三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス二番街(パート2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス二番街(パート2)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-02-27 18:23:42
 

「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト、掲示板パート2を立ち上げました。よろしくお願いします。

掲示板その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/

<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分(本計画地敷地まで)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-07-03 12:35:05

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス二番街(パート2)

976: 匿名さん 
[2011-02-10 14:12:57]
なぜ958が荒らし?
様々な角度から見て柏の葉を選んだ理由が書かれていて参考になります。
明日契約をするという人に対して失礼ですよ。
977: 匿名さん 
[2011-02-10 16:04:08]
958さんの判断に、私は賛成です。自分が信じる物が一番正しいですよ。ビシッと決めてきてください。
978: 匿名さん 
[2011-02-10 17:33:30]
悪しくいうのは荒れる元だとは思う。
979: 匿名さん 
[2011-02-10 18:39:30]
>私が距離が気にならなかったのはやはり他の点で、柏の葉キャンパスはおおたかの森より気にいった点が多かったからです。

【疑問①】どういう点が?



>また、東急田園都市線を例とすれば、おおたかの森が溝の口。柏の葉キャンパスがたまプラをイメージしてしまいました。

【疑問②】どういう点が、おおたか=溝ノ口で、柏の葉=たまプラ、なのか?



>交通の利便性より他の理由で柏の葉キャンパスの物件を明日契約しようと思います。

【疑問③】「利便性より他の理由で。。」もっとも知りたい利便性を超える理由が書かれてない。



958さん、この3つの書かれてない疑問を是非教えてもらいたい!!
980: 匿名さん 
[2011-02-10 18:40:44]
溝の口とたまプラーザの例え。
実は全く同じ比較を私も連想していました。
別におおたかの森に対しては失礼にはあたらないでしょう。
失礼だとしたら、田園都市線に対してかな。
乗換駅は通勤には便利でも、住環境としていいとは限らないと思いますが。
981: 匿名さん 
[2011-02-10 19:12:04]
確かに田園都市線にいちばん失礼だなw
でも、たまプラは快速停車駅じゃないかー
南流山が溝口、おおたかがたまプラ、柏の葉が市ヶ尾って、おおたか購入者に言われたらどう思うかを
考えたほうがいい気がする。
982: 匿名さん 
[2011-02-10 22:54:04]
田園都市線がカワイソス
983: 匿名さん 
[2011-02-10 23:41:03]
>また、東急田園都市線を例とすれば、
>おおたかの森が溝の口。柏の葉キャンパスがたまプラをイメージしてしまいました。
以前掲示板は、購入をする意思のある人たちで賑わっていた。
購入を前提に意見交換したいのに、つぶされていく。
>交通の利便性より他の理由で柏の葉キャンパスの物件を明日契約しようと思います。
みなさんは、この嘘が見抜けませんか?
たまプラーザの二番煎じ? そんな理由で大切な選択をするわけがない。

良識ある購入者は、もはやこんな掲示板は見限っている。
984: 匿名さん 
[2011-02-11 00:11:01]
情報の取捨選択ができないと掲示板は使えないよね。
985: 匿名さん 
[2011-02-11 00:18:57]
キップの買い方がわからないからこんな鉄道会社は見限った

って言うようなもんですね
986: 契約済み 
[2011-02-11 08:06:37]
荒らし的なのも面白いですよ。掲示板が動かないよりは…。
それが本心か、ひがみからきているのかを考察するのも楽しいです。
最後に契約してハンコを押すのは、自分だから…。
987: 匿名さん 
[2011-02-11 10:24:25]
ネガの情報ってたまに目から鱗のこともある。
988: 匿名さん 
[2011-02-11 11:13:45]
983は973の嘘を見抜いていると?
すごい人だな。
あなたがうそつきでないという保証は?
989: 匿名さん 
[2011-02-11 12:53:54]
溝の口は、「川崎市」
再開発でとてもきれいに便利になったが、雑多な印象も残る街という印象。
たまプラーザは、「横浜市」
二子玉には及ばないが、金妻の舞台になったように、昔からポスト二子玉というかプチセレブな街という印象。
って感じかな。

たまプラは定期券以外の乗降者が多いらしいから、街以外の人も訪れるという魅力も併せ持っているといえるのかな。
990: 匿名さん 
[2011-02-11 13:32:08]
櫻井幸雄のブログ「2011冬ねらい目物件」では、すみふが紹介されており、
おおたかの森はたまプラーザと性格が似ているそうだ。

一方、柏の葉は記載なし。
まさに市ヶ尾のような印象かも。
991: 匿名さん 
[2011-02-11 14:58:10]
うーん、市が尾よりは青葉台くらいの充実はあるんでは? でも、青葉台は特急停車駅か・・・
というか、田園都市線の象徴はニコタマだと思うんだけど、たとえるならどの駅がこれにあたるのかを
ふつう先に考えないか?
992: 他線住民 
[2011-02-11 15:29:17]
TXの象徴としておおたかと柏の葉がどっちなのかは
難しいね。
はたから見てもどっちなのかなとは考える。
町のつくりは柏の葉だし、特急停車はおおたかだし
993: 匿名 
[2011-02-11 15:33:08]
はぁ〜。何度いえばわかるのか。
成熟した田園都市線と、ここ十年で東大や国際会議場、三井のホテルが駅前にできるキャンパスと「今の姿で」比べるのは無意味では?

あと990さん、それは隣でいってあげて。明るい話題を探しているようですよ。
994: 匿名さん 
[2011-02-11 15:36:11]
うーん、ニコタマにあたる駅は今はないんじゃない?東京都世田谷区だし。
JRに交差する意味では南流山が溝の口か??便利さがぜんぜん比較にならないか。
おおたかがたまプラーザくらいかね。
柏の葉はどうだろう、青葉台駅実際よく知らないからな。
995: 匿名 
[2011-02-11 15:58:43]
比較してなんかわかる?

東京はロンドン、ニューヨーク、上海、香港、どこの都市に似てるの?
どうでもいくない?
996: 匿名さん 
[2011-02-11 17:08:21]
俺、実家は玉川高島屋のすぐそば、徒歩20秒くらいの所なんだよな。
高島屋ができる前は、空き地と駐車場でそこで遊んでいた。
たまプラーザなんてそれこそ僻地だった。

たまプラとイメージが重なるのは柏の葉なんだよな。
仕事の都合で、一番街を買ってしまった。
二番街も応援していますよ。
997: 匿名さん 
[2011-02-11 17:08:27]
おうおうにどちらの街が洗練されているかなどを語るために有効ということでしょう。
東京は上海に似ているといわれるよりは、NYって言われたほうがいい感じするのが多数派の認識のように。
998: 匿名 
[2011-02-11 18:03:43]
↑上海とニューヨークだと、二つが違いすぎて、おおたかとキャンパスの関係と違いすぎる。
ニューヨークとワシントンとか、香港と上海とかの方がわかるかも。わからないか?
999: 匿名さん 
[2011-02-11 19:16:55]
そうそう、たまプラーザなんてそれこそ僻地。でも、あざみ野等々ももちろん僻地だった。
柏の葉も僻地だった。でも、おおたかの森も僻地だった。
1000: 匿名さん 
[2011-02-11 20:10:17]
高度経済成長期でもあるまいし、今さら郊外の発展なんてなかなかないよ
1001: 匿名 
[2011-02-11 20:54:08]
なかなかないなんてあんた政府関係者か?資料もなく感情的なネガを書くな。
1002: 匿名 
[2011-02-11 21:32:35]
べつにどうでもいいんじゃない?くだらん優越感にひたるな。掲示板に書き込みするやつは小さいのばっかだな。
1003: 匿名 
[2011-02-11 22:07:47]
↑あなたが一番ミニです。
1004: 匿名 
[2011-02-11 22:10:36]
↑そしたらさらにあなたはミニです。
1005: 匿名 
[2011-02-11 22:38:20]
知ってるよ。切り替えろ。
1006: 匿名さん 
[2011-02-11 22:56:16]
柏の葉もミニミニのミニたまプラーザですね。
30年後に追いつけるでしょう。

それまでの30年間は四街道、ユーカリ、千葉ニュータウン、守谷がライバル。
今は各ライバルにコストパフォーマンスで大敗してます。挽回なるか?
価格を下げるか、価格に見合った街にしなくては!
1007: 匿名さん 
[2011-02-11 22:57:32]
高校入試のシーズンですね。2011年の倍率が出たみたいです。塾のサイトから引用しますと高い順にこんな状態だそうです。

東葛飾 3.37
小金  2.67
柏(理数) 2.63
柏の葉 2.42
柏南  2.15
柏の葉(情報理数) 2.07

解説しますと、東葛飾と小金は完全な進学校です。その次に準進学校である県立柏と柏南が来るのは当然として、
中堅校である柏の葉の倍率の高さは印象的です。
これから柏の葉キャンパス駅周辺の開発で優秀な子息が集まれば、偏差値もどんどん上がってくるのではないでしょうか。
パークシティからは徒歩数分で通える距離にあり、登下校の安心感も高いです。
今の偏差値は60よりちょっと下のようですが、統合前の柏北のレベルが偏差値38だったことを考えると、ずいぶん上がってきた印象です。
1008: 匿名さん 
[2011-02-12 07:12:37]
子息が優秀で、東葛飾いけるなら、柏の葉はいかんだろうが。
結局おおたかと二つで、ミニたまプラーザ程度になればいいんでないの。
1009: 近所をよく知る人 
[2011-02-12 07:33:14]
>東葛飾と小金は完全な進学校です。その次に準進学校である県立柏と柏南が来る・・
東葛は確かに進学校ですが、
小金は数年前まで組合色の強い教員が、生徒の“自主性”を重んじて、進学には力を入れていませんでした。
最近は制服着用の見直しもあり、変わってきているようです。
県柏は理数よりも8クラス中7クラスを占める普通科のほうが秀でていて、行事等も普通科が引っ張っています。
県はスーパーサイエンススクール指定校にして、理数科のテコ入れを図っていましたが。
同レベルでは、柏南より校風に落ち着きがあるのは、鎌ヶ谷でしょう。
優秀な子は、柏の葉には行きません。
1010: 匿名さん 
[2011-02-12 07:55:38]
たまプラーザが、二つというのはありえん。
1011: 匿名 
[2011-02-12 08:06:04]
今から二十年前に柏南を卒業しました。当時から偏差値の順位変わらないね。

私は偏差値で考えもなく学校選んだけど、高校時代は何にもない時期でした。つまり「何をしたいか?」がなかった。その分大学で必死に勉強しました。空白の高校時代を取り返そうとするかのように…。

行きたい高校があるなら素晴らしい!また、どこの高校でもやりたいことが自分の心にあれば大丈夫だと思います。

柏の葉キャンパスの環境は申し分ないのでは?あとは本人と家族の見守りですね。

寒いけどもう少し、がんばれ受験生!
1012: 物件比較中さん 
[2011-02-12 11:23:59]
この辺りは高校の公立志向が強いのですか?
東葛飾があるので、優秀な子も中学受験することなく、公立中⇒公立高校に進むケースが多いのでしょうか。
それならば親は経済的にも助かりますね。
私は地域の中学が荒れていたので中学受験をしたのですが、公立中学のレベルが高いなら必要ないと思っています。

三郷中央では中学生が堂々とたばこを吸っているとのことですが、この辺りはそんなことないですよね?
子育て世代にとって教育環境が一番気になります。
1013: 近所をよく知る人 
[2011-02-12 11:54:25]
>公立中学のレベルが高い
いえいえ、そんなことは決してありません。
息子がかつて通った中学では、休日に生徒が職員室に侵入して窓ガラスやPCを壊しました。
それでも保護者が教員と話し合い、美化活動をはじめとして校内を巡回したり、
生徒に声をかける活動を地道にやって、次第に落ち着きました。
公立は、社会の縮図です。
1014: 匿名さん 
[2011-02-12 12:58:33]
三郷には伝統的に「スペクター」といって、若者たちが夜の道路を集団でにぎやかに走ることを楽しむ土着風習がありますからね。
地元の中学生にとっては、たばこを吸うぐらい、当たり前の習俗の一つなのだと思います。
三郷は決して悪い人ばかりではありませんが、いくらマンションが魅力的でも、夜のにぎやかさや風土気質になじめない人が住み続けるのは難しいのではないでしょうか。
1015: 匿名さん 
[2011-02-12 13:03:03]
一般にはあんまり心配しなくてもいいと思うけれど、超優秀であれば中学から、開成とか通学可能。
宇宙飛行士山崎直子さんも中学までは松戸でも、高校はお茶の水を選んでるし。
最近は優秀だったらもしかして私立の江戸川学園取手高校あたりも選択する人も多いのかな。
1016: 匿名 
[2011-02-12 13:40:12]
私立なら近くに専修大学松戸や流通経済大学柏、芝浦工大柏などもあるよ。
1017: 近所をよく知る人 
[2011-02-12 19:15:11]
上記3校の公立の併願としては、県柏を薦めます。
生徒の9割以上が自転車通学で、田園地帯にある“田舎”の高校ですが、ほぼ同じ進学実績があります。
息子いわく、「周りに何もないから、県柏生は勉強するしかない」。
柏の葉からも、自転車通学できます(交通安全面の心配はありますが‥)。
1018: 匿名さん 
[2011-02-12 20:29:24]
そろそろ物件と話題が離れてないか
1019: 匿名さん 
[2011-02-12 22:27:08]
市川の物件と同じ、別の話で盛り上がる時は荒らしが飽きたので落ち着いてる証拠です。
1020: 匿名 
[2011-02-12 23:12:41]
ところで1000超えたのですが、パート3にはならないのですか?

マンションには大きな動きはないですね。
1021: 匿名さん 
[2011-02-12 23:36:02]
ほら、やっぱり荒らしだったでしょ。当初の人
1022: 匿名 
[2011-02-13 00:31:05]
当初の人ってどれ?
1023: 申込予定さん 
[2011-02-14 00:27:44]
E棟、A棟を迷っています。皆さんだったらどちらを選びますか?
1024: 匿名 
[2011-02-14 07:04:03]
私の感覚では、若年層はA棟を奨めているのかと思いました。西向きだけど多少安めです。はじめから営業の方に、こちらを奨められたので選択には迷いませんでした。あと高層階なら眺望も期待できますし…。
1025: 匿名はん 
[2011-02-14 09:11:03]
A棟の前には、将来マンションが建つ予定らしいですよ。
1026: 匿名さん 
[2011-02-14 10:35:50]
その可能性はなくはないが、今のところはまったく未定のはずです。
仮に立つとしても、土地の面積からいって低層マンションだそうです。あの辺の所有者は、複雑に入り組んでいるようですね。
1027: 匿名さん 
[2011-02-14 11:10:24]
A棟は、建物内に入って見学はできませんが、E棟はもうお部屋に入っての見学ができますよ!
将来の売却などの可能性がある方は、E棟の方がおすすめと考えます。
西向きor南東向きだと、南東のが印象が良いです。実際日の当たってる時間は西向きの方が長いかもしれませんが。
A棟の前の空き地は、全くの未定だが将来マンションが建つ可能性が高いと三井さんが言っていました。低層マンションか高層マンションかはわかりませんが。
その分これから販売のB棟の前には、何も建ちませんよ。
1028: A棟購入者 
[2011-02-14 12:53:57]
B棟はA棟より高くなる予定だと聞きました。駅から1分近いし‥。B棟ちょっと気になったけど、A棟に満足していたので決めました。
1029: 匿名さん 
[2011-02-14 14:12:51]
E棟はバリアフリーで引き戸が多いので、高齢者や今後介護の可能性がある方にお勧めのようです。
目の前の辻中病院が救急もやっているので、救急車の音も気になって我が家はA棟にしました。
1030: 匿名さん 
[2011-02-14 15:15:18]
A棟の前の空き地は私も気になりましたが、1028さんと同じ感じでA棟にしました。
なるべく高い階にしてみましたが、、、どうなることやら・・・。
1031: A棟購入者 
[2011-02-14 15:39:04]
あとしいていうなら、4本のタワーからのプレッシャーを私は感じます。(2本はこれから着工)
A棟は少し離れていて、柏の葉の森が近いから気に入りました。個人の好みなので‥。
1032: 匿名さん 
[2011-02-14 18:52:41]
私もA棟前の三井の土地には、日当たり、向きを考えて、目の前は低層しか出来ないと三井の営業から聞きました。
西だから、日照は問題ないと思ってます。
購入か他物件か検討中です。

1033: 匿名はん 
[2011-02-15 09:41:54]
低層マンションしか建つなら少し安心ですね。あとは西向きが気にならなければですね。

1034: 申込予定さん 
[2011-02-15 19:00:56]
契約前に注意することなどあったら教えてください!
1035: 匿名さん 
[2011-02-15 19:23:37]
ここは床暖房はついていますか?
私が見にいったパークシティには着いていなかったので、ここはどうなのかなと。
1036: 入居予定さん 
[2011-02-15 19:42:13]
床暖房ついていますよ!
1037: 匿名さん 
[2011-02-15 19:45:13]
>>1030
その程度の認識で何千万もの買い物ができるとは、
羨ましい限りです。
1038: 匿名 
[2011-02-15 20:05:27]
イヤミっぽいな↑。
時として飛び込むことも必要ということでしょ。完璧や絶対はないし、求めればつらいので…軽く書いてありますが熟慮して決断したのでしょう。
1039: 匿名さん 
[2011-02-15 20:21:49]
特攻隊。
無知が成せる技。
お金は大事だよ。ちゃんと計画ましょう。
1040: 匿名 
[2011-02-15 20:29:28]
無知は幸せですよ。
知識があるばっかりに失敗する人はたくさん居るよ。
1041: 匿名さん 
[2011-02-15 20:36:50]
No.1037>その程度の認識って?
1042: 匿名さん 
[2011-02-15 20:41:54]
1030さんも、予算の関係などあってA棟を選ばれたんじゃないんですか?
柏の葉キャンパスが気に入って、前に何が建つかわからないA棟でも、予算の関係などあってA棟に決断されたのでは?
1043: 匿名 
[2011-02-15 23:15:37]
毎々厭らしい発言ですね
1044: 申込予定さん 
[2011-02-16 00:20:02]
価格を値切った方いますか?
契約前に気を付けることも教えてください。
1045: 匿名さん 
[2011-02-16 15:19:57]
価格、三井だから普通は値切れないと思いますよ。
値切れたら、他のディべと同じになっちゃいますからね。

契約前には、朝、昼、夜の雰囲気、近くのスーパーなど見られたらいかがでしょう。
家具の配置、床色とのバランスも重要かもしれないですね。
あと、ローンを組むのであれば、住宅ローン控除について勉強してもいいかもしれませんね。
1046: 申込予定さん 
[2011-02-16 16:09:22]
1045さん
ご親切にアドバイスありがとうございました。

ローンは、銀行相談にも行ったのですが、まずどこでローンを組むかまだ迷っています。
京葉か千葉で迷っています。

どなたか、アドバイスお願いいたします。




1047: 契約済み 
[2011-02-16 17:06:28]
私は千葉銀。一番条件がよさそうだったから。雰囲気で決めました。考えてもわからん!
1048: 匿名さん 
[2011-02-16 18:43:33]
いよいよ148街区工事開始。
楽しみだな、値段が。
1049: 申込予定さん 
[2011-02-16 19:38:22]
提携ローンであれば、どこでも同じ率ですよね。
あとは利便性の問題かと。

私は京葉にする予定です。理由は隣に支店があるかですね。
1050: 匿名 
[2011-02-16 21:12:25]
三井さんは、一円単位まできっちりで、もちろん値引きゼロでしたよ。かえって信用できました。営業の方が「誰に対しても値引きしないのです。ごめんなさい」と言ってました。
しかし売れ残りや特別な事情などがある時は、下げるのでしょうね。一番街も最後は値引きしたようですし…。
1051: 匿名さん 
[2011-02-17 12:05:02]
値切れない方が買う方も買った方も、ある意味安心ですね!
1052: 匿名さん 
[2011-02-17 12:08:44]
E棟の見学に行きましたが魅力的です。
全部引き戸なので、家が広く感じます!
1053: 匿名さん 
[2011-02-17 13:27:25]
値切った経験が一度もないから、三井は私にぴったりです。値切り方がわからないし‥。
1054: 一番街住民 
[2011-02-17 14:14:26]
三井さんは住みはじめてからの対応も信頼がおけますよ。例えば何か不具合があれば、それを包み隠さず住民に報告し、お金をかけてしかるべき対応をしてくれます。

私の親戚は中小デベの販売したマンションを購入しましたが、売った後は何か訴えたとしても責任逃れをし、フォローがほとんどないそうです。
しっかりした会社を選ぶのは大事だと言っていました。
1055: 匿名さん 
[2011-02-17 15:15:18]
>>1052
間取りがいいですよね。

E棟はお風呂や洗面所が広くて、部屋と部屋を区切らずに真ん中にクローゼットがあったり、
F棟の外から直接入れるホビールームとかもユニークだし、個性豊かで間取り図見てるだけでも楽しい。
1056: 匿名さん 
[2011-02-17 16:30:34]
>>1055
お風呂が広いのはすごく魅力的ですよね。
F棟の外から直接入れるホビールームてどこのことでしょう?
1057: 匿名さん 
[2011-02-17 18:44:03]
>>1056
ホビールームはF棟の一階の部屋にあるはずです。
図面集をお持ちでしたら、見ていただければわかると思います。
お持ちでなければマンションパビリオンに行かれてみては?
1058: 匿名さん 
[2011-02-17 21:32:47]
図面集を見てみました。
F棟の1階の広いお部屋にホビールームがついていますね。
素敵だけど価格的に手が出ません。
やっぱりE棟かな・・・。
1059: 周辺住民さん 
[2011-02-17 21:53:15]
E棟はバリアフリーを前面に押し出した設計になっています。
全部引き戸になっているのは、車いすでも支障が無いようにするためで、
廊下の幅も通常のマンションより広いはずです。
お風呂が広いのも、病院に近い立地なのも、そうしたことが考慮されたものです。
一生暮らすには良い設計かも知れません。
1060: 匿名さん 
[2011-02-17 22:14:46]
将来売却を考えるとA棟西向きとE棟南東バリアフリーとどちらが有利だと思いますか?
1061: 匿名さん 
[2011-02-17 22:18:04]
>>1059さん
E棟のデメリットって何かあるかご存知ですか?あれば教えていただければ幸いです。
1062: 周辺住民さん 
[2011-02-17 22:39:23]
同じことでも見方や価値観でメリットにもデメリットにもなると思いますが・・・

専有面積に占める廊下の比率が高い。風呂場が広い。よって部屋が狭い。
将来売却を考えた場合、新たに購入を考えている世代は最初の所有者より、若い人の可能性が高い。
そうすると、バリアフリーであることがメリットにならない。(若い人は自分の老後をイメージ出来ないもの)

自分も隅々まで調べた訳ではありませんが、最初からE棟の様なコンセプトの設計は珍しいと思います。
逆にそれが高齢化社会の中で、将来、希少価値・高付加価値物件となるかも知れません。

将来の売却を考えるより、「今」どっちに住みたいかが重要だと思いますよ。
1063: 匿名さん 
[2011-02-17 23:19:28]
なるほど。ありがとうございました。後悔のないように「今」を大切に検討したいと思います。
1064: A棟購入済 
[2011-02-19 14:51:11]
F棟のはじっこ、A棟の境目にできた「LUCE hair design」(美容室)は、とってもセンスが良い「ハクさん」というロシアの面白イケメンがカットしてます。三井のマンションの話も聞けるし、とても雰囲気が良い店なので、よかったら行ってみてください。
1065: 匿名さん 
[2011-02-19 17:17:23]
昼ごろ、たまプラーザ周辺の紹介で、たまプラマダムやってた。パン屋激戦区で15店以上もあるらしい。
やっぱりおしゃれな街ってイメージだね!
1066: 匿名さん 
[2011-02-19 22:07:04]
>>1065
なぜ、たまプラーザの情報をここに入れる必要がある。
お前は、誰だ?
1067: 匿名 
[2011-02-19 23:20:27]
たまプラーザって何?
まあ関係ない話題のようだからどうでもいいけど。
1068: 匿名はん 
[2011-02-19 23:31:02]
契約済みの方にお尋ねします。契約までに何度モデルルームなどお部屋の見学に行きましたか?
1069: A棟契約済み 
[2011-02-19 23:48:35]
モデルルームを二回見学して決定しました。マンションを買おうと思い立って1ヶ月での決断です。
ここと三郷中央のタカラレーベン、おおたかのスミフのモデルルームに行きました。
一時迷い、熟考して決断するのに二週間位かかったかな…。
今は入居が楽しみです。正しい決断だったと自負してます。
1070: 購入検討中さん 
[2011-02-20 09:20:13]
ほぼこちらに決めようと思っています。
おおたかの住友不動産のマンションとこちらで、モデルルームに各々2回行き、いろいろと検討しました。
結論としては、マンションとしての魅力、街としての魅力がこちらのほうが上 と判断しました。
正直、おおたかのマンションは間取りに魅力がなく少々安っぽい感じが気になりました。
柏の葉は、これからの街だと思うので、怖さがないわけではないのですが・・・。

住めば都ですので、早く引越しをしたいと思います。
1071: 入居待ち 
[2011-02-20 14:10:20]
ここは、もれなくわくわく感が付いてきます。街がどうなるのか?そこが魅力ですね。
えっ?発展しなかったらどうするって?覚悟の上ですよ(笑)
1072: 匿名さん 
[2011-02-20 20:58:00]
http://www.youtube.com/watch?v=f3dOtjjSPeI&feature=fvwrel
殴り殴られる事も覚悟の上ですよ。
1073: 匿名 
[2011-02-20 21:05:04]
>>1071は潔くて好き。
1074: 購入検討中さん 
[2011-02-21 18:52:23]
現在都内在住で購入を検討している者です。

先日、モデルルームを見学に行って、販売状況を見せて頂きました。
Eはほぼ完売で、FとAも価格が手頃で間取りのよい部屋はほとんど売れている印象でした。

Bの間取りも気になっていたので一般公開前のものを見せて頂きましたが、イマイチでした。

また、駐車場やタワーに囲まれた印象を受けました。

これから子供も生まれますが、柏の葉は自然の多い環境で子育てしやすそうだと思いました。

実家も都内で、県民になるなんて考えられないと思っていましたが、妊娠してから都内の環境の
悪さが身にしみてわかり、こちらを候補にしました。

皆さん「おおたかの森」がどうとか書かれてますが、流山市なんてダサい住所になるのは嫌なので
私は快速が止まらなくてもこっちがいいです。笑

1075: 匿名 
[2011-02-21 19:06:36]
住所ですが、たぶん柏市若柴になりますよ。柏の葉とか入りません。(厳密にはマンション名の部分に、柏の葉キャンパス147街区と入りますが、普段は(ー)でおしまいです。)

「柏の葉」なんて素敵と思ってたら、実際の住所見てがっかりしました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる