東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「イーストコア曳舟二番館」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. イーストコア曳舟二番館
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-08-06 09:24:35
 削除依頼 投稿する

一番館スレしかなかったので、立ててみました。

高層階に入居して3ヶ月ぐらいが経ちましたが、結構気に入ってます。
「エレベーター問題」「ごみ収集日問題」「挨拶するしない」など
細かな問題はあるみたいですが、良い部分もたくさんあるのではないでしょうか?

二番館スレは、良い話題の提供をお願いします!

【一度閉鎖いたしましたが、二番館の住民専用スレッドが存在しなかったため、閉鎖を解除し、住民板に移動いたしました。2010/11/25 管理人】

[スレ作成日時]2010-06-18 22:34:19

 
注文住宅のオンライン相談

イーストコア曳舟二番館

1: 匿名 
[2010-06-19 02:27:43]
二番館の住人は一番館の人を鼻で笑ってる気がします
2: 入居済み住民さん 
[2010-06-22 19:33:22]
鼻で笑ってる気がするのは、どんな事でしょうか?
笑う理由も無いし。。。
3: 入居済み住民さん 
[2010-06-27 06:49:09]
スレ主さん、こんにちは。
二番館スレができたのですね。

私も、入居から約3ヵ月がたちました。
ホールやエレベータでは、みなさん挨拶を交わされていると思います。
荷物で手がふさがっているときなど、「何階ですか?」と、笑顔で聞いてくださる方も多くいらっしゃいます。
狭いエレベータ内でも、いままで不愉快に感じたことはありません。

しかし、ベランダに風が吹き荒れるのには、少し驚かされています。
 お天気の日にバジルの鉢を外に出したら、ほとんどなぎ倒されて泣きました。
 朝のベランダで、どこからか飛来したサンダルを片方だけ発見し、とても困りました。

とはいえ、全般的に満足してます。

ご近所の散策が楽しい地域でもありますね。
 曳舟湯を発見したとき、「こんなレトロな銭湯が残っているなんて」と感動しました。
 商店街の方々も、お買得商品の相談などに気さくに応じて下さいます。

このスレでも、楽しく情報交換できると良いですね。
6: 住民さんE 
[2010-11-27 13:39:45]
イトーヨーカ堂も出来便利になりましたね。

さて、一番館から突如として移動してきたあの模型。マンションの出入り口にあの大きさの、しかも角ばっててるものを置くとはびっくりです。
そもそも、共有部分や通路には通行の邪魔になるものは長時間置かないのが規則だと入居案内にも記載されています。
すぐ脇を毎日人が通るわけですから怪我人が出たらどうするのでしょう。火災の際にも消防活動の邪魔になるでしょうし。
置く置かないの前に、通行人の邪魔にならないようエントランス周辺は見渡しの良いように管理していただきたいものです。
其れまで、怪我人やトラブルが起きないことを祈るばかりです。
7: マンション住民さん 
[2010-11-28 15:40:20]
しばらく見ないうちに…二番館スレが復活してたんですね。
二番館は世帯数も多いし、価値観や考え方の違いなど人さまざまなので意見が食い違ったりもするでしょうが、情報交換をしたり冷静で賢明な意見交換ができる場になるといいですね。
管理室はみなさんご存知のとおり親切とは言えないし、都合の悪い問題の状況など詳しいことは教えてくれないので、この掲示板が役立つといいな、と思います。

イトーヨーカドー、オープンしましたね。
アリオやイトーヨーカドー木場店なんかと比ると、とっても「地元のスーパー」色が濃い感じ。
でも私はこれくらいで良いいかな、と思います。
アリオの近隣住宅街は週末、大渋滞だったりするので。
でも地下も生鮮売り場、設計ミスでは?普通エスカレーターで降りたら野菜売り場からスタートしませんか?
8: 住民さんB 
[2010-11-30 22:21:05]
たい焼き屋やキャベツ焼き屋の前を通ってもらうためとか?
9: マンション住民さん 
[2010-12-03 03:44:31]
今、尋常じゃないほど洗面所(洗濯機の排水溝)が汚水の臭いがするのですが、みなさんのお宅はどうでしたか?
臭すぎて息ができないほどです。
今までも臭いことはありましたが、今までを1とするなら80倍にしたような臭さです。
ありえない刺激臭です。
それと、そういうお宅が多いと掲示板で読みましたが原因は何なのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えていただけると幸いです。
10: マンション住民さん 
[2010-12-03 20:16:22]
水が減ると排水口から臭いがあがってくるのでこまめに水をさしてくださいと管理の方が言っていました。
うちはよく洗濯機よりトイレの方が臭います。トイレが玄関入ってすぐにあるので、もれなく玄関も臭い。
なかなか困ったものですよね。
今まで住んできたマンションでは一度もこんなことありませんでした。
しかも入居開始して1年しかたってないのに…
築年数より世帯が多いことが原因なのかなぁ
11: 住民さんB 
[2010-12-04 02:09:24]
24時間換気は使っていますか?
洗濯槽の排水口に水がきちんとたまっていますか?
便器内の水が排水口より上までありますか?
12: 匿名さん 
[2010-12-04 05:11:14]
そんなこと心配しながらマンション住まなきゃならないって、欠陥マンションじゃね~の。
13: 入居済みさん 
[2010-12-04 10:12:29]
私は15階の住人ですが、まったく同様の状況です。

急に洗面所付近から異臭が漂ってきたので洗濯そうの問題かと思い専用の消毒剤を使用しましたが全く改善されず・・・

やはり排水溝の問題なのでしょうか。

すでに2週間以上続いているような・・・
14: マンション住民さん 
[2010-12-04 21:44:03]
異臭の原因を特定しないと清掃くらいじゃ消えないと思うよ。
15: 住民さんA 
[2010-12-05 00:49:31]
臭います!
当方は15階より上のフロアーですが、数日前より浴室が臭うような気がして先ほど臭いがきつくなったので応急処置て゜パイプマンを使用しましたが駄目でした。

排水に関して欠陥があるかも知れませんね。管理室や防災センターの方々は例によって大ボケでピントがずれてますし、困ったものですね。
個別に掃除すれば解決する問題なら良いのですが。この件に関してはそうではないような気がします・・・。

何時頃、どこのフロアーでどんな臭いがといった情報を収集するところから始めなければ・・・・。
16: 住民さんE 
[2010-12-07 01:39:53]
浴室が臭う場合には浴槽エプロンをあけてみて。
もしかしてそこが臭いの原因かも。

もし欠陥マンションなら怖いですね。
幸いうちは臭いの問題はないですが引越しした方がいいのかな・・・

臭いが酷いようでしたら直接UR本部の住宅管理センターに連絡されてはどうですか?


17: 入居済みさん 
[2010-12-10 14:28:08]
巷ではそろそろクリスマスのイルミネーションが綺麗に街を彩る季節ですが、二番館のエントランスには一番館のクリスマスの飾りつけで邪魔となった模型が無造作に置かれがっかりしますね。美観も損ねているし、クリスマスやお正月どころではないですね。
そもそも、入り口のキーも一番館と二番館では全く異なるのに、隣接しているだけでなんでスライドさせてくるのでしょうね。

マンションのエントランスというのはそのマンションの顔ですから、あんなものを置くくらいなら去年入居した何も無い状態に戻して欲しいものです。

日本には四季があります。季節ごとにそれを思わせる何かを飾り心和むといったゆとりの気持ちも失せているのでしょうか、世知辛い世の中ですね。
18: 住民さんA 
[2011-01-06 13:06:18]
>一番館からお下がりの模型
ジャマ!
不要、に賛成!
19: 入居済みさん 
[2011-01-06 13:10:24]
臭いの問題は、一番館の過去スレを参照してはどうでしょうか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48224/
20: 住民さんB 
[2011-01-06 14:19:06]
NO.18さん、そういったご意見をどんどん管理事務所に伝えましょう。

実は我が家でも年末に管理事務所やURにも伝えたのですが、URもこの状況に困っているようで、「URの物件にはエントランスはマンションの顔ですし、不要になったマンションの将来像の模型など置きません!」~と言っていました。おまけに、あんな物を置くなんて知らされていなかったと。この件は一番館の管理人(東急コミュニティー)が仕切っているみたいですね。

一番館は住人の方が不要になったものを寄付されるようで、エントランスの椅子もそうらしいですし、そして「置き場がなくなったら二番館にスライドさせればいいんだー」的な考えがあるのでしょうか、きっとこれからもこういう事が起きるのでしょうか、憂鬱になりますね。

臭いの件は、おそらくタワーマンションの欠点かもしれませんね。排水のチェックはまめにしているのですが、臭いがきつい時がありますね。やりはそういった時に検査に来ていただくのが良いとは思いますが、夜中だったりもするわけで、悩ましい問題ですね。
21: 住民さんA 
[2011-01-19 00:44:46]
初投稿です。
私も模型の件は管理サイドに言いました。
が、結局「意見を集めて検討している」のまま、なしのつぶて。
気づいたら申し訳程度、壁に寄せられただけという対応。。。
消防法では問題ないと言われた、とも言ってましたね。
そこまでなんで置きたいのか??という疑問。。。

でも当初置いた際、「1番館と2番館、1年置きに公平に」と掲示に明記していましたからね。
それは今回も確認しました。
なので今年の11~12月の「クリスマス前」には
絶対に戻してもらわないと約束違反です。

皆様も「1年置きの約束」ぜひ覚えておいてください。




22: マンション住民さん 
[2011-01-19 21:00:21]
そんなにみんなに嫌われてるなら飾らなければいいのにね。
いっそのことイトーヨーカドーのスカイツリー&ゴジラコーナーに置いてもらう?
23: 住民さんE 
[2011-01-21 00:29:47]
エントランスにあんな模型を置くなんて前代未聞ですよね。恥ずかしくて友人も呼べません。
イトーヨーカドー店内に置いていただくにも、イトーヨーカドーが完成される前のものだし、興味持ってはいただけないでしょう。

突然「一年おきに公平に・・・」なんて寝耳に水だし、そんな価値のあるものですか????。URの担当者もあの掲示にはビックリしてすぐに剥がすよう指示したようです。

もともと一番館ロビーに置いてあったのだし、なんで出入り口にかかる狭い場所に置くのかが理解できないですね。

マンションの管理会社には、「あんな所に何か置いたらベビーカー、車椅子利用の方々、配達業者の方々と狭い出入り口でバッティングしたら皆さんが困るだろうな~」とか、あらゆるケースを鑑みて、住民が住み易いよう行動して頂けることを切に希望するばかりです。ただのお留守番では困るのです。


24: 住民さんA 
[2011-01-21 08:38:58]
・きっとこの掲示板は今年の暮れまで
ずっと模型の話しで行くんだろうな。
ある意味平和ってことか。
25: 住民さんA 
[2011-01-21 10:02:22]
自治会が発足したら、二番館賃貸住民にも多少、発言権が出てくるのでしょうかね?
「あんなものどかしてくれ」という…。

分譲の多い一番館の決定に押されがちな二番館なので、
今後、今回のような貧乏くじ的な出来事を防ぐためにも
自治会はあった方がいいように思うけど、いかがでしょう。

単身者やお子さんの居ないご家庭は、概ね反対なのでしょうか?


26: 住民さんA 
[2011-01-21 12:01:27]
>>単身者やお子さんの居ないご家庭は、概ね反対なのでしょうか?

・反対に決まってるだろ。
一部の有志に物事勝手に決められちゃたまらね。


27: 入居済みさん 
[2011-01-21 21:49:39]
UR賃貸住民ですが、当方は悩んでいます。
もう少しURがやる気をもって管理に関わるべきだと思っているので、自治会も意味があるとは思いますが、URがきちんとやるのが筋かと。少し無責任ですよね。東急にまかせっきりだから今回のような貧乏くじになるのです。
怒。。
28: 住民さんA 
[2011-01-22 21:38:16]
>>26
「反対に決まってるだろ」
別に意見として聞いているだけなのですから
乱暴な表現はやめてください。

>>27
おっしゃるとおりだと思います。
29: マンション住民さん 
[2011-01-25 20:25:15]
「恥ずかしくて友人も呼べない?」
そ・こ・ま・で?
あの模型があるから友人も呼べないと?
そら重症だ。

管理事務所の対応が真摯じゃないから
腹立たしくてそこまでエスカレートしちゃうのかな?
確かに管理事務所の態度はよろしくないけど…



30: 住民さんE 
[2011-01-26 08:48:08]
大笑いできました>No.29さん

そのうち引っ越す人が出るんじゃないですか?
『あの模型があるから引っ越します』って。
31: 入居済みさん 
[2011-01-27 00:30:31]
あの入り口にある模型、マンションの出入り口にふさわしいとお思いですか、腹立たしい以前の問題かと。
何も考えずぼーっと暮らすのも良いかもしれませんが。

人はそれぞれ育ってきた環境等で物の見方や考え方にも温度差が生じるのは仕方ないかと。恥ずかしくて友人も呼べない~は、否定しません。それは重症お気の毒様とは、言えないです。

「あの模型があるから引越します」っていう方もおそらく出るでしょう。きっとそういう方は玄関先やエレベータホールにゴミが落ちていたら自発的に拾われるような、そういう方なんでしょうね。
32: マンション住民さん 
[2011-01-27 00:37:14]
「模型」に関して問題なのは勝手に置いたことでしょうか。では、誰が勝手に置いたか、やはり管理体制に欠陥ありですかね。
東急コミュニティーが一番館の住民に頭があがらないってことですか。いやはや・・・。
33: SE住人 
[2011-01-27 08:54:35]
わざわざ名前を変える必要はありませんよ。
書き込みを解析するとほぼ同じIPなんですから。
堂々と発言してください。
34: 入居予定さん 
[2011-01-27 17:55:35]
・みっともないといえば
あの施設棟利用者駐輪場ってなんであんなに自転車が
放置?してあるんでしょうか。
施設店舗の営業が終了している夜間に20台以上の
自転車が放置?してあるっておかしいしみっともなくないですか?。
朝あの場所に駐輪して駅へ向かう人をよく見ます。
管理センターはそういう事柄には関与しないのでしょうか?
35: マンション住民さん 
[2011-01-27 22:17:22]
>わざわざ名前を変える必要はありませんよ。
書き込みを解析するとほぼ同じIPなんですから。
堂々と発言してください。

こういう分析は余計なのでは? ご自分だけの中に秘めておくのがマナーではないのでしょうか。
退散いたしましょう。

ごきげんよう。

36: マンション住民 
[2011-01-27 22:50:40]
31番さん、

「人はそれぞれ育ってきた環境等で物の見方や考え方にも温度差が生じるのは仕方ない」
もちろんです。ごもっともです。だからこの場で意見が交わされてるんですよね?
みんな同じ考えなら模型のことなんて議論もされないですしね。

「あの模型があるから引越しますっていう方もおそらく出るでしょう。きっとそういう方は玄関先やエレベータホールにゴミが落ちていたら自発的に拾われるような、そういう方なんでしょうね。」
自発的にゴミを拾う人イコールどんな人なんでしょう?
ちなみに31番さんは引越しを考えているということなのでしょうか?

31番さん、少しくらいぼーっと暮らすの方が良いかもしれませんよ。
毎日毎日エントランスに来るたびに模型を見てイライラしてたら疲れませんか?
そのうち模型を見て喜んでる子どもたちにまで腹を立てられたら、と思うと怖いです。
37: 入居済みさん 
[2011-02-22 09:19:23]
今回の施工上の不備対応のガス台の修理、
どうして平日しか設定してくれないのかな…
一人暮らしの社会人にはその時間立ち会えっていわれても
ほとんど無理なのに。
他に困っている人、いないんでしょうかね?

この件もそうだけどUR新築5カ所目で、ここほど入居後のトラブル多いところは初めて。
水止まったりどぶ臭さが抜けなかったり、ついでに強盗も入りましたね。
設備でも、北風で手すりが共振して轟音がするというのが完成後のクレームで発覚して、
後から効果のないやっつけ工事しにきたし、
駐車場は不良品だと発覚したし。

前もURタワー2件住みましたが、
少なくとも受付事務所は土日祝日関係なく朝9時~21時あいてました。
コレ1点とってもかなり見劣りすると思いますね。
リーマンショックで給料半減したため、やむなく越してきたのですが、
ちょっと気が滅入ってしまいます。。。電車の騒音には1年経っても慣れないし。

ということで、ガス台修理の件は、多分スルーになると思います。
コレってなんか問題有りなんでしょうかね…
ちなみに水道掃除も予定が合わずやってもらってませんけど、現状不都合なしです。
38: 住民さんE 
[2011-02-22 17:07:10]
ガス台の修理の件、電話で変更を依頼すれば
日曜日にきてくれますよ。
私は、変更しました。
39: マンション住民さん 
[2011-03-11 17:08:17]
皆さん、地震による被害はありませんか?
こちらは自宅に戻るのが怖いです。

どなたか状況教えていただけると嬉しいです。
40: マンション住民さん 
[2011-03-11 18:02:11]
三時過ぎに近くのルネッサンスから帰宅しました。エレベーターは当分復旧の見込みなさそうです。
当方、高層階ですが家が心配だったので階段を使用しました。

部屋は被害は殆どありませんでした。玄関の下駄箱の上に置いてあった絵画が落下し、ガラスの枠が割れただけでした。
他には、キャスター付の家具が数十センチ動いていましたが、そのお陰で上にのっていたものは落下しませんでした。
洗面所の引き出しが開いていましたが中身は大丈夫です。お風呂場もなんともありませんでした。

現在、電気、ガス、水道は通常通り使えます。
41: マンション住民さん 
[2011-03-11 18:23:47]
二番館、18時22分にエレベーター復旧したとアナウンスがありました。

皆様気をつけてご帰宅下さい。
42: マンション住民さん 
[2011-03-11 20:46:26]
天井がミシミシいってるけど大丈夫だろうか・・
43: 匿名 
[2011-03-11 21:47:57]
高層階ですが、突っ張り式の本棚が反対側の本棚にもたれる形で倒壊しました。
中の物が散乱して最初はドアも開けられませんでした。
今度こそ断捨離して本棚撤去するつもりです。
長周波型の地震?は特に高層が揺れるらしく、体感はとても5強とは思えず本当に怖かったです…

高層階にいらした方いかがでしたか?
44: マンション住民さん 
[2011-03-11 21:52:26]
高層階は本当に強く揺れるようですね。
私は真ん中よりちょっと上ぐらいですが、
花瓶が棚から落ちたりスライド式のドアが左右にいったりきたり程度でした。
本棚は上までぴったり寸法が収まるものだから大丈夫だったのかな・・?
でも、多少本棚から物は落ちました。

金属のすれるような軋む音が気になりますが
それよりも壁に隙間(?)のようなズレができたのが気になる・・
これって、撤去時にお金とられるのかな~;
45: No.3 
[2011-03-12 10:45:01]
二番館スレが復活してたのですね。

>No.44さま
私の部屋も、壁がズレて段差ができました。階段を使って1階の管理室に報告に行きましたが、電気が止まらなかっただけマシと、作業服を着た方(熊谷組の社員?)に言われ、それっきりです。
退去時に敷金を減額されては不愉快なので、ほとぼりが冷めて管理室が閑になった頃に、当該ヶ所のデジカメ写真を持って管理室に行こうと考えています。
とはいえ、確かに、電気も水道も使用可能で良かったと思います。

ところで、ガス台の修理は、全く無意味だったと考えます。作業を観察し、完了後に責任者と思われる熊谷組の方に作業内容報告を求め検証した結果、過熱防止機能を理解せずに出された苦情を回避するため取られた措置と、私自身は判断しました。

少し遡って、私が入居した当初、管理室に不具合を連絡し、修繕に必要な工具を伝えて対応をお願いしたことがあります。契約社員と思われる御年配の方が、ドライバーを1本持って来られ、「女性には無理でしょう」とか言いながら2時間ほども四苦八苦した後、どこかに携帯電話で「苦戦してます、無理です」と報告し、修繕できずに帰って行きました。
結局は、日を改めて電動ドリルなどを持参した方が来られ、修繕完了しました。

これら2件の経験から、不具合報告に対して、とりあえず何か作業をして住人を黙らせれば良いと、管理室は考えているものと感じています。
管理室は、勝手な状況判断をせず、少なくとも住人による状況説明くらいは、技術者及び作業者に正確に伝えるよう、企業組織として徹底して欲しいです。
46: マンション住民 
[2011-03-12 13:16:57]
うちは低層階ですが、壁にひびが入りました。
被害としてはとくになく、引き出しがひとつだけあいていました。
きしむ音が怖くてほとんど眠れませんでしたが、
私の会社の状況や友人の家と比較しても、揺れは少ない方なのかな、と思っています。
ただ、新築でこんなに簡単にひびが入るなんてショックです。
ひびがある物件はあぶないといいますよね?
不安です。
47: マンション住民さん 
[2011-03-12 13:39:59]
無事に帰ってこれました!
家がどうなっているのか心配でしたが、
この掲示板の情報に精神的に助けられました。
ありがとうございます。

家の不具合を調べていますが、
「壁のズレ」というのはどういったものでしょうか?
ここを見てみて!というのがあれば教えていただけると嬉しいです。
48: どうか、節電を。 
[2011-03-12 13:42:25]
どうか、節電を。


今日の電気は、東北のために。

多くの病院のために。

産まれてくる、命のために。


微力は、無力じゃない。


どうか、節電を。


部屋の電気を消すことで、

共用部の電気を消すことで、

救える命があるはずです。


共用部の電気を極力控えるように、

住民の方からお願いしていただけないでしょうか。


微力は決して、無力ではないはずです。
49: No.3 
[2011-03-13 11:36:56]
>47さま
私の部屋では、扉上部壁と扉側壁との間に、室内と玄関側入口との2ヵ所で、ズレを確認しています。よって、柱および梁から離れた壁の継ぎ目に当たる部分を確認されては如何でしょうか?
室内で歪み緩和した部分に、亀裂が入ったものと理解しています。
目視では、壁紙が浮き、その下の白色の耐火材が10cm×5mmtほど露出しており(金尺使用での大雑把な計測による)、床には約0.5mmφの白い粉が散乱していました。壁材が擦れて落ちたものでしょう。

余震の都度、キシキシと音がして落ち着かないため、部屋の中央から御隣さんとの壁際へと、ベッドを移動させました。現時点では、応力緩和されない場所の方が安全そうに思えるからです。
自階までの非常階段の壁を観て、全体が崩れることはないであろうと自己判断した次第です。

上記、ご参考になれば幸いです。


閑話休題
節電、大切ですね。電子レンジやヘア・ドライヤー、アイロンなど、消費電力大の家電製品は、使用を控えています。使用電力と生活の質とを考え、できる範囲での節電を試みています。

50: マンション住民 
[2011-03-14 15:24:29]
低層階に居住しているものです。
家の中や玄関を出た廊下にもひびが入っています。
高層階の揺れを支えるため低層階の負担が大きいのでしょうか。
このマンションは新耐震という造りになっているとHPで確認しましたが、
本当に連続的な巨大地震に耐えられるのか心配です。
URの方が来て、建物の診断はしてくれないのでしょうか。
そのまま家にいて大丈夫、という安心がほしいです。
問い合わせ先の電話はぜんぜんつながりません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる