株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part8 【早う完売せんか!】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平 Part8 【早う完売せんか!】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-10 05:26:01
 

センチュリーつくばみらい平Part7のスレッドは、お陰様で1000を超える運びになりました。
5月に完売せずとも6月末で完売御礼の祝砲がみらい平の天空に轟くハズです。
皆さま方もフィナーレに相応しく、今度は本当に六百六十本締めで行きましょう!
物件URL:http://mirai660.com/index.html
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-06-07 19:57:10

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平 Part8 【早う完売せんか!】

744: 匿名さん 
[2010-07-01 20:08:28]
>>742
ログインして入ってから掲示板機能を使うことになるから、住民に限定されることは間違いないと思う。
後は投稿者がハンドルネームを使うか実名を使うかは投稿者の自由だと思う。
ただ、管理者を決める必要はあると思う。理事の誰かがやるだろう。
管理者は例え投稿者がハンドルネームで書いたとしても、住人を特定することはできる。
しかし、住人同士ではハンドルネームだと投稿者の特定はできない。
745: 匿名さん 
[2010-07-01 20:23:27]
これからの管理組合は、管理費を値上げする事しか能がないのでは困る。
自ら事業資金を捻出することを考えて行くのが21世紀の管理組合だろう。
そのためには一定規模以上のマーケットプレイス(要するにマンション世帯数)を武器にすればいい。
746: 匿名さん 
[2010-07-01 20:54:23]
>電子会議機能があれば、理事が事前に電子理事会できますね。

まさか、今どきパソコン使えない理事なんていないよね、念のため。
747: 匿名さん 
[2010-07-01 21:16:06]
センチュリーの住民でブログ開設してる人いる?いたら教えて。
748: 匿名 
[2010-07-01 21:35:05]
管理組合が資金の捻出?そんな管理組合が日本にあるの?
大体集めた管理費は管理以外には使えないよ。
総会の時の飲み物やお菓子だって普通は別回収!項目が異なるからね。
ここは非常に珍しいマンションなんですね!
749: 匿名さん 
[2010-07-01 21:37:49]
確かこの人は守谷市の戸建に住んでたと思うが。
「茨城に住む男のブログ」
http://blog.ibaragi-ibaraki.com/
750: 匿名さん 
[2010-07-01 21:50:27]
マンション管理組合で特に問題になるのは大規模修繕の時。
修繕積立金が不足してたらどうなる?黙ってたら管理費の値上げか臨時徴収になるよ。
できるだけそうしないために、管理組合として稼ごうと言う話。
なにも稼いで理事の間で山分けしようってことじゃない。プールして次年度に延々と繰り越せばいい。
センチュリーの住民なら、5年毎に管理費値上がるの知ってるよね。資料もらってるよね。
そして最大の修繕は数十年後の免震装置取り替えだろう。費用足りるか?
751: 匿名 
[2010-07-01 21:57:36]
意味分かんない
そんなの理解した人が購入してるんじゃないの?すんごい住民がおるね。ここ
752: 匿名さん 
[2010-07-01 21:59:49]
年金暮らしに入った人は、恐らくローンの返済は終わってるから後は管理費だけ。
でも年金受給額ってどのくらいか知ってる?それに占める管理費の割合は?少し考えた方がいい。
だから5年後との管理費の値上げは痛いよ。ましてや臨時徴収など。
よく問題になるのは、屋上の防水工事。規模にもよるが3000万くらいかかる。
これでよく管理組合内でもめることがよくある。なぜかって、金足りないから。
閑話休題、年金暮らしでも取り崩せる現金資産があれば少しは楽だろう。でも2000万は必要だろう。
753: 匿名 
[2010-07-01 22:01:39]
だから、お金がない人は、大型修繕の前に売却する。
それで、普通は少しでも高く売れるマンションを探す。
固定資産税が安いのを自慢している方々には分からないのでしょう。
あと、管理費を商用に使用するのはご法度ですよ!
いわゆる「使い込み」になります。
754: 匿名さん 
[2010-07-01 22:05:18]
5年先まで確実に見通せる人は神!
普通は楽観的想定で勢いでマンション買ってるんじゃないか?
だからローン破綻で路頭に迷う人が大勢出ている。
昨日今日の日経平均、寒気感じないか?秋に景気二番底が来るとか来ないとか。
755: 匿名さん 
[2010-07-01 22:08:23]
>管理費を商用に使用するのはご法度ですよ!

意味分かんない。なんで「使い込み」になるのか?
756: 匿名さん 
[2010-07-01 22:15:42]
管理組合は非営利、だけど稼いでもいい。理事に報酬あげてもいい。
余剰利益を特定の人に配分しないのが非営利。理事の報酬は必要経費になる。
普通法人は余剰利益を株主配当で配分してるから営利になる。
非営利は余剰利益を次年度の事業資金(マンションでは管理や自治会活動)に繰り越せばいい。
その余剰利益を沢山生みだそうって話だろう。
757: 匿名さん 
[2010-07-01 22:27:01]
>年金暮らしでも取り崩せる現金資産があれば少しは楽だろう。でも2000万は必要だろう。

センチュリーもう一戸買えちゃいますね!
758: 匿名さん 
[2010-07-01 22:27:54]
みんなで知恵をだそう。
759: 匿名 
[2010-07-01 22:30:17]
報酬をもらっている理事なんざ聞いたことがないが?
760: 匿名さん 
[2010-07-01 22:54:56]
報酬もらうと逆につらくなる時があるのでは。
無報酬にして皆で理事をささえる方がいいかも。
761: 匿名さん 
[2010-07-01 23:05:53]
管理組合は法人化できるんだそうだ。
そうすれば管理組合資産管理が厳格になる。
762: 匿名さん 
[2010-07-01 23:12:43]
センチュリーのすぐ近くに共同住宅用地の区画があるけど、あそこは将来やっぱりマンションがたつのかな。
もしそうなら景色が見えなくなるほど高い建物じゃないといいな。
763: 匿名 
[2010-07-02 08:25:34]
ここは、初期入居から3年位経ってるでしょ?
管理組合のスタイルが出来上がってないの?
この所非常識(世間知らず)な提案ばかりだが?
見ていて赤面ですよ。
現理事会にvc話を聞いたらいい。
馬鹿丸出しは恥ずかしいよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる