名鉄不動産株式会社 東京支社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Tokyo Forest 入居者専用スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. Tokyo Forest 入居者専用スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-05-26 17:58:09
 削除依頼 投稿する

東京フォレストの契約・入居者専用スレ作りました。

検討スレ
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43338/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79463/


《東京フォレストミッドガーデンシティザタワーアンドヴィラのPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370570/

[スレ作成日時]2010-06-22 19:01:59

現在の物件
東京フォレストプロジェクト
東京フォレストプロジェクト
 
所在地:東京都荒川区南千住6丁目1-23他(地番)
交通:常磐線 南千住駅 徒歩10分
総戸数: 462戸

Tokyo Forest 入居者専用スレ

735: マンション住人 
[2012-09-27 14:42:06]
私も節電は良いと思います。家の前の電気ぐらい消えていても、さほど気にもなりませんし。鍵も開けづらくもないかな。鍵に関しては以前、ホコリが原因で抜けにくくなったのでオイルをスプレーしてもらいましたよ。定期的にした方がいいかもここ数日やっと涼しくなりエアコンもつける事がなくなり、ほっとしてます。今年は本当に大変でしたみなさんは大丈夫だったのですかね窓開けても風は入らないし、電気代が
736: 入居済みさん 
[2012-09-27 23:58:49]
節電はいいですが、始まり方に問題があったということではないですか?

アンケートの結果も不透明ですし、輪番制前に10か月間も何のルールもなく電気が消えてた住居の方が怒る気持ちは良く分かるような気がします。
半年で輪番という記憶はあまりないですが、10か月対6か月には不公平感が生じても仕方ないと思いますよ。(そもそも3か月程度で戻ってるってことに、731さんの問題意識があるんじゃないでしょうか。)
731さんの話を前堤にすると、「輪番制になって一度は切り替わってるから不公平じゃない」というのは、デリカシーを感じられないですね…。

消えてても困らない家庭はいいかもしれませんが、共働きで夜遅くに帰宅する人とかには、割りと大事なことかもしれませんね。困らない人だからって、ずっと自宅前のみが消えていたら、いやでしょ?
737: マンション住民さん 
[2012-09-28 11:17:07]
家の前の電気が消えてると、
寝る時に暗くて嬉しい。
ついてると、カーテンからの漏れ灯りが、結構明るくて困る。
なので、我が家の場合はずっと消えててもオッケー。
ドアの鍵をさす時だって、まったく見えないわけじゃないし。
灯りがついてるとかなり虫がたかってて、
玄関あけたとたんに一緒に家の中へ入ってきてこまったりしたけど、
消えてると虫が電灯に集まらず、これまた嬉しい。
それぞれですなぁ。
738: マンション住民さん 
[2012-09-28 21:16:30]
うちも消えてると寝室が真っ暗になって寝やすい・・・
なるほどー
739: 入居済みさん 
[2012-09-28 21:56:30]
それじゃ、今度のアンケートは継続的に消灯を希望されるかどうかでいいのでは?
希望する家庭は消灯されたままになって、節電もできるから一石二鳥でしょう。
各家庭の希望ですから、不公平感も生じないでしょうし。消灯を希望しない家庭の意思も尊重できますよね。

ただし、共用スペースの安全性から問題なければって話でしょうけど。

遮光カーテンを閉めても寝にくい家庭があるのがビックリですね。
だったら午前1時~午後5時(夏期6時)はエントランスとエレベーターホールを除いて消灯するとか。
この方がもっと効率的で居住者みんなが理解しやすいやり方かもしれませんね。

740: マンション住民さん 
[2012-09-29 03:21:02]
輪番制で、1つおきに点灯と消灯にしている意味を考えましたか?

そんな個別に300世帯以上の希望通りにしたら、それこそ、消灯・消灯・消灯と続いた場合
真っ暗ですよ。
安全性も考慮しての一般的なやり方だと思うのですが。

あと、昼間は消えていますが、
午前1時なんかに廊下全て真っ暗になってしまったら、それこそ
セキュリティの面でも、深夜の帰宅に関しても
まったく無理な話だと思いますが!!!!!!!!!!!
741: マンション住民さん 
[2012-09-29 03:25:07]
追加です。

735さんと同じく、鍵があけずらく、もたついていましたが
ホコリをとったら、一気にスムーズになりました。
もし、鍵穴にひっかかりが出来ているような感じで
あけずらいなと思っている方は、そんな原因もあるようです。

(暗くてあけずらいという話と少しずれてしまってすみません)
742: 入居済みさん 
[2012-09-29 11:16:14]
740さん、輪番制の経緯や方法の問題に対し、消えてる方がいいとかいう意見があったから、一つの提案として考えただけですよ。セキュリティを重視するなら、一つおきでも消えてること自体がやはり問題では?

深夜全面消灯に問題があるなら、一つおきはやめて二つおきとか、もっと省エネな電球に切り替えるとか、輪番は日替わりにするとか、もっと色んなオプションがありそうですよね。

大体、マンションの外回りにある街灯は消さないとこにも疑問ですな。
一般的な節電方法にマンション周りの消灯は含まれてないんですか?
743: 住民さんE 
[2012-09-29 11:59:30]
うん?深夜の全面消灯ってそんなに無理なことなの?
鍵穴は隣の廊下の光で見えるって訳じゃないし。
深夜で廊下の電気が消えたからって、どんな危険なんだろう。
活動時間帯に電気が消えてる方が問題では?

不満の声があるのに、節電にこだわるのは難しいかもね。
ここでの議論をみたけど、節電肯定の意見は論点のすり替えばかりで、みっともないし。
マンション管理組合の意思決定が多数決原理だとまずいんじゃないの。
反対の声に理解を得られるよう働きかけてこそ、組合民主主義ってやつですよね。



744: A 
[2012-09-29 23:00:57]
管理会社からのお手紙をちゃんと読んでいますか?
報告書に書いてあったか、掲示板で読んだか定かではありませんが、
廊下の電灯は一つ一つ、管理人さんが手で電球を緩めて消しています。
なので、毎日スイッチ一つで、オンオフが出来るわけではないそうです。
実際に脚立を使い、二人体制で電球を緩めているのを見たことがあります。交代の時に。

住民全体へは少なくとも節電関係で3回以上はアンケートや意見の紙を配布されました。
毎月の節電による電気使用料なども出てました。

あと、省エネなLED電球に交換するにはカサ?電球をつける所の工事も必要なので、その見積もりをとったみたいですよ。
プラマイで節電のお金と工事費を計算すると10年くらい?と出ていた様な。
と、いうか、この情報すべて、全住民に配られていますよ。

あと、外回りの灯りは、太陽光発電ですが。
ソーラーパネルも立っていますよね。
なので、電気代はかかっていません。
ちなみにこの情報は、入居するときや、購入するときや、パンフレットにものっています。

みなさま、
こちらの掲示板で文句を言う前によく読んで下さい。

745: マンション住民さん 
[2012-09-30 01:06:33]
色々と教えてくださりありがとうございます。
なるほど。よくわかりました。
746: 住民さんE 
[2012-09-30 23:29:57]
Aは管理組合の役員かな。管理組合の議事録とか読んでも載ってない事実ばかりだ。
立場考えたら「文句」という表現はまずいんじゃないの?
そんだけ事情通なんだったら、発端の731の事実関係とかを説明したらいいじゃん。
夜間消えてる方がいいとか、論点のすり替えをやるんじゃくてさ。




747: マンション住民さん 
[2012-10-01 07:22:05]
文句ではなく意見のつもりですが。
よく読まないと知らない事だらけでいけませんね。ちゃんと目を通すようにいたします。
748: 入居済みさん 
[2012-10-01 07:39:26]
>744さん、情報ありがとうございます。
結局表現の問題ではなく、>746こそただの文句だったというオチですね、これは。
749: 入居済みさん 
[2012-10-01 08:33:23]
問題は例え一部であっても不公平感を生じるような節電だったのか、他に選べる方法がないかどうかでしょう。
子供じゃないんだから、文句がどうこうで争わないでほしいですね。
(こういう次元の人々が同じマンションの住民にいるとは思いたくないし。)

管理組合の役員さんが見てたら、今後も節電を継続するにあたって、節電しない場合の管理費とか、他の方法を選択できない理由とか、輪番のスパンの合理性とか、これまでの経緯を含めてもっと詳細に説明するようなペーパーを全住居に配ってほしいですね。

ちゃんと大人な対応をやってもらいたい。読んでないから悪いとかいう次元ではないと思いますよ。
750: マンション住民さん 
[2012-10-01 08:48:51]
議事録読み返しました。
載っていました。
ちゃんと読めばよかったです。
私の意見は文句と捉えられる言い方でした。
いや、実際、文句を言ってました(苦笑
すみません。
言葉を表現する前に自分自身で通達文など読み返す努力をしたいと思います。
文句がどうのこうのとおっしゃってくださってる方もいらっしゃいますが、その文章が文句になってしまいますので、
ちゃんと把握している人には気分悪い文章になってしまいますね。
私も街灯がソーラー電気とは知らず、入居時のパンフレットみたら、しっかり出てました。
売りポイントでもあったのに(笑)

751: マンション住民さん 
[2012-10-01 12:29:44]
ソーラーとかLEDが問題じゃないでしょ?

輪番制までの経緯に不満をもってる人へ十分な説明があったかどうかでしょ。

サイトでアップされてる議事録とかで既に説明があったなら、それを示せばいいのでは?

このままでは単なる泥仕合になってますよ。
752: マンション住民さん 
[2012-10-02 00:04:52]
751さん。
あなたがまたドロに仕向けようと(笑)
753: マンション住民さん 
[2012-10-02 03:02:35]
750と731は同一人物じゃないですよ。だって731は私ですから。

誰かが意図的に問題解決を装っているのが事実です。
そこまでやるか…という印象ですが、なんか気味悪いですね。
754: マンション住民さん 
[2012-10-02 20:48:20]
750の投稿をしたものです。
私は731ではありませんよ。
ソーラーパネルの事を言ったからですか?
私も731さんと同じく知らなかったので、文章内に書いただけですが。

744さんの投稿を読んで、なるほどと思ったから
無知な反省点を述べただけですよ。
けして、なりすまそうなんて事は無意味な事です。
以上。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる