野村不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ茨木ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 大池
  6. プラウドシティ茨木ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2011-04-03 22:38:16
 

プラウドシティ茨木についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
第一期販売が終わったことですし、仕切り直して爽やかに情報交換をしましょう。

所在地:大阪府茨木市大池1丁目65番(地番)
交通:
阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S+N~4LDK+N ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.32平米~95.11平米
売主・事業主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主・事業主:長谷工コーポレーション 関西

施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート


【タイトルにPART2を加えました。2011.04.27 管理人】

[スレ作成日時]2010-06-08 00:17:17

現在の物件
プラウドシティ茨木
プラウドシティ茨木
 
所在地:大阪府茨木市大池1丁目65番(地番)
交通:阪急京都本線 茨木市駅 徒歩9分
総戸数: 279戸

プラウドシティ茨木ってどうですか?Part2

601: 匿名 
[2010-07-26 21:57:06]
茨木と高槻の戦いは他スレにあるのでそちらへどうぞ。ここはプラウドシティ茨木の検討板なんで検討者に有益な情報を上げて下さい。茨木高槻の街力比較なんぞは関係ありません。
602: 匿名 
[2010-07-26 23:34:49]
598ですが、
595さんのように茨木と高槻を検討している人がいたから情報提供のつもりで書いただけです。
念のため。
603: 申込予定さん 
[2010-07-27 22:36:02]
我が家は迷いに迷って結局ここに決めました。
迷ったポイントとしては、やはり、間取りでしょうか。
我が家の予算では4LDKは無理だったので結局70㎡の3LDK+Nにしましたが、
子どもが二人なので、将来的にはどうしようか・・・とも思いつつ、
まあ、そのときが来れば考えればいいか、と思っています。
あとは、駐輪スペースの少なさ、また、来客用の駐車場の少なさ、など。
この辺りは、実際に入居した後に話し合いも持たれるのでしょうね・・・。

それでも、ここに決めた一番の理由は、皆さんと同じですが、立地です。
今も現地から自転車で10分ほどのところに住んでいますが、
現地のあたりはやはり道路も開けてますし、なにより、南側に高い建物がないのが
いいです。マンションに住むなら眺望を優先したいと考えていますので・・・(10Fにしました)
あとは、駅までの距離、スーパーが近いこと、学校が近いこと、などです。

ちなみに、私は実家が高槻の北部ですが、結婚後茨木に住みだして、
茨木の便利さ(フラットな地域が多い)にかなり感激しています。
自転車があればどこまででも行けそうなくらい!
実家のころは、駅前まで行くことを「(山を)下りる」というくらいでしたので。
もちろんそれだけでなく、なんとなく町の雰囲気が好きだとか、
人によって価値観は様々だと思いますが、参考になれば。

604: 購入検討中さん 
[2010-07-28 13:25:33]
一度は検討から外しましたが、眺望と値段、自走式駐車場のため再度検討しています。
間取りは我慢しようかなぁ。
605: 契約済みさん 
[2010-07-28 14:29:27]
ここは一度は検討から外したにもかかわらず、戻ってきて再検討する人が多いようですね。やっぱりプラス点、マイナス点等、色々考えると妥協するところも無いわけではないが、総合的に良い物件ということになるんでしょうか。
かく言う私も再検討して契約に至った一人です。
606: 匿名 
[2010-07-28 16:56:44]
うちはまだ迷ってます。予算的に70平米しか買えそうもないのですが、
他物件で70平米の間取りを実際に見たのですが、分譲の70平米はひとつひとつの部屋がすごく狭くて
とてもじゃないけど4人家族はキツいかな…と思いました。
いま賃貸で65平米の3Lに住んでる部屋の方がはるかに広く感じます。賃貸なのでキッチン、洗面所、収納も狭いおかげで綺麗な六畳が3つ作れるのでその違いだと思うのですが…。
4.5畳とかって子供部屋に出来るのでしょうか?将来は夫婦の寝室になるであろう和室も六畳は欲しいところ。
皆さん(4人家族設定の方)はどうお考えなのか気になるところです…。
607: 契約済みさん 
[2010-07-28 22:15:27]
確かに4人家族で70は決して広くはないですね。4.5畳は部屋としては狭すぎるし和室も窓がないと結局居室として使いにくいし。でも4人家族のみんなが広い4LDKに住んでる訳ではないし、大概が工夫して住んでます。うちも子供が2人いますが長く住むつもりなんで、子供が個室を使う数年だけ我慢すれば問題ないかなと思っています。夫婦2人になると逆に広すぎる必要はないと勝手に解釈していますが…
608: 匿名 
[2010-07-28 22:29:06]
今のマンションは和室不要な存在になってるから4.5畳とかになってしまうんでしょうね。
ひと昔前(うちの親戚宅がそうですが)和室六畳が二部屋続いてたりして和室重視のマンションが人気だったようですが、今じゃ考えられないですね(^^;)
確かに子供が離れたら夫婦二人で70ヘーベでも十分ですよね。
609: 申込予定さん 
[2010-07-28 22:53:16]
>606さん

603です。うちは現在はまだ4歳・2歳(同性)なので、3LDKでも全く問題はないのですが、
子どもたちが小学校高学年ぐらいになった時に困りそうですよね。
当面は、一番広い部屋を主寝室、4畳半を子どもたちの遊び場兼寝室にして
(現在もリビングに面した部屋が子どもたちの寝室になっているので・・・)
もう一つの部屋は納戸代わりに使おうかと考えています。

そして、しばらくたって子どもたちに部屋を与えたくなった場合、一番広い部屋に
子どもたちを二人で同じ部屋にし、夫婦は4畳半和室に寝るのみにしようかと。

さらに大きくなりそれぞれに個室を、となった場合、納戸代わりに使っていた
部屋と、一番広い部屋をそれぞれの子供たちに与え、夫婦はやはり4畳半、かな、と。
そのころになったら、ものも増えてるだろうし、たぶんマンションだけでは入りきらないので、
どこかにトランクルームを借りるのもありかも・・・

なんてことを考えています。

先々のことはもちろん不安ですけど、考えすぎると動けなくなるたちなので、
どこかで思いきるのも必要かと思っています。
10年くらいたてば住み替え、ということも選択肢に上がってくる可能性もありますし。

いかがでしょうか。参考になれば幸いです。あくまでもうちの考え方、ということですが。
610: 匿名 
[2010-07-29 01:17:49]
小学生が二人いますが、70平米に家族4人住んでます。
我が家は転勤があるので、貸しやすい3LDKのこの広さにしました。
611: 匿名 
[2010-07-29 10:22:18]
606です
70平米でもなんとか暮らせていけそうですね。色々有り難うございました。
賃貸に比べると収納が広いので不要な棚などを処分すれば部屋のスペースも広く取れそうに思えてきました。

引き続き前向きに検討します。ちなみに和室がバルコニーに面したタイプを検討中。
612: 匿名 
[2010-07-29 10:51:51]
収納が広いのは後々必ず良かったと思いますよ。子供がいたら嫌でも荷物が増えますから多少部屋が狭くなっても収納があった方が確実にスッキリします。
和室がバルコニーに面してるのは襖を閉め切って寝てたとしても採光・通風の面からも居室として使えますから、子供が複数いる家庭には良いと思います。中和室は襖閉めると真っ暗で息苦しくなりますからね。そこで寝るのはちょっと…
613: 匿名 
[2010-07-29 22:27:29]
和室がバルコニーに面してる間取りは意外と良いかもですね。
子供たちが走り回る時期はダイニングテーブルをあえて置かず、広いリビング空間が作れますし、明るい和室に座卓を置いて食卓を囲むのも昔ながらの日本風景で落ち着くかもしれません。

ちょっと参考にさせてもらいました(^-^)
614: 匿名さん 
[2010-07-30 10:36:15]
長谷工大丈夫なんでしょうか・・
615: 匿名 
[2010-07-30 11:50:27]
↑え、いまさら?
616: 匿名 
[2010-07-30 13:34:35]
とりあえず大丈夫としか言いようがない。
617: 匿名さん 
[2010-07-30 15:33:25]
大丈夫・・と信じるしかない
618: 匿名 
[2010-07-30 15:39:49]
大丈夫なように、みんなで祈りましょう…
619: 匿名 
[2010-07-30 15:58:28]
長谷工ねぇぇぇ( -_-)
620: 匿名 
[2010-07-30 18:37:58]
立地がいいので長谷工でも目をつむりましょう。
622: 匿名 
[2010-07-30 20:48:52]
長谷工の評判悪いから・・
623: ご近所さん 
[2010-07-30 22:02:38]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
625: 匿名 
[2010-07-30 22:57:52]
623さん、適当ではないよ。
長谷工じゃなければこの値段は無理だったのかもね。
626: 購入者A 
[2010-07-30 23:11:21]
建築業者に詳しい方には、長谷工の悪い点がわかるのかもしれませんが、準大手ゼネコンなので、やいやい言うこともないような気もします。長谷工より大きな会社と言うとスーパーゼネコン5社くらいです。大きければ良いという訳ではないですが、大きな企業は、手抜き工事にも限度があるので、その点はある程度の安心が得られると思います。
単に長谷工を批判したり、褒めたりするのではなく、他の建築業者と比較して、この点が良いとか悪いとかないでしょうか? 私は大してお金を持っていないので、この場所にスーパーゼネコンの竹中工務店が携わるような立派なマンション(ジオ彩都プレミアムテラスなど)を建てて、買えない価格になるよりは、少し劣ったとしても買えるマンションが建つ方が良いと思っています。
627: 匿名 
[2010-07-30 23:11:55]
そうだな、手頃な価格で販売するために、あらゆるノウハウを使ってコストダウンしてる。長谷工しかできない技がここにある。
628: 匿名さん 
[2010-07-30 23:13:51]
まぁ、次倒産しかかった時は、助かりそうにないけどな。
629: 匿名 
[2010-07-30 23:15:56]
長谷工バンザイ
630: 匿名 
[2010-07-31 01:01:50]
長谷工は建具などを規格外(いわゆる長谷工サイズ)で作るのが厄介です。まず、窓のサイズ。カーテンが既成品では合わず注文になります。風呂の蓋も、ホームセンターに売っているような既成品では合いません。長谷工サイズの物を挙げると、ありすぎて…
631: 匿名さん 
[2010-07-31 01:16:02]
>>630
風呂なんてユニットまんまとちゃうの?
ここはパナソニックの製品のようですが・・・
632: 匿名さん 
[2010-07-31 17:36:11]
>630
なんか貧乏臭くないですか?
ちなみに風呂の蓋は最初から付いてます。っていうかパナソニックの製品のまんまです。
そんな無理やり長谷工批判せんでも・・・
633: 匿名さん 
[2010-07-31 17:49:24]
http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1060z2bsz1010z2ncz166095586...
業主:長谷工コーポレーション 関西

物件URL:
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート
634: 匿名 
[2010-07-31 20:07:58]
確かに昔は長谷工だけはやめておけと業界人から言われたような…。
潰れかかってたん?
635: 匿名さん 
[2010-07-31 20:41:05]
営業さんからは茨木団地跡地の開発を野村は落札できず、長谷工が落札した。
その後、長谷工に色々あったため野村が後を引き継ぐことになった。
そのためこの立地にもかかわらず、価格を抑えることができたと聞きました。

施工は長谷工が担当していますが、野村のブランドで出す以上はそれなりに
監視しているのではないでしょうか?
通常はブランド名に傷を付けたくないので、より厳しくチェックしているとも
考えらます。
636: 匿名 
[2010-07-31 21:32:43]
大和システムの物件じゃなかったの?
637: 匿名 
[2010-07-31 21:33:44]
長谷工にいろいろ?
何があったのやら・・・。
638: 物件比較中さん 
[2010-07-31 21:43:03]
大和システムの信用不安から売却された土地です。大和システムの決算書を見れば数字でてますよ。
639: 匿名さん 
[2010-07-31 22:52:38]
ここ2週間ほど前向きな投稿が多いと思っていましたが…
またまた荒れてきましたね。
どうしても文句を言いたい、けちをつけたいって人がいるみたいですね。
640: 匿名 
[2010-08-01 00:13:48]
東京で大好評のプラウドシティ池袋本町も長谷工です。
長谷工をそれほど悪くいうのもどうかと思います。
641: 匿名 
[2010-08-01 22:41:33]
ここは長谷工だけど野村主導らしい。
そもそも長谷工は大きい企業だからあたり外れがあるだけじゃないの?
642: 匿名 
[2010-08-01 23:02:07]
野村主導であの構造・仕様はないでしょう?
明らかに長谷工主導ですよ。

ローコストマンションってことは、こちらのマンションに入居されるかたって
だいたい年収ベースで400~600万円くらいの人をターゲットにしたマンション
なんでしょうか?

プラウドって中~高所得者向けってイメージでしたけどここのマンションは
低~中所得者向けって感じなんですかね?共同住宅である以上、住む人の
レベルって結構重要だと思うのですが、低~中所得者向けのマンションって
入居してからトラブルとか結構あるんでしょうか?
643: 匿名 
[2010-08-01 23:27:14]
642さん
さぞかしお稼ぎなんでしょうがここの物件価格は3000万以上でしょ。中には5000万近い物件もあります。いくら低金利でも年収400万代で買うなら頭金相当ないと厳しいですよ。物件価格にもよりますが金利上昇時に支払えないのは予想できます。所得=人間レベルと考えてる自体おかしいですしね。
何のトラブル?
修繕積立金の支払い?管理費?
具体的に書けばよろしいと思いますよ。
644: 匿名 
[2010-08-01 23:39:53]
642さん
あなたみたいな考えの人が住まない事を願います。
645: 匿名 
[2010-08-02 09:16:31]
この値段でこの仕様はないやろ。
ぼったくりちゃうか?
646: 匿名 
[2010-08-02 09:22:25]
立地も加味しないと・・・。
647: 匿名 
[2010-08-02 10:07:32]
立地言うても駅から10分ぐらい離れてるから微妙…
同じ10分離れるならJR、阪急も使える中条が欲しい。
648: 匿名 
[2010-08-02 10:35:55]
文句ばかりいう奴は買わなければいいだけの話。
間違いなく竣工前には完売すると思いますが。
649: 匿名 
[2010-08-02 10:53:55]
↑笑
650: 匿名さん 
[2010-08-02 12:08:42]
微妙な土地。
言えてます。

文句ばかり・・注目されている証拠ではないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる