住友不動産株式会社の中古マンション・キャンセル住戸「ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2024-05-05 17:47:18
 削除依頼 投稿する

住友不動産の代表的最強タワーマンションです。総戸数2090戸。2007年度グッドデザイン賞受賞。
まだ新築物件(?)の販売中ですが、中古物件の情報交換のため、中古物件情報専門のスレを立てました。
活発な情報交換をよろしくお願いいたします。

「WCT公式ページ」
http://www.tower-2000.com/

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2009-02-15 21:18:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報

901: 評判気になるさん 
[2017-01-08 01:18:42]
>>897
君が張ったろう891の表みれば一目瞭然じゃん。成約番号の9、10がその2件で、それぞれ平米数100ー120、80ー100って書いてあるじゃん。

自分で貼った表がみれないのですか?

902: 評判気になるさん 
[2017-01-08 01:22:46]
900の表の9と10番にあたる坪360の成約部屋は平米数100ー120と80〜100という坪単価が上昇する大きな部屋。それを抜いた一般の人が住む80平米以下の成約事例の軌跡をみるとやっぱり下がっていると思いますけど。過去4年の最安単価が直近四半期で出て、平均も270から280に集中してる。これはどう見ても下がってる。
900の表の9と10番にあたる坪360の...
903: 匿名さん 
[2017-01-08 01:25:03]
>昨年でも港南芝浦は69人でワーストだったのに、今年はさらに待機児童が増えてきている。

芝浦港南地区だろ?内訳として待機児童が多いのは芝浦な。そういうの情弱というんだよ。

ちゃんと調べてからものを言おうぜ。少しはきちんとしたデータだしたらどうだ?

で、69人とはどっから出てきたんだ?
芝浦港南地区だろ?内訳として待機児童が多...
904: 匿名さん 
[2017-01-08 01:26:36]
>900の表の9と10番にあたる坪360の成約部屋は平米数100ー120と80〜100という坪単価が上昇する大きな部屋。

↑テキトーなこと書いただけの真っ赤なウソです。この人は自分の口から出まかせ言うだけで
まったくまともな資料を示せません。
905: マンション検討中さん 
[2017-01-08 01:27:56]
>品川駅物件を標榜はしていても、改札まで徒歩18分だったり、徒歩10分以内に再開発案件が全くないので、将来的に地価上昇、資産価値上昇は期待できないとかそう言う部分があるね。他にも、首都高と港区で1番交通量が多い国道沿いだったり、敷地内にモノレールが通っていたり、運河側が倉庫街、ごみ焼却場、発電所、コンクリート工場とか嫌悪施設があるエリアだから足元の眺望が悪い、などこの物件は弱点が多いのは事実だね。あと1番気になるのは2〜3年後から始まるであろう羽田の新航路エリアであるということ。羽田に近い分、高度が300メートルと低空飛行エリアになるので騒音被害は出ると思います。2分未満に1本でしょ。港区はHPで300メートル近辺の騒音は80デシベルと発表している。いきなり2分おきに80デシベルって結構な問題かと。外で散歩やランチなどにはかなり影響出るのでは。成田空港の周辺の300メートル地帯では騒音は85デシベルという報告なので、大型機による国際線メインの羽田新航路ももしかしたら同じくらいになるかもしれない。飛行が始まったら、資産価値が下がると予想しますから、どうにかして反対して中止させた方がいいと思うな。こういうマイナス部分をみて購入者の値踏みが成約の低下傾向と繋がっているんじゃないでしょうか。

クリアに解説してる内容ではありますが、この下落基調が続くと、今年はどれくらいまで成約値が下がってくるとみなさん予想しますか?
906: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-08 01:30:09]
>>904
90平米以上の部屋の坪単価は同じマンションで仕様が同じでも坪単価が急激に上がってくるのは常識ですけど。何を言ってるのですか?

907: 匿名さん 
[2017-01-08 01:30:15]
しかも、どんな部屋であろうと坪380前後での成約も含めて、㎡100万以上での

取引が、それこそ「連発」されてるのは事実。何の言い訳にもなってないな。
しかも、どんな部屋であろうと坪380前後...
908: 匿名さん 
[2017-01-08 01:31:16]
>90平米以上の部屋の坪単価は同じマンションで仕様が同じでも坪単価が急激に上がってくるのは常識ですけど。何を言ってるのですか?


だからその90平米というのが嘘。データ出してみ?出せないだろうけどな。
909: 匿名さん 
[2017-01-08 01:33:34]
某大手不動産販売会社の営業の人が
「ワールドシティタワーズは将来ビンテージマンションになると思います」
と言っていました。

ビンテージは大げさかもしれませんが、資産価値が維持される可能性が高い、
あるいは、ほとんど落ちない可能性が高いと予想されているのだと思います。
910: 匿名さん 
[2017-01-08 01:34:42]
>>903
あのさ、このサイトで言ってる品川駅って高輪と港南1ー2あたりをさしており、田町は芝浦だけじゃなくて、三田と芝も入ってますから。

待機児童が5人しかいなくて需要もないのにわざわざ公園潰して100人保育園作ると主張してるわけね(笑)すごい矛盾してますね。港区、港南、待機児童というキーワードで検索してみたら?一生懸命、地域の需要に応えようと動いて実現していることがわかりますから。

理論が破綻しすぎていて議論にならん。もうちょっとどうにかなりませんか?

911: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-08 01:37:46]
>>909
そりゃ日常的に大量のWCT中古在庫を抱えていて、それを売るのが仕事なんだからさ、褒めるのが仕事ですから。
912: 匿名さん 
[2017-01-08 01:40:13]
データ示されてぐうの音も出ないから、テキトーな自分個人の想像書いて捨て台詞。
こんなもんだよねネガのレベルは。
口のほどにもないな。
データ示されてぐうの音も出ないから、テキ...
913: 匿名さん 
[2017-01-08 01:42:11]
この前不動産屋中期の人と話してましたが、
WCT内の住替えも多いとの事。

DINKSで住みはじめて、子供が生まれて、
3Ldkの広めの部屋をWCT内で探す人と
西側から、せっかくなら眺望のいい東側の部屋に
やはり住替えたい、
と言う二つが代表ケースで相当多いみたい。
914: 匿名さん 
[2017-01-08 01:43:52]
しかし、Wも最近の中古売り出し価格の高騰ぶりは凄いね。
私は、2年ちょい前、Wの中古を7千万円台前半で買いましたが、同スペック物件(東向き90平米台4LDK)が今では9千万円台で売りに出ているのを知り、驚いています。

当時、Vタワーの2X階の80平米台3LDKも検討しましたが、売値は8千万円前半でした。
貧乏人の私は結局、部屋数の多いWにしましたが、Vなら1億円を大きく超えています。

2007年リーマン前のプチバブルを彷彿とさせますね。
915: 匿名さん 
[2017-01-08 01:45:46]
たぶん、これから高齢化が進みますので、未来のマンションはWCTのような形が増えるのでは
ないでしょうか。日常の買い物やクリニックの受診や宅配便の発送、クリーニング、軽い運動、
日常生活で必要な店や施設がコンパクトにまとまっていて、棟内はバリアフリーでお年寄り
には便利。都心には珍しく、近くに適度に人が少なくのんびり散歩できる場所もある。

また、アクティブシニアにとって旅行に出かけるときや帰宅するときに、WCTのような立地は
非常に楽。たぶん、リタイアしても都内に住みたい希望があるシニア層に非常に人気になる
マンションではないかという気がしてます。

将来、マルエツの買い物はネットで済ませて自宅に持ってきてくれるサービスとか、デイケア
サービスの拠点なんかも入るかもしれません。
916: 匿名さん 
[2017-01-08 01:45:59]
>>912
へえ、君の理論だと待機児童が5人しかいなくて需要もないのに、マンション横の貴重な公園を潰して、わざわざ100人規模の認可保育園作ることになったってことね。それが本当ならすごい悪政だけどね。
917: 評判気になるさん 
[2017-01-08 01:48:30]
>>913
そんなのどこのマンションでも聞く話だけど、しかも個人的には足元が汚いあの中途半端な海眺望なら、西の大学敷地を見てる方がいいわ。ここ買うなら西の方がいい。
918: 匿名さん 
[2017-01-08 01:50:32]
>>910
だいたい、港区5地区全体で待機児童数100人未満ともっとも対策が進んでるのに、なんで
芝浦港南地区だけで69人なんだよw 江東区と間違ってるんじゃねーか?
だいたい、港区5地区全体で待機児童数10...
919: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-08 01:50:55]
>>915
人口減少で高齢化が進むのに、エントランスから改札まで18分もかかるような駅遠物件増えるかね?逆だと思うけど。高齢者増えたら、シャトルバスも利用者減って廃止になるだろうし。

920: 匿名さん 
[2017-01-08 02:02:02]
分譲初期の頃、中央区などの別な街でMR巡りをやってましたが
ここの事はよく話題になりましたよ。
「高いのに人気ですねー」と。
当時、高層でも@240万-250万でしたが、マンション市場全体が安かった当時としては、
ここの価格が割安だったとは言えません。
でもいまは平均@330万はします。東高層は@360万
他はもっと上がってるんでしょうけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる