管理組合・管理会社・理事会「管理組合の役員を避けたい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理組合の役員を避けたい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-04 06:57:28
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション管理組合| 全画像 関連スレ RSS

 管理組合の役員をやりたくないのです。一戸建てを狙っていましたが、強引な不動産業者につかまり、マンションを購入させられてしまいました。以前にもマンションを購入して、役員が廻ってきて1年だけやりましたが、苦痛でなりませんでした。 そこでマンションを手放し、町内会の班長が10数年に一度廻ってくる一戸建てをさがしていました。営業マンはマンション購入の条件として「管理組合の役員をやらなくてよい」というのを提示してきました。管理会社の担当者にも会わせられ、念書も書かせました。だけども管理規約に反するのでは?管理組合も黙っていないはずです。

 私は「社会不安障害」という病気です。なんとか服薬しながら社会復帰して働いていますが、電車やバスに乗れません。また大勢の人がいるところが苦手です。めまいがしたり、動悸が激しくなり、大汗を掻いてしまいます。とても悔しいのですが他人の理解は得ることは困難のようです。

[スレ作成日時]2010-05-23 17:06:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

管理組合の役員を避けたい

242: 匿名さん 
[2023-12-27 13:16:29]
引き受けるけど、何も勉強しない理事が多い。
243: 匿名さん 
[2023-12-27 17:37:19]
引き受けるけど、理事会をサボる理事が多い。
244: 匿名さん 
[2023-12-27 17:43:14]
分譲マンションの管理組合 理事長 自らが、専有部分の雨漏りを確認し、防水業者と打合せした質問と回答が、興味深い。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13290036503
245: 匿名さん 
[2023-12-28 00:44:05]
>>244 匿名さん
自作自演を何度も繰り返すバカ
246: 匿名さん 
[2023-12-28 03:05:20]
当方は、保険会社に提出する雨漏り被害の『示談書』を、偽造されたことがあります。保険会社に直接問い合わせて、発覚しました。

犯人は、管理会社 の担当者でした。有印私文書偽造(5年以下の懲役)という立派な犯罪です。
247: 匿名さん 
[2023-12-28 10:50:06]
偽造とか有印私文書偽造とか犯罪のにおいが
ぷんぷんしますね。
248: 匿名さん 
[2023-12-28 10:58:40]
>>246 匿名さん
警察に通報するとか訴訟を起こすとかしなかったのですか。
249: 匿名さん 
[2023-12-28 11:19:56]
悪いことがおこなわれているのなら、誰かが
勇気をもって提訴すべきです。
250: 匿名さん 
[2023-12-28 11:43:41]
触らぬ神に祟りなしを貫くつもりなら、
批判とか陰口とかはやるべきではない。
251: 匿名さん 
[2023-12-28 20:23:16]
匿名掲示板の書き込みに対して、熱くなることはないよ。
2チャンの場合はもっと熱くなるよ。
252: 匿名さん 
[2023-12-29 03:44:55]
>>250 匿名さん

いつでも、警察に被害届を出せる状態です。

被害届を出した時に『組織的な犯行かもしれません』と、伝えるつもりでいます。
253: 匿名さん 
[2023-12-29 08:00:11]
>>252 匿名さん
時効がありますから気を付けてください。
254: 匿名さん 
[2023-12-29 11:30:54]
時効も留意すべきです。
いつだれが届けをだすかです。
証拠は自分たちでそろえる必要があります。

255: 匿名さん 
[2023-12-29 20:20:07]
輪番制の役員ならやらなければだめだ。
住民の権利と責任は果たさなければね。
256: 匿名さん 
[2023-12-30 02:22:52]
>>254 匿名さん

偽造された示談書が、証拠です。

マンションの総会では『雨漏りは保険金は出ません』
ということで、修繕積立金から復旧費用が支払われました。

しかし実際には、保険金は出ていました。
257: 匿名さん 
[2023-12-30 21:14:30]
雨漏りでは保険金がでないということですね。
そういう場合もあるんではないですか。
258: 匿名さん 
[2023-12-31 04:31:14]
10階建てのマンションで、9階に雨漏りがありました。

マンションの総会では『雨漏りは保険金は出ません』
ということで、修繕積立金から復旧費用が支払われました。

しかし、10階バルコニーのドレン詰りが原因だったのです。
259: 匿名さん 
[2023-12-31 09:52:57]
それでは保険はおりませんね。
経年劣化も対象外です。
260: 匿名さん 
[2023-12-31 10:45:00]
>>258 匿名さん

保険会社に示談書が提出されているとのことですから、専有部分の損害について施設賠償責任保険による請求をしたのだと思います。
また、共用部分の損害については、経年劣化によるものであり、修繕積立金から復旧費用を支払ったのではないでしょうか?
261: 匿名さん 
[2023-12-31 12:00:55]
最上階である10階の区分所有者が、植木鉢に入った植物をバルコニーに、置きっ放しにしていました。

10階バルコニーには屋根が掛かっていない為、屋上から、10階バルコニーの様子が確認できます。

枯れた植物の葉などがドレンに詰り、9階に雨漏りしました。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる