野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズってどうですか? Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズってどうですか? Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-14 20:41:20
 

Part6です。
いよいよ販売も佳境。
活発な議論をお願いします。

荒し・煽り投稿は無視して有意義な情報交換の場にしましょう。


所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:
中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
間取:2LDK~3LDK
面積:62.68平米~102.17平米
売主:野村不動産
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主/販売代理:オリックス不動産
販売代理:野村不動産
販売代理:ランド
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス

施工会社:三井住友建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2010-06-09 11:13:17

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズってどうですか? Part6

21: 匿名 
[2010-06-21 15:52:24]
立地についてお伺いします。吉祥寺や中野と比べて商店街やお店が極端に少ない印象を受けますが住んでみていかがでしょうか?また子供がいるので教育面はいかがでしょうか?
22: マンコミュファンさん 
[2010-06-22 14:17:52]
飲食店の数は吉祥寺に比べれば物足りないかもしれませんが、スーパーはわりとある方じゃないでしょうか。
ムーバスに乗れって吉祥寺も気軽に行けますし不便はないと思いますが。
学区は井の頭小ですが歩道を使った安全ルートで徒歩10分以上かかります。
お受験の方は中央線は国立・私立と学校が選べるので駅に近いと何かと便利だと思います。
23: 匿名さん 
[2010-06-22 15:54:49]
三鷹ゴーストタワー
24: 匿名さん 
[2010-06-22 18:16:59]
>21さん

たしかに,お店は少ないですよ。三鷹駅から伸びている八丁通りなんて,さみしいというか
寂れているというか,,。

とはいえ,吉祥寺や中野と比べたら,どこでも少ないことになってしまいますけどね。
駅周辺にはやたらとスーパーが多いですが,おしゃれな店や高級店もないし,
まあ,静かに住めるって感じですかね。
26: 入居済み住民さん 
[2010-06-23 15:04:57]
25さんへ
 すんでいる人ですが営業の人に聞くと購入者の平均は40代後半とのことでもう少し年配の人が多いのかなと思ったら結構30代の若い夫婦も多いです。有名な方もいらっしゃるようですが特に雰囲気を乱す人はいないようです。騒音なども特に気になりません。都心のタワーマンションで玄関に黒塗りのベンツが数台泊まっていいるなどの書き込みを読んだこともありますがそのようなこともなく比較的住みやすいと思います。
27: 匿名 
[2010-06-23 19:02:26]
将来値上がりは可能性としてありますか?
28: マンコミュファンさん 
[2010-06-23 20:41:28]
値上がり‥2-3割は高いと言われてますので難しいのではないでしょうか?
投資目的では向かない物件じゃないかしら。
29: 匿名さん 
[2010-06-24 09:27:40]
ここって100平米以上の高層階は豪華な感じで、
70平米前後の中層階以下は普通のマンションと何一つ変わらずチャチィ感じがするのですが、
同じマンション内で貧富の差は生まれてないのでしょうか?
30: 三鷹南口住民 
[2010-06-24 13:43:49]
三鷹はもうすでに人気が確立されている街だから、今後急激に価値が上がることはないと思う。暴落もしないけど。
武蔵野タワーズさんは、高層階のいい部屋は売れてるけど、下のほうはさっぱり、というご近所の評判。ということは、将来的にも高層はそこそこ捌けるけど、下は厳しいんじゃない?もう少ししたらクレッセントみたいに未入居中古で安く売られて、上と下の格差はますます広がるだろう。でも、ま、子どもが集うコミュニティーでもなさそうだから、別に仲良くできなくてもよいのでは。
31: 匿名さん 
[2010-06-24 21:48:08]
普通のタワマンってこんなに貧富の差って出てくるものなのでしょうか?
上は広くて3億近くで、下は狭いところで3000万台。
うーん。
32: 匿名さん 
[2010-06-25 12:37:24]
30さんが言うように、ここは高層階の値段の高いいい部屋はよく売れてるようですね。中下層階の中途半端な広さで中途半端な値段の部屋を売りに出すなら多少高くても100㎡以上とかにしたほうが売れ行きは絶対に良かったんじゃないかという気がします。
33: マンコミュファンさん 
[2010-06-25 13:13:47]
でっ、でも、中下層階は赤いネオンが‥広さだけでなく窓から見られる風景の差があるのでは?
赤いネオンが見えても割安感があればよかったのだろうけどねぇ。割高感があり赤いネオンではちょっと‥
34: 匿名 
[2010-06-25 16:21:40]
赤いネオンそんなに気になりますか?前回のレスでもよく話題になってましたが
35: 匿名さん 
[2010-06-25 22:40:32]
実際は、赤いネオンは気にならないって以前のスレでどなたか答えてたから問題ないんじゃないですか。実際気になるなら武蔵野タワー裏のクリオレミントンは14階建てらしいですけど、13~14階辺りのクリオレミントンの住民は皆かなり気にするでしょうけどそんな話は聞いたことがないですし。
37: 匿名さん 
[2010-06-26 06:50:53]
駅近タワマンは貧富の差以上に購入目的の差が大きいと思う。
高層住民はある程度費用をかけても購入時にイメージしていたものを維持したい。低層住民はただ駅に近いマンションを買っただけの意識が強いから、今まで住んでた賃貸マンションと同じイメージしかない。そして、理事会をしきるのは低層住民になりがち。更に言えば管理会社の社員も高級マンションに住んでないから賃貸マンションをイメージした管理。近くのタワマンでも結局いつまでもエレベーターは荷物運搬エレベーターみたいなファブリーズが要りそうな保護カバーが付いたまま。全くセンスのない掲示が至るところに。ここは内廊下だから心配ないけどコーポの箱なんかもOK。貧富の差があっても悩むのは富の方だから貧の方は大丈夫だと思う。
38: 地元不動産会社 
[2010-06-26 07:25:19]
貧富貧富って言うけど、少し広いだけの1LDKでも5千万弱とかしてたのに、こんな高くて狭い部屋を買う人が必ずしも「貧」ってなるか?一人で住んでる人もいる訳で。
広いところも狭いところも坪単価はそこまで変わってない。広い方が売れてるっていっても、それは相対的に始めから狭い部屋が市場に多く出回ってしまってるに過ぎない(もともと1億とかの部屋をすぐ売ったり貸したりするケ−スは少ない)。大きさに関わらず、4000万円を買える人と、1億を買える人、どちらが数が多いかといえば1億の人の絶対数の方が明らかに少ない。
なんだか広い所買ってしまった人間の慢りの書き込みに見えてしまう。

39: 匿名さん 
[2010-06-26 08:36:12]

だからタワマンは貧がしきるマンションになるって言ったじゃん。富の絶対数の方が明らかに少ないよ。
40: 匿名 
[2010-06-26 11:08:32]
36です。
フローリングの件教えて下さい
41: 匿名さん 
[2010-06-26 11:34:14]
商業棟の1階でピザ屋のSALVATORE CUOMOの工事がどうやらはじまったみたいですね。タワー周辺の道路整備もいよいよ終盤のようで、もうすぐ電信柱とかなくなるとかで、さらに街灯が設置され点灯されると空がすっきりして夜もあの辺は明るくなりそうですな。
42: 匿名さん 
[2010-06-26 17:47:23]
夜は今でも十分明るいんだけど・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる