京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ウェルスクエア伊丹はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 伊丹市
  5. 平松
  6. ウェルスクエア伊丹はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

伊丹市平松に予定されている『ウェルスクエア伊丹』のマンション
(伊丹かねてつ跡地)はどうなんでしょう。MRは10月頃なのですが。
チラシ・HP見た方で購入を検討されている方々の意見をお聞かせ下さい。

住民さん板:http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=809&disp=1

[スレ作成日時]2004-09-08 12:15:00

現在の物件
ウェルスクエア伊丹
ウェルスクエア伊丹
 
所在地:兵庫県伊丹市平松7-6-1
交通:阪急伊丹線 「新伊丹」駅 徒歩5分

ウェルスクエア伊丹はどうですか?

396: 大阪ガス 
[2006-01-06 20:16:00]
387です
南向きです。間取り変更をしており、約1/3は暖かくならないのは当然として、
本来暖かくなるべき部分が暖かくなりません。
大阪ガスに言えば良いのでしょうか?
397: 匿名はん 
[2006-01-07 11:58:00]
395さんへ
パーティールームに臨時事務所がありました。
クロスの目地は1年後にも再度手直ししてくれるそうです。
床暖の不具合は、同様に事務所に言えば対応してくれると思います。
398: テレビに色むら 
[2006-01-10 00:04:00]
居住者の皆さんに質問したいのですが、壁際(壁から約10cm以内)にテレビを置いた際、
色むらや、変色、画像の傾き等の症状が出てる方はいませんでしょうか?
最初はテレビ自体の故障かと思いましたが、壁から離すと直るんです。
基本的に耐震壁などの中に鉄骨が入っている壁際だとすべての場所で症状が出ます。
どうやら鉄骨が帯磁している為に、テレビの写りがおかしくなっているみたいなのです。
私の部屋の鉄骨だけが全て帯磁してるとは考えにくく、他の部屋でも症状が出ていると思うのですが、
長谷工の話によると、この苦情がきているのは私の部屋だけで、
ほかの部屋は症状が出ていないと聞きました。
本当に他の部屋では症状が出ていないのでしょうか?
399: 匿名はん 
[2006-01-10 10:55:00]
住みだしてみてわかった傷など。。。逐一、長谷工さんに報告しておいた方が良いのでしょうか???
半年後にまとめて言っても聴いてもらえるのか不安です。みなさんどうしていますか???
私は、不具合リスト作ろうと思います。わすれっぽいので (;´・`)>
400: マイホーム 
[2006-01-10 12:27:00]
そうですね。私も住んでから分かった傷等はありました。
床の傷・クロスの傷以外なら定期点検の際に申告すれば
直してもらえると思っていますが。
後、みなさんにお聞きしたいのですが
24時間換気は常に作動させていますか?
私の部屋は西向きでやはり寒いです。(昼からは温かいですが。)
24時間換気のせいもあるのかなとおもいまして・・・
でも、24時間換気のおかげ?か、
結露が全くなく満足しています。
後ですね、入居後表札を取り付けようと思い、
そろそろいろいろ見てはいるのですが
表札は何で固定されてるのでしょうか?
接着剤かなにかですか?
質問ばかりで申し訳ありませんが
よろしくお願い致します。
401: 匿名はん 
[2006-01-10 15:20:00]
24時間換気は、新築物件の場合は1ヶ月くらい、つけっぱなしにしておいた方がいい、と聞きました。
でもやはり今の時期寒いので、お風呂に入るときは止めてます。
402: 匿名はん 
[2006-01-10 17:02:00]
浴室乾燥機の取扱い説明書に24時間換気は
切らないで下さいと書いていたので、つけっぱなしにしていますが、
別に切っても良いのでしょうか?カビが生えやすいということなんでしょうけど…
403: 匿名はん 
[2006-01-10 17:59:00]
PPPoE対応のルーターを用意すればOKです。
せっかくの光、スループットが高いものを選んでください。
標準で付いているHUBをはずし、WAN側のジャックををルーターのWAN側に、
各部屋へ伸びているLAN配線をLANの口に差し込んでください。
あと、ルーターをPPPoEへ設定変更し、ユーザー名、パスワードなど必要事項を入れるとOKです。
当方は、無線も内蔵していますが、有線、無線とも問題なく使用できています。
ルーターを使用することで、PPPoE接続用のソフトは不要となります。
404: 匿名はん 
[2006-01-10 21:49:00]
「24時間換気」を作動中に入浴する際に浴室の換気のみを切るために、「浴室換気切」ボタンを押しますが、
止まっているのは10秒程度で再び浴室の換気が作動し、寒くて入浴できません。しかたなく、「24時間換気」全体を切って入浴しています。
同じような現象の方いらっしゃいませんか?
405: 匿名はん 
[2006-01-11 00:07:00]
「浴室換気切」ボタンを押した時の残り時間は、どうなっていますか???
タイマー設定が短いのでは。。。???間違ってたらすいません。
406: 匿名はん 
[2006-01-12 10:41:00]
みなさんに質問ですが,シャワ−とかキッチンの水ってお湯にすぐ変わります?ガスをONしてから1時間以上
経った後でも,水→お湯に変わるのに30秒〜1分くらいかかるんですけど。。。こんなものなんですかね?
(ちなみに温度設定は42℃です)
407: 匿名はん 
[2006-01-12 23:42:00]
冬場はしかたないかも知れませんね。わたしたちはずっと集合住宅だったのでそんなものかと思ってます。
夏場は逆に熱すぎる湯が出てましたよ。
でも、あんまり不自由であれば申告したほうがいいかもです。
408: 匿名はん 
[2006-01-13 19:31:00]
私も賃貸のマンション転々としましたが、
お湯に変わるのに少し時間はかかりますね。
入浴中に一旦切ってしばらくしてお湯をだすと
冷たくなって飛び上がりそうになります(^−^)
それよりですね、私は入浴中のお風呂の音の方がきになります。
隣の部屋にいるとかなり音がもれませんか?
部屋の真ん中にあるからですかね?
以前んに住んでいた賃貸は部屋の端にあり
1部屋間にあった為にあまり聞こえなかったのか・・・
こんなもんなんですかね?
下の階の部屋とかにうるさくないか
ひやひやします。(;´・`)>
409: 匿名はん 
[2006-01-14 06:43:00]
400番さんへ

>表札は何で固定されてるのでしょうか?
>接着剤かなにかですか

オプションでつけた表札が傾いていたので自分でバリッと
はいでやり直しました。最初からついている銀色のプレートに
強力な両面テープでついていましたよ。両面テープは
全面でなく一部(はがれ落ちて壊れない程度)でした。

410: マイホーム 
[2006-01-14 11:58:00]
皆さんこんにちは。
409さん表札の件ありがとうございます。
私は年末に引っ越したのですが
年末から準備に追われて今に至ってるという感じです。
その為、カーテン・表札等が後回しになっています。
ようやくオーダーカーテンもできあがり
今日取りに行こうと思っています。
やっとちんちくりんのカーテンとおさらばです(^-^)v
カーテンはこのスレを参考にしてカーテンDO!で決めました。
安かったですし満足しています。
良い情報が多く参考になるご意見ばかりなので楽しく拝見しています。
入居されている方々も気軽にあいさつを交わしてくださいますし。
後は表札をオーダーしようと思っています。
やはり両面テープでの張り付けだったのですね。
アクリルの表札を付けておられる方のを見て
私もアクリルがいいなと思い、東急ハンズで注文しようと思っていますが
他にいい所はありますかね?
411: 匿名はん 
[2006-01-14 23:39:00]
403さん
ブロードバンドルータの件、参考にさせて頂きます。
ちなみに実際にお使いの型名を教えて頂ければ幸いです。
実績があるほうがよいので...
よろしくお願い致します。
412: 匿名はん 
[2006-01-16 22:33:00]
南中横のパン屋さん「トリーゴ」って
いつ開いてるんですか?いつも閉まっているような気が…
たまたまでしょうか?
HP見てメロンパンを買ってみたいのですが…
413: 匿名はん 
[2006-01-17 16:20:00]
411さん
オムロンのものを使用しています。
購入して一年以上たっているものなので、販売終了していると思います。
FTTH対応のブロードバンドルーターであれば、問題ないとは思います。
ただ、メルコ(バッファロー)や、アイオーデータなどは避け、ネットワーク専業のコレガとかのほうが
安心かもしれません。
414: 1F南側に住んでいます 
[2006-01-18 01:03:00]
まだパーティールームに長谷工さんいらっしゃいますが、不具合を申告されている方が多いのでしょうか?
うちは内覧会の時にかなり指摘してたくさん直してもらったのですが、窓を開けると網戸も同時に開くのですが
気になっています。これって仕方がないのでしょうか?
長谷工さんに見てもらったのですが、虫が入らないように網戸と窓をゴムのようなものでくっつけていて、
ある程度一緒に網戸も開くのは仕方がないとの説明をうけました。
前住んでいた社宅ではそのようなことはなかったのですが・・・
建築には詳しくないので、そうですが・・・。としか返答できずにいました。
みなさんのお宅ではいかがですか?
うちは、網戸を右にして窓を開けると網戸も一緒に開いて、網戸を左にしてドアを開けると網戸は少しだけ
くっついてくるといった感じが多いみたいです。
415: 匿名はん 
[2006-01-21 22:15:00]
ビルトイン食洗乾燥機をお使いの方に質問です
使用時には湯沸かし器を運転にしてます?
温度は何度に設定していますか?
取説には60℃に設定すると書いていますけど…
詳しい方教えて下さい。
416: 匿名はん 
[2006-01-21 23:58:00]
食洗機一般で、60度設定ではないでしょうか。そうしなくても使えますが、その温度になるまで食洗機が湯を温めるので、時間がかかると思います。
当方、以前市販のものを使っていましたが、そういう仕組でした。
極端に言えば、水でも動きますが、十分な温度になるまで食洗機自身がお湯を温めるので、すごく時間がかかりました。
417: 匿名はん 
[2006-01-22 10:18:00]
416さん
なるほど、それで仕上がりまで時間がかかるという
ことだったんですね。ありがとうございました。
418: 匿名はん 
[2006-02-02 21:38:00]
みなさんこんばんは。
早急にお尋ねしたいことがあります。
給湯器の説明って何ですか?
業者ですか?
419: 匿名はん 
[2006-02-02 22:47:00]
引越後間もなくうちにも来ました。
なにやら給湯器の掃除方法を教えに来ました
給湯器の説明書の後ろの方の寒い地域でのお手入れ方法
は、寒いところだけでなく、ここでもやった方がいいとかで
20分くらい説明を受けました。とくに何を売り付けられる
ということはありませんでしたが、何だったんだという感じです
怪しいといえば怪しい 家族構成調査?考え過ぎかなぁ?
一ヶ月してからまた同じような説明に来たと訪問してきたので
門前払いにしました〜
420: 匿名はん 
[2006-02-03 21:21:00]
完全に業者です。気をつけて下さいね!!
長谷工さんの張り紙にもある様に推薦業者は無いとの事です。
421: 匿名はん 
[2006-02-03 21:43:00]
何の業者なんでしょうか?
何が狙いでどうしたいのでしょう?
何か被害に遭われた方、聞いたことがあれば
教えて下さい。
422: 匿名はん 
[2006-02-04 06:44:00]
表札やドアにシールとか貼ってません?丸いの。
昔、空き巣チームが入りやすい家とか調べてシールで印していたことがありましたよ。
白や黒とかの組み合わせで、留守の時間とか入りやすいとか。
423: Hir 
[2006-02-06 00:04:00]
12月に引っ越しましたが、私の時には給湯器の説明が1日に3度も来ました。

1度目の人の時には、説明書持って表に出てきて下さいと言われ、わけもわからず
言われるがままに玄関先に出ました。管理人さんから気をつけてと言われていたので、
管理人さんの許可を得てまわられているのですよね?と尋ねるとハイハイといった感じで
給湯器の扉をあけ、2、3分の説明をされ立ち去られました。

2度目の人の時には、10分ぐらいかけ給湯器のメンテナンスの説明をしてくれた後、各部屋への給水パイプに
機械をつけるとメンテナンスがいらなくなりますと説明され、月々1600円と言われたので、名刺を置いていって
くださいというとポストに入れておきますといって立ち去りましたが、ポストに名刺は入っていませんでした。

そこでやっと悪質業者だということに気づきました。(人によっては支払いは月々ではなく一回きりでん十万と
言われた人もいるようです)

3度目の人の時(2度目から30分もたってない)には、はなから悪質業者と決め付けていましたので、
怒鳴り散らして(不法進入やぞとかなんとか)即刻退散させました。
(あたまにきてたので相当怒鳴り散らしました。ご近所の方すいません)

今思えば、1度目の人も買うかどうか様子伺いをしていたのではないでしょうか?
そもそも引越しも大分落ち着いたこの時期に、マンションの内部に業者などが出入りし、各家を訪問しているのは
どうなのでしょう?セキュリティもあったものではないなと思っています。
マンション入り口ではなく、玄関先へのいきなりの訪問に対してはかなりの剣幕で追い返すようにしています。
424: 匿名はん 
[2006-02-06 03:16:00]
>386: 名前:匿名はん投稿日:2006/01/03(火) 23:09
>365さんは南中出身なんですね。トリーゴ懐かしいなあ。伊丹は私の地元で、今日は大阪府内某市から
>里帰りしてました。
>これを見てる方はこれから伊丹市で過ごすのですね。最初は陸の孤島?と思うかもしれないけど、伊丹市は本当にいいところです。

このマンションで「陸の孤島」と感じたら次は十三や野田とかで探すのでしょうか。キングマンション尼崎も十間交差点角でいいかもしれない。

386さんが住まれていた頃は、JR東西線も無かったんでしょうね。猪名寺からJRで大阪、京橋までダイレクト。
阪急塚口も通勤特急停車、夕方下りの急行増発と以前より鉄道網は飛躍的に改善されていますよ。
確かに伊丹でも、中野や鴻池、西野は陸の孤島かもしれないが。。。
425: 匿名はん 
[2006-02-06 21:44:00]
>421さん:何の業者なんでしょうか?

引越直後にうちにもきました。給湯器のメンテナンス契約です。
最初は給湯器の日常のメンテナンス方法についての説明をしますが、そのあとメンテナンス契約を切り出してきます。
長谷工とは関係ありませんので、門前払いすべきでしょう。

あと、自動車の出入り口付近によく「生活流通」というステッカーをはった車が止まっています。レンジフードか何かの業者のようです。部屋番号の一覧表をもって片っ端から戸別訪問しています。

皆さん、注意してください。
426: 虫歯 
[2006-02-10 00:02:00]
すみませんが、この辺でいい歯医者を知りませんか?
教えてください、よろしくお願いします。
427: ファイバー 
[2006-02-10 10:57:00]
最近、シンナー臭くないですか?
428: 匿名はん 
[2006-02-10 15:52:00]
臭い気になります。工事かと思ってましたが。キャンセル住戸発生らしいですね。
429: 匿名はん 
[2006-02-10 15:55:00]
虫歯さん、少し遠くなりますが、阪急伊丹駅の方にある平瀬南歯科だったと思うのですが、
私は行ったことないのですが、評判いいそうですよ。
430: ファイバー 
[2006-02-10 17:42:00]
臭いはいつ頃からでしょうか?
一過性なら良いのですが…。
431: 虫歯 
[2006-02-10 17:44:00]
>429さん
歯医者さんの情報、どうもありがとうございます。
早速、行ってみます。
432: しましま 
[2006-02-11 17:28:00]
確かに臭いですね。頭が痛くなります。
近所の工場(伊○電機)が臭いの元?
433: 匿名はん 
[2006-02-11 20:56:00]
NHKも当初不法侵入で各戸を回っていましたね。
即刻クレームの電話をいれ、不法侵入を平気で行う犯罪者集団のNHKなんぞには、
受信料は払わない、と伝えておきました。
434: 匿名はん 
[2006-02-12 16:02:00]
入居当時より、上の階の子供さんがバタバタ走り回ったり飛び跳ねている音が気になって
います。クレームを言うのもどうかと思って悩んでいますが、もう少し親の配慮がいるのでは。。。
集合住宅ですので少しは我慢も必要ですが、だんだんストレスになっています。
お互い気持ちよく生活するためにも、お子さんへの注意なども必要と思います。
435: 匿名はん 
[2006-02-13 00:06:00]
管理人さんを通じて注意していただいたらどうでしょうか?
436: 匿名はん 
[2006-02-13 14:55:00]
うちも子供が小さいから気にはしています。気持ちよく生活するためにも親子さんから注意してもらってもいいのでは?
437: 匿名はん 
[2006-02-13 15:59:00]
上の階という確信はあるのでしょうか。
もし434さんが、1階にお住まいであったり、上下の家族構成をご存知なら問題ないと思いますが、
マンションって、下の音も上から聞こえるように感じることがあるんですよね。
以前、マンション最上階に住んでたんですが、下のお子さんの足音が上から聞こえるような感覚があったもので、
もし上の方でなかったら、失礼になりますから。
438: はろはろさん 
[2006-02-13 23:03:00]
うちも小さい子がいますので騒音が気になっています。うちも上の階で(はっきりしませんが)どたばた歩いたり、
ドアを勢いよく閉めたりする音が夜遅くまで聞こえていますので、最初は驚きましたが、
こちらも小さい子がいるので、うちも気をつけないとなって感じで考えています。
あまりにもひどいようならやはり管理人さんを通して注意してもらえばと思いますが、
うちは最初から集合住宅を選んだということである程度我慢が必要かなって思っています。
それに前は一軒家に住んでましたので、車の騒音や、家の前で会話されるとその声や、近所の犬の鳴き声など
今よりずっとうるさかったので、うちは今、満足しています。
439: 匿名はん 
[2006-02-13 23:50:00]
みなさんこんばんは。
私もはろはろさんのおっしゃる様に最初は
上の階の音にびっくりさせられました。
そんなに、うるさいというほどではないのですが。
私も賃貸マンションを転々として、
現在に至るのですが、やはり、マンションに住むからには
私も含めてみなさん気をつかいやって住むのが
最低限のマナーだと思っています。
部屋のドアは勢いよく閉めない・夜遅くに入浴しない・
共用廊下は走らない・・・等々、私が気をつけている事です。
ですが、このマンションは静かで、住んでいらっしゃる方々も
良さそうな感じと受け止めていますので、満足しています。
440: 匿名はん 
[2006-02-14 22:55:00]
確定申告にしたいのですが権利証がまだ届きません。
先週司法書士事務所に確認したら長谷工に最終確認を入れてからまとめてお送りする
と言われました。みなさんは届いてますか?
441: 匿名はん 
[2006-02-14 22:57:00]
440 です。
「確定申告をしたい」です。
すみません。
442: 匿名はん 
[2006-02-15 00:42:00]
確定申告済ませました(住宅ローン控除)
・登記証明書(法務局 1000円)
・住民票(市役所)
・源泉徴収書(会社)
・ローン残高明細書(銀行発行)
・確定申告書(税務署)
を税務署へ提出 受理されました。
440さんの言う権利書?は必要なんでしょうか?
443: 匿名はん 
[2006-02-15 19:08:00]
先日確定申告の説明会・ウェルスクエア居住の皆様向け・といったチラシがはいっており2月19日に説明会があるようですが、どなたか参加される方おられますか?
444: 確定申告 
[2006-02-15 19:48:00]
442さんへ。
売買契約書の写しは必要なかったのですか?
後ですね、確定申告書は税務署にて
記入するのでしょうか?それとも、記入して
提出するのでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願い致します。
445: ちらし??? 
[2006-02-15 22:54:00]
説明会のちらし、うちは入ってなかったんですが・・・
446: 440です 
[2006-02-15 23:33:00]
チラシ、私も気づきませんでした。
442さん、お返事ありがとうございます。
登記証明書があれば私の言っている登記済み権利証は必要ないと思いますが
それは神戸法務局まで行ってもらわれたのでしょうか?
私も明日にでも司法書士事務所に催促と確認の連絡と税務局に直接必要な書類を
聞いてみます。また何かいい方法等聞きましたら書き込みさせて頂きますね。
447: 匿名はん 
[2006-02-15 23:51:00]
チラシは入ってましたが、長谷工とは全く関係のない会社でした。
たぶん参加すれば、アンケート等でいろいろ書かされることになると思います。
いわゆる個人情報を扱う会社ではないかと考えますが・・・・
448: 匿名はん 
[2006-02-16 10:45:00]
440さんへ

登記証明書は管轄の法務局ですので
伊丹市役所南側の法務局伊丹支局でOKです
税務署はその隣です

444さん
失礼しました
売買契約書は必要でした。
契約書の金額のところだけでなく
全て必要だそうです(全ページコピーしました)
あと、伊丹税務署で申請書を配布していますので
自宅でゆっくり記載した方がよいでしょう
伊丹税務署では申請書の配布と受理しかしておらず
説明等は川西アステ?か伊丹商工会議所(多分)で行って
いるので書き方のわからない人等はそちらで説明を受けて下さい
とのこと、税務署に行けばその案内のチラシを配っていますので
詳しくはそちらを参照して下さい。
449: 確定申告 
[2006-02-16 12:43:00]
ご丁寧なご返事ありがとうございます。
これでなんとかなりそうです。
申請書は国税局のホームページで作成しようと
思っています。
なんとなく簡単な気がしました。
本当に助かりました。
ありがとうございます。
450: 確定申告 
[2006-02-16 12:52:00]
度々の質問で心苦しいのですが、
住宅ローン控除の適用を受けるには、
「住宅借入金等特別控除の計算明細書」
「住宅借入金等特別控除の計算の基礎となる住宅借入金等の年末残高の計算明細書」と
ありますが、これらは何ですか?
今回の申請にも必要なのでしょうか?
451: 匿名はん 
[2006-02-16 14:15:00]
住宅ローン控除を受ける場合
確定申告書と併せて
①平成17年分住宅借入金等特別控除額の計算明細書
の提出が必要です。
連帯債務があるときにはこの明細書に付いている
②(付表)連帯債務がある場合の住宅借入金等の年末残高の計算明細書
の提出が必要だそうです。これも国税庁HPからダウンロードできるようです
税務署で申請書をもらうと、確定申告の手引きがもらえます
参考にして下さい
452: 匿名はん 
[2006-02-16 14:19:00]
451です

450さんのいわれている
「住宅借入金等特別控除の計算の基礎となる住宅借入金等の年末残高の計算明細書」と
ありますが、これらは何ですか?

とは、おそらく融資を受けた銀行等から発行される
年末時の残高証明書のことだと思いますが…
銀行から送付されていませんか?
ご確認下さい。
453: 小児科情報教えてください 
[2006-02-16 22:39:00]
小さいお子さんがいる家庭が多いように思うのですが、
みなさん、どこの小児科で診てもらっていますか?
初め、梅ノ木にある小児科で診てもらったのですが、病気やお薬の説明も
全くしてくれないし、インフルエンザの陽性反応が出たら、ワクチンは?と聞かれ
予防接種はできなかったと伝えたら、「あかんやろ!」と頭ごなしに怒られたんです・・・
お薬の名前を教えてくださいというと、なぜ知りたいの?と聞かれ、
救急の時など説明する必要もあるので知っておきたいというと、
「いいですよ、いいですよ。書いてあげますよ。ブツブツ・・・」と**にしたように
言うんです!!ものすごく腹が立ったのですが、とりあえずインフルエンザが
治るまでは診てもらいました。次、風邪でもひいたらどこにいったらよいのやら・・・
近所に南谷クリニック?ってありますよね。あそこはどうなんでしょう?
私が3年前くらいに見てもらったことがあるのですが、イマイチでした・・・。
小児科は違うのでしょうか?
454: 確定申告 
[2006-02-16 23:41:00]
銀行からの残高証明は届いています。
いろいろ質問いたしましたが、
登記簿謄本・源泉徴収書・銀行からの残高証明書を参照し
平成17年分住宅借入金等特別控除額の計算明細書と
申請書を作成して以前に教えて頂いた
 登記簿謄本
 住民票
 源泉徴収書
 ローン残高明細書
 全てのページをコピーした売買契約書
を添付して税務署に提出すればいいのですね。
本当に何度も質問ばかりして
面倒くさがらずにしかも、こんなにご丁寧に
説明して頂き、感謝あるのみです。
本当にありがとうございました。


455: 匿名さん 
[2006-02-17 00:11:00]
小児科情報ですが、うちは新伊丹の駅前の佐々木小児科に通っています。
私が小さい時から通っていますので、親子二代のお付き合いです。
かなり年配の先生なので、最近はやりの(?)至れり尽くせり、わがままを聞いてくれる病院ではないので
サービスが悪いなと思う方も多いのでは???
でも先生は本当に子供好きで、子供のことを一番に考えてくれるし、
治療計画も子供にやさしいものを選んでくれますので、同業者としても信頼しています。


456: 匿名はん 
[2006-02-17 14:27:00]
理髪店情報
キューピーと阪急電車踏切の間に
あるシームビービー(seem.B.B)というお店に行って来ました
料金は2130円で(顔そり、シャンプー付き)値段の割に
かなり丁寧にしてくれます。特に顔面マッサージは
気持ちよかったなぁ 3500円くらい出してもいい感じ
店の雰囲気は今風ではいりやすいです
予約優先みたいですので気を付けてください

サンロードの美空間やったかなぁ
美容室の上にある理髪店
あそこはまぁ大衆理容てかんじで
値段もそれに応じたおやすさでした。

皆さんのお薦め理髪店教えて下さい

457: 匿名はん 
[2006-02-17 21:53:00]
私は、子供のいる子から南谷クリニックが良いと聞きました。
土日も確か開いてるから便利と言ってた気がします。
流行ってるみたいですけど。
458: 匿名はん 
[2006-02-18 08:35:00]
もともと、この地区に住んでいまして引越ししてきた者です。

南谷クリニックですが、土日もあいており便利ですが
とても冷たい印象があります。
先日、風邪の診察で待合室にいた時に、緊急の子供の患者
さんがくるのをわかっているのに、しかも診察時間終了の
5分前なのに、医者が帰ると言い出し、かけつけた子供
の診察を拒否しようとしていました。。。
親が必死に頼んで、仕方ないな・・といった感じで
診察が始まる光景をみてしまいました・・

医者は用事があったのかと思うのですが、必死でかけつけた
子供+親に対して、しかも診察時間内なのに。。
残念でした。
459: 確定申告 
[2006-02-18 14:08:00]
みなさん、こんにちは。
再度質問させてください。
住宅借入金等特別控除額の計算明細書の
土地に関する事項の欄ですが
計算方法としては
【計算式】
「総面積」=「1棟の土地面積」×「自己の専有部分」÷「1棟の家屋の総床面積」
とありますが、自己の専有部分は分かるとして
他の事項は登記証明書の何に当てはまるのでしょうか?
1棟の土地面積=地積(10384.50㎡)?
1棟の家屋の総床面積=?(1F〜14Fの床面積を加算?)
それとも、地積÷敷地権の割合?
なんでしょうか?現在申告書作成中で、
ここで行き詰っています・・・
教えていただければうれしく思います。
どうかよろしくお願い致します。
460: 匿名はん 
[2006-02-18 14:41:00]
確定申告の件ですが,私の場合伊丹商工会議所?の6Fで,教えてもらいながら書きました。
結構わかりやすく教えてくれるので,簡単に終わりましたよ。
また,1Fには,住民票を作成する機械もあり便利ですよ。
461: 確定申告 
[2006-02-19 18:34:00]
みなさん、こんばんは。
みなさんのアドバイスのおかげで、
今日無事に確定申告を提出できました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
462: 匿名はん 
[2006-02-22 09:05:00]
みなさん、こんにちは。ここに書いている方々がマンション内にいると不思議な気がしますね。
マンション内の住民の方は挨拶をすると気持ちよく返してくれるのでうれしいです。
今日、朝会った人もこの中にいるかもですね。なんかむずがゆいです(笑)

PSいつぞやはごみドラムに差し忘れた鍵を事務所に届けてくださった方、おられましたらありがとうございました。
463: 匿名はん 
[2006-02-22 10:16:00]
○チャンネルのような不特定多数対象ではなく
限られた住人の書き込みなので荒れないのでしょうね
これからも気持ちのよい板であって欲しいものです。

この板はずっと使用できるのでしょうか
以前500を越えると書き込めなくなるとかいう話があったような…
464: 匿名はん 
[2006-02-23 08:12:00]
500を超えたら新しいスレ(パートⅡ)をつくるか、
住民板を立ち上げるかという感じですかね。
465: 匿名はん 
[2006-02-25 23:01:00]
本当に、このマンションの方は誰もが挨拶してくれるので気持ちいいです!!
小学生のお子さんや高校生のお子さんも元気よく挨拶してくれたのがとてもほほえましく嬉しかったです。
うちも小さい子供がいるので、子供にもとってもよい刺激になっていると思います。
最近、路上駐車気になりませんか?マンション南側の歩道や、日通の倉庫とスライドゲートの間の道路に
よく車が止まっているような・・・。マンション関係者?それ以外?先日、来客用の駐車場を申し込みに行くと
朝から晩までお願いしたら、管理規約上は6時間までですよ!と言われ初めて知ることに。。。
結局お借りすることはできたのですが、6時間って短いように思いません?
466: 匿名はん 
[2006-02-25 23:08:00]
ずーっと前に書き込んだことあるのですが,入居後,初めて書き込みます.
しばらく住んでみて思うのですが,エントランス付近からゴミ処理施設や
不燃物置場に向かって雨除けの屋根が欲しくありませんか?
雨の日にゴミを出しに行くのがちょっと不便を感じます.
すぐには無理でも,将来,何かの機会につけてくれたらうれしいなぁ.
467: 匿名はん 
[2006-02-25 23:13:00]
9階に住んでいるものです。
台所の排水口から時々ボコボコとかポンポンといった音がするのですが、皆さんの台所はいかがでしょう?
結構大きな音で耳障りなんです。
たくさんのものが流れているからしょうがないのかもしれませんが、
これまで住んだ集合住宅ではこんなこと無かったのですごく気になります。
長谷工に文句言ってもしょうがないかな。。。
468: 匿名はん 
[2006-02-25 23:50:00]
私は7階ですが、台所の排水口の音は全然気になりませんが…
やはり、一度長谷工に相談した方がいいのではないでしょうか?

マンション東側の道路は提供道路?なので駐車禁止ではないせいでしょうか
駐車車両は気になりますねぇ 逆に言えば東側道路に停めても駐禁の心配がない?かな?

雨の日、ゴミ捨てにいくのに傘持っていくのも面倒ですねえ 同感です!

ここのガスこんろの魚焼きグリルって片面焼きなんですよねえ?
今時なんでって感じてるんですけど 私だけでしょうか?
ビルトイン食洗もいまいち落ちないような気がするんですけど…

最近知らぬ間にフローリングに凹みやクロスのめくれを発見(多分自分で付けた)
でも、まぁいいかっていう気になってきました皆さんどうですか?
469: 匿名はん 
[2006-02-26 10:19:00]
6階でもボコボコとかポンポン言いません。
上階だからですかね。。。路上駐車気になってます。
酷くなるようなら、警察に言うしかないですね。
470: 梅の木 
[2006-02-26 10:52:00]
>>467
>台所の排水口から時々ボコボコとかポンポンといった音がするのですが、皆さんの台所はいかがでしょう?
排水口のキャップがきちんと最後までしまってないと思われ・・・
カチッっと音がするまでまわしてみて!!
471: 匿名さん 
[2006-02-26 22:51:00]
住み始めて3ヶ月がたとうとしてますが、だんだんと不便だなって思うことが増えてきました(T.T)
 ・新聞がポストにしか届かないこと(契約時には朝刊は玄関口に配達と聞いていたのに)
 ・北側の通用口は自転車で通ることが難しいこと
 ・ごみ捨てに雨の日は傘がいること
 ・エレベーターの開閉がやたらと早いこと
などなど・・・みなさんはどうですか???
あとうちは車が2台あるんですが、駐車場空いてるなら貸し出しとかないんですかね?
今は1台は近所の駐車場にとめに行ってます。

472: 匿名はん 
[2006-02-27 01:00:00]
私の家も、ボコボコポンポンといった音しいたのですが
梅ノ木さんがおっしゃるのと同じく、排水口のキャップを閉めると
直りました。掃除した時に閉め忘れていたと思います。

私も皆さんと同様、不便がでてきています。。

・エレベーターの開閉はほんと早くて、困りますね。。
・新聞が下のポストなのも不便ですが、これ以上部外者が玄関先まで
 くるのも微妙。。管理人さんがおきてる時間に新聞屋さんなら
 あける。とかならいんですが、、、
・クロスはすぐめくれる気がします。不注意なので仕方ないですが。
・路上駐車が多いのも少し気になります。
・駐車場のスロープのカーブが怖いですね。。実際衝突事故もあった様ですし
 ミラーかなにかつけてほしいです。
473: 匿名はん 
[2006-02-27 14:53:00]
私は駐車場に出入りするとき昼間でもハイビームにするようにしています
自車の存在を知らせるのも自己防衛です 皆さんもどうですか?

474: 匿名はん 
[2006-02-27 19:29:00]
渡しは賃貸をいろいろ住み替えてきましたにで、
雨の日のゴミ出しは仕方ないと割り切っています。
後、新聞は、毎日のことなので、不便ですが、
これ以上、部外者が玄関先まで入ってくるのは困ります。
オートロックの意味がありませんし。
475: 474 
[2006-02-27 19:30:00]
渡し→私のまちがいです。
すいません。
477: 匿名はん 
[2006-02-27 23:41:00]
でも他のマンションで、オートロックを都度解除するのが面倒になった管理人さんが、
オートロックの暗証番号を教えてしまったところがありましたよ。
478: Hir 
[2006-02-28 00:38:00]
確かにエレベーターの開閉早いですね。
1Fからエレベータにのって後ろの張り紙を(猫見つかったんですかね?)
読んでいたら自分の階で止まっていたことに気づかず、
1Fからの呼び出しでまた1Fに戻る羽目に...。
1Fで待たれていた方に「降り損ねました」と赤面...。
はずかしい。

新聞に関しては私も賛成しかねます。
オートロックの意味ないですし、このへんの新聞屋さんかなり強烈ですしねー。
(朝刊配ってる人はそんなことないとは思うんですけどね)

>472さん
駐車場で衝突事故があったのは初耳です。
みなさん譲り合い精神でゆっくり走りましょう!

ちなみに皆さん浴槽の掃除ってどうされてます?
浴槽のエプロンって部分まで外して掃除してます?
以外と水垢ついてたりしませんか?
479: 匿名はん 
[2006-02-28 12:42:00]
駐車場での事故、確か2月の初めの方でしたよ。
自走式の1F部分で起こったと思います。
478さんのいうように、みなさんの譲り合いの精神と
基本的に徐行運転を心がけて事故を防止しましょう。
マンションの住人の方々はみなさん挨拶等がすばらしく
注意し合えれば事故は起らないと思いますよ。
浴槽のエプロン部分は何回か開けてみましたが
まだ、「きれい、きれい」と自分に言い聞かせています。(^-^)
480: Hir 
[2006-02-28 13:56:00]
>479さん
エプロン開けておられるんですね!
実は私は最近開けられることを知りました。
(ちゃんと読んでなかったです)
初めて開けてみると枠みたいな白のプラスチックが
意外とヌルヌルとしてたのでちょっとショックでした。
また、浴槽の下側って直接手が入らないので掃除するのに
なにかよいアイデアはないものかと思ってます。
481: 匿名さん 
[2006-02-28 23:12:00]
私も事故のことは初耳でした・・・自走式はちょっと怖いなと思っていたので、本当に気をつけます。
そして私も浴槽のエプロン開けてびっくりでした。
ヌメルのははやいですよね・・・確か手前は自分で洗えますが、奥は業者にクリーニングしてもらうんですよね?
訪問販売の人が言ってましたが・・・。
482: 匿名はん 
[2006-03-01 13:12:00]
467です.

>470梅の木さん,472さん
おっしゃるように排水口のキャップがしっかり締まっていませんでした.
締めてからは異音はしなくなりました.
些細なことではありましたが,すばやいレスのおかげで問題解決!
ありがとうございました.

500までで本当に終わってしまうのですか?
この掲示板,終わってしまうのはもったいないですね.
484: 匿名はん 
[2006-03-01 22:32:00]
駐車場での事故は、確か2月の初めだったと思いますが、一階の駐車場出口での接触事故でした。
発生直後に現場を通行しましたが、幸い怪我をされた方はいらっしゃらなかったと思います。
自身も何度かひやりとした経験があるので、徐行とミラー確認は特に気をつけています。
以前、シンナー臭いとのご報告がありましたが、その後いかがでしょう?
当方、南側に住んでいますが、確かに一月ほど前、一時的ににおいましたがその後ないようにおもいますが。
それよりも、特に最近気になっているのは、何か煙たいようなにおいがすることです。
物を燃やすようなにおいでは無いのですが、粉っぽいというか、工事現場や解体現場でにおうような、なにか、コンクリートを砕いた粉塵のにおいがすると思うのですが、気のせいでしょうか。
特に雨の日などすごく感じます。すぐに気分が悪くなるというようなものではありませんが、何か気になります。
この辺は工場地域ですし、東には市の焼却工場もあるので、そのせいでしょうか。
485: 匿名はん 
[2006-03-01 22:38:00]
P.S
483様 新しい掲示板、早速`お気に入り`に登録しました。ありがとうございます。
487: 匿名はん 
[2006-03-05 16:05:00]
このマンションのクロスって薄いというかもろいというか
ちょっと何か物が当たっただけでめくれませんか?

488: 匿名さん 
[2006-03-05 23:32:00]
489: 匿名はん 
[2006-03-07 19:24:00]

なんか変な人が侵入してきましたねぇ!
490: 匿名はん 
[2006-03-07 21:05:00]
この人いろんなスレに同じレスしてますから、無視無視。
491: ファイバー 
[2006-03-07 21:29:00]
シンナー臭くて頭痛がするのですが、みなさん大丈夫ですか?
かなりの頻度で臭います。
やっとの思いで買ったのに、大変ショックです。
492: 匿名はん 
[2006-03-07 21:49:00]
同感です 今日は東側の方から臭ったような
窓を閉め切っているので外出時まで気付きませんでしたけど…
493: よっしー 
[2006-03-07 23:33:00]
原因がわからないのでお互い不安ですね。
近隣にずっとお住いのかたは、情報もっていらっしゃるのでしょうか。
この辺りは、電機工場もありますし、JR駅近郊に外車のカスタム工場もありますし。
自動車の塗料が原因ならいいのですが。
当方、南側なのですが普段はあまり気になりませんが、公園に行くときなどやはり気になります。
まだ管理組合は発足していませんが、こういうことは原因を特定して住民で対策をたてるべきでしょうか。
494: ファイバー 
[2006-03-08 09:33:00]
このマンションは小さなお子さんも多いので健康に差し障りがないか心配です。
今の時期は窓を閉め切っているのであまり気になりませんが、これから気候のいい時期に窓を閉め切ったままはつらいですね。
495: 匿名はん 
[2006-03-08 13:29:00]
シンナーのにおい、今日の午前中もしていましたね。
市の環境保全課へ調査依頼をしておきました。
管理人へ聞いたところ以前はあったが、ということで、最近の状況は把握されていませんでした。
皆さんも、管理人の方へ一報入れておきましょう。
市と一緒に調査してもらうよう依頼しましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる