住宅設備・建材・工法掲示板「お風呂はどのメーカーが良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お風呂はどのメーカーが良い?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-27 08:05:40
 

ユニットバスをどのメーカーにするか迷っています。TOTOかパナかサンウエーブで選ぶのですが、TOTOのカラリ床は掃除しづらいと書いてあったので気になります。
その3社だったら、どこが良いでしょうか?

[スレ作成日時]2010-06-09 17:09:05

 
注文住宅のオンライン相談

お風呂はどのメーカーが良い?

883: 匿名さん 
[2013-01-31 09:33:32]
>880
掃除のし易さですが、浴槽と浴室に分かれると思います。
浴槽は人造大理石でもFRPでもツルツルしておりシャワーで簡単に流せますが、内側に取っ手が付いていたり形状が特殊な物や段差が多いと、その部分の隅となる箇所の汚れを落とす手間がかかると思うのです。
メーカーで言うと、TOTOのクレイドル浴槽などは浴槽内に隅となる部分が少ないので、掃除の手間が少なそうに見えます。

浴室も、壁のパネルはシャワーで流せますが床には違いがあるように思います。
床にピンクカビが・・・といった事はこちらのスレッドでも見かけますが、発生を抑えるコーティングがされていたり、発生してもブラシで擦って掃除が出来るタイプは良さそうに見えます。
メーカーで言うと、パナソニックのラクピカフロアなどは表層にシート加工がされていて汚れが付き難く落ちやすいそうですし、TOTOでは床に銀イオン水をまいてカビの発生を抑える機能があります。
またノーリツやクリナップは床の素材にも人造大理石が選べるますし、タカラは御影石を使っています。こうした硬い素材の床なら、FRP製の床より傷が付き難いのでブラシでしっかり掃除をする事が出来ます。

それともう1点、壁のパネルや部品の合わせ目にみられる目地ですが、そこに汚れやカビが発生すると掃除に手間がかかる、といった事を耳にします。
防水の為にゴムの様に柔らかいコーキングと呼ばれる建材が使われるのですが、ここも強く擦るとコーキングが剥がれてしまう事になり、掃除では一番やっかいな箇所です。
しかし、最近はこうした点にも対応した浴室がでています。
メーカーで言うと、クリナップのアクリア・バスではつなぎ目に樹脂(?)のカバーを付けてコーキングが表面に見えない工夫がされていますし、ノーリツではパネルの合わせ目の裏で防水を施し、コーキングを使わない工法がみられます。

メーカーそれぞれに掃除がし易く使い易い工夫がありますので、多くの品を見て特徴を知って選ぶのが良いですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる