なんでも雑談「鬱病・鬱病の家族が居る方お話しませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 鬱病・鬱病の家族が居る方お話しませんか?
 

広告を掲載

ぽこ [更新日時] 2024-05-17 18:10:59
 削除依頼 投稿する

最近ではよく耳にするようになった鬱病。
でも実際どのような病気なのかよく知らない方も多いのでは?
私も身近に何人かいますが、みんな症状は違います。

現在、鬱で苦しんでいる方、
過去に鬱病で回復された方、
家族や友人が鬱病だという方、愚痴でも何でもいいのでお話しませんか?

[スレ作成日時]2010-06-04 00:38:56

 
注文住宅のオンライン相談

鬱病・鬱病の家族が居る方お話しませんか?

301: 298 
[2010-08-10 22:51:31]
私は、社会と上手く共存できない性格なのかもしれません。
間違っていると思うことを、はっきり間違っていると指摘できる人はどれくらいいるのでしょうか。

学生時代ならはっきりと自己主張して一人で立っていられた。
しかし、社会にでるとそうもいかない。
上が黒と言えば白も黒になる。
自分を殺すことになっても、楽な方へ流れていく。
それが我慢できないなら自分が消えればいいだけ。
自分ひとり消えたって社会の歯車が変わるわけでも無し。

「生きにくい生き方をしている」
そう高校時代に言われた。
どうして自分は他の子と同じようにできないのか・・・
悪口・陰口が嫌い。嫌なら正面から本人に言う。
おかしいと思えば教師にも意見する。
納得いくまで話し合う。

それが学校という世界から社会という世界に変わるとできなくなる。
私はありのままを受け入れられない子供なのか・・・?
嫌な人に会った時、むかつくとか思うより先に、
どうしてこの人はこんな言い方しかできないのだろうか?など考えてしまう。
もっと人に優しくできれば周りから嫌われ、陰口を言われることもないのに。

こんな事を悶々と考えていくうちに、苦しくて、また切ってしまう。
悪口を言うのが嫌いというよりも、
悪口を言うことで自分も悪人になるのが怖いだけなのかもしれない。
自分だけは清廉潔白でいようとする、ただの卑怯者なのではないだろうか・・・
社会を、そして自分自身を受け入れられず、自業自得で鬱になったのか。

どうして人は愛想笑いで自分を誤魔化し、正面から向き合うことをしなくなったのだろう?
本当にこれが社会で上手く生きていく手段なのだろうか?

302: 匿名さん 
[2010-08-11 16:58:27]
重度の精神障害を持つ子供の障害年金でマンション購入。
いやはや。
303: 匿名さん 
[2010-08-11 23:44:43]
ん?どゆこと??
>302 さんが自分の子供の障害年金でマンション買ったの?

304: 259 
[2010-08-12 01:10:44]
生きにくい生き方、わかります。
私も嫌いな人を作らないようにしてきました。
でも、嫌な奴はいっぱいいる。
それも年を取るにつれてドンドン増える。
子どもにお弁当を持たせるのも、自分がいい親でいたいから。
「うちの子が○○ちゃんは時々買い弁でうらやましいっていうの」と
他のお母さんに言われたくないからで、栄養を心配してではない。
そういう自分を認めましょう。

変な奴が世の中にいっぱいいるということを認めましょう。
みんな、他人には無関心なんです。
電車の車両に大声でしゃべっている変な奴がいても注意もしないでしょう。
また、みんな自分のことは見えていないので、自分が思っている自分だから、
他の人が「あなたこうですよ」といっても直るどころか、認めもしない。

他部署によそからのもらいものをさも自分があげるように言いながら配るオジサン。
サザエさんのような口紅のおばさん。
素顔がかわいいのに、ガングロの高校生。
生徒には生徒指導しているくせに、自分は締め切りを守らないルーズな教師。
ファミレスなどでパート頭で社員に厳しいのに、自分はこっそりつまんでいる。
部下の意見をいいねぇなどと会議に出して、通らないといきなり
「僕言ったよね、難しいって」と部下の意見が練れていないと言い出す上司。
保育園から電話が来て早退すると「これだから…」というのに、「うちの
奥さんが熱出しちゃって」と有給取る同僚。

例えば病気などで退職した人や死んだ人をずっと気にしている同僚はいません。
あー、そんな人、いたわねー、位です。
もっと悪ければ「いきなり自殺なんかしちゃって、仕事は増えたし、迷惑ぅ」
そんな他人のために自分をすり減らすのは止めましょう。
305: 298 
[2010-08-13 23:49:24]
そう、誰も自分が思っているほど他人に関心などないのです。
なのにあれこれ考えて、結局一人で消耗していく。
もっと器用に生きられればいいのに。
或いはもっと鈍感になれればいいのに。
頭空っぽにして、うだうだと考え込むのを止めればいいのに。

いつもいつも何かを考えている。思い悩んでいる。
答えなど出ないのに。
私がしていることは無意味なこと?
わからない・・・

>例えば病気などで退職した人や死んだ人をずっと気にしている同僚はいません

私は仕事を辞めていった人、どうしているのかな?と気にしてしまう。
何かする訳でもできることもないのに、今どうしているのかな、大丈夫かな、と
数年前に一緒に働いた人のことも気にかけてしまう。
決して偽善でも自己満足でもなく、心配?でもなく、
ただ、今あの人は幸せだろうか・・・とぼんやり考えてしまう。
306: 259 
[2010-08-14 22:29:56]
人のことまで背負い込むことはありません。
あなたがいくら心にかけても当人に届かないばかりか、自分が消耗するだけです。
そういうことは、さらに他人にお任せした方がよいのです。
そういう意味では自分にできないことを知ると言う事も大切だと思います。

早く、いい手段がみつかるといいですね。
根本的に性格などを変えるのではなく、表出手段を選ぶだけです。
大丈夫、出口は必ずあります。
307: 298 
[2010-08-14 23:02:22]
ありがとうございます。

鬱に慣れてきたとはいえ、まだまだ出口に辿り着けません。
焦らなくていいよ…と周りは優しい。
けれど、そう言われる度に苦しいです。私はもう十分に休んだ。これ以上怠ける必要なんてない。
なのにちっとも変わらない。

もう今の状態が普通になってしまってます。
でも、マトモな状態ってどんなのでしょうか…
308: 匿名さん 
[2010-08-15 00:04:31]
こうしてうつのヤツの書き込みみてると、うじうじ腐ったヤツが多いなあ。結局周りにかまってもらって憐れんでもらいたいんだろ?

うつのやつには会社辞めてもらったほうが周りの人間も仕事しやすいよ。戦力になるかどうかわからないやつに仕事まかせられないからね。辞めていったヤツがどうなろうとしったこっちゃない。ちゃんと引継ぎしていってるならもう不要な人間だよ。中にはいきなり会社来なくなるヤツいるけどね。そういうやつは頭くる。
309: 匿名 
[2010-08-15 11:55:10]
別に元々がウジウジ腐った人間ではない。
鬱がそうさせている。
憐れみが欲しい?
誰がそんな事言ってる?
鬱の人があなたに助けて〜慰めて〜なんて言ったのですか。
310: 匿名 
[2010-08-15 12:13:28]
>308
お前みたいなクズ人間は二度とココで投稿するな!
311: 匿名 
[2010-08-15 17:57:01]
310さん

お気持ちはよく分かりますが、そんなキツイ言い方をすると余計に変なカキコミが増えますよ。

ムカつきますが無視するのみです。
312: 298 
[2010-08-18 19:37:15]
先日、バイトの面接に行き不採用でした。

販売員の仕事です。
入れる日時は大丈夫でしたし普通に話せました。何より経験したことのある職種でしたので受かるかな?と思っていたのに不採用。

何がダメだったのか…
手首の包帯が怪しかったのか、もうさっぱり分かりません。

313: 匿名 
[2010-08-18 20:44:35]
鬱病は、ストレス耐性の弱い人間がなることが多いのでしょうか?それでは、欝にならないような人間にするためには、子供の頃から一定の厳しい環境下で教育しなければならないのでしょうか?
314: 259 
[2010-08-18 20:56:48]
採用などで何がよくて何が悪いのか、正直さっぱりわからないことも多いです。
就職などでも「ご縁」と言いますが、そういうのもわかる感じです。

しかし、アルバイトを採用する側から考えると、やはり見た目とか印象という
のは結構大きくものを言います。
販売業でなくてもデスクワークなどでもそうです。

採用にならなかったことは気にせずというのは無理としてもあまり引きずらない
ようにしましょう。
何がダメだったのか、考えても結論の出ることではありません。
ただ、包帯はやめて、色のきれいなリストバンドとか、明るいものにしたら
どうでしょう?
後、職種を清掃など黙々?とできるものに変えてみるとか。
やった分だけきれいになるなど、結構清々しい気分になっていいものですよ。
315: 匿名さん 
[2010-08-18 21:13:34]
>>310

俺はうつ病と称してる輩の人間の方が社会のクズだと思うがね。死にたければ勝手に死ねばいい。それができない人間同士がお互いの傷を舐めあってるだけだろうが。

うつになるのは勝手だが、それを理由に我々の税金で生活保護だの抜かすなよな。自分で自分の食いぶちを稼げないやつに生きる資格はない。
316: 315 
[2010-08-18 21:14:21]
**は「死 ね」
317: 匿名 
[2010-08-18 21:20:08]
>>313さん

考え物ですね。厳しくしつける→大人の言うことを良く聞く「よい子」になる→失敗を恐れる強迫神経症的性格になる…とか。そのほうが欝は発症しやすいような気もします。

「鬱は真面目な人がなりやすい」とか言われており、性格との関連性も一部で語られていますが、発症のメカニズム自体がよくわかっていないんだと思います。「セロトニンの分泌が何とか」とも言われていますが、それもまだ一つの仮説に過ぎませんから。
318: 匿名さん 
[2010-08-18 21:25:39]
>>315

鬱に理解がない人はここに書き込みしないで下さい。今後は無視しますので悪しからず。
319: 匿名 
[2010-08-18 23:45:45]
気分が下がってると言われたり、何回もため息つかれたり、眠れないと言われたり…ホントもっとポジティブに考えられないのかな〜。肩を落としてリビングにいられたら楽しい雰囲気がだいなし。口を開けば会社の愚痴。少しでも私が自分の意見を言うと聞いてくれないとか、お前とは一生わかりあえない。男同士じゃないとダメなんだ!と言うのに、飲みに行くこともしない。一体どういうつもり?ただうんうん聞くロボットじゃないっていうの!
積もり積もった私のホンネ。鬱病の旦那への愚痴です。
こんなこと言ったら非難されるんじゃないか、理解がないと言われるんじゃないか世間体を気にして言えないでいることのほんの一部です。
320: 匿名さん 
[2010-08-18 23:49:14]
>>310

鬱病を理由に仮病して生活保護受けながら働かずにネットカフェに入り浸ってたり、会社休んで海外旅行いってるやつらのほうがよっぽどクズだろ。
321: 匿名 
[2010-08-19 00:43:42]
>319 さん

ご主人が嫌な態度を取るのは逆を言うと、それだけ貴女を頼りにしている、貴女が心の支えという事なのでは?

うつ病になってどれくらいですか?
ご主人は鬱である自分を扱いきれずに貴女に八つ当たりしているように感じました。

分かりあえない?
そんな事当たり前です。違う人間なのだから。

はっきりご主人に意見する事は悪いことではありません。
しかし、相手に聞く気が無いのなら話しても無駄になってしまう。というよりかたくなに自分の殻に閉じこもってしまいます。

自分は味方だと安心してもらわなければ、話し合いもできませんよ。
ストレス溜まるでしょうが、根気よく鬱と付き合って下さい。

愚痴りたくなればここに好きなだけカキコすればいいのです。

322: 313です。 
[2010-08-19 16:18:16]
私は、会社で人事・労務担当を長い期間やっています。鬱病と診断される職員が昔に比べて異常に多くなったことは事実です。医学的な進歩から、鬱の症状を特定できるようになったことや、昔と違ってストレス社会の中、会社にもカウンセラーや専門の産業医を置くようになり、鬱を堂々と公表する時代になりました。しかし、何十人もの職員や医者の話を聞くに連れ、明らかに病気の者と、その予備軍、上記の寛容な環境に乗じた怠け者の3パターンに分けて考えざるを得ません。仕事の嫌なことに耐えられなくなったら、病気を申告すればいいと考える風潮が広まりつつあるのも問題です。やはり会社は会社ですから、カウンセラーのようにはいきません。ストレスに弱い人間が、昔に比べて圧倒的に多いのは、職場環境の変化と同時に、教育環境の変化(一言で言うと、親や学校の教育の甘さ)が、最も大きな原因ではないかと考えます。私にも子供がいますが、これからの厳しい社会で一人で生きていかなければならないことを考えた時、子供の性格を見極めたうえで、できるだけ厳しく、プレッシャーや競争の環境を用意するようにしています。今は大変で、少し可哀想でも、世の中がそうであれば、それに適応しなければなりません。世の中のせいにして、生きていくわけにはいきませんから。
323: 匿名さん 
[2010-08-19 16:31:30]
うつ病患者も麻薬中毒者と同じ扱いにして、更正施設を作ってそこにブチ込めば? ちゃんとまじめに働こうという気になるまでさ。
324: 匿名 
[2010-08-19 16:31:40]
今の時代の日本に生まれただけで儲けもんや。
某国に生まれてたら思うたら、ぞっとするな。
鬱でもいいやん。気にすんな。
生きてるだけでも儲けもん。
325: 匿名さん 
[2010-08-19 16:53:46]
ホントホント。これだけ恵まれた国に産まれておきながらうつとか言ってる人は贅沢ですよ。発展途上国の人たちなんてうつとか言ってる場合じゃないんですよ。毎日生きていくのに必死です。
326: 匿名 
[2010-08-19 18:35:56]
鬱が贅沢?死にたくてたまらなくなる病気が贅沢なんですか?うつの人だって生きていくのに必死なんです。
端からはそうみえなくても…

発展途上国の人々は頑張らなければ死んでしまう。
うつ病の人は頑張って気持ちを強く持たないと自殺してしまう。

状況は違えど必死に頑張っていることに変わりありません。

327: 匿名さん 
[2010-08-19 19:41:09]
>>321さん

>愚痴りたくなればここに好きなだけカキコすればいいのです。
って書いてるけど、そういう321さんのカキコは319の奥さんを責めてるように見える。
鬱患者の立場での発言なんだろうけど、鬱患者によって精神的に傷つけられる家族の立場には立ってないと思う。
319の旦那さんは甘えて気持ちをぶつける奥さんがいるけど、奥さんには逃げ場がないように感じる。
鬱の人に頑張れというのが禁句なのと同じように、一生懸命頑張っている今の状態の319の奥さんに頑張れというのは酷だと思う。
鬱病患者の遠慮のない精神攻撃に耐え続けてきた319の奥さんに「鬱と根気良く付き合え」と押し付けたら、今度は奥さんが鬱になってしまいそう。

>>319さん

積もり積もったその気持ちを、鬱の旦那の主治医に話してください。
旦那さんを診察している主治医なら、旦那さんの家庭での様子を察して奥さんの気持ちもわかってくれるし
家族がどのように鬱患者と付き合ったらいいのか、奥さんがどのようにストレスを発散したらよいのか
カウンセリングしてくれます。
328: 321 
[2010-08-19 19:51:13]
決して責める気持ちは無かったのですが、そう>319さんが感じてしまったならすみません。

そして327さんのおかげで自分の思慮の浅さに気付きました。ありがとうございます。

私は鬱患者に寄り過ぎな部分があって、それを支える家族の気持ちには鈍感でした。
329: 匿名 
[2010-08-19 19:57:06]
生まれてきただけでも儲けもんゆう意味はやな~
この日本におったら飢え死にはせん、酒も好きに飲める、キャバクラいったらかわいい
女の子と楽しく過ごせる。金出したら若い子抱ける。
何が不満なん?頑張らんでもええんやで。
人生楽勝気分でハッピーにいこう言うことや。
330: 匿名 
[2010-08-19 20:27:19]
ぷっひゃひゃひゃひゃひゃはー
こんなアホでも生きていけんねんで。
あんまり深刻になんなよ。
って言ってあげたらええねん。
投げやりちゃうで、深刻と真剣は別やねんから。
331: 匿名 
[2010-08-19 20:36:49]
男は黙って、風俗!
これで解決!よかったね。
332: 匿名さん 
[2010-08-20 09:42:31]
>>326

うつ病の人は気持ち次第で治るけど、発展途上国の人は気持ちだけではどうにもならないんだよ。満足に食事も食べれないし、病気になっても医療も受けられない。教育も受けられない。

うつ病の連中と一緒にしたら発展途上国で苦しい生活をしている人たちに失礼ですよ。
333: 匿名さん 
[2010-08-20 12:42:13]
母親がたぶん精神疾患です。
自分の思い通りにいかなかったらすぐ切れて
私なんて死ねばいいんだ死んでやると騒ぎ出すし
子供に対する執着心が異常で怖いくらいで
独身の兄弟は結婚しないように妨害されています。
私は母の言うことを聞かず可愛くなかったようで
子供の頃は日常的に虐待されました。

今は結婚して別に暮らしているからいいけど
孫が生まれたら擦り寄って来そうで怖い。
できれば縁を切りたいです。
334: 匿名さん 
[2010-08-20 15:42:52]
>できれば縁を切りたいです
きっぱり縁を切ることです。
中途半端でズルズルと行くのが一番よくない。
子供のころ日常的敵に虐待されていたなら扶養義務なんてないし。 
335: 匿名 
[2010-08-21 00:16:21]
>327さん

まさかそのような温かい言葉をかけてもらえるとは思いもしなかった。
愚痴を書き込んだら当然非難の嵐なんだろうなと覚悟してたから。
嬉しくてなのか自分でもよくわからないけど涙がでてきた。ありがとう。

近々主治医に相談してみますね。
336: 40 
[2010-08-21 02:41:13]
私は鬱?のだんなと離婚しましたので、みなさんにいろいろ偉そうに言える立場ではありません。
しかし、鬱(という病名は出なかったが、鬱状態)の人と接していると、こちらが倒れます。
現に私は自分が適応障害で倒れてから、このままでは一家でダメになってしまうと思いました。
病人を見捨てるような罪悪感もあり、離婚も難しかったですが、離婚してからは元だんなも
元気で一人暮らしをしていますし、病んでいた子どもたちが元気になりました。

鬱の人は自分を責めますが、助けも欲しいと思っています。
グルグル思考で周りにいるものは、結論を出してあげたのに、また一から話が戻ってしまい、
うんざりです。
元だんなはこういうことは少なかったのですが、大抵の人はそういう傾向にあるようです。
私自身がそうだったと実家の母に言われました。

自分を守る事も大切ですので、主治医に家族として受診する、または別に主治医を持つ、
カウンセリングを紹介してもらう、家族会に入るなど、いろいろやってみてはどうでしょう。
みんな悩んでいますから、こちらがSOSを出せばいろいろあります。

定期的に一人になるように旅行やプチ家出をするなど、気分転換も必要です。
ご主人にはご主人が嫌なのと違う、病気の介護をしている人がみんななるものだと、
説明してあげましょう。
介護疲れになる前におばあちゃんをショートステイに出すように、です。

日常生活ですから煮詰まる前に、ご自分が倒れないようにしましょう。


333さん。
そこまででなくても、親と縁を切りたいと思って、生活している人はいっぱいいます。
きっぱりと縁を切る(法的にも)のもいいですが、宣言して距離を置くのもいいでしょう。
黙って連絡を一切取らないようにするのも一つです。
接する機会が無くなれば自然と縁は薄くなります。
ご主人?に理解を得られれば大丈夫でしょう。
実際はなかなかそこまできっぱりできなくて、ずるずるしてしまうケースが多いみたいです。


337: 匿名 
[2010-08-21 14:43:48]
鬱患者を支える家族の気持ちを知って思ったのですが、気にしない事が1番なんだと。

私自身うつですが、夫はなってしまったもんは仕方ない、治るまで付き合うよ。と言ってくれています。
私は周囲に当たり散らす攻撃タイプではなく、どうせ私なんて…と悲観的になるタイプです。
考えても仕方ない事をうじうじいつまでも考え込んで暗くなってしまいます。
家の空気も暗くなってしまうとこですが、夫は気にせずテレビ見たりDSしてます。

時々、私の事ちゃんと考えてんの!?って言い合いになりますが、夫は100%の理解なんてできないし、同じ様な考え方したら自分が鬱になる、と言います。
私の事どうでもいいの…?って悲しくなる時もありますが、確かに同調するだけじゃ私の鬱に引き込まれるだけですよね。

鬱患者が悶々と考え込んでる時は話半分で聞くのがストレス溜まらずいいと思います。
あまり真剣に受け止めても本人は明日になれば忘れてるかもですし、気にしないでいる事が大切かも。
338: 匿名 
[2010-08-21 21:09:37]
>337さん

鬱の人が何を言っても気にしなければいいと言ってますがそれは無理。

私の性格上なのか、悩んでいるならなんとかよい方向に行ってもらいたいと思う。

そう思って向き合ってたらやっぱり疲れる。
なので、話を流して聞いたら俺の話を聞いてくれない、と怒る。

どこまでが欝でどこまでが性格なのか分かればいいのに。

普通にビシバシ言い合いたいよ。やっぱりストレスたまってるのかな。
339: 337 
[2010-08-22 00:12:51]
私は鬱だけれど、恵まれた環境にいるのでしょう。
夫はもともと他人に関心の無い人で、私がどれだけ落ち込んでいてもつられません。
もちろん、いい気分ではないでしょうけれど、
気にしたってどうにもならないから暗い話は基本的にスルーされます。
私の話聞いてくれない!って思うこともありますが、
だからといって私のことを心配してないわけではありません。

逆に、私の母が私のことを心配しすぎて疲れてしまいます。
私のことを気遣ってくれる度に申しわけないというか、情けなくなります。
私の愚痴?をいつも聞いてくれるけれど、同調するだけでは改善には繋がらないみたいです。
その点、夫はばっさり言ってくれるんである意味助かります。
私の狭くなった視野も広がります。
ただあんまりキツク言われると、1週間ぐらい寝込むほどダメージ大きいですが・・・

私は鬱患者と居てストレス溜まるなら、はっきり言いたい事言ってもいいと思います。
もちろん、言い方を間違えれば自殺してしまう危険もありますが(実際私も…)
鬱なのか性格なのか、一番分かっていないのは本人です。
だから周囲の言葉が必要な時もあります。

340: 匿名さん 
[2010-08-22 00:17:39]
鬱病は治るが、人格障害は治らない。
341: 匿名さん 
[2010-08-22 00:51:53]
鬱の人々に聞いてみたい。以下のような人を許せますか。

・車の少ない道路で信号無視する人
・中学1年になったばかりだが子ども料金で電車に乗っている人
・待ち合わせにいつも10分くらい遅れて来る人
・何度言われても身の回りの片づけが苦手な人
・ドアが閉まっているのに走って乗り込み、その結果通勤電車の出発を15秒遅らせてしまう人
・その人に聞こえるように舌打ちをする人

私は、「人間は不完全な生き物だが、根っからの悪人は存在しない」ということに気づけば、鬱な気分は解消に向かうと思います。「正義」とか「真実」とか「永遠」とか、そういう神の領域のことを自分や他人に求めることをやめれば。たまにはズルをする、たまにはサボる、たまには人を責める、たまには失敗する、それが人間。少々のことは許しましょう。自分も他人も家族も。

鬱の人々が甘えてるとか贅沢だとかクズだとかは決して思いません。やる気や元気や気力が整わない期間が少し長引いているだけのこと。それは一般に「サボり」と言われますが、いいじゃないですか、サボったって。だってサボらない人間なんていないんだから。
342: 匿名さん 
[2010-08-22 00:57:04]
良い事言うね、感動したよ。
343: 匿名さん 
[2010-08-22 01:07:58]
私の母親もうつです。
すぐに「死ぬ、死ぬ」と言ってきます。3年前に父が他界してから一層ひどくなりました。
電話で話す声色がおかしく感じると、すぐに飛んで行って様子をみます。

こんな生活も疲れました。
話を聞いてくれる人もいないし。姉達は知らん顔。夫も興味なしって感じ。
私の方がおかしくなりそうです。時々、私自身も診察を受けたほうがいいのかなーと悩んでいます。

344: 匿名 
[2010-08-22 12:31:01]
専門家に話を聞いてもらった方がいいと思います。

私の場合は343さんとは逆で、私が鬱でひどい時期は母が面倒みてくれました。
母は私の言う事みんな真剣に受け止め過ぎて、いつも泣かせてしまいます。

カウンセラーにも行ったようですが、1回5千〜1万円くらいするので1回きりで終わりましたが…

ネットなんかで相談を受け付けているところもあります。
鬱患者をもつ家族の集まりなど、一度参加してみてはどうでしょうか

345: 匿名さん 
[2010-08-23 00:48:29]
343です。

ありがとうございます。
誰かが話を聞いてくれたってだけでも気持ちが楽になります。

ネットの相談を検索してみます。
346: 40 
[2010-08-23 09:53:09]
カウンセラーにこそ、相性と言うものがあります。
できれば、いくつか行かれるといいのですが、何分お客を取られるような
感じで、なかなか他の方に行きにくいですね。
中には病院でカウンセリングをやっていて、医師のカウンセリング処方?
があれば、健康保険の範囲でやってくれるところもあります。
また、どこでも家族相談(保険外 5000円程度)がありますし、
各保健所にカウンセラーさんがいますので、最初は保健所の「こころの
相談日」などに予約して行くと良いと思います。

343はお母さんは一人老人家庭なのですよね。
保健所に相談すれば定期的に保健師さんの来訪を受けたりできますから
(介護とは別)一度相談に行かれることをお勧めします。

私は実家の母に迷惑をかけましたが、実家の母は昔ながらのきちんとした母なので、
「ちゃんとしなさい」と言われるとものすごく落ち込みました。
そういう時にカウンセラーさんが「大丈夫ですよ」と言ってくれると救われます。
今、そういう手記やマンガも出ていますので、よく読みますが、
あーわかるなー、とか、うちはこうじゃなかったなー、とか、やはりそれぞれです。


347: 匿名さん 
[2010-08-23 16:05:54]
>>誰かが話を聞いてくれたってだけでも気持ちが楽になります。

うつなんて所詮この程度のもの。
348: 匿名 
[2010-08-23 16:51:09]
↑ちゃんと文章読んでますか?
345さんは鬱患者を支える家族の立場であり、鬱病ではありませんよ。
349: 40 
[2010-08-24 20:14:00]
鬱じゃなくて、成績が落ちたとか失恋とか借金とか子どもの非行とか、
夫の浮気とかでも話を聞いてくれただけでもホッとすることってないのかな?
解決しようという気持ちがくじける時とか、ないんですか?
家族でも本人でも、病気がその程度とか、そういうことではないと思います。

347さんは人生順風満帆で挫折も何もない、受験も就職も結婚も子どもの
夜泣きも親の介護もない、優雅な方なのかな?
350: 匿名 
[2010-08-24 22:59:35]
343さん。私の旦那もすぐ死ぬ死ぬ言ってたなぁ〜

最初はびっくりしてどうしよう死なれたら困ると思ってたけど、何回も何回も言われると正直うんざりなんだよね。
疲れるし…

こっちの身にもなってよ。ヘトヘトだよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる