新日鉄興和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「リビオ国分寺ステーションアベニュー((仮称)国分寺市南町二丁目共同住宅計画 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 南町
  6. リビオ国分寺ステーションアベニュー((仮称)国分寺市南町二丁目共同住宅計画 )
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-07-10 04:28:48
 

新日鉄都市開発の国分寺ステーションアベニュー((仮称)国分寺市南町二丁目共同住宅計画)ってどうですか?



所在地:東京都国分寺市南町二丁目370−5他(地番)
交通:JR中央線・西武多摩湖線・西武国分寺線「国分寺」駅より徒歩3分
総戸数:115戸(事業協力者住戸含む、戸数:未定)
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:64.52m2~82.42m2
売主:新日鉄都市開発
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工:前田建設工業

【正式名称が決まりましたのでスレッドタイトル・本文追記しました。2010.12.22副管理人】

[スレ作成日時]2010-06-03 10:58:51

現在の物件
リビオ国分寺ステーションアベニュー
リビオ国分寺ステーションアベニュー
 
所在地:東京都国分寺市南町2丁目368番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩3分
総戸数: 115戸

リビオ国分寺ステーションアベニュー((仮称)国分寺市南町二丁目共同住宅計画 )

401: 匿名さん 
[2011-11-01 22:25:38]
397さん
値引きの時期は来年春を予想されます?
いま第2期2次の予告広告を掲載しているのですが、
最終期まで出し切って、残った先着順を改訂価格として
売り出すのかな?
402: ご近所さん 
[2011-11-14 12:49:30]
野村不動産ならばと、ある程度評価していたので拝見しましたが、グループとあってプラウドとは違うのでしょうね。 全体的にクオリティーの無さに・・・。このお値段を出して買いたいとは思いませんし、下がったとしても然程気持ちは変わらないです。我が家は築12年になりますが、水回りのリフォームをすれば、まだまだ充分快適だと変な安心感を持ってしまいました。ウォシュレットも余り新しい機種には見えませんでした。
403: 匿名 
[2011-11-15 23:35:06]
ご近所さん、快適な生活を送れるステキなお家にお住まいなんですね、うらやましいです。築12年でもう住み替えをお考えなんですか?そんな方も世の中結構いらっしゃるんですかね。うらやましいです。最新のウォシュレットはそんなに違いますか?もしよければ参考に教えてください。
私は駅からの距離しか頭になくて、グレードのことはあまり気にしてなかったものですから。。
404: 匿名さん 
[2011-11-22 10:57:29]
401さん
来年中に値引きがあるのは間違いないと思っています。〇期だとかなんとか言ってますが、ずっと前から買おうと思えばいつでもどこでも売るようになってます。春は不動産の動く時期であり完成入居なので、それでも売れなければ値引きがあるはずと踏んでいます。今年の春の売り出し開始時にはまとまって売れたようですが、その後はまったく売れておらず、これだけたくさんの売れ残りが春までに値引きなしで売れきれるわけないと思っています。南側の古いマンションが影響しない部屋もたくさん残っています。他の中央線沿線のリビオも完成後に一千万円の値下げがあったようです。
405: 購入検討中さん 
[2012-01-22 02:13:57]
最近情報がありませんが、何か動きはないですかね。
407: 匿名さん 
[2012-01-23 15:44:12]
これだけ国分寺駅に近いですから、人気がないということはないでしょうね。新築マンションだけにまずは注目は集めるんじゃないですか。

立地についてはいろいろ議論が交わされていたみたいですけど、なるほど心配材料もあるのだなと思いました。中身はけっこういいですよね、個人的には気にっているほうです。

何より国分寺は好みの雰囲気を持っているんで、人生で一度は生活してみたいです。
408: 匿名 
[2012-02-03 05:01:38]
406さん
週刊ダイヤモンドにリビオ国分寺ステーションアベニューの記事が載っていて,人気があるように書いてあったのでしょうか?
いつの週刊ダイヤモンドか教えていただけないでしょうか?
409: ご近所さん 
[2012-02-03 17:29:06]
今日モデルルームの前を通りましたが、取り壊し作業中でした。
不人気だと思っていましたが、ひょっとしたら完売したので
しょうか?
410: 匿名さん 
[2012-02-03 20:15:09]
>409
現地に移動とか?

と思ってHPを見たらやはりそのようですよ。

移動するということは一段落ついたということでしょうかね。
それなら順調に売れてると解釈して良さそうですね。

人気に付いていく感じで検討しようと思っていた物件です。今はどの階のどの部屋が空き中でしょう?
411: 匿名さん 
[2012-02-05 02:17:37]
自然環境良しで全戸南向きというのはポイント高いです。
国分寺崖線というのをはじめて知ったのですが地震とは関係ないのでしょうか?
素人考えではあまり安全そうには思えないのですがそれとこれとは別という感じですかね。
湧水群とか自然環境面ではとても素晴らしいと思うのですが。
412: 匿名さん 
[2012-02-05 17:38:33]
私のイメージですが、意外と自然が多いのが国分寺、という印象ですね。ここの場合は目の前にも大きな自然公園があるので、いつも行ったりはしないですけど、文化のそばに建つという意味では資産の意味合い以外の価値もあるんじゃないかと思います。

歴史も深いですし、その歴史と共に発展してきたという感じしますよね。
413: 購入検討中さん 
[2012-02-08 01:35:54]
それにしても国分寺の駅徒歩圏は高いですね。面積を我慢するか、中古にするか、駅からバスにするか、さらに西に行くか。リビオ価格見直し情報はないですかね。
414: 匿名さん 
[2012-02-08 09:20:16]
国分寺駅の周辺は地形柄や既存建物が要因でたくさん駅近マンションを建設できる状況には無さそうだなと現地を見て思いました。その観点からするとこのマンションは貴重なのでしょうね、それで高めの価格なのかもしれないです。

価格の見直しがあった場合は今と違ってドッと購入検討者が増える可能性もあるかなと思います。今購入してしまうか、価格の見直しを待って、それから競争に勝つか、難しいラインにありますよね。

当マンションの情報を知ってから随分と経ちますが、いまだここより近いマンションの情報は入って来ていません。そろそろ決め時かなという心境ですよ。
415: 匿名さん 
[2012-02-08 15:06:15]
もうじき完成なんですね。
竣工に合わせ棟内モデルルームがオープンするそうなので、
実際の部屋を見学しに行こうと考えています。
ここは崖の上にありますが坂道は相当きつそうですか?
416: ご近所さん 
[2012-02-08 18:27:47]
>>411
国分寺崖線は多摩川に削られてできた段差で、地震の断層ではありません。
これの上の地層はおおむね丈夫な地盤です。
坂・崖の途中は盛り土とかしてあって崩れやすいです。

>>414
駅・JR線沿いでこの後大規模なマンションが出るとしたら、
北口再開発のタワーマンションじゃないですかね。
あそこなら徒歩0分です。いつ完成するか不明ですけども。

>>415
緩やかな傾斜なので、きついというほどではないです。
東経大まで歩くのと違ってそんなにしんどくありませんよ。
417: 物件比較中さん 
[2012-02-11 17:17:52]
完成時期が不明のマンションを待つわけにもいかないのでここがいいかという気持ちですね。

マンションは自身が検討している時期と被る物件の中から選ぶしかないので仕方がないといえば仕方がないのですが、国分寺駅すぐですから、駅近の恩恵は長く住んでいればしみじみと感じることだと思います。
418: 匿名さん 
[2012-02-13 00:23:20]
国分寺には義父がいるのでスープの冷めない距離でいいかなと考えています
HPの作り込みも素晴らしくイメージがわいてきます
国分寺は文化も歴史もありますし何より緑があるという感じです。
419: 匿名 
[2012-02-13 02:23:50]
前のマンションは気にならない部屋もありますし,眺望に入る場所でも価格に反映されているので,あまり問題にならないかと思います。
以前部屋の中に実際に入ってみましたが,リビングの窓を閉めた状態でも聞こえる電車の音は,気になる人も多いかと思います。
北側の防音サッシの部屋と変わらないか,それ以上かもしれません。
慣れるか,慣れれば良いかは人によりますでしょうね。
420: 物件比較中さん 
[2012-02-14 18:53:57]
線路沿いで駅から遠ければ敬遠したいですが何しろこれだけ近いですらね、電車の音は近さとの交換条件と思って目をつぶっていますよ(笑)

たしかにスープの冷めない距離です。温かいうちに食せますし、買って帰るケーキもドライアイスも要らないぐらいでしょうね。些細なことですが嬉しいことかも。
421: 匿名さん 
[2012-02-19 15:12:57]
>>419さん

やはり電車の音は気になりますか。
駅近であり、荘厳なエントランスから、検討中ですが、
窓から聞こえるというよりは、建物から振動で伝わってくる感じなのでしょうか?
422: 匿名さん 
[2012-02-20 18:08:11]
散歩がてら写真を撮ってきました。
リビオがある坂道です。右側が殿ヶ谷戸庭園です。
やっぱり駅から歩いてすぐですね。楽でした。
散歩がてら写真を撮ってきました。リビオが...
423: 匿名さん 
[2012-02-20 18:11:36]
リビオの道路(南)側です。
冬の夕方で既に隣のマンションで陰っているような
変な時間帯を選んでしまって恐縮です。

全体を撮れるのがこの道ぐらいしかなかったので、電線が写ってしまいました。

さっぱりした色合いの外壁だと思います。
敷地に食い込んでいる小さなビルは、思ったより塗装がきれいでした。
リビオの道路(南)側です。冬の夕方で既に...
424: 匿名さん 
[2012-02-20 18:12:39]
かっこいいエントランスですね。
国分寺駅前マンション群の中では一番ゴージャスかもしれません。
かっこいいエントランスですね。国分寺駅前...
425: 匿名さん 
[2012-02-20 18:13:39]
立体駐車場への入り口です。
他の車が待避できるスペースも用意されているようでした。
立体駐車場への入り口です。他の車が待避で...
426: 匿名さん 
[2012-02-20 18:15:37]
線路の向こう側から見たリビオの北側になります。
手前左の白いタワーが駐車場ですね。
太陽が低くなってからなので、暗くて寒い感じですみません。
線路の向こう側から見たリビオの北側になり...
427: 匿名さん 
[2012-02-20 20:38:06]
全体の外観は至ってスタンダードですけどエントランスなどは一工夫あっていいですね☆

ワタシが持っていたイメージはもっと細くて窮屈感ありそうというのが本音だったんですけど、全然そんなことないです。余裕のある場所。余裕のある姿をしていて普通に高級感が出てます☆

駐車場はかなり上に伸びてますね。出し入れはある程度時間がかかるのかな(?_?)
428: 匿名さん 
[2012-02-22 20:16:10]
殿ヶ谷戸庭園には有名な湧水があるようですね。
湧水から流れてきた水の池?ということなのかな。
国分寺あたりは水がおいしいとたまたま聞いていたラジオで言っていました。
水がおいしいといっても水道水だとそれほど変らないような気もしますが、他よりおいしいのでしょうか?
429: 匿名さん 
[2012-02-22 23:36:08]
国分寺には殿ヶ谷戸以外にも複数の湧水場所があります。

また、市内の水道には深井戸からとった地下水がたくさん使われています。
ミネラルが多いので蛇口とかに白いカピカピができやすいのですが、
飲料水としては飲みやすくておいしいらしいですよ(^^)
430: 匿名さん 
[2012-02-23 17:57:21]
名所が多いので国分寺は立派な観光地といっていんじゃないかと思いますよ。

時々国分寺駅にも用があって行きますが、あの賑わいはどう見ても国分寺市民だけの数とは思えません、外から遊びに来ている人がたくさんいるのでしょう。

それだけ市街は人気があると思います。街環境が廃れるようなことは今後も無さそうなんで最寄のこのようなマンションは魅力ありますよね。
431: 入居予定さん 
[2012-02-28 02:53:34]
内覧会に行ってきました。建物や、建物の周り、それから部屋の中は大変綺麗で、満足しています。部屋の一つ一つの扉がとても大きく、幅も広く、扉の動きがすごく静かでスムーズなことに、ささやかですが、嬉しくなりました。
ただ、掲示板で懸念事項である電車の音は、気になる方にとってはきついかもしれません。外に出ると、電車の音で会話が聞こえづらかったので、電車が去るまで待ちました。家の中に入ってしまえば、防音されているだけのことはありましたが、電車の音が無くなるわけではありませんでしたので、音に敏感な方にとっては、やはり気になるところなのかなと思います。音は静かに越したことはないのですが、私にとっては、想定内の音でしたので、問題ありません。もちろん振動は全くありません。残り住戸はわずかのようですね。入居予定の身としては、すてきなご家族がご近所さんになってくれると嬉しいですので、投稿いたしました。
432: 匿名さん 
[2012-03-07 18:01:41]
震動もなく音も想定内、ということは電車による影響はさして気にしなくてもよさそうですね。思っていたよりずっと対策がされているように思います。ここはその点が問題なければ高得点物件だと私は考えております。駅近の価値は条件を満たしていますし、駅からここまで歩いてみたところ、この間に新築がまた(近々の期間で)登場する気配もございませんでした。将来展望すればちょうど決め時なのかもしれませんね。
433: 購入経験者さん 
[2012-03-07 19:57:08]
振動は感じませんが,騒音は二重サッシでもモデルルームでの感じより大きく,南側リビングでの音も予想通り大きく,私はやめました.数分おきにこの音と付き合うには耐えられないと感じ,価格は高くなっても違う駅近の物件にしました.音の感じ方は今までの環境や経験などでかなり個人差があると思いますので,ぜひ実際に感じたほうが良いと思います.
434: by 匿名さん   
[2012-03-14 17:53:01]
白いカピカピピが出来やすい・・・
やっぱり水回りだけでもコーティングした方がいいのでしょうか?
435: 匿名さん 
[2012-03-14 21:13:32]
>>434
買った最初の時点で対策できるならしておいた方がいいかもしれません。

コーティングしないのなら、石鹸ベースの生活をあきらめて、
食器洗い機とかはクエン酸入りにすると庫内が真っ白にならずに済みます。

カピカピがこびりついてからだと、洗剤やタワシの研磨剤でタイル等の
防汚コーティング層が取れてしまうのであまり良くないらしいです。
436: 匿名さん 
[2012-03-16 11:13:00]
電車の音はある程度慣れてしまうとは思いますが、転売がちょっと心配ですね。

水道水の話。震災以来、飲料用には水道水を使用せずミネラルウォーターを購入して
いますが、地下水なら安心なんでしょうか?
国分寺にお住まいの方にお聞きしたいのですが、飲み水はどのようにされていますか?
437: 国分寺住まい 
[2012-03-16 18:55:42]
>>436

こんばんは。

なるほど、お水のことは気になりますよね^^;

憶測でしゃべるのは良くないと思いまして、私の意見ではなくこちらを一応貼っておきます(国分寺市役所)↓
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/013742.html

ちなみに我が家は水道水を直接飲むという習慣は昔からなく、ウォーターサーバを使用しています。あとはコストコで買った、名前がわかりませんが水道水を入れてカートリッジを通すと美味しくなるという物、ですね^^

普通に水道水は飲める状態にして飲んでいますよ。
438: 匿名さん 
[2012-03-17 10:25:54]
>>436
うちは飲み水として、ミネラルウォーター(海外製もしくは西日本製)を併用してます。
でも富士山、日本アルプスぐらいまでの東日本製は控えています。
ミネラルウォーターの場合、ヒ素含有量の問題もあるので産地選びは難しいですよね。

料理の水は蛇口式→ポット式浄水器で2重ごししていますが、あまり効果はないかも。
本当はRO膜式の浄水器が欲しいですが、置く場所が無くて・・・

安全性はともかく、味という面では浄水器を通せば十分おいしくなります。
マンションのタンク・配管次第で温度や味は変わるかもしれませんが。

あと国分寺の水道は井戸水を大量に混ぜているので、安全性については
その深さ200mとかの地下水に汚染が到達した時に再考するつもりです。
年数的にはかなり後のことになるんじゃないかと思うので。
441: 匿名さん 
[2012-03-29 14:53:54]
電車の振動や音が健康面に影響を与えると言うと、主な症状は
何でしょう。
めまいや耳鳴りや難聴などですか?
駅が近いのは助かりますが、利便性と引き換えに様々な弊害が出てくるんですね・・・
442: 匿名さん 
[2012-03-29 15:11:41]
ガタンガタンいう音に慣れても無意識にイライラがたまる、
昼寝とかしてても眠りが浅くなりがちで安眠できず
最悪のケースでは夢の中でも電車の音を知覚する、
熟睡してても始発でふと目が覚めてしまう、とかじゃないでしょうか?

殿ヶ谷戸は谷間みたいな地形なので、少々音が響きやすいです。
北から来る電車の音が南にある谷間と傾斜に反響する傾向があるので、
南側の窓から入ってくる音をどう感じるかで決まるかもしれません。

あと、マンションはしっかり杭も打ってあるし、振動の心配はまず無い気がします。
リビオの前は坂だし信号の手前なのでとばす車もまず見かけません。
大型ダンプもまず通らないし、自動車の騒音はまずまずのはずです。
443: 442 
[2012-03-29 15:26:05]
>めまいや耳鳴りや難聴
そこまでのレベルはまずいかないと思いますよ。
幸い吐き気や頭痛を招く低周波とかではなくもっとハッキリした音なので。
444: 線路沿い経験者 
[2012-03-29 19:07:50]
実際線路の近くに住んでいた時期があって、音が無いわけはないですが、その時は音と声が多い職に就いていたもので、それで気にしない感覚になっていたのかなと思います。

ここも線路は近いですが、感覚が慣れていれば気にはならないと思いますよ。ストレスは、どうなんでしょう。振り返る限り、当時にストレスがあった気はしませんが、これも性格なんでしょうかね・・・。

全然平気、という方はこの超駅近環境は是非欲しいところでしょうねぇ。
445: 買い換え検討中 
[2012-04-05 12:12:16]
モデルルームに行こうとしたら休みだって
水曜日はともかく、木曜日は休むなよ
それに電話しても留守電にもならない。
446: 物件比較中さん 
[2012-04-06 20:44:15]
近所のグランフラッツ国分寺が
大幅な値引きで1000万引き(21%)になりましたね。
ここも1000万引きにならないかな
447: 匿名さん 
[2012-04-07 18:30:23]
ここは半分くらいは売れているのでしょうか?
448: 周辺住民さん 
[2012-04-08 08:39:54]
残り12戸。駅近だし、まあ近々完売するでしょ。
何だかんだで、できてみると悪くない。
ちなみにグランフラッツは、完成後3年が経過しており、同様の値下げは無理だと思いますが。
449: 匿名さん 
[2012-04-09 20:18:48]
公式サイトの武蔵野台地の図を見たら、最近たまたま見たレイラインの話を思い出しました。富士山と鹿島神宮を結ぶライン上にスカイツリーがあるとか。中央線といえばたしかそのラインに沿っているはずです。ということはマンションもレイライン上にあるのかも。ある意味パワースポットだったりする?
450: 物件比較中さん 
[2012-04-10 14:43:11]
449さん
面白いお話ですね。

パワースポット的な立地ならマイナス要素は無くて嬉しいですよ。

けっこうそういうことにこだわるご家庭もありますからね、
知れば更にここに惹かれることもあるのではないかと。
451: 匿名さん 
[2012-05-11 18:09:16]
数年前まではよく自転車で国分寺市街に通っていました。本当に便利な街ですよ。
一ついつも気になっていたのは、このマンションの近くの高架下の歩道部分ですね。
もうずっと行っていないのでどうなっているか不明ですが、幅の拡張など行われたりしたかな?
かなりの人が利用する道なのであのままだとどうも足りない気がして。

マンションからも多分よく使う道だと思います。
線路の反対側、喫茶や書店、他にも小さめのお店がたくさんあるんですよね、国分寺駅のアーチをくぐるよりはかなり近道になります。
452: ご近所さん 
[2012-05-14 15:45:54]
>>451
高架(殿ヶ谷戸立体)の下は工事が完了して、きれい&広い&安全になりました!
車と接触しそうなあの状態がまるで嘘のようです。
今は徒歩でも自転車でも楽々北口側に行けるようになっています。

Googleストリートでも、まだ工事中とはいえafterの画像が見れますよ。
453: 匿名さん 
[2012-05-16 10:30:00]
竣工しているので実際の部屋が見学できるようですが、高台なので眺望が良さそうですよね。
竣工写真を見ると住宅街の夜景が綺麗そうなので、夜にも見学できると良いのに。
それから、現在家具つきのモデルルームが販売されていますが、間取りで言えばどの
タイプなのでしょう。
454: 物件比較中さん 
[2012-05-17 13:35:21]
家具付きは国分寺市民と小金井市民を対象とした限定販売と書かれていますが、これで間違いないですかね。うち、どちらの市民でもないのでちょっと残念ですが、家具を置いた状態の部屋をとりあえずは見学に行かせてもらおうと思います。>453さん、公式のほうに載っていますけど多分3LDK71.04㎡なのでBかFの間取りだと思います。一番人気のありそうなタイプですねえ、欲しがっている人多そう。

夜景は、恐らくですが南は府中市街がそれなりに綺麗だと思います。
あとは東は遠くに都心が観えるといいですねえ。
455: 匿名さん 
[2012-05-20 17:44:24]
本日ここの前を通りましたが、入居状況からすると現在売り出している18戸よりもかなり多くの残りがありそうですね。
456: 匿名さん 
[2012-05-21 17:49:47]
>>455
選択肢も多く残っているということですね、それは後発検討組でも嬉しいことです。ちなみに上階のほうはどうなのだろうと気になり始めました。実は一回スルーした物件なんですよね、決まった勤務先が途中で変更になって、住む街自体を変えて探してたんですが、また変わって国分寺市で探す方向に戻ってきました。

やっぱり駅には近いほうがいいのでこちらは一回見たとあって再び検討先になっています。住むなら上のほうが希望、南の眺望が魅力です。他の建物から見たことがありますが、夜の多摩丘陵方面のチラホラの光が何とも癒しですよ。
457: 匿名さん 
[2012-05-23 11:21:54]
>454さん
国分寺と小金井市民限定なのは、竣工招待キャンペーンじゃありませんか?
期間中MR来訪しアンケートに答えるとマルイの商品券がもらえるようです。

家具つきの部屋は好みもありますし、写真が見てみたいですよね。
棟内写真ギャラリーに載っているようなテイストなのかな?
458: 匿名さん 
[2012-05-23 19:54:14]
先日資料を取り寄せたところ、価格表も同封されていました。
見ると、「分譲済み」以外に「非販売」という住戸もいくつかありました。
非分譲ってどういう事なんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
459: 匿名さん 
[2012-05-24 14:37:48]
非販売は旧地権者さんの部屋ではないでしょうか。
旧地権者はいわゆる地主で、このマンションが建つ以前の土地を所持していた方です。
土地を譲渡する代わりに等価交換でマンションの部屋や駐車場を所有するシステムですが、
一般販売よりも先行される為非販売住戸と表示されているのではないでしょうか。
460: 匿名 
[2012-05-24 16:27:13]
実際に見学に行った際に営業の方に聞いてみましたが、まさにそのように話していました。
461: 購入検討中さん 
[2012-05-24 18:13:45]
とういことは地域を熟知している方が同じマンションに住まわれることが決定しているということですね。何気に心強いです。

もっと時間があれば国分寺市をよく知ってから入居という段取りだったのですがそうもいかない毎日で、、ほんと新参者のの何もわからない状態で生活を始めることになりそうです(汗)

地域ベテランの方々、宜しくお願い致します。
462: 匿名さん 
[2012-05-24 20:21:38]
458です。

459さん、460さん、初歩的な質問にもお答えいただきありがとうございました。
結構たくさんのお部屋が対象だったのですが、もしかしたらそのうちいくつかは後々賃貸に出されるのかもしれませんね。
駅近なので賃貸でも需要が高そうです。
資産として見ても価値のある物件っていうことかな。

ますます興味が湧きました!
464: 匿名さん 
[2012-05-25 16:44:10]
外観、おかしいですか?

実はまだ現地けんがくんしてないんです。
電車からチラッと見えますけど、よく分からないですね。
写真ではどっしりした感じですけど…。
465: 匿名さん 
[2012-05-25 16:45:13]
464です。

現地見学の変換間違いです。すみません。

けんがくん、になっちゃった。
466: 匿名さん 
[2012-05-25 17:02:25]
外観は社宅レベルだな
468: 匿名さん 
[2012-05-25 21:54:51]
確かに、ここまで吹き付けだらけで安っぽいのはちょっと他には無いね。
469: ご近所さん 
[2012-05-25 22:14:05]
>461
地権者が必ずしも住むとは限りません。
それ相応の対価として、複数の住戸を一人の
地権者が所有する場合、まず賃貸に出すでしょうね。

このあたりは、他に住居があって土地を持ってただけの
地主さんが多いです。
470: 匿名さん 
[2012-05-27 19:14:34]
466さん
最近出来た社宅の外観はここよりもずっと良いと思いますよ。
30~40年前の団地という感じですね。

ここは賃貸で住むならなんとか許容範囲というレベルですね。
471: 匿名さん 
[2012-05-28 14:30:48]
地権者住戸は不動産を介して販売に出るならまだしも、賃貸はちょっと
勘弁していただきたいですね。
全てがそうだとは思いませんが、賃貸が入ったマンションはゴミ出しのルールや
共用部に自転車が置かれるなど規約に反した行動が目立って問題になっているようです。
473: 匿名さん 
[2012-05-29 14:22:23]
角部屋はサービスバルコニーがついていますが、このサービスバルコニーの定義とは?
リビングに面したメインのバルコニーとはどのような違いがあるのでしょうか。
間取りを見ると物干し台を置くスペースはありそうですが、どのような使い方を
するものなのでしょう?
474: 匿名さん 
[2012-05-29 18:41:06]
>>473

メインバルコニーとの区別をつけた名称にしているだけだと思いますよ。あとメインよりはサイズが小さいですから、サービス的に付いていますといったニュアンスでしょうか。

物件によってはエアコン室外機だけでスペースが埋まってしまうことも多いですがここのサービスバルコニーは若干広いですね。使いようでは役に立つと思います。
476: 匿名さん 
[2012-06-01 20:47:29]
465です。

まだ見学に行けてません…。
私は気になる物件の上位なのですが、主人があまりココは乗り気ではないんです。
理由は線路が近すぎて音がうるさそう、だとか。
通勤で中央線を使っているのですが、電車から見える度に「近すぎ!」って思っちゃうそうです。

実際に現地モデルルームに行けば、音が気になるかそれ程気にならないか分かるんでしょうけど、
他にも何件か行きたいところがあるので後回しになってます。
477: ご近所さん 
[2012-06-02 00:54:26]
>>476さん

リビオは駅の近くでとても便利です。
でもエントランス・立体駐車場入口に立った時に聞こえる
電車の音の大きさにおそらく驚くであろうことも確かです。

他の物件もじっくり見た上で、自分が優先した条件を絞り、
どの点に妥協するか決めることをお勧めします。
478: 匿名 
[2012-06-02 23:41:19]
駅近で大変魅力的なのですが、電車の音はどうでしょうか?個人差があるとは思いますが、二重サッシを閉めていない場合は、部屋の中の音は、どの様な感じなのでしょうか?
入居されている方で、教えて頂けたら、大変ありがたいのですが。
よろしくお願いします。

479: 入居済み住民さん 
[2012-06-04 14:11:43]
>>478さん

電車の音ですが、あくまで入居した後に実際に部屋の中で過ごしてみた個人的な感想として捉えてください。

玄関先(外)については、皆さんがお書きになっている通り、線路が近いために電車の音がかなり大きく聞こえます。
大声で話すか、通り過ぎるのを待った方がおそらく良いでしょう。
ただし、玄関の扉を閉めたとたん、玄関はかなり静かになります。(もちろん電車の音は聞こえますが会話には問題なし。)

それと、線路側に面した各部屋については二重サッシになっていますので、窓を閉めている時と開けた時では
体感としてかなりハッキリ違います。
二重サッシを閉めると音の大きさももちろん小さくなりますが、感覚的には音圧が小さくなる、とでもいうか。
個人差があるので参考意見としてお伝えすると、窓を閉めれば私自身はまったく気にならないレベルで、夜もぐっすり眠れます。
それと、やはり見学した時のガランとした部屋より、家具が入った部屋の方が若干音も吸収されているのか
見学時の印象より電車の音が小さく感じました。
これは、窓を開けていても同じで、玄関先の音より玄関脇の部屋の中の方が少し小さく感じます。
(ただし、窓を開けていればやはり音はかなり大きく感じます。)

何回も書きますが、おそらくかなり個人差があると思います。
テレビや音楽を付けたままだと寝られないような人は、おそらく無理かもしれません。
ただ、電車ですので車や人の話し声といった音よりは、定期的なリズミカルな鳴り方なので、
慣れれば電車が通ったのにも気付かないくらいになるかもしれませんね。(私は既にたまに気付かない時もあります。)

住んでみると駅近でとても便利ですし、私は購入を決めて大正解だと思っています。
478さんも、しっかりご検討されて良い物件とご縁があるといいですね。
480: 物件比較中さん 
[2012-06-04 16:17:13]
リビオの窓の詳細はまだ確認していませんが、私の経験をば一つ。

窓の右と左、どちらを開けるかだけでも音の具合が全く変わるので対応できる一つの方法だと思います。

私は気にならない性格なのですが、それでも静かなほうがいいとは思いますから、道路や線路から遠い側を開けるようにしていました、これだけで環境変わりますよ。

国分寺駅近なのはリビオの確固たるメリットですから、音が・・というだけでは諦めきれないですよね。実は私もそうで、慣れることが経験上わかっていると、検討の上で有利だと思います。
481: 匿名 
[2012-06-04 17:14:34]
電車の音について、貴重なご意見有難うございました。
とても参考になりました。
今後の検討に役立てさせて頂きます。


483: 匿名さん 
[2012-06-05 13:28:50]
>474さん
サービスバルコニーについてご教示いただきありがとうございます。
おかげさまで大変よくわかりました。
最近のマンションにはサービスルームというものもあり、
一定基準より狭く窓がない部屋という定義になっているようなので
バルコニーも何か新しい規格ができたのかと思ってしまいました。
484: 匿名さん 
[2012-06-05 14:45:25]
サービスバルコニーは厳格な規定は無いみたいなんですけど、
バルコニーは避難通路としての役割も果たすべきスペースですから、その幅などが標準的なものほど足りていない仕様に対して用いられるネーミングのようですね。

私は素人なのでもし一つでも規定が定められていたら正確ではないのでゴメンナサイ。私も気になって調べていたものですからちょっとその中から書きました。

一緒に窓があるので付いていて不自由はないですよね。
485: 物件比較中さん 
[2012-06-14 19:12:06]
迷っている人は現地を見に行ってみれば。今なら少し値引きしてくれるから。
でも電車の音は想像以上だと思う。話し声が聞こえないくらいだから。
音が気にならない人は今がチャンスかも。
486: 買い換え検討中 
[2012-06-15 12:39:47]
内覧してきました。
電車の騒音は尋常ではありません。
特に共用廊下を歩いているときに電車が通ると、気がおかしくなりそうな騒音。
走っている電車の上空に立っているような錯覚を覚えました。(実際、ほとんどそんな感じですが)
相当なストレスを感じました。

ドアを閉めても電車の音は確実に聞こえます。
昼間はあまり気にならないかもしれませんが、夜は絶対に気になると思います。
しかも中央線・・・。早朝から深夜まで走っています。
長年住む住居としては考えられません。

487: 匿名さん 
[2012-06-15 13:34:03]
若い頃、渋谷の明治通り沿いのマンションに住んでいました。
最初は車の音がうるさいと思いましたが、直ぐに慣れました。

その後、友人が酔っ払って電車が無くなり家に泊まりました。
可なり酔っていたのですが、翌朝の一言
『昨夜は車の音がうるさくて良く寝れなかった』と・・・!

住めば直ぐに慣れますよ。
488: 匿名さん 
[2012-06-15 13:35:48]
そんなに電車の騒音が響きますか。
駅が近いマンションは遮音性に考慮した造りにしていると思いますが、
サッシの遮音レベルはどれくらいなんでしょう。
公式サイトの構造には隣合う部屋との騒音に関係する戸境壁の厚み(200mm~250mm)しか
書かれていませんでした。
490: サラリーマンさん 
[2012-06-15 17:33:49]
僕の場合は職場が車や電車の音が近いので既に慣れている状態ですね。たぶんここの生活でも気にならないと思います。今住んでいるところは普通の音環境なんですけど静か過ぎると不安になって窓を開けたりして音を入れていますよ。

>>487
駅近線路沿いはいろいろ意見がありますけど487さんのその時みたいにご友人が泊まった時のメリットってやっぱり駅が近いことですよね。二日酔いだと朝歩くのもしんどいですから(汗)、ここみたいな近さはほんと嬉しいと思います。
492: 買い換え検討中 
[2012-06-20 02:40:57]
 この物件を検討をしましたが
やはりスルーをしました。
音問題ですが外に出れば音は仕方がないですが
2重サッシでそこの部分は遮音性ありますが
問題は玄関ですね。
玄関は遮音性が出来てなく
線路側に向いている玄関から音が入って来るかと思います。

仮にこの物件が内廊下にする
もしくは玄関が南側にするなどの配慮が
あれば遮音性の高い部屋になるかと思います。

この物件を見てみると考えてない設計士かなと思います。
まあ予算の関係もあるかも知れませんが

あと駅近は評価は出来ますが近所の築十年以上の
フロントアベニュー国分寺、ファミール国分寺に
比べグレードは低い気がしますね。


493: 匿名さん 
[2012-06-20 08:20:59]
出来てすぐに内覧しましたが・・・廊下から下の線路が丸見えなのが正直怖かったです。 高層階だと
もっと怖いのかな。 高所恐怖症ではありませんがもう少し配慮してほしかった。 
494: 匿名さん 
[2012-06-21 10:34:36]
これだけ近ければ、電車の騒音は避けられないでしょうね。
通勤の利便性を取れば騒音を我慢するしかないと思いますが、
リセールはかなり難しくなりませんか?
駅徒歩10分以内と立地は最高でしょうが、電車の音に慣れていない
方は驚かれると思います。
495: 匿名さん 
[2012-06-22 20:31:56]
何か室内側から対策する方法もあるんじゃないですかね、それができれば国分寺駅近としてポイント高いマンションだと思いますよ。

最近知った技術なんですけど、ゲームの音が同じフロアなのに全く聞こえない製品がありました。どんな仕組みなのかまでは自分いはわからないですけど、それが実現できているなら、何かしらの方法で音対策は可能なのかなって考えたりして。

中央線の線路沿いのマンションの数って東西に関わらず数多いですから結局は駅に近いと人気なんですよね。ここだと商業利便性もあるし上階なら眺望もありますから、購入の最終決定はそのあたりを加えた評価になるのかな。
496: 匿名さん 
[2012-06-30 20:37:07]
電車音、私はダメでした。
廊下側に寝室となると、結構うるさいでしょうね。
仕様設備も好みではなかったな…。
立地がいいだけに、残念です。
497: 匿名さん 
[2012-06-30 20:56:58]
電車音がする時点で立地は最悪でしょう。
498: 匿名さん 
[2012-07-02 18:19:04]
先日とある不動産屋さんに行って来ました。ここを取り扱っている会社じゃないんですけど物件を数件内覧しました、ここも候補なんですが一応似たような物件をいくつか見てみようと思いまして。で、仰っていたことは、音は何故か慣れる、とのことです。慣れた経験があるので、やっぱり慣れるかなと納得はしました。でもこれは誰でも絶対に慣れるという意味ではないので、参考程度に。


気になるのは、ここだと住んでどれぐらいの期間で慣れるかなのかなと思いました。慣れれば駅の近さのメリットがあらためて魅力に思えるかもしれませんね。
499: 匿名さん 
[2012-07-02 20:12:48]
音は慣れるといえば慣れますが、やっぱり眠りは浅くなりますよ。
中央線近くや商店街の一角に住んだ体験談です。
500: 匿名さん 
[2012-07-02 21:30:11]
音よりも気になったのが、外観と内装が安っぽい点。
お金かけてないのがよくわかる。
まるで賃貸のマンションみたいだった…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる