきて反論してほしいんだけどなぁ。 あは
1157: 匿名 
[2010-08-19 06:47:03]
反論できないだろ
感想くらい欲しいな
1158: 匿名さん 
[2010-08-19 07:50:25]
自分ちさえ問題なければ良いよねー(・∀・)ノヽ(・∀・)ネー
1159: 匿名 
[2010-08-19 08:02:36]
旭化成、トヨタ、、積水ハウス、一条、ミサワ、他工務店2社に見積もりを出してもらいましたけど、打ち合わせ時の人件費を請求された事はありませんでしたよ。まだこれから内容証明が送られてくるのでしょうかね。
1160: 匿名 
[2010-08-19 08:02:44]
よほど寂しかったのかヨチヨチ
かわいいねぇ
アイダ君
1161: 匿名さん 
[2010-08-19 08:15:44]
ハイムは展示場で名前を書いた時点から金額が発生し、見積りなんか請求して
やっぱりやめたなんてことになったら弁護士もどきを雇って激しい威しが始まります。

私は他県ですがやはり怖い目にあわされました。

ハイムの敷居を跨ぐ時は相当な覚悟をしないと危険です。
1162: 匿名さん 
[2010-08-19 08:24:26]
評判て大事だと思う
買ってくれないからって印象悪くするとかどんだけバか?無能なの?
承認したのが現社長ていうからすごいね
1163: 匿名さん 
[2010-08-19 08:44:58]
バカなのはここにしがみつく施主だろ。
こんだけひどい事実を嘘だと罵ってんだから。
体質が似てるんだろう。会社と。だから必死に擁護&攻撃するだろ。

1164: 入居済み住民さん 
[2010-08-19 09:39:02]
あーあ、なんで他社のうそばかり書くのかな?
いやな世の中だね。ネットがないころは日本人は
こんな奴らすくなかったのにな。
1165: 匿名 
[2010-08-19 11:12:08]
本業(営業、施工、アフター対応)以外が忙しい会社って。。。。。
所謂センセイと呼ばれる方達が忙しい会社って。。。。。
内容証明を多く利用する会社って。。。。。
1166: 匿名さん 
[2010-08-19 11:39:25]
むしろ良い時代になったと思うがね。
内容証明なんか送りつけてくる会社となんか絶対に関わりたくないだろ?
今回はネットによってハイムは内容証明で脅すと事前に分かったから地雷踏まずに済むわけだ。

それを隠そうとする発言の方がクレイジーだと思わんかね?
アイフルに侮辱された高卒1164ちゃんよ?
ははは
1167: 入居済み住民さん 
[2010-08-19 11:56:02]
>>ハイムは展示場で名前を書いた時点から金額が発生し、見積りなんか請求して
やっぱりやめたなんてことになったら弁護士もどきを雇って激しい威しが始まります。

私は他県ですがやはり怖い目にあわされました。

ハイムの敷居を跨ぐ時は相当な覚悟をしないと危険です。


前の時問題が多かったから脅しを掛けてやったら対応が良いよ、支店長に言えば展示場の営業や店長がすぐ来てくれる、名前を書いた時点で金額が発生する事は無いと神奈川支店長は行っていた、九州は本当なのか?本当なら本社で
直談判する、HMは大人しくしていると好き勝手にされる、クレーマーに成らない程度に問題が有れば文句を言った方が良い。
1168: 匿名さん 
[2010-08-19 12:24:21]
心配は無用です。
ハイムは検討外ですから。
1170: 匿名 
[2010-08-19 12:45:16]
問題のブログ読めばわかるよ
たまに消えたりしてるがな
契約解約したら契約前の打ち合わせも料金発生するのが普通なのか?
仲介業者でもない一営業がみつけてきた土地を購入したらハウスメーカーにも仲介手数料払うのが普通なのか?
あげくに嫌がらせするのが普通なのか?
こんなことが一般的であるなんて自分の常識にはなかったなーハイムでは普通なんですかね
1171: 匿名さん 
[2010-08-19 15:27:53]
時給¥3,000ならノルマがきつくても就職します?
1172: 匿名 
[2010-08-19 15:48:27]
それっぽっちで嫌です
つーかどんだけもらってもブラック会社は嫌です
1173: 物件比較中さん 
[2010-08-19 17:10:28]
この前、ダイワハウスの建築条件付の土地を見に行きましたが、
説明では上物が建たなかった場合は、印紙代のみはこちらの負担で
それ以外は全て返金すると言われました。

時給3000円って。
ほんま姑息な会社だな。

しかしHPは見れたり、見れなかったり。
ハイムの圧力で削除されているのかな。
1174: 匿名 
[2010-08-19 17:26:01]
糞ダイワハウスなんかと比べたらハイム様に失礼だろ!
アンチ糞アイダ君のたわごとに惑わされてはいけませんよw
1175: 匿名さん 
[2010-08-19 17:31:02]
しかし社員の人間性は別として、商品としてのハイムの家はすばらしいと思うけど!!

家では勝てないから、ネタが見つかってよかったね。

では引き続き アンチ君達どうぞ!!
1176: 匿名 
[2010-08-19 18:16:53]
アフターは?
一営業の性格?
問われているのは企業体質です
1177: 匿名さん 
[2010-08-19 21:07:21]
>ユーザー登録しないと

以前はIRと書いていたが怖くなったか。あはは
たくハイムラーってマジで知ったか野郎だよな。リスクも何も知らないクセに知ってるIPという言葉だけ振りかざす。

結局家についても同じで思いつきを適当に並べるだけ。
だからハイムラーの話を鵜呑みにしてるとほぼ100パーセント裏切られる

な、アイフルに侮辱された高卒常連クン。笑

1178: 匿名さん 
[2010-08-19 21:09:25]
早くIP表示にしてよ、管理人さん。
1179: 匿名さん 
[2010-08-19 21:09:55]
>、商品としてのハイムの家はすばらしいと思うけど!!

仮設住宅が素晴らしいと言うならハイムも素晴らしく見えるという話ね。
1180: 匿名さん 
[2010-08-19 21:12:24]
何せ全壊歴ありだもん。素晴らしいよ。
あははははー
1181: 匿名さん 
[2010-08-19 21:15:33]
アイフルじゃなくてアイダか、ハイムもアイダもアイフルも俺にとっちゃ同類
1182: 匿名さん 
[2010-08-19 21:26:19]
>家では勝てないから、ネタが見つかってよかったね。

ハイムに負ける家なんかないよ。少なくとも名の通った大手においては。
どんなに何をしようとハイムは所詮仮設ユニットレベル。カタログの謳い文句も仮設ユニットと同じ

ゲラゲラ~
1183: 入居済み住民さん 
[2010-08-19 23:26:01]
1177
くハイムラーってマジで知ったか野郎だよな。リスクも何も知らないクセに知ってるIPという言葉だけ振りかざす。

どういうリスクがあるか書いてみなよ。一番困るのは君たちじゃないの?
所詮、君たちは書き逃げだからね。身元が割れないところでしか強気になれない。
ここは日頃の生活で鬱憤ばらし? ある意味かわいそうだね。
ここもアクセスしてもらわないと困るから君たちみたいな世の中の屑「どーでもいー奴」が
野放しになっているのかもね。
ここもまともに運用する気があるのなら、なにか手を打たないとね。






1184: 入居済み住民さん 
[2010-08-19 23:33:37]
人間のすることに完璧はあり得ないので、どんな家を建てても欠陥はあるものです。大手ハウスメーカーがどこも工場生産率を高めようとしているのは、この瑕疵を少しでも減らそうという努力です。
 現場の施工業者さんは天気やら納期やらに常に制約されていますから、その中でついついごまかしをすることもあり得るでしょう。構造用合板に20本打たなきゃいけない釘を18本にしたりしても外壁を貼れば分からないし、針金でくくらなきゃいけないところを半分にししてもコンクリート打てばわからない・・・・。これってそもそも建物の強度自身に大いに関係あるので、そういう人為的な面で耐震性なんて同じメーカーの同じ建物でも大いに変わってしまうものです。
 現にうちのグランツーユーの階段なんて裏から見ればいかにいい加減な大工だったかよくわかります。失敗の釘穴だらけ。階段は現場施工でした。(最近、階段をちゃんと作れる大工さんは少ないらしい。)
 だからできる限り工場生産率を上げるという基本方針は正しいのです。そのいちばんの雄がセキスイハイムなわけで、うちの階段大工と違って腕のいい職人さんにとっては大変よろしくない存在です。だからアンチさんたちがこのスレにへばりついて悪態をつくのでしょう。
 しかし、これは時代の流れなのでいたしかたないことだと思います。家というのは労働集約型の商品ですが、いかに人件費を少なくするかに各メーカー知恵を絞っているのですから。。。
1185: 匿名さん 
[2010-08-19 23:33:39]
http://moderuhausu.blog67.fc2.com
このブログのハイム、結局建ったのだろうか。
更新が止まってしまっている?
1186: 匿名さん 
[2010-08-20 00:08:55]
>1183

また単独キレしてる。ウハハー

>どういうリスクがあるか書いてみなよ。

じゃあ自分のIPアドレスここに書いてくれる?
どんなリスクがあるか体感させてあげるケド



1187: 匿名さん 
[2010-08-20 00:37:12]
>できる限り工場生産率を上げるという基本方針は正しいのです。

方針というかゴールとしては一つの答えになるがハイムの辿る筋道は完全に現代のトレンドから逸脱する重大なミスを犯しているとしか思えない。

そもそもユニット化の最大の長所は組み換え可能であること。つまり頻繁に組み替える使い方にこそ最大限の長所が発揮される。だから仮施設など短期間で次々と形を変えて使用される用途に最も向くわけ。一度建てたら何十年はそのまま使い続けるいわゆる一般建物にユニットを使う必要などまったくない。それで済むなら良いが、ユニット化するために余分な材料が発生してるわけだ。これこそが完全な資源の無駄。しかも接合点を増やしてしまったために本来の6面体の長所を完全に失わせてしまった。
→三陸沖地震での全壊例

分かりやすく言ってしまえばハイムのユニットの目的は「モデルハウスを売る」ためのものでしかないわけだ。ハイムがユニット式を選んだ理由はメーカーの「損失補てん」にすぎない。だから雨が降っても平気で上棟するわけだし再築ではほぼ原形をとどめることが不可能なわけ。

何でもそうだが「適材適所」という言葉がある。工場管理が有効な範囲と現場管理が有効な範囲を良く見極めてアプリとして相乗効果を生むのが一番である。

ハードのみで作ったもの、ソフトのみで作ったものよりハードとソフトが協調したもののほうがよっぽど楽に、そして高品位にできるといえば君たちバカでも少しは分かるかな?


ま、残念ながらハイム式のユニット住宅は単なる「失敗作」だよ。デザイン、性能、耐震性をみれば何が失敗か良く分かると思います。

1188: 匿名さん 
[2010-08-20 00:43:32]
ユニット管理すると
・部材の共通化ができない
・保管に多額の費用がかかる
・運搬のために多額の費用がかかる
・間取りによっては柱を抜くなどの派生作業が数多く発生するため
 ユニット化した利点がまったく生かせない
・ユニット間誤差の相殺が事実上不可能

要するに他の家では全く金額が発生しない無駄なところに莫大なコストがかかっており、そのために坪単価が上がっているだけである。


1189: 匿名さん 
[2010-08-20 00:46:46]
>1184
まずは大手HM(ユニット以外)の建築現場見てみなよ
施工が雑だったのはハイムだからだと思うぞ
基礎や室内造作 そしてご指摘の階段等々 ハイム現場での施工は雑な業者が多い印象だな

1190: 匿名さん 
[2010-08-20 00:51:00]
1191: 匿名さん 
[2010-08-20 00:54:18]
1192: 匿名さん 
[2010-08-20 00:58:01]
1193: 匿名さん 
[2010-08-20 00:59:58]
1194: 匿名さん 
[2010-08-20 06:38:58]
あれだけクロス破れがあるとそれこそ現場施工の木造と変わらない位変位してるわけだ。
やはり工場施工のメリットが全く生かされてない、工場・現場作業の完全なミスマッチがあるね。
ハイムは基礎割れ多いねー。最近じゃベタ基礎にしてごまかしてるみたいだが根本的な対策しないとたまった歪みがいつかバクハツするだろう。
やはりユニット間誤差により局所的に重量が集中してんだろうね。

クルマや航空機もそうだが重量なんて軽けりゃ軽いほど良い。ユニット化による不要な重量の増大もあるよね。
そういう土地には軽くて頑丈なツーバイとかにすれば良かったんだよね。
まあ施主の自業自得だね

1195: 匿名 
[2010-08-20 07:29:15]
1187お前はいろんな意味で面白い。
う ん ちくが過ぎてウ ン チ 君。

家は自論で建てるのではないんですよ。
ほんとに素人脳内建築者は困るね。

で、アイダがお勧めなんですか?
1196: 匿名 
[2010-08-20 07:50:58]
人が関わる以上ここはないわ
軽量鉄骨が木造に勝るのはなぁ〜に?
1日で上棟くらい?
アフターがダメなのは施主が一番分かってるだろ
1197: 入居済み住民さん 
[2010-08-20 08:04:23]
アンチさんにしてはまずまず論理的なご意見をいただいたので安心しました。では、いくつかの項目について検証してみましょう。

①ユニット化によって余分な資材が発生しているので資源の無駄。
 確かに接合部の部材は倍になるので耐力壁が分厚くなったりしますね。しかし、現場施工中心の現場を見ると廃材が山のように捨てられています。資材を現場でカットするので当然そうなります。工場生産ではそのようなロスを究極に減らすことができます。実際ハイムの工場ではすでにゼロエミッションを達成しているそうですよ。ハイムの現場には廃材はほとんどありません。

②接合部を増やしたために三陸沖地震の全壊例が起こった。
 その全壊がなぜ起こったのかという客観的なデータがなにも知らされていない上に、ユニットだから起こったのだという何の根拠もない推論に過ぎません。ユニット住宅の応答倍率の低さはすでに証明されており、起震装置による実験ビデオを在来工法と比較して見る限り、かなりの差があります。
 住宅の直下に5メートルの断層が走ったら、核シェルターだって全壊するでしょう。なぜ全壊が起こったのかというのはきちんと検証しないと意味ないですね。

③ユニット住宅は損失補てん
 意味不明ですね。

④ユニット住宅は保管運搬に多額の費用
 工場の駐車場に置いておくだけです。運搬トラックは10数台必要ですが、据え付けのたった一日だけのことです。クレーン使用もたった一日だけ。施工業者に半年も人件費を払い続けるよりよほど安上がりです。

⑤施工が雑なのはハイムだから。
 施工業者はどんなハウスメーカーの仕事でも請け負うのでナンセンスです。いい加減な業者もおれば、ほんとにきちんとした職人さんもいます。うちの階段が雑なのは茶髪のいい加減なおにいちゃんが一日でやっつけ仕事で作ったからです。実際に職人さんたちの話を聞いていますと、セキスイハウスやハイムなどの大手の現場はちゃんとしているとおっしゃっる人が多い。逆に職人さんたちに評判の悪いのは在来工法の×××ホームなど、ローコスト系。一つの仕事にかける日数がぎりぎりなので真夜中までやらなきゃならず、もちろんその分安いのでお客さまにとってはありがたいのでしょうが。

⑥ユニットが重いので基礎割れ
 ハイムのベタ基礎はオーバースペックだという批判は聞いたことありますが。ユニット間の誤差で局所に集中というのはあり得る話ですね。60年保証ですので、もしそういうことが起これば裁判やってでも建てなおしてもらいましょう。ま、私の場合そんな長生きしないので30年も住めば十分です。

⑦クロスの破れ
 ユニットの変位が原因なのか、それともクロスの材質が縮みやすいものだったのか。ぼくは後者の可能性のほうが大きいと思いますね。クロスは普通でも幾分か縮むので1年くらいで補修は必要です。
1198: 匿名 
[2010-08-20 08:06:01]
九州の内容証明の件といいリユースハイムの悲惨なブログといい、消費者の立場から憤りを感じます。
それに対してハイム支持者の、それらを釈明する事もなくウンチ君がどうだなどとのしょうもない反撃がとても残念です。
こういう人達が選ぶこういう会社という事ですね。
1199: 匿名さん 
[2010-08-20 08:09:02]
家はメーカーの持論(自論は間違いだよちなみに)で建っているのであり正しい理論かどうかなんて分かってない。

家を買う決断をするときは持論にいちばん近い商品を選ばなかったのかい?

きみ、やっぱり究極にアフォだよ。だから仮設ユニットを必死に擁護してるんだよ。
そういや近所の鉄骨屋がハイムで建てて3000万も借金抱えて抱えたらしいよ。
ハイムは高卒ウケが良いみたいだね
1200: 匿名さん 
[2010-08-20 08:11:17]
ハイムの何がおかしいかって言ったら価格の高さでしょう。
ユニット工法の施主側のメリットは工期の短さと価格の安さ
よく工事現場の仮設事務所でプレハブを使用していますが
価格が安い割には丈夫、しかし長期の仕様には問題がある、気密断熱が劣る
というメリット、デメリットを頭に入れて使用していると思います。
あと、素人の方は判らないでしょうが工場で作った物が正確に作られているとは限りません。
プラモデルでも積み木のブロックでも正確に設計されていても組み立てたときに少し誤差が出る
ひとつひとつは正確に作られていても、そのパーツを組み合わせると誤差が出る
その誤差を現場で補正する為の余裕を見なくてはならない。
ふつうに家を作る場合はもちろん隙間を無くしながら作っていくが
プレハブのしかも鉄骨ではあえて隙間を残しつつ作っていく。
住む人にしたらメリットよりもデメリットの方が大きい事を知って置いて下さい。
しかも安価というメリットはないですから、普通に現場施工した家の単価と同じですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる