名鉄不動産株式会社 東京支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「TOKYO FOREST【荒川区南千住】【大規模462戸】 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. TOKYO FOREST【荒川区南千住】【大規模462戸】 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-26 14:00:47
 

引き続き情報交換をお願いします。
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43338/

所在地:東京都荒川区南千住6丁目1-23他(地番)
交通:常磐線 「南千住」駅 徒歩10分
東京メトロ日比谷線 「南千住」駅 徒歩10分
つくばエクスプレス 「南千住」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.85平米~88.15平米
売主:名鉄不動産 東京支社
販売代理:長谷工アーベスト

施工会社:長谷工・森組建設共同企業体
管理会社:名鉄不動産

[スレ作成日時]2010-06-22 19:00:01

現在の物件
東京フォレストプロジェクト
東京フォレストプロジェクト
 
所在地:東京都荒川区南千住6丁目1-23他(地番)
交通:常磐線 南千住駅 徒歩10分
総戸数: 462戸

TOKYO FOREST【荒川区南千住】【大規模462戸】 その2

41: 匿名さん 
[2010-07-04 21:55:09]
ところで、小児歯科専門みたいなところって
大人も行けるんですかね?

それとも、小児歯科専門のところにも
大人の歯科の先生がいて
「小児歯科の先生お願いします」って
指名するんですかね?

私も、歯医者苦手でして。
42: 匿名 
[2010-07-04 23:18:34]
41さん

気持ち分かります!!(笑)
43: 入居済み住民さん 
[2010-07-05 00:32:00]
>>7さんの書いてるスーパー堤防は、雰囲気はともかく
花火禁止の意図は無いはず。

隅田川付近は花火問屋も多い花火が盛んな場所なので、
大勢がおもちゃ花火を楽しむような、
そんな場所があるといいなと思いました。
44: 親が契約済みさん 
[2010-07-05 11:23:37]
脱線してすみません。

>41 さん

通りすがりの歯科医師です。基本的に開業の場合、小児歯科しか行わない(つまり子供しか診察しない)歯科医院というのはほとんど無く、通常は一般歯科も行っている場合が多いです。ただし、ほとんどの場合が、小児歯科の方が片手間の様になっていると思われます(つまり看板を掲げているだけ)。きちんと時間帯を分けて、この時間は小児歯科のみとしているところもあります。この場合は、きちんとした小児歯科的対応をしてもらえる可能性が高いですね。
レオーネさんの場合は、純粋な小児歯科で一般歯科を掲げていないので、基本的に大人は診ないものと思います。

大人で歯科が苦手な人は、小児歯科的対応ではなく、大人としての対応があります。おえっと(吐きそうに)なってしまう様な人は、薬で寝た状態にして治療する方法もあります。
45: 匿名さん 
[2010-07-05 13:06:57]
ちなみに、大人向けで評判の良い歯科医院はありますか?
前に出てきたアクロシティ歯科がこの辺りでは評判良さそうですね。
46: 匿名さん 
[2010-07-05 14:10:21]
43さん
ちょうど今朝、主人と今は花火が禁止されている場所が多く、公園も川の堤防も浜辺もダメ、
結局戸建の庭(所有地)でしかできないのでは?と会話していたところです。
隅田川の周辺は花火問屋が多いんですね!
後片付けはきちんとするルールで、どこかの広場で花火が楽しめるスペースが
開放されるといいですよね。
47: 匿名さん 
[2010-07-05 15:37:44]
眼科の定期検診となるとどうなんでしょうか。私は眼科に行ったことがない(子供の頃しか)ので、やはり評判の良い眼科に行くに越したことはないのですが、遠くに行くよりは近場でと思ってしまいます。同じように歯医者さんもそうなのですが。そういう意味でアクロシティ歯科クリニックさんやレオーネさんはここからすぐ近くにあるのでしょうか。

44さん
歯科医師さんからの情報は助かります。私も大人なのですが、歯科がすごく苦手です。吐きそうになるとかではなく、音や麻酔すべてにおいて苦手です(笑)薬で寝た状態にして治療というのは全身麻酔ということですか?
48: 匿名さん 
[2010-07-05 20:22:57]
>>46
道端とかにバケツを置いて親子で花火を楽しんでいる風景好きなんだけど、禁止されてるなら仕方ないですね。
爆竹や打ち上げ系の花火を道でやったら危ないけど
ちゃんと水を用意して手持ち花火を楽しむ程度だったら大丈夫なんじゃないかな~。
49: 匿名さん 
[2010-07-06 13:54:37]
>>47
アクロシティ歯科はここから自転車で5分もかからないところにありますよ。
レオーネは都電を越えて自転車で10分位かな。
どちらもご近所です。
50: 匿名さん 
[2010-07-06 15:19:05]
昔はね、夏休みとか7月~8月になると花火ってどこの家でもやってましたからね~♪友達と一緒にとか親子でとか!みんなで花火を楽しんでいる風景ってほんといいですよね~。今では公園や堤防沿いでも禁止にしているところは多いので残念ですよね。できるとしたら海とか川まで行かないと無理なのかなぁ。花火といえば隅田川の花火ってここからでも綺麗に見られるんだろうか。そういえばこの間、日テレだったかな~南千住駅前のたこ焼き屋が紹介されてましたね。
51: 親が契約済みさん 
[2010-07-06 16:28:47]
たびたび脱線ですみません。

>47 さん 

通りすがりの歯科医師です。静脈内鎮静法といって、薬で寝ぼけさせている間に治療する方法です。意識はあります。呼びかけには返事できる状態ですが、本人は覚えていないことがほとんどです。2年前より保険でも出来るようになりましたが、普通の歯科医院でやってくれるところはほとんどありません。通常は、総合病院の中の歯科口腔外科などで行ってもらいます。
参考のHP
http://www.nakanomiyuki.com/html/for_ordinary/01about.html
52: 匿名さん 
[2010-07-06 23:10:16]
昔は近所の広場で皆集まったりして花火してましたよね。
今はどこの海岸も河川敷も禁止で無理でしょう。
近所の公園も禁止だし、ど田舎の一戸建ての庭でするしかないのかも・・・。
53: 匿名 
[2010-07-06 23:42:03]
公園で花火、大丈夫らしいですよ。
54: 匿名さん 
[2010-07-07 05:40:27]
花火OKな広場や公園があるのは嬉しいけど、そういう場所って
若い子達が集団で騒いでいそうでちょっと心配、ロケット花火やりだしたら危ないしね
55: 匿名さん 
[2010-07-07 10:50:44]
この辺りでスペース的に花火ができそうなのは天王公園かな?
やって良いのかどうかはまだ確認できていないけど…。
周りは住宅ばかりだから、するとしたら配慮してやらないとね。
56: 匿名さん 
[2010-07-07 10:58:14]
公園でロケット花火は、危ないですよね。
やめてほしいな。
隅田川の花火大会、今年は31日ですね。
タワーからだときれいに見えそうですね、来年のお楽しみ。
テラスからなら、上の階じゃないと見えないのかなぁ。
57: 匿名さん 
[2010-07-08 02:25:23]
>>56
打ち上げ会場から結構距離がありますからね~、見えたら嬉しいけど。
距離的には荒川河川敷でやる花火大会の方が期待できるかもしれませんね、
こっちは7月29日だそうです。
58: 匿名さん 
[2010-07-08 10:14:48]
キッズフォレストについてご存知の方がいらっしゃれば
教えて下さい。
子供の年齢により保育料が異なると思いますが、
学童保育(2次保育)の場合はどんな感じでしょう。
恐らく、時間制なんですよね。
英会話などのカリキュラムもあるそうですが、その辺含め
パンフレットに掲載されているのでしょうか。
59: 匿名さん 
[2010-07-08 13:43:21]
荒川河川敷の花火大会って足立の花火大会のことかな?
距離的にはこちらの方が見えやすいでしょうね。
60: 入居済みさん 
[2010-07-08 15:02:59]
南東側の部屋だったら、足立も隅田も花火見える距離はそんなに変わんないでしょ。
フォレストのホームページにあるような感じ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる