管理組合・管理会社・理事会「総会に管理会社って呼ばなきゃいけないの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 総会に管理会社って呼ばなきゃいけないの?
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2022-04-08 12:23:15
 削除依頼 投稿する

総会(定期総会、臨時総会)や理事会にいつも管理会社の人が来るけど、
なぜ来るの?

管理組合の住人だけじゃだめなの?

それとも理事会が日程を教えるから勝手に来るの?

個人的には監視されてるようで、態度も偉そうで嫌なんだけど・・・

みなさんのマンションではどうですか。

[スレ作成日時]2010-05-31 19:54:29

 
注文住宅のオンライン相談

総会に管理会社って呼ばなきゃいけないの?

1: 匿名さん 
[2010-05-31 20:05:19]
管理会社が総会に参加する権利は
組合が依頼しない限り発生しません

まあ一般的には誰も何も考えてないだろうから
管理会社が普通にいるけど
2: 匿名さん 
[2010-05-31 20:23:33]
そうですね。お膳立ても進行も『理事会支援』で管理会社がやりますけど、出なくてもなんら問題はないです。

3: 入居済み住民さん 
[2010-06-01 00:31:21]
さっそくありがとうございます。

規約では業務支援となっていますし、

ただいつも当たり前にいるので監視されているようで

すごく威圧感があるんです。

規約をきちんと読んでいる理事会ならきっとよばないでしょうね。

4: 匿名さん 
[2010-06-01 13:48:31]
集計とか記録とか議事録案作成とか自分たちでやるつもりならいいんじゃない?
5: 匿名さん 
[2010-06-01 15:14:35]
『個人的には監視されてるようで、態度も偉そうで嫌なんだけど・・』

スレさんがその様に感じておられるなら、間違いなくダメな管理会社でしょうね。
管理会社は総会、理事会等に出席の権利も義務もありません。
ダメ管はほとんど嘘を絡めてくるので、組合員だけでよく話し合うことが大事なことです。
PC検索で基本的なことは分かりますので、議事録を自分たちで作れば、良い管理組合ができます。
6: 匿名さん 
[2010-06-01 16:42:45]
自分の管理委託契約書を読みましょう。
総会用の予算案と決算案の素案は管理会社が作成し、理事会で議決されますから、本来は管理会社が出る幕はありませんが、
総会支援業務として裏方的業務も契約に入っていれば、当然に管理会社を出席させなばなりません。
7: 匿名さん 
[2010-06-01 20:43:07]
予算案、決算など管理会社に委託させている部分においては、全て録音テープに採って、質問などして置く。
後日検証する時、あらたな問題点が見つかる事もあります。
毎月の帳簿のコピーを要求したほうが安心ですね。

本来なら予算案、決算の説明及び質疑応答が終われば、管理会社の義務は終わりだから、帰ってもらえばいい。
総会支援業務などと言いながら、ここからサギ行為が始まる、裏方業務契約などと言っても、社会的に、
 認められないような契約でしょうから、関係ないので帰らせる事です。

ダメ管の場合、他の議案が出されていたら、議案の説明が簡単に行われるでしょう。ごく形式的にね。
すでに賛成票を集められているから、今更何を言っても遅いのです。多分理事長もグルでしょうから。

議決権行使書が、このところ問題になっていますが『偽造』などは多いにあることだと思います。

『採決』方法を変えなくては、トラブルは解消することは無いでしょう。
『国政選挙』、のように『投票用紙』を『投票箱』に入れる方式を『法令』で定めて貰える様、
国交省担当大臣、野党党首に嘆願書を送り続けることです。マンション票の欲しい政治家は飛びつくはずですよ。
参議院選挙は近い。 いまが チャンス!!!


8: 匿名さん 
[2010-06-02 02:40:14]
みなさん、どうもありがとうございます。
スレ主です。

管理会社が当たり前にいるのは、理事会が無知無能だからだと思います。

規約を読みこんでいる役員が一人もいないし、組合員が要望書を出してもまるっきり無視されます。

こういう場合はどうしたらいいでしょうか?
1組合員として総会招集を請求したとしても理事会には無視されると思います。

総会の議事録も管理会社まかせで、1カ月以上かかり、
しかも都合のいいことだけ、約半分くらい。
中には住民を挑発するような内容もあり、本当に腹ただしい。
ちなみに管理会社は「日本○○ズイング」といいます。

そんな議事録を役員はろくに読まずに押印して配布してる。

いくら説明しても考えようともしない、やる気のない役員ばかりでホント失望です。

NO7さん、ご丁寧にありがとうございます。

理事長、グルになれるほどやる気ありません。
議決権行使書ですか?
今度よく調べてみます。

外部オーナーは役員にならない代わりに月2500円支払うと言うのも最近知りました。


「やる気なし脳なし理事会」を動かした経験談などあったら教えてください。

みなさんの誠実なご回答に感謝します。
9: 匿名さん 
[2010-06-02 07:03:08]
>全て録音テープに採って、質問などして置く。 後日検証する時、あらたな問題点が見つかる事もあります。

情けない。役員を即刻辞任すべきです。
管理会社は帳簿からの素案作りのみで、議案作りは理事会決議によるので、飽くまで理事長の責任と総会での説明が必要です。
10: 匿名さん 
[2010-06-02 09:12:04]
NO,7です。  少しでもお力になれたら嬉しいです。
区分所有者の5%くらいの人が、団結出来れば、必ずいい方向に向かいます。
ダメ管、ダメ理事らに何を言っても、徒労に終わるでしょう。 彼らは絶対に反省しません。
畑を荒らしに来る、害虫、イノシシ、ムジナの類だからです。 家族らには知られたくないでしょうね。
なるべくエントランスに出て、多くの人に『ビラ』を渡し『採決方法の変更を訴える』事です。


11: 匿名さん 
[2010-06-02 09:24:28]
>区分所有者の5%くらいの人が、団結出来れば、必ずいい方向に向かいます。

うちは38世帯のマンション
5パーセントなら2人の計算になるけど力が足りません
ほんと大変です
無関心な区分所有者は今の管理費、修繕積立金の金額が永遠に続くと思ってる
無知な連中ばかりです

相手はG人社
12: 匿名さん 
[2010-06-02 09:49:19]
>「やる気なし脳なし理事会」を動かした経験談などあったら教えてください。

経験談→自分が理事になった。

こういう人かなり多いですよ。
でも、この程度の事も分からない人には難問ですよね。

スレ主もこれですべて解決するハズなんだけど。
13: 匿名さん 
[2010-06-02 10:37:02]
NO9さん、ありがとうございます。
スレ主です。

おっしゃる通り辞任すべきだと思います。

私としては、全部こちらでやるし なんでも手伝いますよ、と言ってあり、規約改正により立候補を認め役員人数を増やすという要望も総会で出していますが、管理会社に妨害されています。

文書も何度か配りました。でもまるっきり無視。
手紙を書いてもメールしても訪問しても。

管理会社を上司か先生だと思っているようで、なんでも「管理会社に言えばいいのに」という始末。
管理会社は理事会で決めなければ何もできない という
たらいまわしです。

ホントお恥ずかしい。
14: 匿名さん 
[2010-06-02 10:44:06]
NO12さん、ありがとうございます。スレ主です。
立候補の意思は何人かで前から出していますし、規約変更の要望も出しています。
しかし規約変更させまいと管理会社がでたらめな議事録とアンケートを作り、妨害しています。
理事会は管理会社にまかせっきりでろくに読まずに押印して配布しています。
そのあと訪問してもみな隠れて逃げてばかり。
さすがに早朝、深夜まで訪問できないし。
輪番制で役員が回ってくるのを待つしかないのでしょうか?
15: 匿名さん 
[2010-06-02 10:48:27]
NO6さん、ありがとうございます。

契約書では総会の業務支援と載っています。
これって「依頼があればお手伝いますよ」という権利であって、総会に出なければならないという義務ではないと解釈しているんですが、違うのでしょうか?
16: 匿名さん 
[2010-06-02 10:52:14]
NO11さん、ありがとうございます。
5%だと二人なんですね。役員より多い人数でないとダメでしょうね。
役員も全てやる気なしですか。役員のご経験もあるのでしょうか?総会出席率はどのくらいですか。
G人社とハウズイングは本当に評判悪いですね。
17: 匿名さん 
[2010-06-02 11:05:42]
>輪番制で役員が回ってくるのを待つしかないのでしょうか?

管理規約に、組合員による総会招集手続きが定められていますので
その手順に従って、役員になればOKです。

立候補者が数名いらっしゃるという事ですから、手分けすれば簡単だと思います。
18: 匿名さん 
[2010-06-02 11:24:20]
NO17さん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、署名も集まっていますが何しろみな無関心で、総会に人が集まりません。そうなると総会は開催できないんです。役員さえこないんですから
19: 匿名さん 
[2010-06-02 12:01:54]
>>18さん

組合員による総会招集の要件をみたすくらいの署名は集まっていますか?
まだ足りなければ、まずは署名集めでしょう

相手があっての話ですから、無関心でしたらイケますよ
煙たがられているんだったらムリですが。
20: ビギナーさん 
[2010-06-02 12:10:10]
>契約書では総会の業務支援と載っています。 これって「依頼があればお手伝いますよ」という権利であって、総会に出なければならないという義務ではないと解釈しているんですが、違うのでしょうか?

契約書ですから中味を見ないと分かりません。
管理組合から依頼があった場合と規定してしていればその通りですが、この様な条件が付いていない場合は、管理会社の義務であって不履行の場合は損害賠償の対象になりましょう。重ねて言いますが契約書は本文を含めて良く読むべきで、双方が勝手な解釈ができる契約書は条文が不備なことも考えられます。
21: 匿名さん 
[2010-06-02 12:18:41]
NO18さん、ありがとうございます。
署名は集まっています。

煙たがって何も反応ないのは役員と管理会社です。
住民は署名してくれるくらいなので無関心ではないですが総会出席率は3分の1です。
22: 匿名さん 
[2010-06-02 12:25:40]
ビギナーさん、ありがとうございます。

よく読んでいますが、「業務支援」とだけあります。ん。
他にも曖昧な表現多く、管理会社に尋ねると向こうの都合のいい解釈、説明をしてきます。
おっしゃる通り、わざと条文不備にしているのだと思います。
23: 匿名さん 
[2010-06-02 13:23:27]
>住民は署名してくれるくらいなので無関心ではないですが総会出席率は3分の1です。
それだけ出席率が高ければまだやり直せる
がんばって
うちはもうダメ10分の1も出てない
24: 匿名さん 
[2010-06-02 13:30:44]
↑マジで!? 10分の1って、どんなマンション?何世帯?管理会社はどこ?
25: 匿名さん 
[2010-06-02 13:33:01]
組合員の1/5以上の署名は集まるの? 集まったら臨時総会出来るね。
議案は何か知らないけど、管理会社関係なら根回しは慎重に。
26: 理事長経験者さん 
[2010-06-02 14:03:07]
>「やる気なし脳なし理事会」を動かした経験談などあったら教えてください。

住民(組合員)が、揃って興味を持つのが「値上げ問題」です。
管理費は、おそらくどこも余裕があるでしょうけど、修繕積立金をメチャクチャに安く見積もっている修繕計画は多いですから、一度見直してみてはいかがでしょうか?

とは言っても、修繕計画にある金額の多寡を、素人が判断するのは難しいですよね・・・
私のマンションの場合、国交省の標準様式と見比べて、修繕すべき項目が多数見つかったので簡単に発覚しましたけど。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mansei/manseikanri.htm

当時、私は理事ではなかったのですが、質問として管理組合と理事に文書で提出しました。
項目が少ないというのは、誰の目にも明らかですので、理事会も無視はしませんでした。
で、見直しした結果、30年後には大赤字だと判りました。

積立金不足→値上げが必要

となると、総会への出席者数も増えます。
ウチの管理組合だと、前年に65戸中18戸の出席だったのが、値上げが議事に載ったとたんに55戸に増えました。
管理組合、理事会への関心も一気に高まりましたね。
しかも、これだけ出席すると、値上げ案を議場で否決に追い込むこともできます。

「値上げの前に、無駄をカットすべし。管理委託先もゼロベースで見直し!」
という意見が通り、廃案になりました。

まあ、理事長を引き受ける羽目に陥り、その後の委託会社変更は大変でしたが・・・
やるべきことをやれたので、今は良かったと思っています。

良い事例とは言えませんし、トピずれではありますが、ご参考まで。

27: 匿名さん 
[2010-06-02 14:29:43]
このマンションの場合は、今の内なら救いようがあると思われます。
5%にコダワラナクていいんです。そのマンション次第です。
総会に人が集まらないのは、採決方法が良くないからです。
『賛成の人は手を挙げてください。』多くはこのやり方だと思われますが、このやり方は日本人には、
適していませんし、マンションはお互いに気を使いながら、生活していますよね。手を挙げるとき多くの人は、
まわりの気配を読みながら、手を上げます。真っ先に手を上げる人は、管理会社の手先です。




おお
28: 匿名さん 
[2010-06-02 14:50:05]
理事長経験者さん、
素晴らしいですね。ありがとうございました。

修繕計画の見直し・・・
議事録には次の理事会で検討する とだけ書いてあったので
次回つっこもうと思います。

駐車場の問題も要望出したのですが、無視されっぱなし。議事録にも載っていません
29: 23 
[2010-06-02 15:09:56]
>>24
築10年で世帯数は50です
管理会社は某人社です
工事費や点検費で食い物にされてます
30: 匿名さん 
[2010-06-02 17:29:14]
↑ 合人社かー 大変だなー
 まだ10年なら大規模修繕工事は急ぐ事は無いですね。 将来のこと考えて準備は必要ですね。
 この掲示板のこと多くの人に知らせて、皆さんに認識を深めてもらうのは大事ですよ。
 今は一人でも多く味方が欲しいところですね。 合人社は数人、手先を作ったかも。 
 合人社、手先に何を言っても無駄です、逆にこちらの情報を握られ不利になります。
 

31: 理事長経験者 
[2010-06-02 19:51:48]
26です。

その管理会社が悪いとは申しませんが、私の提案「修繕計画の見直し」は難しいかも知れません。
おそらく「別料金」を言われると思われるからです。

流れを見るに、理事会が、予算立てまでして見直しをしようと考えないでしょうから。

32: 匿名さん 
[2010-06-04 22:27:33]
理事長経験者さん、ありがとうございました。
お礼が遅くなりすみません。
別料金・・・可能性高いです。
きっと駐車場も同じです。
知り合いのマンションでも、駐車場代が高くてマンションの駐車場空きが多いのに、駐車場つぶそうという話にもならないそうです。
無能な理事会が全て悪いですね。
33: 匿名さん 
[2010-06-04 22:49:40]
管理会社は出欠だけとらせ退席させるのが一番良い方法。
特に管理会社の決議の時は外して貰う。
管理会社に納得してない時は是非お試しを。
34: 匿名さん 
[2010-06-04 23:17:46]
↑  
 33 賛成 
バカな理事長だと、それが出来ないけど・・・

35: 匿名さん 
[2010-06-04 23:54:08]
33さん、34さん、ありがとうございます。
もっともですね!提案してみます。
36: 理事長経験者 
[2010-06-05 16:34:46]
う~ん。お気持ちはわかるのですが・・・

管理会社の変更をするには、

1)理事になる。できれば理事長になる
2)管理会社の委託費が明らかに高い、または職務怠慢である
3)相対的に、現状より明らかに良くなる他の管理会社がある

こういったこと条件をクリアしないと難しいと思います。
現在の管理会社のやり方云々より、住民の意識はそれほど高くはないということから。

私は管理委託先の変更をしましたが、おそらく理事長だったから出来たことです。
しかも、自分自身が意思を持ってやろうと思ったから。
おそらく、傍から言われたから始めた、ということだったらやり切れなかったでしょう。

問題提起をされることは結構だと思います。
管理会社を総会から退席させることくらいは、総会の場で提案すれば出来るかも知れません。
ただ、その「退席させた後」に、上記の2)か3)くらいのネタは用意しておかないと、得るものなく終わるかと懸念します。

管理会社はトピ主さんが今後理事長にならないように画策するかも知れません。
そうなると、課題を解決する手段を失いかねませんよ?

総会を「引っかき回す人」「反対ばっかりする人」というイメージを与えず、今はじっくり情報収集をする時かも知れません。
決して、焦らないでください。急いては事をし損じます。

37: フロント 
[2010-06-05 16:43:48]
私たちは出たくて出席しているのではありません。
土日公休で、休日出勤手当ても残業手当も、振り替え休日手当ても出ません。
お願いです。こなくてもいいと思っているのなら、どうか呼ばないでください。
好きで出てるんじゃないんです。
出なければ、議事録も丸投げされることもないし、組合の内輪もめに巻き込まれることもないし。
組合だって、管理会社がいなけりゃ、契約更新ももっと自由に話し合えるし、いいことだらけ。

全国2万人のフロントの代表としてお願いします。
どうか、管理規約の取り決めどおり、理事長からの出席要請以外は基本管理会社は出席しない、ということを一般化してください。
38: 匿名さん 
[2010-06-05 16:54:30]
>>37
何、筋違いの泣き言言ってるんだ?
御マンション管理組合との契約では総会への出席は取り決められておりません。そこで特にご依頼のない限り、フロントは出席致しませんと言えば良いだけではないか。
39: 匿名さん 
[2010-06-05 17:44:52]
強がり言いなさんなよ。
40: 匿名さん 
[2010-06-05 17:52:32]
ダメ菅の社長、幹部らにそんな言い訳は通用しません。
人相の悪いフロント数人で理事長宅に押しかけシツコク@しつこく説得位しますよ。
そういう事態にならないように、理事長には、こずかい銭を渡すように心がけています。
41: 人相の悪いフロント 
[2010-06-05 17:59:39]
理事長さん、そないなこと言うなや。
まっ、悪いようにはせんから。
これ少ないけど、遣うとって。いや、遠慮なんとせんと、水臭いやおまへんか、ガハハハ

42: 匿名さん 
[2010-06-05 19:03:02]
>>37
うちのマンション、管理委託契約書に総会支援、理事会支援が業務として入っているよ。
総会の出欠確認や、議事録案の作成もきちんと委託業務の中に入っている。

逆に委託していないことをやったり、契約内容を勝手に変えるのをやめて欲しいんだよね。
・管理会社フロントが総会の理事席横に陣取って、組合員からの質問のほとんどに理事に
成り代わって回答。
・出欠確認のために、マンションの管理員が総会当日は窓口業務を放棄。
(総会開催日時は、窓口業務の契約時間内)



43: 理事長経験者 
[2010-06-05 19:51:59]
>>37
フロントさん。
お気持ちはわかります。本当に、文句言われるばかりの仕事ですよね。

でも、世の中に必要で、大切な仕事であることは確かです。
トピ主さんも「監視されてるようで、態度も偉そうで嫌」だと仰っているわけで、それがなければ管理会社に同席してもらうことを否定はされないと思います。
本来、出席者に「やっぱり、管理会社がいると頼れるなあ」と思ってもらうべき仕事で、それがないのに偉そうだから否定されているわけです。

もちろん、仰るとおり、管理組合や理事会がしっかりしていれば、管理会社に同席してもらう必要などないわけです。
でも、そうなると、あなたの業界のビジネスは著しく縮小しますよ?誰だって「高いか、安いか」は、その価値で判断しますから。

誤解を恐れずに言えば、管理会社とは管理組合が未熟であることを前提に成り立っているのです。貴方が願うほどに管理組合が成熟すれば、貴方の仕事は淘汰されるのです。

「呼ばないでください」と言う前に「呼んでもらえる」貴方の仕事に、誇りをもって取り組まれることを望みます。

44: 匿名さん 
[2010-06-05 20:03:42]
>逆に委託していないことをやったり、契約内容を勝手に変えるのをやめて欲しいんだよね。
・管理会社フロントが総会の理事席横に陣取って、組合員からの質問のほとんどに理事に成り代わって回答。
・出欠確認のために、マンションの管理員が総会当日は窓口業務を放棄。 (総会開催日時は、窓口業務の契約時間内)

やらせている方が悪いね。
45: 匿名さん 
[2010-06-05 21:52:06]
>逆に委託していないことをやったり、契約内容を勝手に変えるのをやめて欲しいんだよね。

昔の関東軍みたいな管理会社だな。
44さんのおっしゃるとおりです。昔だって、政府や参謀本部がしっかりしてりゃ、さしもの関東軍もああまで好き勝手はできなかったでしょう。
46: 匿名さん 
[2010-06-06 01:28:15]
理事長経験者さん、いつもありがとうございます。
管理会社の変更まではまだ考えていません。
変えてもいいくらいには思っていますが、他が比較にならないくらい良いとも思えませんし、結局は管理会社うんぬんより理事会、住民の意識の問題です。
見積もりをとることさえ賛成しないでしょう。
あせらず策を練っていきます。
47: 匿名さん 
[2010-06-06 01:32:08]
フロントさん、貴重なご意見ありがとうございます。
本音は休日なので出たくないのだと思っています。
ハウズイングの場合は、総会業務支援ということで来るのだと思います。一度も呼んだことはありませんよ?
しかも理事会にまで来てます。
結局、住民が来てほしくないと理事に言っても、理事会が無知で無関心なので何も言わないんです。
フロントさんが代表して「住民からこういう声がある」とは会社に言えないのでしょうか。
48: 匿名さん 
[2010-06-06 01:35:11]
NO40さん
ありがとうございます。
実際にそういうことってかなりあるんですか?
ちなみにどこの管理会社です?
49: 匿名さん 
[2010-06-06 01:37:59]
NO42さん
ありがとうございます。
うちも全く同じ状態です。
偉そうに議長の横に陣取って、全部の質問に理事になりかわって回答してます。理事もそういうものだと思って、すべてお任せしてまるで他人事のようです。
50: 匿名さん 
[2010-06-06 01:40:24]
理事長経験者さん、NO43のコメント、まったくおっしゃる通りです。
頼られ、信頼されるような態度で仕事してほしいですよね。プロなんですから。
51: 匿名さん 
[2010-06-06 07:08:37]
>偉そうに議長の横に陣取って、全部の質問に理事になりかわって回答してます。理事もそういうものだと思って、すべてお任せしてまるで他人事のようです。

まともな人が役員にならない限り、この組合は管理会社の良いお客さんであり続けるよ。
52: 匿名 
[2010-06-06 07:21:04]
先ず管理会社の席から見直さないといけないとは、幼稚園並みのレベルの低さ……。だから食い物にされる……。
53: 匿名 
[2010-06-06 08:06:59]
そんなにレベル低いの?町会やPTA、はたまた子供の部活の決算総会だって自分達でやってるよ?
54: 匿名さん 
[2010-06-06 08:28:07]
ダメ管に何を求めてもダメなものはダメなのです。
畑を荒らしに来る害虫、害獣と同じなのだと認識しましょう。
ダメ管にとっての農薬、ワナとは何でしょうか?
国交省、野党党首に現状の理解を求め、直訴するしかないのです。
55: 匿名 
[2010-06-06 08:35:36]
管理会社がやたらと専門用語を並べ、自分達がいないとできないような領域にしているからでないですか?そーしないと管理会社が飯食えませんからね。
56: 戸建バンザイ 
[2010-06-06 09:21:08]
あんたらがマンションなんて金食い虫を買っちゃったのが運の尽き

諦めて管理会社に馬鹿高い委託料払ってなよ。
57: 匿名 
[2010-06-07 06:24:02]
元来、マンションは永住するための物でできてません。それがいつしか、永住志向へ。だから最近のマンションと昔のマンションとの落差が激しいんです。
58: 匿名さん 
[2010-06-07 11:38:02]
他人任せにしないような人は一軒家を購入する。
他人任せにしたい人がマンションを買う。
管理会社はそれをよーくわかってる。
59: 匿名さん 
[2010-06-07 13:05:44]
分譲マンションは管理会社の管理が一般的。
住民が無関心だったり総会に参加する人が少なければ管理会社にとっては好都合。
更に理事長の一括委任状の方法なら管理会社は楽でしょうね?住民が参加し文句では無く意見や質問が多い総会では管理会社も無茶な事はやりにくいので先ずは住民の総会参加が先決。

管理会社は総会中退席して貰って質問がある時に回答してもらう。
理事会と管理会社がつるんでなければ有効的手段です。


60: 匿名 
[2010-06-07 14:21:29]
総会より、毎回理事会に呼ぶのに疑問
理事会とフロントのズブズブ関係はこうしてつくられるのだろう
61: 匿名さん 
[2010-06-07 19:19:09]
60さん
同感です
毎回で無くても管理会社不在の会を設けないと結局は管理会社に丸め込まれて、総会で何だかんだ言われるのは理事長なんて割りに合わない
理事の人も管理会社が居ない方が本音が出るだろうし、その本音が住民の意見に近い。
62: 匿名さん 
[2010-06-07 22:37:39]
こちらのみなさんはすごいですね。
おっしゃること、もっともです。
どうして理事会は管理会社が来る、というのを当たり前のように歓迎するのか不思議です。
でも、何も考えがなければ、リーダーである管理会社がいてくれないと困るからかも・・・・
困ったちゃんたちですね。
63: 匿名さん 
[2010-06-07 22:45:31]
59  60  61 まさにそのとうりです。

64: 匿名 
[2010-06-07 23:18:44]
殆んどの理事の人は本当は1年の理事もやりたくないのさ
でも管理会社に良いようにPRIDEと責任感を 煽られ洗脳されてるうちに訳が解らんようになってしまうだろう
本番の総会で理事会は住民にボロクソに言われるとの流れは止めましょう。
理事会、総会を問わず管理会社不在にして行くのが賢明かと
65: 匿名さん 
[2010-06-08 07:46:39]
理事長、理事会が組合員の話を聞けない、あるいは背を向けるなど、あってはならない。
やましい事があるのかなと、思われても致し方ないでしょうね。
66: 匿名さん 
[2010-06-08 10:08:36]
>理事会、総会を問わず管理会社不在にして行くのが賢明かと

決算を理解し、説明出来る理事長が何人いるでしょう。
67: 匿名 
[2010-06-08 10:23:09]
理事の中には詳しいのが一人ぐらいはおるじゃろ。
うちのマンションの理事には公認会計士がいるし。
理事長が一人で全部、ヒッチョることもないじゃろ。
68: 匿名さん 
[2010-06-08 12:44:46]
↑↑↑ 公認会計士がいるとは羨ましい。
全員何もできないような人が理事だったら諦めるしかありませんかね?
69: 匿名さん 
[2010-06-08 12:58:27]
自分で調べようとはしないD Q N理事ばかりだったら、諦めるしかないでしょうね。
おとなしくハゲタカ管理会社の餌になってなさい。
70: 理事長経験者さん 
[2010-06-08 18:00:43]
理事会に管理会社がいたら言えないことがあるって・・むしろ、そう考えて呼ばない理事の方がダメダメではないですかね。

管理会社の意見が邪魔なら、対案を出せば良いことで・・・指示するだけですよ。
委託者が、不合理な意見を述べる受託者に押し切られるはずがない。
あるとすれば、単に委託者が不勉強で、不合理だということを突けないだけでは?

管理組合の決算書なんて、公認会計士の力量が要るはずもなく、商業高校1年生の1学期レベルですし。
管理会社フロントマンが知っているくらいの知識は、片手間で理事やってても数ヶ月で持てるはず。

皆さん、本当に
「管理会社呼ぶ理事会」イコール「ダメ理事会」だと思います?

利口な理事会は、むしろ呼びまくって指示しまくって、管理会社を使い倒してるのでは?

71: 匿名 
[2010-06-08 18:07:03]
理事会に来なくてよいといえば、
管理会社のフロントは喜ぶのでは?
委託契約に、総会・理事会の補助業務があるから
祝祭日や夜間に来ているだけだと思うけど。
すべて出来るなら、自主管理をすればよいのでは?
管理委託費を支払い、仕事をしなくてよいといっているの?
わけがわからない!
72: 匿名さん 
[2010-06-08 18:23:00]
>呼びまくって指示しまくって、管理会社を使い倒してる
これが理想的な形
しかし、現実は管理会社に総会も理事会も仕切り倒されてる理事会が多いようですねえ
管理会社不在にして行きたいなどと考えるところは、まだ気力のあるほうかと
73: 匿名 
[2010-06-08 18:24:15]
管理組合⇒使う側
管理会社⇒使われる側
これが本来の姿。

例えれば、馬と騎手みたいな関係。上手く御せれば、徒歩(=自主管理)よりいいのに決まってるのに、能力ないから落馬ばっか。

挙げ句の果てが馬のせい。
74: 匿名さん 
[2010-06-08 18:36:28]
乗り方が下手なのは練習すればうまくなるかもしれないけど。

馬に乗っかられて、右行け左行けってやられてる組合はどーしようもないね。
75: 匿名さん 
[2010-06-08 18:45:04]
呼ぶだけ呼んでおいて、途中まで参加させておいて、例えば委託契約更新の議案の時には退席してもらう、というのもいいと思う。
76: 匿名さん 
[2010-06-08 19:04:56]
↑ 
それがいいですね。
77: 匿名 
[2010-06-08 19:07:10]
そうなったら、フロントさん、会場の外で中の様子が気になってしかたないでしょね(笑)
78: フロント 
[2010-06-08 19:41:25]
ダメダメ理事会はおれさまがしっかり仕切ってやってるよ
79: 匿名さん 
[2010-06-08 20:50:16]
>>78
生きのいい馬があらわれたな。
80: 78 
[2010-06-08 21:11:42]
言っておくが、おれさまはダメダメ理事会を仕切ってやってるが委託費の額に応じてしっかりとしたサービスもしてやってるよ
81: 匿名 
[2010-06-08 21:16:13]
わずか3日間の講習で得られる『消防設備点検資格者』の点検が消防設備点検の質を著しく低下させていると思います

安易な消防設備点検を防ぐ為に、資格制度の見直しが必要だと思います。

管理組合の事業仕分けが必要なのは『消防設備点検』です

防火管理者が消防設備点検に立ち会い、手抜きを防止する
82: 79 
[2010-06-08 21:19:23]
>>80
そりゃまた、ずいぶんとおりこうさんの馬だな。
にんじん、サービスしてやるぞ。
83: 匿名さん 
[2010-06-08 21:22:21]
>>81
このスレの表題や、スレの書き込みを全く無視して
マルチ書き込みかい。
最低限のエチケットは何か考えろ。ただでさえ主張もまともじゃないが、それ以上にダメダメ扱いされるぞ。
84: 匿名さん 
[2010-06-08 21:22:40]
なーんか、下品な人たちが入ってきて嫌ですね。
85: 理事長経験者 
[2010-06-08 21:49:40]
うーん。お気持ちは解りますが。
そういう、管理会社を馬鹿にしたり、理事を馬鹿にしたりする組合員が、ダメ管理組合を作ってると思いませんか?

自分の仕事してて、部下がダメだから変えるとか、上司がバカだから変えるとか、好きには出来ませんよね?
例え出来たところで、次の部下や上司が良いとも限らないわけで。

「使い倒す」って言葉は誤解も生むかも知れませんが、上司も部下も使い倒して、その代わり自分も本気でやるしかないんじゃないでしょうか?

理想だけど、現実は違う。そう言ってても何も起こらないでしょう。

管理会社だって完璧じゃないけど、組合いも頑張ってれば、やることはやってくれますよ。
管理組合が主体と言いつつ、組合も頑張ってないのに、金払ってるから文句は言う、来ない方がマシってのはどうでしょうかね。

理事だってダメかも知れません。管理会社もそれほどのレベルではないかも知れません。
でも、今が未熟だからといって成長しないわけではないですよ。むしろ、未熟な分だけ、やる気になれば成長できます。
やる気にさせるのも、戦術としては有効です。少なくとも、バカにするより。
86: 匿名 
[2010-06-08 21:55:08]
管理会社と管理組合の利害は相反する。
87: 匿名さん 
[2010-06-08 22:09:08]
>>85さん、それは卵か先か鶏が先かの話題と同じになりそうですね。

少なくとも、私が以前いたマンションの管理組合は組合員が理事をバカにすることはなかった。

国公立大卒で、それなりの役職についている者が多かったためかもしれませんが
フロントに牛耳られることはなかった。
理事会はメールのやり取りが主でしたが、キチンと管理組合員の問題提示を吸収し解決していってましたよ。

書いていて気がついたのですが、フロントが仕切っていること以外に、今のとことの違いが一つありました。
理事の他にも各ブロックにお世話役員がいました。
理事には、お世話役員から住民の意見が上がる仕組みでした。
持ち回り制で4年に1回は何らかの役員をする仕組みでした。

フロントに牛耳られるような隙はなかったですね。

88: 匿名さん 
[2010-06-09 07:51:40]
ゲ品さんは全員管理会社さんじゃぁない?
だって、ダメな理事長や理事は以前よりビクビク、オドオドしてるよ。ココは恐くて見れないよ。
冷たい視線を投げかけられ、バカな事したかなと? 多少は罪悪感はあるのよ。 鈍いけどねー
89: 匿名さん 
[2010-06-09 13:21:08]
75さんの方法がベストかと
収支報告等を説明後は退席して貰って管理会社の回答は纏めて後から答えてもらえば良いと思う
90: 匿名さん 
[2010-06-09 13:35:20]
質問ですが・・・・みなさんの所は、議事録は誰が作成していますか?
管理会社?理事会書記?
録音はしていますか?
91: 匿名さん 
[2010-06-09 14:12:13]
議事録作成の原案は理事会ですが最終的な文章は管理会社が作ってます。
以前理事だった時に会議内容と議事録のギャップに驚きました。
管理会社の不都合な事は一切載らず、まだ賛成もしていない案件を然も理事会がプッシュしてるかのように議事録に載せる。

会社名は伏せますが私はこの頃から管理会社に対し不信感しか無くなりました。
92: 理事長経験者さん 
[2010-06-09 16:07:15]
私のマンションは、逆です。

原案を管理会社が出し、担当理事が校正します。
管理会社の書いた議事録に理事が署名だけして回ってた頃は、読んでて意味不明だったので変えました。

確かに、理事会の場の空気を、管理会社の都合よく読みとって書く悪いクセもありますねW

ですが、書き直せば良いことですし、書き直して署名人が署名したものをさらに改竄されたことは、さすがにありません。
管理会社を同席させると、書記として役に立ちます。

友人のマンションでは全て担当理事が書いているようですが、大変だなぁ・・・と思います。
その分だけ管理費が安いということなのでしょうが、一体いくら安いんでしょうね。
その辺は考え方でしょうけど。

93: 理事長経験者さん 
[2010-06-09 16:41:56]
>>87さん

まあ、住民の質が高いマンションってのは存在するでしょうね。

ただ、繰り返しますが、マンション管理なんて(通常なら)それほど難しい業務ではないですよね。

経理も決算も単純そのもの。複式簿記の初歩くらいを理解できればすぐに解る。それくらいなら、マンションに1人や2人は必ずいるはず。
法律も、読みにくい方ではない。規約や細則、重要事項説明ならなおさら簡単で、公務員なら読めば一発で理解できるくらいの内容です。マンションに1人くらいは、いるはず。
長期修繕計画や設備点検の詳細理解については、それなりの専門知識がないと厳しいですが、手抜きやイカサマは素人でも見抜けます。

特に素質とか教養なんてものは必要でなく、その気になれば誰だってやれることだと思いますけどね・・

根本的な問題は住民の質ではなく、意識だってことですね。

意識がない人ばかりならどうするか・・・
自分がやれば良い、ってことですね。

94: フーテンの寅さん 
[2010-06-09 17:01:20]
>意識がない人ばかりならどうするか・・・
>自分がやれば良い、ってことですね。

それを言っちゃあ、お終いよ。
95: ハチャメチャ爺さん 
[2010-06-09 18:23:18]
『議決権行使書を管理会社が集める!!!』のスレ主です。

『ザル法』マンション法の改正を国に訴えるため、ご意見を集めています。
効果的な訴え方に変えようと思います。 よろしくお願いします。
96: 匿名さん 
[2010-06-09 18:44:59]
>90
議事録の内容が、理事会や管理会社の不都合なことを削ったものに変えらていた
ことがあります。
総会で、録音しようとしたところ、理事長議長に、強行に拒否されました。

97: 匿名 
[2010-06-09 20:13:38]
録音するなと理事長?それは残念ながら管理会社と普通の関係以上だよ!
俺も昔は録音するのは気が引けたが今は普通にやってるよ。
だって信用出来ないし管理会社は総会ではまともな事を話すから
総会当日は理事に頼んでレコーダーで録音したの物を持参して
総会に参加する予定です!
98: ハチャメチャ爺さん 
[2010-06-09 21:26:40]
爺はテーブルの上において録音しました。 何も言わなかったよ。
裁判に使うには、よほど腕の立つ弁護士でないと、企業相手には勝てませんよ。
裁判官が公平、公正とは限らない。不当判決は山ほど有るそうです。
99: 匿名さん 
[2010-06-09 21:47:58]
どう不当かお前の裁判とやらの棄却文をここに貼ればいいだろう。文句ばかり言ってるが、貼れない理由があるのか。
100: 匿名さん 
[2010-06-09 21:53:28]
99さんは、爺さんに、なぜそんなに噛み付いてるの?
爺さん、がんばれ~応援してるよ♪
爺さんと同じマンションだったら楽しいのにな♪

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる