横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜駅周辺に住もう!!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜駅周辺に住もう!!!
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-06-29 11:53:21
 
【沿線スレ】横浜駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

横浜駅は全国屈指のハブターミナル駅である。

[スレ作成日時]2010-06-10 23:04:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜駅周辺に住もう!!!

701: 匿名さん 
[2011-02-03 17:59:11]
大阪駅が巨大な屋根を作って迫力で格好いいですが、横浜駅もあんな感じの屋根を作ってその上を人工地盤にするのですかね。
いまの計画だと。
702: ご近所さん 
[2011-02-03 18:50:46]
第一期の工事で、ホーム半分程の真上に商業施設を建てるようですね。全体計画をみると、いずれ殆どを覆ってしまうようですが。
703: ご近所さん 
[2011-02-04 20:54:44]
横浜いい。
704: 匿名 
[2011-02-04 21:50:58]
蒲田最強!
横浜よりも資産価値が高い蒲田。
皆さん蒲田に住みましょう!
705: 匿名さん 
[2011-02-04 21:53:14]
蒲田は恥ずかしいから嫌だよ、ギンちゃん。
706: 匿名 
[2011-02-04 22:19:31]
南武線よりかは蒲田マシかも。
708: 匿名 
[2011-02-05 02:08:28]
資産価値は横浜市の場合、京浜東北線の鶴見横浜間は安定している。品川ー横浜は強い。
709: 匿名さん 
[2011-02-05 10:46:54]
横浜はリタイア組みや富裕層に受けがいいから通勤利便性はそこまで重要視されてない。
現役時代もそこそこの利便性、終の棲家としても使えるのは希少。
710: 匿名さん 
[2011-02-05 13:33:11]
横浜駅が住むにはいい町って・・。
ベットタウンじゃないんだから。
711: 匿名さん 
[2011-02-05 14:21:45]
横浜駅界隈に住むと、デパ地下の無い生活がまったく考えられないです。たぶん、普通の住宅地へは、もう越せない気がします。

横浜駅とMM34街区がこれから開発されてるけど、利用できる施設が更に増えるのは、本当に嬉しいです。
712: 匿名さん 
[2011-02-05 14:32:34]
MM34が出来るとランドマークプラザやクイーンズスクエアを含めかなりの商業エリアに
なるから横浜駅の商業施設も売り上げが落ちるかもね。
714: 匿名さん 
[2011-02-05 14:53:32]
MM34が、横浜駅利用客を引き出すには、動線がまだ不十分ですよ。日産からのびるペデデッキが完全に繋がらないと効果が薄いですね。平日にふらっと途中下車できる横浜駅の乗降客数は、あまりに巨大です。

MM34の影響を受けるのは、ランドマークプラザやクウィーンズスクウェア、ワールドポーターズでしょう。ランドマークプラザの土日のにぎわいを見ると、正直芳しいとは思えません。もしかしたらMM34が苦戦する恐れも、十二分にあると思います。
715: 匿名さん 
[2011-02-05 15:41:18]
横浜駅東口からみなとみらいまでの遊歩道のような動線は、休日の散歩&デートコースに十分機能してると思う。気持ち良く散歩できます。
キャパシティが不足したら拡張すればいいよ。

でも、みなとみらい臨港パークから山下公園までの海沿いの遊歩道の方が、開放感たっぷりではるかに気持ち良いけど。まぁ、こちらは商業施設もほとんどないただの散歩道ですが。
716: 匿名さん 
[2011-02-06 15:38:30]
横浜駅は梅田や名古屋駅に比べると再開発のスピードが遅すぎる。
8年後にやっと30階ビルが建つ位。
でも今時その程度のビルが建つだけではね。
717: ビギナーさん 
[2011-02-06 19:19:00]
横浜駅、危機感もって再開発にとりくんでほしい

8年はかかりすぎだよ。。
718: 匿名さん 
[2011-02-06 23:10:53]
でも、なんで駅ビル、そんなに時間がかかるんだろうね?
719: 匿名さん 
[2011-02-07 11:50:07]
8年どころか20年だよ、再開発は。
20年たっても終わらない気がするけど。
720: ご近所さん 
[2011-02-07 19:24:52]
東口ベイクォーター近くの運河の周り工事再開したけど公園でもできるのかしら??
721: 匿名さん 
[2011-02-08 02:15:37]
ポートサイド公園とベイクォーターが繋がる工事
722: 匿名はん 
[2011-02-09 12:14:42]
ちい散歩見て横浜駅周辺がどうにかならないかというぐらいの酷さ
だったと言うことがわかった。
特に西口。
723: 匿名さん 
[2011-02-09 14:00:47]
横浜駅は住むには良い街だと思うけどね・・。
でも、買い物するには今ひとつ。
724: 匿名さん 
[2011-02-09 15:27:20]
>>723
横浜駅周辺の商業施設、更に何を求めたいのでしょう?
具体的にお願いします。
726: 匿名さん 
[2011-02-09 15:56:40]
時代遅れと思いたいけど、品川駅~横浜駅の間ってやっぱり・・ですね。

やはり地価と〇〇は関係するんですね、残念ですが。
727: 匿名さん 
[2011-02-14 13:21:06]
横浜駅周辺も再開発に本腰いれないと売り上げが右肩下がりになるだけだと思います。
沿線住人の東京流失や観光客の横浜駅素通りも解決しないだろうし。
のどから手が出る程欲しい外国人観光客(特に中国人)も今のままじゃ
来ないと思います。
728: 匿名さん 
[2011-02-14 18:37:28]
それでも、休みの横浜駅の人の数は、あまりに凄まじ過ぎる。
729: 匿名さん 
[2011-02-14 21:08:03]
たまに横浜に行きますが休日の人の数は本当にすごいですよね。さすが横浜という印象ですよ。夜になるといつもの習慣で商業施設の外側通路から海を眺めるのが好きです。眺めてると、こういう眺望のマンションに住んでみたいと思うんですよね。将来の引越し先は横浜マンションも候補に入れておきたいです。
730: 匿名 
[2011-02-14 21:34:22]
横浜駅周辺なら高島台のあたりに住みたいな
多少坂はあるけどプラウドがすごくいいと思う
731: 周辺住民さん 
[2011-02-16 10:48:10]
ユニバーサルスタジオジャパン ターミネーター2:3D サイバーダイン システム社 の 綾小路麗華に どこから来たかと 聞かれたとき 横浜に住んでいる人は 神奈川県から来たといわずに 「横浜から来ました」と 必ず言いますよね?  武蔵小杉から来たと言ったら 何人がわかるかな?

なに県? なんて言われたりして ?
732: 匿名さん 
[2011-02-16 11:37:51]
>>731
いやはや。随分と細かなネガ打ってきたね。

前者は政令指定都市の極一部だけだよね?
神奈川 > 横浜
愛知 > 名古屋
宮城 > 仙台
明らかに都道府県名より都市名を名乗ることが多いのはそのくらいでしょ?

逆に言うと、残りの何千と言う区市町村は都道府県名で答える。
むしろ「なに県からいらっしゃったんですか?」の質問にも「横浜です。」と答えるパーが居るのが痛い。

小杉は急成長株ではあるが、全ての面で横浜に勝っているなどと言う妄想も驕りも無い。
逆にアナタ、小杉にそんなに目の色変えて、プライドへし折られる様な事でもあったの?

でもまぁ往々にして「横浜ナメんなー」とか言ってるヤツに限ってこどもの国線沿線的な所に住んでたりするんだよな。

それどこ?なんて言われたりして? 爆

733: 匿名さん 
[2011-02-16 14:59:50]
追加:兵庫 > 神戸
734: 匿名さん 
[2011-02-16 19:51:02]
>むしろ「なに県からいらっしゃったんですか?」の質問にも「横浜です。」と答えるパーが居るのが痛い。
パーじゃなければ「どちらからいらっしゃったんですか?」と聞くけどね、普通は。
いきなり県を聞く奴なんかいるの?
北海道、東京、大阪、京都の人は答え難いね。
735: 匿名さん 
[2011-02-16 22:06:29]
そうそう。「何県??」なんて訊かれたことないよ。
人気のある旅行地なんて北海道や京都、大阪、どこも県じゃないから
当然その土地の人たちに「何県?」なんて訊き方されたことない。

海外に行ったとき、「日本のどこから来た?」と訊かれて
埼玉、千葉、神奈川の住民全員一斉に「Tokyo!」と答えたけど(笑)
お互いに笑った。
確かにお互いが知り合った母校は東京だけどね。
736: 匿名さん 
[2011-02-16 23:10:45]
ま。まぁね。。確かにムリはあるかな。。。 スミマせんでした(照
そしたら、その一行だけは撤回と言うことにしといて下さい。
737: ビギナーさん 
[2011-02-17 09:05:53]
西口の再開発が話題になっていますが、
マンションに住むのなら東口のほうが静かそうですね。

ポートサイド地区なんかは土日も混雑しないんでしょうか?
住んでみたいけど高額なタワーマンションしかないのかなぁ。
738: 匿名 
[2011-02-17 11:25:03]
ポートサイド地区はジョギングコースの一部なんだけど
あの辺てなんか雰囲気が辛気くさいんだよね
みなとみらいより利便性はいいはずなのになぜなのか
栄町あたりのごちゃごちゃしたエリアに隣接してるせいかな
739: 匿名さん 
[2011-02-17 11:28:42]
ポートサイド地区は飲食店が少ないせいか、人の気配が無く寂しい。それに神奈川区だし。
740: 匿名 
[2011-02-17 12:17:49]
区の違いってそんなに大きいのかなあ
しかしもう少し力入れてもいいと思うんだよね
あと西区だけど高島町側もなんとかならんのと思う
741: 住民さんA 
[2011-02-19 11:14:02]
高島町は開発が遅れているけど、予備校もあるしオフィスも意外とエリアの奥行きがあって若い人も多く歩いてる。
裏横浜といわれる特徴のある飲食店もある。

中央郵便局の再開発でペデストリアンデッキがファーストプレイスにつながる頃には大化けするエリアだと思う。

ポートサイドがどことなく暗いというのは私も感じるところです。
神奈川区の玄関になってるからでしょうね。
742: 住民さんA 
[2011-02-19 11:55:05]
横浜市西区は、横浜市のほぼ中央に位置し、市内で2番目に小さい南区(12.63km2) と比べても約半分の大きさです。
面積、人口とも18区中最も小規模ですが、開港以来の歴史と下町情緒を残した「既成市街地地域」と、横浜駅周辺地区やみなとみらい21地区などの「都心 部」が共存した区となっており。人気があります。
ファミリーに人気の地区となっており、子育て環境として最適です
(ある不動産会社のHPより抜粋)

子育て環境として最適だとは思えない。
そこダウト。
743: 匿名さん 
[2011-02-19 12:57:28]
裏横浜とかいってるけど、何件か飲食店があるだけじゃん。
裏原宿や吉祥寺の東急裏には遠く及ばない。
744: 匿名さん 
[2011-02-19 13:11:19]
知人友人を観光案内で横浜駅行くとしょぼいとか言われちゃうよね。
そういう自分も・・。
745: 匿名さん 
[2011-02-19 19:08:26]
観光案内で横浜駅へ連れて行く方がしょぼい。
746: ご近所さん 
[2011-02-19 20:41:15]
裏横浜ってさ、平沼の方まで続いてるの知ってて言ってる?
747: 匿名さん 
[2011-02-19 20:48:30]
あれ?俺は日ノ出町までって聞いたけど?
748: 匿名 
[2011-02-19 21:59:09]
ネタのつもりにしても日の出町は方向が違いすぎ

蕎麦屋の交差点のあたりまでだろ
749: 匿名さん 
[2011-02-20 14:59:25]
パークタワー横浜の1Fにある、ワイン専門店の品数は凄いですね。あれだけのワインを嗜める横浜市民が、どれ程いるものでしょうか。
750: 匿名さん 
[2011-02-20 16:55:44]
いよいよCIALも来月で閉店か。
あそこの地下食料品売場を愛用していた人達はどこへ流れるのだろうか。
今までニュークイックや吉川水産で買い物していた人達は困るだろうな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる