大阪の新築分譲マンション掲示板「【野村+JR】 ステイツグラン茨木★3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 東中条町
  6. 【野村+JR】 ステイツグラン茨木★3
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2006-06-14 14:22:00
 削除依頼 投稿する

・野村不動産とJR西日本による「街区創造型ビッグプロジェクト」
 総戸数291戸、総開発面積16000m2超の大スケールで、新しい町が茨木に誕生!

 阪急・JRの2駅、公園、小中学校、市役所、図書館、大型スーパー、病院…
 様々な生活の便利が徒歩圏内に集中という立地の良さに加え、
 マンション自体も「敷地内コンビニ」「キッズスペース」などの共用施設や、
 「2重床・2重天井」「ペアガラスサッシ」「セコムのセキュリティ」などの
 安心・高居住性能に恵まれている。

 そんな"ステイツグラン茨木"について語りましょう。


※前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/744/res/1-30

所在地:大阪府茨木市東中条町403-1
交通:JR東海道本線(京都線)「茨木」駅徒歩8分
    阪急京都本線「茨木市」駅徒歩9分

[スレ作成日時]2005-07-15 23:37:00

現在の物件
ステイツグラン茨木
ステイツグラン茨木
 
所在地:大阪府茨木市東中条町403-1
交通:JR東海道本線(京都線)茨木駅徒歩8分

【野村+JR】 ステイツグラン茨木★3

202: 匿名はん 
[2005-12-21 21:23:00]
まあ、心配しすぎも疲れますよ(^^)
203: 匿名はん 
[2005-12-22 03:44:00]
ほぼ同一時刻に、複数の野村物件にコメントが一斉投下されてるな
と思ったら、今日は水曜日ですか・・・そうですか。

さて微妙な状況の中、登記手続き会がはじまっていますが、
この手続きを行うことによって、引き返せなくなる事って、
何かあるのでしょうか?
204: 匿名はん 
[2005-12-22 06:45:00]
203さん
>ほぼ同一時刻に、複数の野村物件にコメントが一斉投下されてるな
教えてください。具体的に。どこにありますか?私も見てみたいのですが、探せませんでした。
今まで、「水曜日」の書き込みが多数ありますが、誰が書いたか区別する方法をお教えください。
参考にさせていただきます。
205: 匿名はん 
[2005-12-22 16:28:00]
登記手続き会行ってきました。いわゆる三枚目の文書を頂きました。
建築のブースが設けられていました。設計図面や構造計算書を閲覧できます。
工事の過程の写真も見てきました。保有水平耐力比は、うちは1.51と1.03でした。
206: 206 
[2005-12-23 23:36:00]
匿名はんへ
登記手続き会で、色々ご覧になって、安心できましたか?
又、そうであるものと、無いものを、教えていただけないでしょうか?
参考にさせて頂きたいのですが・・・
どうぞ宜しくお願い致します。
207: 207 
[2005-12-23 23:39:00]
大阪市内のからの居住者さんへ
「今日、登記手続き会に行ってきました。引越し日も希望を出してきました。
火災保険の手続きも終わってようやく実感が(笑)
再調査報告書、構造技術者名、検証内容が記載された、事業主代表印を押印した書面を頂きました。」
そうですが、ウチには、まだ、その様な書類は来ていません。
またまた、不安です。皆さんのところにも、届いているのでしょうか?
208: 匿名はん 
[2005-12-24 00:38:00]
今日届きましたね。書面。一安心。
209: 匿名はん 
[2005-12-24 14:36:00]
>198
ドラちゃんさんの話、レベルひくいのか?!?!
わしらには、野村がどうしたら信用してくれるか必死で考えた書類に落としているところがないかどうか、っちゅーことしか確認出来ん事も頭に中に入れておけ。
これから生活していくマンションで、工事の進み具合を教えてくれているドラちゃんさんには、なかなか現地には見に行けないわしにとってはありがたい。
これだけ、世の中で建築物の事で騒がしくなっている中のわしのコメントは、かなりのマイナスにとられるだろうがな。
210: 210 
[2005-12-24 19:49:00]
今日、ウチにもようやく、確認書類が届きました。が、あれで、安心していいのか悪いのか?悩んでしまいます。
野村の話では、設計士の具体的な名前を知らせるとのことでしたが、代表設計士の名前しか載っていなかったですし、
ごまかされた様な・・・
皆さんはどう思いますか?
211: から 
[2005-12-25 11:42:00]
確認の書類で安心してはいいのでは。事業主代表印が押してあるので、何かあったら
それが証明書として残ってるので、訴訟とかの時に重要な証明書として力を発揮してくれると思います。
209さんの意見に賛成です。なかなか現地見に行けないので、リアルタイムな情報で、有難く思ってます。
ドラちゃん様、これからも、作業現場の報告どんどん、教えて下さい。お願いしますね。
212: 匿名はん 
[2005-12-26 00:00:00]
所詮内部検査なので、今までの検査を追認したという意味合い以外ないのではないでしょうか。
実際の検証がどの程度できたかということではないと思います。
だってあれだけの耐震偽証がまかり通ったのと同じ土俵の検査でしかないのですから。
実際に問題になる壁の厚さとか、騒音の問題はまったく考慮に入っていないのはご承知のことと思います。あくまで耐震基準の関してのものです。
213: 大阪市内jからの移住者 
[2005-12-26 09:37:00]
>工事の進み具合を教えてくれているドラちゃんさん
 私も209さんの意見に賛成です。現場なかなか観に行けないので、工事の進行状況が分かって大変たすかります。
 ドラちゃん様、これからもどんどん、現場の方向宜しくお願いします。
 私は、3通目の書面で納得はしてます。書面+、登記会の時の図面で耐震基準はクリアーしてるし、まーあくまでも
 野村さん内部の調査ですけどね。でも、どの位で各個人が納得出来るかですね。実際の話、私の所は契約しましたし、
 登記も済ませましたので、もーあそこに住まなくてはならないのです。より多く証明されればもっと良いですけど、
 ある程度の割り切りも大切かなって最近思うようになってきました。
214: 214 
[2005-12-26 10:06:00]
入居前に確認する事は本当に大変ですね。理事会が発足して、皆が集まれる様になったら、入居者のほうで、
検査に出しましょうよ。
この問題が、世間で忘れ去られてしまわないうちに・・・私達の意志が薄れていかないうちに・・・
はっきりすれば、もっと安心が得られますし。
より多くの皆さんが、積極的に検査に賛成してくれる事を祈りたい気持ちです。
215: 匿名はん 
[2005-12-26 23:28:00]
私は211さんと同意見です。一応の確認はできたわけですし、偽装は無いと思って私は安心しています。
不安な気持ちを持ってらっしゃる方も多いと思いますが、自分で検査できる技術が無いだけに
どこまでデベを信用するかという事になると思います。私は現段階では野村を信用しています。
今日から、内覧会対策を勉強してます。へへ。あと3ヶ月弱!
216: ドラちゃん 
[2005-12-27 10:38:00]
なんだか、暖かいお言葉に嬉しくなっちゃいました〜〜〜〜☆
春からのここでの生活がとっても楽しみです♪

今日の朝、現場の人が囲いを取っていました。
AB・CDの間は今だ通行止めなので分かりませんが、お正月には全貌が分かるかもしれませんね!
C・D棟の間のさくら通りに通る道もとても綺麗に舗装されています。
チョッと思ったのですが、ベランダの丁度人の頭辺りの位置にくる所にライトみたいのがついているお宅とついていないお宅とあったのですが・・・。
図面を見ればよく分かるんでしょうが、なんだか、カメラみたいな形でなんだかチョッと気になったんですけど・・・見にいかれた方、違和感なかったですか??
それと、歩道に面している植物の部分ですが・・・・夏には茂るのかな〜〜〜(笑)
まだ、根っこがついていないような、貧弱な感じがします(^^;
C棟の東側の公園部分はデッキになっていてなんだかテラスのようですよ☆
あそこでお花見がてら日向ぼっこ・・・いいですね〜〜〜☆
夢が膨らみますね!!
この夢がシャボン玉のように消えないように、理事会発足後の検査はひつようでしょう!
世間が騒いでいるこの時期にするのが一番ベターですもん!!

今年もあと4日半!
来年は忙しくなりますね!!
皆さん、がんばりましょう〜〜〜〜〜〜〜!!!!
217: 大阪市内かろの移住者 
[2005-12-27 10:52:00]
仕事の合間のレスです(シーッ笑)
ドラちゃん様いつも報告有難うございます。良い雰囲気になってきたんですね。
理事会発足後の検査必要ですね。私なりに感じた事ですけど、野村不動産の対応は何だか事務的な対応ですけど、
JR西日本不動産の方が問い合わせた時に良心的に対応して頂きました。管理会社ってJR西日本不動産でしたっけ?
218: 218 
[2005-12-27 16:32:00]
匿名はんさん、内覧会対策って具体的にはどのような対策ですか?
もし、よろしければ、教えてください。
219: 匿名はん 
[2005-12-27 16:52:00]
218さん
おこたえします。業者を入れるかどうか決めること。
もし、業者を入れない場合は、本を買うか借りて勉強してからチェックリストを作る事です。
チェックリストが載っているサイトいくつかありますね。あと、水平器は買おうかな〜。。。
220: 220 
[2005-12-27 17:12:00]
再検査確認の書類が来て、少しは形になった物なので、自分の中で一安心しようかな?と考えて
いましたが、今朝の新聞で、大手ゼネコンが、「自分のところで、全てを管理して検査を行う様にみせかけて、
実は、キムラ建設に丸投げしていた。又その子会社、その孫会社にまで回す。そして、それは、違法ではないとのこと。建設業界では、普通に行われて
いることで、素人が、じっさいの建設会社を確認するのは難しい』とのこと。
やはり、入居してからの検査が絶対に必要と言う事を確信しました。
日本製品は、殆どのものが品質がいいといわれてますが、目に見えない物に関してはこれですか?
買い手立場としては、何ともやりきれない事です。
その大手ゼネコンが野村でない事を祈りたいですね。
221: 匿名さん 
[2005-12-27 19:44:00]
野村はデベ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる